書籍名 |
透析療法ネクスト XX |
出版社 |
医学図書出版
|
発行日 |
2016-06-15 |
著者 |
|
ISBN |
9784865171709 |
ページ数 |
123 |
版刷巻号 |
|
分野 |
|
シリーズ |
透析療法ネクスト
|
閲覧制限 |
未契約 |
シリーズ第20弾!「クエン酸第二鉄Dual Therapyへの期待と展望」と題し、特集・座談会を収載しています。
目次
- 表紙
- 巻頭言
- 目次
- 座談会
- クエン酸第二鉄Dual Therapyへの期待と展望
- 特集 クエン酸第二鉄Dual Therapyへの期待と展望
- 1. クエン酸第二鉄の開発の経緯と特徴
- 1) リン吸着薬の開発の歴史
- はじめに
- I. リンのin / outバランス
- II. リン吸着薬の過去と現在
- III. リン吸着薬の未来
- おわりに
- 2) 経口P吸着薬の分類
- はじめに
- I. 経口P吸着薬とは
- II. 経口P吸着薬の分類と副作用
- おわりに
- 3) クエン酸第二鉄の製剤学的特徴に基づく溶解性とリン吸着能 - 胃内環境を想定した溶解性試験および吸着試験 -
- はじめに
- I. クエン酸鉄 ( 原薬 ) の表面構造と比表面積
- II. クエン酸鉄 ( 原薬 ) の溶出挙動
- III. リオナ錠と他のリン吸着薬との溶解度の相違
- IV. 食品を用いた溶解性試験およびリン吸着試験
- V. 胃酸分泌抑制薬服用の有無別における透析患者の血清リン濃度
- おわりに
- 4) クエン酸第二鉄水和物の非臨床薬効薬理試験成績
- 5) クエン酸第二鉄の臨床試験成績
- はじめに
- I. クエン酸第二鉄開発の経緯
- II. クエン酸第二鉄の臨床治験
- III. クエン酸第二鉄の貧血関連パラメーターに及ぼす影響
- IV. クエン酸第二鉄のFGF23減少効果
- まとめ
- 6) 透析導入期の患者を対象としたクエン酸第二鉄水和物 ( リオナ ( R ) ) の臨床効果
- はじめに
- I. 対象と方法
- II. 結果
- III. 考察
- 結語
- 7) クエン酸第二鉄の臨床使用経験
- はじめに
- I. CKD患者におけるリンコントロールの重要性
- II. クエン酸第二鉄の臨床使用経験
- おわりに
- 8) 血液透析患者におけるクエン酸第二鉄Dual Therapyの臨床検討
- はじめに
- I. 対象
- II. 方法
- III. 結果
- IV. 考察
- まとめ
- 2. クエン酸第二鉄Dual Therapyへの期待と展望
- 1) 透析患者の鉄補充 ; 「かつ」か「または」か
- はじめに
- I. フェリチンの限界
- II. 「かつ」がもたらしたもの
- III. あまり知られていないRCT
- おわりに
- 2) クエン酸第二鉄Dual Therapyの上手な使い方
- はじめに
- I. クエン酸第二鉄製剤のリン低下作用
- II. クエン酸第二鉄製剤の鉄補給作用
- III. リン出納と鉄補充状態を考慮したクエン酸第二鉄製剤の投与量調節
- IV. 経口鉄剤投与と静注鉄剤投与の比較
- 最後に
- 3) 現行のリン吸着薬の特徴および今後の展望
- はじめに
- I. さまざまな視点からみたリン吸着薬の比較
- II. 保存期におけるリン吸着薬の使用について
- III. 適応外のリン吸着薬の使い方
- IV. 患者の視点からみたリン吸着薬の選択
- V. リン吸着薬の今後の展望
- おわりに
- トピックス
- 1) 鉄代謝の概念の変遷
- はじめに
- I. 鉄吸収研究の歴史
- II. 鉄吸収の分子機構
- III. 細胞内鉄センサーによる鉄吸収制御機構
- IV. 血清鉄センサーによる鉄吸収制御機構
- V. 鉄吸収の限界 : Zero - Max
- おわりに
- 2) 鉄とFGF23
- はじめに
- I. 鉄状態と血中FGF23濃度
- II. 慢性腎臓病における鉄とFGF23の関連
- III. 鉄剤の種類によるFGF23産生への影響
- IV. 鉄とFGF23 : 臨床的意義
- おわりに
- 3) 鉄充足状態を示す指標は - フェリチンを信頼できるのか ? 誤差論から考える -
- I. 測定値と分析値
- II. 誤差とは
- III. 「誤差の種類」と「誤差の伝播」
- IV. 臨床研究における誤差
- V. 腎性貧血における血清フェリチン値とTSAT
- VI. 血清フェリチンとTSATの系統誤差の検討
- まとめ
- INDEX
- 奥付
参考文献
座談会
P.8 掲載の参考文献
-
6) Yokoyama K, et al : Clln J Am Soc Nephrol 9 (3), 543-552, 2014
-
9) Keryx Biopharmaceuticais社 HP : http://keryx.com/
-
10) Tanaka M, et al : Biol Pharm Bull 2016, in press
-
11) 宮崎章他 : 日薬理誌 144 (6), 294-304, 2014
-
12) 日本医師会 : 平成25年度 (第47回) 臨床検査精度管理調査結果報告書
特集 クエン酸第二鉄Dual Therapyへの期待と展望
P.15 掲載の参考文献
-
4) Heaf JG, Nielsen LP : Serum aluminium in haemodialysis patients : relation to osteodystrophy, encephalopathy and aluminium hydroxide consumption. Miner Electrolyte Metab 10 : 345-350, 1984
-
10) 日本透析医学会 : 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン. 透析会誌 45 : 301-356, 2012
P.21 掲載の参考文献
P.28 掲載の参考文献
-
1) 小山純一, 山根省吾, 塩田幸雄他 : 新規高リン血症治療剤リオナ錠250mg(R) の製剤特性. 臨床透析 31 : 1543-1549, 2015
-
2) 永野伸郎, 福島直 : 慢性腎不全患者の高リン血症に対する新規リン結合性ポリマー (塩酸セベラマー) の薬理作用ならびに臨床試験成績. 日薬理誌 122 : 443-453, 2003
-
3) 吉本宏, 永野伸郎, 西鳥羽剛, 他 : 新規経口吸着剤キトサン被覆酸化セルロースの薬理学的特性 (第1報) 正常ラットに対する作用. 日薬理誌 106 : 113-122, 1995
-
4) 日本たばこ産業株式会社 : JTT-751第II相臨床試験-血液透析患者を対象としたJTT-751の有効性及び安全性についての検討- (GBA2-1). 日本たばこ産業株式会社社内資料
-
5) 山田耕嗣, 田中新樹 : 高リン血症を呈したPPI服用患者群におけるクエン酸第二鉄水和物の治療検討. 透析会誌 48 (Suppl 1) : 660, 2015
-
6) 吉田宗弘, 柴田美由起 : 炭酸ランタンが病院一般食に含有されるリンのbioaccessibilityに及ぼす影響. Biomed Res Trace Elements 22 : 130, 2011
-
7) 末廣剛敏, 矢毛石陽一, 實藤健作, 他 : 慢性腎不全維持透析患者の胃粘膜傷害の現状と対策. 臨牀と研究 86 : 1033-1037, 2009
P.38 掲載の参考文献
-
5) 日本透析医学会 : 慢性腎臓病に伴う骨・ミネラル代謝異常の診療ガイドライン. 日透析医学会誌 45 : 301-356, 2012
-
6) Cox G, Dodds M, Wigman H, et al : The effects of high doses of aluminium and iron on phosphorus metabolism. J Biol Chem 92 : Xi-Xii, 1931
-
7) 宮崎章, 松尾明, 飯田聡夫, 他 : 新規高リン血症治療薬クエン酸第二鉄水和物 (リオナ(R) 錠250mg) の薬理学的特性と臨床試験成績. 日薬理誌 (Folia Pharmacol. Jpn.) 144 : 294-304, 2014
-
8) 小山純一, 山根省吾, 塩田幸雄他 : 新規高リン血症治療剤リオナC(R) 錠250mgの製剤特性. 臨牀透析 31 : 1543-1549, 2015
P.48 掲載の参考文献
-
2) 鈴木敦子, 大山康子, 瀬在丸せつこ, 他 : 塩酸セベラマーの適正な使用方法. 透析会誌 37 : 1008, 2004
-
3) 龍田浩一, 重松隆 : 慢性腎臓病におけるリン管理 IX. 新しいリン吸着剤 : 炭酸ランタン 2. 炭酸ランタンの国内外の臨床成績. Clin Calcium 19 : 219-223, 2009
-
4) Code of Federal Regulations : Title 21, Part 184 Direct Food Substances Affirmed as Generally Recognized as Safe, Section 184. 1298 (Ferric citrate). http://ecfr.gpoaccess.gov/cgi/t/text/text-idx?c=ecfr&sid=9447f82d8b983305ff31235ae4d91621&rgn=div8&view=text&node=21 : 3.0.1.1.14.2.1.75&idno=21
P.53 掲載の参考文献
-
1) 長場泰, 村野順也, 鎌田真理子, 他 : 透析導入期におけるクエン酸第二鉄水和物 (リオナ) のリン管理および貧血に対する臨床効果. 新薬と臨床 64 : 13-19, 2015
-
2) KDIGO Anemia Work Group : KDIGO clinical practice guideline for anemia in CKD. Kidney Int Supple 2 : S279-335, 2012
P.58 掲載の参考文献
-
3) Block GA, Raggi P, Bellasi A, et al : Mortality ef〔ect of coronary calcification and phosphate binder choice in incident hemodialysis patients. Kidney Int 71 : 438-441, 2007
P.67 掲載の参考文献
-
1) 日本透析医学会統計調査委員会 : 図説わが国の慢性透析療法の現況2012年12月31日現在. 東京 : 日本透析医学会, 2013
-
4) 宮崎章, 松尾明, 飯田聡夫, 他 : 新規高リン血症治療薬クエン酸第二鉄水和物 (リオナ(R) 錠250mg) の薬理学的特性と臨床試験成績. 日薬理誌 144 : 294-304, 2014
-
5) 古野孝明, 高取優二, 宮家郁, 他 : 血液透析患者の腎性貧血に対するクエン酸第二鉄水和物の有効性の検討. 透析会誌 48 : 577-584, 2015
-
7) 日本透析医学会 : 2008年版日本透析医学会慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン. 透析会誌 41 : 661-716, 2008
-
12) 三馬省二, 吉田克法, 佐々木憲二, 他 : 腎性貧血に対するエリスロポイエチン製剤治療維持期における鉄剤の投与方法に関する多施設共同研究. 臨床と研究 72 : 230-234, 1995
-
13) Dietzfelbinger H : Bioavailability of bi- and trivalent oral iron preparations. Investigations of iron absorption by postabsorption serum iron concentrations curves. Arzneimittelforschung 37 : 107-112, 1987
-
14) 齋藤宏 : 鉄代謝異常の臨床. 医薬ジャーナル社 56, 1998
-
15) 鳥居薬品株式会社 : リオナ(R) 錠250mg医薬品インタビューフォーム. 2014年5月 (改訂第2版), 2014
2. クエン酸第二鉄Dual Therapyへの期待と展望
P.75 掲載の参考文献
-
15) 秋澤忠男, 下条文武, 西慎一, 他 : 保存期慢性腎臓病患者の腎機能保持 : ESAによる高いヘモグロビン目標値維持の効果. 腎と透析 76 : 119-128, 2014
P.85 掲載の参考文献
P.93 掲載の参考文献
-
10) 角田裕俊, 他 : リン酸吸着ポリマー製剤を服用量の水と混同したときの水分吸収量膨潤の程度, 粘度および流動性に関する比較検討. 臨床透析 28 : 251-256, 2012
トピックス
P.99 掲載の参考文献
-
24) Zimmermann MB, Troesch B, Biebinger R, et al : Plasma hepcidin is a modest predictor of dietary iron bioavailability in humans, whereas oral iron loading, measured by stable-isotoPe aPPea「ance culves, increases plasma hepcidin. Am J Clin Nutr 90 : 1280-1287, 2009
-
25) Ma S, Koshino Y, Yamamoto S, et al : Rapid Increase in Serum Iron Level After Oral Iron Intake as an Indicator of Duodenal Iron Absorption and Inverse Regulation of Iron Absorption by Hepcidin Expression. J Kanazawa Med Univers 41, 2016
P.103 掲載の参考文献
P.108 掲載の参考文献
-
1) Herman J. C. Berendsen : データ・誤差解析の基礎. 林茂雄, 馬場凉訳, 東京化学同人 : 東京, 2013
-
2) John R. Taylor : 計測における誤差解析入門. 林茂雄, 馬場凉訳, 東京化学同人 : 東京, 2000
-
3) 日本医師会 : 第48回臨床検査精度管理調査結果報告書. 平成26年度
-
5) McMurray JJB, Parfrey PS, Adamson JW, et al : Kidney Disease : Improving global Outcomes (KDIGO) Anemia Work Group : KDIGO clinical practice guideline for anemia in chronic kidney disease. Kidney Int Suppl 2 : 279-335, 2012
-
10) 日本透析医学会ガイドライン作成委員会 : 2015年版慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン. 透析会誌 49 : 89-158, 2016