検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 国民の福祉の動向 1997年
出版社 厚生労働統計協会
発行日 1997-10-16
著者
  • 財団法人厚生統計協会(編集)
ISBN
ページ数 367
版刷巻号 第44巻第12号
分野
閲覧制限 未契約

本誌の記述は、それぞれの行政分野の担当者を中心とし、学識者のご援助を得て、広範にわたる精度の高い最新の統計資料にもとずき、理解し易い内容とするようにつとめてまいりました。

目次

  • 表紙
  • 老人医療費の状況の年次推移
  • 児童の有 ( 児童数 ) 無別にみた世帯数の年次推移
  • 目次
  • 第1編 社会福祉の背景
    • 第1章 人口と世帯
      • 1. 日本人口の動向
      • 2. 世界人口の動向
      • 3. 出生と死亡の動向
      • 4. 平均余命
      • 5. 将来推計人口
      • 6. 世帯の動向
    • 第2章 日本経済と国民生活の動向
      • 1. 近年の日本経済と国民生活
      • 2. わが国経済社会の中長期的展望
    • 第3章 社会福祉の周辺 - 保健・医療および保険・年金 -
      • 1. 保健と医療の概要
        • 1] 保健
        • 2] 医療
        • 3] 生活環境
      • 2. 保険と年金の概要
        • 1] 医療保険
        • 2] 年金保険
        • 3] 雇用保険
        • 4] 災害補償保険
  • 第2編 社会福祉の範囲と課題
    P.71
    • 第1章 社会福祉の概念と沿革
      • 1. 社会福祉の概念
      • 2. 社会福祉の沿革
    • 第2章 社会福祉の行政組織と財政
      • 1. 国および地方公共団体の行政組織
        • 1] 国の組織
        • 2] 地方公共団体の組織
      • 2. 審議会その他の附属機関および関係機関
        • 1] 各種審議会
        • 2] 国立施設等
        • 3] 社会福祉・医療事業団等
        • 4] その他
      • 3. 福祉事務所
      • 4. 社会福祉の財政
        • 1] 国の財政
        • 2] 地方財政
    • 第3章 社会福祉の当面する課題
      • 1. 福祉改革の動向
      • 2. 高齢者保健福祉推進十か年戦略 ( ゴールドプラン )
      • 3. 福祉関係8法の改正とその具体化
      • 4. 福祉マンパワーの人材確保
      • 5. 21世紀福祉ビジョン
      • 6. エンゼルプラン
      • 7. 新ゴールドプラン
      • 8. 障害者プラン
      • 9. 介護保険制度の検討
  • 第3編 社会福祉の現状
    P.95
    • 第1章 生活保護
      • 1. 生活保護制度の変遷
      • 2. 生活保護基準の意義と仕組み
      • 3. 生活保護基準の改定状況
      • 4. 保護の動向
        • 1] 被保護人員
        • 2] 被保護世帯数
        • 3] 保護の開始, 廃止とその理由
        • 4] 医療扶助の動向
        • 5] 生活保護費
        • 6] 保護施設
    • 第2章 児童福祉
      • 1. 児童と家庭を取り巻く環境の変化
      • 2. 子育て支援策の推進
        • 1] エンゼルプラン
        • 2] 児童福祉法の改正
        • 3] 保育施策
        • 4] 児童の健全育成施策の推進
        • 5] 保護を要する児童の福祉
        • 6] 児童手当
      • 3. 児童福祉関係行政機関の活動
        • 1] 児童相談所
        • 2] 福祉事務所
        • 3] 保健所
        • 4] 児童委員
    • 第3章 母子保健
      • 1. わが国における母子保健
      • 2. 母子保健行政のあゆみ
      • 3. 母子保健法の改正について
      • 4. わが国の母子保健の水準
      • 5. 母子保健施策の現状
    • 第4章 母子福祉
      • 1. 母子家庭の現状
      • 2. 母子家庭施策
        • 1] 母子相談
        • 2] 母子福祉資金の貸付け
        • 3] 母子福祉関係施設
        • 4] その他の母子福祉の措置
      • 3. 児童扶養手当
      • 4. 寡婦の現状と福祉対策
      • 5. その他の母子寡婦福祉対策
      • 6. 父子家庭の現状と福祉
    • 第5章 障害者の福祉
      • 1. 障害者の現状
      • 2. 精神薄弱者の福祉
        • 1] 精神薄弱者福祉制度の概要
        • 2] 精神薄弱者の状況
        • 3] 福祉施策の現状
      • 3. 身体障害児の福祉
        • 1] 身体障害児福祉制度の概要
        • 2] 身体障害児の状況
        • 3] 施策の現状
      • 4. 障害児関係施設と学校教育
      • 5. 身体障害者の福祉
        • 1] 概要
        • 2] 身体障害者の実態
        • 3] 施策の現状
      • 6. 精神障害者の福祉
      • 7. 特別障害者手当
      • 8. 特別児童扶養手当
    • 第6章 老人福祉
      • 1. 老人問題の現状
        • 1] 人口の高齢化
        • 2] 高齢者世帯の増加
        • 3] 老後の生計維持
        • 4] 老人の健康状態
        • 5] 生きがいの問題
      • 2. 老人福祉の課題と対応~新ゴールドプランに基づく対策の充実
        • 1] 老人福祉施策の基本的方向
        • 2] 在宅福祉サービス
        • 3] 老人福祉施設の整備と運営
      • 3. 老人保健福祉計画等を通じた老人保健, 福祉行政の総合的展開
      • 4. 高齢者の生きがい対策, 国民の介護基盤の充実
      • 5. シルバーサービス
      • 6. 福祉用具の研究開発及び普及の促進について
    • 第7章 老人保健
      • 1. 老人保健制度の経緯
      • 2. 老人保健制度の現状と課題
        • 1] 老人医療
        • 2] 保健事業
        • 3] 老人保健施設
        • 4] 老人訪問看護制度
      • 3. 痴呆性老人対策
    • 第8章 その他の福祉
      • 1. 生活福祉資金貸付制度
      • 2. 地方改善事業
        • 1] 同和対策
        • 2] 北海道ウタリ・旧産炭地・漁村スラム等地区対策
      • 3. 婦人保護
      • 4. 消費生活協同組合
        • 1] 沿革
        • 2] 消費生活協同組合法の概要
        • 3] 組合の概況
        • 4] 事業の概況
        • 5] 助成措置
        • 6] 生活協同組合をめぐる最近の動向
      • 5. 災害救助
        • 1] 災害救助法の制定経緯
        • 2] 災害救助法による救助
        • 3] 阪神・淡路大震災をめぐる災害救助関係施策
      • 6. 災害弔慰金・災害障害見舞金及び災害援護資金
        • 1] 制度の概要
        • 2] 災害弔慰金
        • 3] 災害障害見舞金
        • 4] 災害援護資金
      • 7. その他
        • 1] 授産事業
        • 2] 地域福祉センター
        • 3] 福祉センター
        • 4] 公益質屋
        • 5] 公営住宅
        • 6] 心配ごと相談所
    • 第9章 社会福祉の民間活動
      • 1. 民生委員・児童委員
      • 2. 社会福祉協議会
      • 3. ボランティア活動等
      • 4. 共同募金
      • 5. 日本赤十字社
    • 第10章 社会福祉施設
      • 1. 社会福祉施設の意義
      • 2. 社会福祉施設の推移と動向
      • 3. 社会福祉施設の整備に関する制度の対策
      • 4. 社会福祉施設の運営
    • 第11章 社会福祉の職員
      • 1. 社会福祉従事職員の現状と養成訓練
      • 2. 社会福祉士及び介護福祉士制度
        • 1] 資格制度制定の背景
        • 2] 法律の概要
        • 3] 養成施設等
        • 4] 国家試験
    • 第12章 援護事業
      • 1. 援護事業の沿革
      • 2. 援護事業の現状
        • 1] 戦傷病者及び戦没者遺族に対する年金等の給付
        • 2] 戦傷病者に対する医療等の援護
        • 3] 未帰還者及び留守家族の援護
        • 4] 未帰還者の調査
        • 5] 永住帰国者等の援護
        • 6] 中国残留邦人問題
        • 7] 海外戦没者の遺骨収集等
        • 8] 戦没者に対する叙位叙勲
        • 9] 戦没者に対する追悼行事
      • 3. 援護事業の今後の課題
  • 統計表目次
    P.270
  • 社会福祉施設の目的対象者等の一覧
    P.348
  • 現行社会福祉関係法令
    P.352
  • 厚生行政関係主要事項 ( 平成8年4月~平成9年3月 )
    P.353
  • 厚生省の行っている主な社会福祉関係統計調査
    P.353
  • 主要経済指標
    P.356
  • 厚生省の組織
    P.358
  • 本文細項目・統計表の索引
    P.359
  • 奥付