検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 「個別の指導計画」の作成と活用
出版社 クリエイツかもがわ
発行日 2010-06-30
著者
  • 相澤雅文(編著) 佐藤克敏(編著)
ISBN 9784863420465
ページ数 187
版刷巻号 初版
分野
閲覧制限 未契約

通常学級の先生に無理なく役立つ!2009年の新学期指導要領の改訂で、通常学級でも個別の指導計画を作成することが方向づけられました。集団の中で個に配慮しながら指導を行うための、一歩進んだ個別の指導計画の活用を紹介。幼稚園、保育所、小学校、中学校、高等学校までトータルに提起します。

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • 序 「個別の指導計画」の現状と課題
  • CONTENTS
    P.11
  • 第1部 「個別の指導計画」の作成
    P.13
    • 1. 算数文章題が苦手な子ども
    • 2. 読み書きが苦手な子ども
      • コラム1 実践から見た読み書き困難の背景
    • 3. 多動・衝動性の高い子ども
    • 4. コミュニケーション・社会性に課題のある子ども
    • 5. 注意・集中に課題のある子ども
      • コラム2 各種心理検査の概要と特徴
    • 第1部のまとめ / 「個別の指導計画」作成のポイント
  • 第2部 「個別の指導計画」の効果的な活用
    P.67
    • 1. 中学校における「通常の学級」の授業への活用例
    • 2. 「通常の学級」での社会的スキル指導への活用例
      • コラム3 社会的スキルの指導
    • 3. 本人の理解につなげる活用例
    • 4. 困った行動のある子どもの事例への活用
      • コラム4 子どもの行動と教師のかかわり方の「両方」を理解するためのアプローチ「応用行動分析学」
    • 5. 連携ツールとしての活用例
      • コラム5 自己効力感と自己理解
    • 第2部のまとめ / 「個別の指導計画」活用のポイント
  • 第3部 幼稚園、小学校、中学校、高等学校の「個別の指導計画」
    P.135
    • 1. 保育園・幼稚園の「個別の保育・教育計画」
      • コラム6 幼児期の取り組み
    • 2. 小学校の「個別の指導計画」
    • 3. 中学校の「個別の指導計画」
    • 4. 高等学校の「個別の指導計画」
      • コラム7 青年期以降の課題
    • 第3部のまとめ / 各機関での現状と課題
  • おわりに
    P.183
  • 奥付

参考文献

序 「個別の指導計画」の現状と課題

P.10 掲載の参考文献

  • 堀居孝至 (2009) 『個別の指導計画と行動について』講話資料より
  • 海図亜希子 (2005) 『個別の指導計画作成ハンドブック』学習のつまずきへのハイクオリティーな支援 平成14年度~16年度科学研究費補助金 (若手研究B) (課題番号 : 14710118)
  • 京都教育大学特別支援教育GP 実行委員会 (2009) 『特別支援教育ハンドブック』

第1部 「個別の指導計画」の作成

P.41 掲載の参考文献

  • 滋賀県甲賀市 (2008) 「個別の指導計画」特別支援教育に関する研究 I資料より

第2部 「個別の指導計画」の効果的な活用

P.92 掲載の参考文献

  • 井澤信三他 (2008) 『ちゃんと人とつきあいたい 発達障害や人間関係に悩む人のためのソーシャルスキル・トレーニング』 (エンパワメント研究所)
  • 河村茂雄他編著 (2008) 『今子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキルCSS Classroom Social Skills 人とのかかわり, 共に生きるためのルールやマナー 中学校』 (図書文化)
  • 佐藤正二・佐藤容子・編 (2006) 『学校におけるSST実践ガイド 子どもの対人スキル指導』 (金剛出版)

P.128 掲載の参考文献

  • 坂野雄二・前田基成編著 (2002) 『セルフ・エフィカシーの臨床心理学』 (北大路書房)

第3部 幼稚園、小学校、中学校、高等学校の「個別の指導計画」

P.141 掲載の参考文献

  • 厚生労働省編 (2008) 『保育所保育指針解説書』
  • 本郷一夫編 (2006) 『保育の場における「気になる」子どもの理解と対応』(プレーン社)

P.171 掲載の参考文献

  • 大阪府教育委員会 (2009) 『明日からの支援に向けて』
  • http://www.pref.osaka.jp/shienkyoiku/shokai.html

P.182 掲載の参考文献

  • 干川隆 (2004) 『平成16 年度独立行政法人特別支援教育総合研究所一般研究報告書「知的障害のある子どもの担任教師と関係者との協力関係推進に関する研究-個別の指導計画の作成に焦点をあてて-」』論説2-個別の指導計画の作成とそれを支えるためのシステム, 10-13