検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 最新尿検査 -その知識と病態の考え方- 第2版
出版社 メディカル・ジャーナル社
発行日 2016-09-01
著者
  • 河合忠(監修) 伊藤喜久(編集) 堀田修(編集) 油野友二(編集)
ISBN 9784908437045
ページ数 174
版刷巻号 第2版第1刷
分野
閲覧制限 未契約

各種ガイドラインを更新するとともに、最新知見や尿検査にまつわる話題などを追加し、more user-friendlyな情報源となるよう努めた。(序文より)

目次

  • 表紙
  • 序文
  • 目次
  • 第1章 尿検査の歴史
    • 主な足跡をたどる
  • 第2章 尿の生成
    • 腎臓の構造、機能
  • 第3章 尿検査の意義
    P.13
    • 尿検査の目的と病態解析
      • take note 学校検尿
      • take note 一般検査
  • 第4章 尿検体の取り扱い
    P.17
    • 尿量、尿の種類、採取と保存法
      • take note 尿採取は要注意
  • 第5章 尿検査の精度保証と精度管理
    P.23
    • 精度保証システムの概要と実際
      • take note 尿中β2 - ミクログロブリン ( β2 - m ) の増加の機序は多彩
  • 第6章 尿定性検査 ( 基本尿検査 )
    P.31
    • 尿の外観と臭気
    • 尿試験紙法とその一般的注意事項
      • take note 尿試験紙の応用利用
    • 尿検査の自動化
      • take note 尿試験紙判定システムの落とし穴
    • 尿pH
      • take note pH検査のアプローチ
    • 尿比重、尿浸透圧
      • take note 試験紙検査解釈のコツ
    • 尿蛋白
    • 尿アルブミン
      • take note アルブミン尿 ( Albuminuria )
    • 尿クレアチニン
    • 尿糖
      • take note 尿糖陽生の新たな病態 - SGLT2阻害薬の登場
    • 尿ケトン体
      • take note 尿ケトン体陽性
    • 尿ビリルビン、尿ウロビリノーゲン
    • 尿潜血、血尿検査
    • 尿中白血球
      • take note 尿中白血球検査
      • take note 膀胱炎発症の機序
    • 細菌尿
  • 第7章 尿沈渣
    P.79
    • 検査法と臨床的意義
    • 形態観察のポイントと病態意義
      • take note 腎後性腎不全の予防のために - 尿沈渣での酸性尿酸アンモニウム結晶を見逃すな -
      • take note ガイドラインに見る尿中赤血球形態
    • 尿中有形成分分析装置
  • 第8章 尿特殊検査
    P.103
    • ベンス ジョーンズ蛋白
      • take note 尿中κ、λ抗原免疫学的測定法
    • 尿中低分子蛋白
    • NAG
    • 尿妊娠反応 ( hCG )
    • 尿中メタネフリン、メタエピネフリン バニリルマンデル酸、ホモバニリン酸
    • 尿中細菌抗原
  • 第9章 病態と疾患
    P.121
    • 糸球体疾患
      • take note 慢性腎臓病
      • take note 急性腎障害
      • take note AKIマーカーの新しい流れ
    • 間質性疾患、尿細管疾患
    • 尿路疾患
      • take note ファブリー病 ( Fabry disese )
  • 尿検査関連資料
    P.135
    • 健常成人における尿の性状、基準値 / 病態識別値
    • 糸球体濾過量と推算式
      • take note 小児のeGFR
    • 尿試験紙法で偽陰性・偽陽性となる主な原因
    • 学校検尿における正しい尿の採り方
    • 中間尿採取手順
    • 血尿診断ガイドライン ( 要約 )
    • 糸球体性血尿、非糸球体性血尿の鑑別
    • 小児特発性ネフローゼ症候群診療ガイドライン2013 ( 尿関連事項 )
    • 成人ネフローゼ症候群の診断基準
    • ネフローゼ症候群の治療効果判定基準
    • IgA腎症の診断基準
    • 糖尿病腎症病期分類2014
    • 高血圧治療ガイドライン2014
    • 試験紙検査Case Study
    • 1枚で知る尿のトータルプロフィール
  • 索引・略語一覧
    P.156
  • 奥付