検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 高齢者・障害者の権利擁護実務シリーズ(3) 高齢者・障害者施設での金銭管理Q&A
出版社 あけび書房株式会社
発行日 2006-08-20
著者
  • 日本弁護士連合会高齢者・障害者の権利に関する委員会(編)
ISBN 9784871540704
ページ数 152
版刷巻号 第2刷
分野
シリーズ 高齢者・障害者の権利擁護実務シリーズ
閲覧制限 未契約

利用者の権利擁護、双方の相互信頼、トラブル防止のために明確な事前契約、管理マニュアルは必須。そのためにはどうしたらいいのか。日本弁護士連合会専門委員会が長期の集団的な検討のうえに、Q&A形式でわかりやすく解説する。財産管理契約書、金銭取扱い規程、諸帳票のひな型も多数提示。資料編の関係法令・通知集も便利。全国の施設への金銭管理実態調査結果も収録。施設関係者、施設利用者ともに必携!

目次

  • 表紙
  • まえがき
  • もくじ
  • 本編 金銭管理の疑問に答えるQ & A
    P.11
    • Q1 施設における金銭管理のあり方
    • Q2 預かり品の紛失 - 施設の責任・その1
    • Q3 施設の職員による不法な財産処分 - 施設の責任・その2
    • Q4 自分で財産管理できる環境を整備する義務 - 施設の責任・その3
    • Q5 施設における金銭管理の方法・問題点
    • Q6 契約を結ぶ能力 - 字が書けない場合
    • Q7 地域福祉権利擁護事業が利用できる場合
    • Q8 成年後見制度
    • Q9 成年後見の市町村長申立
    • Q10 年金の管理
    • Q11 預かり金取扱い規程
    • Q12 通帳・印鑑の保管方法
    • Q13 金銭出納帳
    • Q14 家族に対する報告の是非
    • Q15 家族による年金の使い込み
    • Q16 手数料の徴収
    • Q17 金融機関サービスの利用
    • Q18 寄付への対応
    • Q19 制度外費用の徴収と管理
    • Q20 家族会などによる金銭管理と監査
    • Q21 財産の積極活用の是非
    • Q22 預貯金を積極活用する場合の注意点
    • Q23 同行する介護者にかかる経費の負担
    • Q24 株への投資や不動産購入
    • Q25 死亡した利用者の財産の引継
    • Q26 相続人がいない場合の財産の引継
  • 資料編
    P.69
    • 書式ひな型集
    • 関係法令・通知集
    • 金銭管理に関する実態調査結果と提言
  • あとがき
    P.146
  • 奥付