書籍名 |
最新 義肢装具ハンドブック |
出版社 |
全日本病院出版会
|
発行日 |
2007-11-15 |
著者 |
- 三上真弘(編集)
飛松好子(編集)
大石暁一(編集)
高嶋孝倫(編集)
|
ISBN |
9784881170380 |
ページ数 |
266 |
版刷巻号 |
第1版第3刷 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
義肢装具療法の決定版!教科書としても多く採用されております!本書の特徴は、1.義肢装具の特性についての記載と、臨床における適応に関する記載を明確に分けている。2.評価の定まらない開発段階の義肢装具については記述しない。3.本書をひもとけば、おおよその義肢装具とその臨床における使われ方がわかるようにしたことである。
目次
- 表紙
- 執筆者一覧
- 序
- 目次
- 臨床
- I. 切断
- 1. 切断術と断端管理
- 2. 義肢の適用と処方
- 3. 下肢切断の理学療法
- 4. 上肢切断の作業療法
- 5. 小児切断
- II. 装具
- 1. 頸椎疾患の装具 - 術後外固定を中心に -
- 2. 胸腰椎疾患に対する装具療法
- 3. 肩の疾患と装具
- 4. 手指腱手術後の装具療法
- 5. 頸髄損傷
- 6. 膝疾患装具
- 7. 足部疾患と装具
- 8. 骨折と装具
- 9. リウマチと装具
- 10. 小児整形外科疾患装具
- 11. 脳性麻痺装具
- 12. 片麻痺装具
- 13. 脊髄損傷と装具
- 14. 末梢神経障害の装具療法
- 15. 杖の適応
- 16. 車いすの適応
- 17. リハビリテーションと義肢装具
- 義肢装具の基本的知識
- I. 義肢
- 1. 総論
- 2. 義手
- 3. 義足
- a) 部品
- b) 股義足, 大腿義足, 膝義足
- c) 下腿義足, サイム義足, 足部切断用義足
- II. 装具
- 1. 装具総論
- 2. 上肢装具
- 3. 体幹装具
- 4. 下肢装具
- 5. 靴型装具
- 6. 歩行補助具
- 7. 車いす
- III. 材料
- 義肢装具と医療福祉制度
- Key words INDEX
- 奥付
参考文献
臨床
P.7 掲載の参考文献
-
1) 陳隆明 : 切断術直後の断端ケア, 鶴見隆正ほか (編), 理学療法 MOOK 義肢装具, 2, 三輪書店, 2000.
-
2) 澤村誠志 : 切断と義肢, 第1版, 24, 医歯薬出版, 2007.
-
3) 澤村誠志 : 切断と義肢, 第1版, 19, 医歯薬出版, 2007.
-
4) Gottschalk FA, et al : The biomechanics of transfemoral amputation. Prosthet Orthot Int, 18 : 12-17, 1994.
-
7) 澤村誠志 : 切断と義肢, 第1版, 57, 医歯薬出版, 2007.
-
8) Berlmont M, et al : Ten years of experience with the immediate application of prosthetic devices to amputees of the lower extremities on the operating table. Prosthetics International, 3 : 8, 1969.
-
9) Weiss M, et al : Physiologic amputation, immediate prosthesis and early ambulation. Prosthetics International, 3 : 38, 1969.
-
11) Jahannesson A, et al : From major amputation to prosthetic outcome : a prospective study of 190 patients in a defined population. Prosthet Orthot Int, 28 : 9-21, 2004.
P.8 掲載の参考文献
-
1) 澤村誠志 : 切断と義肢, 第1版, 医歯薬出版, 2007.
-
2) 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会編 : 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 医学書院, 2004.
-
3) 川村次郎ほか (編) : 義肢装具学, 第3版, 医学書院, 2004.
-
4) 石神重信ほか (編) : 最新リハビリテーション医学, 第2版, 医歯薬出版, 2005.
P.12 掲載の参考文献
-
1) 澤村誠志 : 切断と義肢, 第4版, 医歯薬出版, 1999.
-
2) 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会 (編) : 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 医学書院, 2004.
-
3) Gonzalez EG, et al : Energy expenditure in belowknee amputees : correlation with stump length. Arch Phys Med Rehabil, 55 : 111-119, 1974.
-
3) 川村次郎ほか (編) : 義肢装具学, 第3版, 医学書院, 2004.
-
4) Steinberg FU, et al : Prosthetic rehabilitation of geriatric amputee patients : a follow-up study. Arch Phys Med Rehabil, 66 : 742-745, 1985.
-
4) 石神重信ほか (編) : 最新リハビリテーション医学, 第2版, 医歯薬出版, 2005.
-
6) Pohjolainen T, et al : Prosthtic use and functional and social outcome following major lower limb amputation. Prosthet Orthot Int, 14 : 75-79, 1990.
P.20 掲載の参考文献
-
1) 林義孝 : 切断者のリハビリテーション, 川村次郎 (編), 義肢装具学, 第3版, 168-182, 医学書院, 2004.
-
2) 長島弘明 : 切断, 千野直一 (編), リハビリテーション MOOK 7 義肢装具とリハビリテーション, 1-8, 金原出版, 2003.
-
3) 武智秀夫ほか : 大腿切断の発症数, 原因, 予後-岡山県の調査から. 総合リハ, 26 : 7-10, 1998.
-
4) 井上悟, 林義孝 : 下肢切断に対する理学療法のキーポイント. 理学療法, 19 : 806-813, 2002.
-
5) 陳隆明, 川村次郎 : 切断, 川村次郎 (編), 義肢装具学, 第3版, 26-37, 医学書院, 2004.
-
6) 澤村誠志, 中島咲哉 : 切断原因にみた切断手技, 別冊整形外科 4, 8-17, 南江堂, 1983.
-
7) 澤村誠志 : 切断の動向. 総合リハ, 26 : 797-799, 1998.
-
8) 林義孝ほか : 下肢切断者に関する疫学的研究. 日本義肢装具学会誌, 15 : 163-170, 1999.
-
9) 安藤徳彦ほか : 大腿義足, 千野直一 (編), リハビリテーション MOOK 7, 義肢装具とリハビリテーション, 74-84, 金原出版, 2003.
-
10) 陳隆明, 澤村誠志 : 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 55-59, 医学書院, 2005.
-
11) 三上真弘, 石田暉 : リハビリテーション医学テキスト, 改定第2版, 296-303, 南江堂, 2005.
-
12) 大峯三郎ほか : 血管原性下肢切断の理学療法プログラムと義足適応. 理学療法, 20 ; 330-339, 2003.
-
13) Barbara Engstrom, Catherine Van de Ven (編著), 陶山哲夫ほか (監訳) : 切断のリハビリテーション知っておきたい全プロセス, 第3版, 53, 協同医書出版社, 2002.
-
14) 和田太ほか : 下腿義足, 千野直一 (編), リハビリテーション MOOK 7, 義肢装具とリハビリテーション, 85-99, 金原出版, 2003.
-
15) 原和彦, 細田多穂 : 切断と義肢, 細田多穂 (編), 理学療法ハンドブック 第3巻, 改訂第3版, 75-114, 協同医書出版社, 2005.
P.31 掲載の参考文献
-
1) 陳隆明 : 筋電義手訓練マニュアル, 全日本病院出版会, 2006.
-
2) 澤村誠志 : 切断と義肢, 第1版, 医歯薬出版, 2007.
-
3) 中村春基 : 義手の構成と操作における装着訓練, 黒川幸雄ほか (編), 理学療法 MOOK 7 義肢装具, 124-137, 三輪書店, 2003.
-
4) 武智秀夫, 明石謙 : 義肢, 医学書院, 1991.
-
5) 古川宏 : 第9巻 作業療法技術論 1 義肢・装具・リハビリテーション機器作業療法学全書, 改訂第2版, 協同医書出版社, 2003.
-
6) 平井正才 : 義肢, リハビリテーション MOOK 7 義肢装具とリハビリテーション, 9-12, 金原出版, 2003.
-
7) 豊永敏宏ほか : 義手. リハビリテーション MOOK 7 義肢装具とリハビリテーション, 64-73, 金原出版, 2003.
-
8) 加倉井周一ほか : 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 86-121, 医学書院, 2004.
-
9) 松田美穂 : 切断, 古川宏ほか (編), 作業療法技術ガイド, 397-409, 文光堂, 1998.
P.37 掲載の参考文献
-
1) 厚生労働省社会援護局障害保健福祉部 : 身体障害者実態調査および身体障害児実態調査. http://www1.mhlw.go.jp/toukei/h8sinsyou_9/index.htlm
-
2) 日本リハビリテーション医学会 (監修) : リハビリテーション医学白書, 切断のリハビリテーション, 174-180, 医学書院, 2003.
-
3) 加倉井周一 : 小児切断. 総合リハ, 15 : 831-835, 1987.
-
5) 千野直一, 安藤徳彦 (編集) : リハビリテーション MOOK 8 小児のリハビリテーション, 58-66, 金原出版, 2004.
-
10) 君塚葵ほか : 先天性脛骨欠損の経験. 日小児整外会誌, 3 : 382-386, 1994.
-
11) 城良二 : 小児下肢変形に対する手術療法. 新 OS NOW, 26 : 165-172, 2005.
P.43 掲載の参考文献
-
1) Fisher SV, et al : Cervical orthosis effect on cervical spine motion, Roentgenographic and goniometric method of study. Arch Phy Med Rehabil, 58 : 109-115, 1977.
-
4) 永田見生 : 頸部脊髄症・神経根症に対する装具療法. 整形外科 MOOK 増刊, 2-A : 17-21, 1993.
-
5) 山室健一ほか : 頸髄症神経根症の保存療法のコツとpitfall-頸椎装具. MB Orthop, 16 : 35-40, 2003.
-
7) 平林洌 : 頸髄症に対する後方除圧法としての片開き式頸部脊柱管拡大術について. 手術, 32 : 1159-1163, 1978.
-
8) 黒川高秀ほか : 棘突起縦割法頸椎脊柱管拡大術. 別冊整形外科, 2 : 234-240, 1982.
-
9) 国分正一 : 頸椎手術の後療法のマニュアル. MB Orthop, 5 : 73-78, 1992.
-
10) 細野昇ほか : 痛みをとらえる脊椎とその周辺からの痛みの診断-頸椎症性脊髄症における軸性疼痛. 臨床整形外科, 28 : 405-411, 1993.
-
11) 税田和夫ほか : 棘突起縦割法頸椎椎弓形成術後項部愁訴の原因. 日本整形外科学会誌, 73 : s728, 1999.
-
12) 時岡孝光ほか : 片開き式頸椎椎弓形成術後の装具非使用-早期離床例の検討. 中部整形災害外科学会誌, 45 : 457-458, 2002.
-
13) 山本直哉ほか : En-bloc laminoplastyの術後軸性疼痛の検討. 骨・関節・靱帯, 18 : 295-303, 2005.
-
14) 星地亜都司ほか : 棘突起縦割法頸椎椎弓形成術後の軸性疼痛と可動域. 骨・関節・靱帯, 18 : 305-307, 2005.
-
15) 吉田勇治ほか : 頸椎前方固定術の検討-内固定群と非内固定群との比較. 整形外科, 51 : 828-829, 2000.
-
16) 鐙邦芳ほか : 前方脱臼骨折-後方法. 新 OS NOW, 3 : 40-49, 1999.
P.51 掲載の参考文献
-
4) Nachemson A : Orthotic treatment for injuries and diseases of the spinal column. Phys Med Rehabil, 1 : 11-24, 1987.
-
5) 白土修ほか : 腰痛症に対する装具療法. 運動・物理療法, 9 : 238-244, 1998.
-
6) 桑澤安行, 白土修 : 装具療法, 戸山芳昭 (編), 胸腰椎・腰椎・仙椎. 最新整形外科学大系 12, 121-125, 中山書店, 2006.
-
11) 加倉井周一 : 装具, 岩谷力ほか (編), 理学診療マニュアル 運動器疾患の保存療法, 176-191, 全日本病院出版会・金原出版, 1993.
P.57 掲載の参考文献
P.61 掲載の参考文献
-
1) Kleinert HE, et al : Primary repair of lacerated flexor tendons in no-man's land. J Bone Joint Surg, 49-A : 577, 1967.
-
2) 池上博泰ほか : 慢性関節リウマチによる手指伸筋腱断裂-中・環・小指伸筋腱断裂例の治療について-. 日本手の外科学会雑誌, 18 : 110-114, 2001.
P.66 掲載の参考文献
-
1) ASIA (Standards for Neurological and Functional Classification of Spinal Cord Injury), revised version. American Spinal Cord Injury Association 1992.
-
2) 津下健哉 : 第21章 頸髄損傷の機能再建, 私の手の外科, 第2版, 491, 南江堂, 1995.
P.72 掲載の参考文献
-
1) 戸祭喜八ほか : 変形性膝関節症の足底板に依る治療. 中部整災誌, 18 : 398-400, 1975.
-
2) 安田和則ほか : 変形性膝関節症に対する楔状足底板の効果-その静力学的機序に関する検討-. 臨整外, 14 : 677-682, 1979.
-
4) 戸田佳孝ほか : 変形性膝関節症に対する足底板療法. 整・災外, 49 : 563-569, 2006.
-
5) 内田俊彦ほか : 変形性膝関節症に対するアーチサポートの効果-静力学的機序に関する検討-. 中部整災誌, 33 : 2360-2362, 1990.
-
6) 中嶋耕平ほか : 足底挿板の形状が歩行の膝関節内反モーメントに及ぼす効果. 日本膝関節学会 (抄), 31 : 63, 2006.
-
7) 山下泉 : 変形性膝関節症に対する旭川医大式膝装具の長期成績. リハビリテーション医学, 25 : 267-270, 1988.
-
10) 安田和則ほか : 変形性膝関節症に対する楔状足底板の効果 (第2報) -臨床的評価-. 臨整外, 16 : 665-672, 1981.
-
11) 黒坂昌弘ほか : 前十字靱帯損傷. 整・災外, 39 : 381-388, 1996.
-
12) 井原秀俊ほか : ACL新鮮損傷に対する保護的早期運動療法の実際とその適応. 関節外科, 20 : 85-90, 2001.
-
13) 遠山晴一ほか : 靱帯損傷のリハビリテーション. 整・災外, 39 : 411-419, 1996.
-
14) 須田康文ほか : 側副靱帯損傷に対する装具療法. 新 OS NOW, 17 : 123-127, 2003.
-
15) 森雄二郎 : Anterior knee painの臨床像と治療. 日整会誌, 75 : 651-662, 2001
-
16) 吉矢晋一ほか : 膝蓋骨亜脱臼・不安定症/治療/保存療法. 関節外科, 15 : 70-74, 1996.
-
17) 井原秀俊ほか : ACL損傷保存療法 : Kyuro膝装具. 新 OS NOW, 17 : 118-122, 2003.
P.79 掲載の参考文献
-
1) 日本整形外科学会ほか (監修) : 義肢装具のチェックポイント, 医学書院, 2003.
-
2) 君塚葵 : 先天性内反足, 加倉井周一ほか (編), 新編装具治療マニュアル, 312-322, 医歯薬出版, 2004.
-
4) 君塚葵 : 痙性抑制装具. 日本義肢装具学会誌, 11 : 126-130, 1995.
-
5) 岩谷力 : 二分脊椎に対する装具療法, 川村次郎 (編), 義肢装具学, 第3版, 266-270, 医学書院, 2004.
P.87 掲載の参考文献
-
2) 小林修三ほか : 上腕骨骨幹部骨折に対するfunctional brace療法のコツ. MB Orthop, 19 : 21-28, 2006.
-
5) 高樋康一郎ほか : 前腕骨骨幹部骨折に対する保存療法のコツ. MB Orthop, 19 : 37-42, 2006.
-
6) 正富隆 : 上肢骨折に対する保存療法とその限界-前腕部骨折. 関節外科, 21 : 49-55, 2002.
-
7) Evans EM : Rotational deformity in the treatment of fractures of both bones of the forearm. J Bone Joint Surg, 27-A : 373-379, 1945.
-
8) 林泰夫 : 脛骨骨幹部骨折に対する機能的装具療法のコツ. MB Orthop, 19 : 73-82, 2006.
-
9) Charnley J : Chapter 2. The mechanics of conservative treatment, The Closed Treatment of Common Fractures, 3rd ed, 43-59, Churchill Livingstone, 1981.
-
10) 渡辺英夫 : 下肢免荷装具, 運動器疾患に対する装具と補助具, 24-25, 佐賀医科大学外科学講座整形外科部門, 1998.
-
11) 原田敦ほか : 大腿骨近位部骨折に対するヒッププロテクターの効用. 関節外科, 23 : 28-34, 2004.
P.93 掲載の参考文献
-
2) Lightfoot RW : Treatment of rheumatoid arthritis, A Textbook of Rheumatorogy, 11th ed, Lea & Febiger, 1989.
-
3) Wilske KR, Healey LA : Remodeling the pyramid a concept whole time has come. J Rheumatol, 16 : 565-567, 1989.
-
4) 渡辺英夫 : 慢性関節リウマチに対する装具療法. リハビリテーション医学, 28 : 449-452, 1991.
-
5) 西田圭介ほか : 慢性関節リウマチに対する頸椎装具. 整形外科と災害外科, 47 : 337-340, 1998.
-
6) 渡辺英夫 : 運動器疾患に対する装具と補助具, 佐賀大学医学部整形外科部門, 1998.
-
7) 南川義隆ほか : 慢性関節リウマチの手. 骨・関節・靱帯, 8 : 605-611, 1995.
-
8) 浅見豊子ほか : 慢性関節リウマチの足部障害に対する履物の工夫. 日本義肢装具会誌, 5 : 29-30, 1989.
-
9) 浅見豊子 : 足底板に必要な足部のしくみと疾患. POアカデミージャーナル, 13 : 152-158, 2005.
-
10) 日本規格協会 (編) : JISハンドブック 38 高齢者・障害者等, 日本規格協会, 2005.
-
11) 浅見豊子ほか : QOLと義肢装具 関節リウマチ患者のQOL-RA靴型装具への取り組み. 日本義肢装具会誌, 20 : 85-89, 2004.
-
12) 浅見豊子 : 靴型装具. 総合リハビリテーション, 33 : 925-931, 2005.
-
13) 冨金原敦 : CAD-CAMを用いたオーダーメイドシューズ (2) -フットスキャンからのララスト作製. 靴の医学, 17, 2003.
-
14) 社団法人日本リウマチ友の会 (編) : 2005年リウマチ白書-リウマチ患者の実態 (啓発編), 障害者団体定期刊行物協会, 2005.
P.99 掲載の参考文献
-
4) 芳賀信彦 : 先天性股関節脱臼の早期治療. 日本医事新報, 4091 : 9-13, 2002.
-
6) 柳迫康夫 : 先天性股関節脱臼の診断と治療. 日本医事新報, 4060 : 33-36, 2002.
-
12) Phillips D : Orthotics, Menelaus' Orthopaedic Management of Spina Bifida Cystica, 3rd ed, Saunders, 1998.
P.107 掲載の参考文献
-
1) Denhoff E, Robinnault IP : Cerebral palsy and related disorders, A Development approach to dysfunction, McGraw-Hill Book Co., New York Toronto London, 1960.
-
2) Thomas EW : Brain-injured children, C. C. Thomas, 1969.
-
4) 英国脳性まひ協会 (編纂), 福嶋正和ほか (訳) : 脳性麻痺の療育と生活指導, パシフィックサプライ, 1979.
-
5) 飛松好子, 中村隆一 : 第8章 脳性麻痺の運動療法, 大井淑雄, 博田節夫 (編), 運動療法, 第3版, 医歯薬出版, 1999.
-
6) Phelps WM : The role of physical therapy in cerebral palsy and bracing in the cerebral palsies, in Orthopaedic Appliances Atlas 1, Edwards Ann Arbor, 1952.
P.113 掲載の参考文献
-
1) 小林祥泰 (監修) : 脳卒中ナビゲーター, メジカルビュー社, 2002.
-
2) Brunnstrom S : Movement Therapy in Hemiplegia : A Neurophysiological Approach. Harper & Row. New York, 1970.
-
3) 田崎義昭, 斉藤佳雄 (著), 坂井文彦 (改訂) : ベッドサイドの神経の診かた, 改訂16版, 南山堂, 2004.
P.117 掲載の参考文献
-
1) 矢野英雄 : 対麻痺者の歩行補助装具. 整・災外, 38 : 521-528, 1995.
-
2) 中澤公孝, 赤居正美 : ヒト脊髄歩行パターン発生器と脊髄損傷者の歩行. リハ医学, 40 : 68-75, 2003.
-
3) 中澤公孝ほか : 立位歩行訓練による損傷脊髄機能最大化の試み. 脊椎脊髄ジャーナル, 17 : 1035-1041, 2004.
-
4) 中澤公孝, 赤居正美 : 脊髄損傷者の歩行再建-歩行装具を利用した歩行トレーニングの可能性. 日本義肢装具学会誌, 21 : 125-130, 2005.
-
5) 才藤栄一ほか : 対麻痺患者歩行用の新しい内側股継手つき長下肢装具システムの臨床経験. リハ医学, 33 : 33-41, 1996.
P.123 掲載の参考文献
-
1) Deathe AB, et al : The biomechanics of canes, crutches, and walkers. Crit Rev Phys Rehabil Med, 5 : 15-29, 1993.
-
2) Tan JC : Gate aids and gait pattern, Practical Manual of Physical Medicine and Rehabilitation, 2nd ed, 295-303, Mosby-Elsevier, 2006.
-
3) Hennessey WJ, Johnson EW : Ambulation aids (Chapter 16. Lower limb orthosis), Braddom RL ed, Physical Medicine and Rehabilitation 2nd ed, 347-349, Saunders, 2000.
P.132 掲載の参考文献
-
1) 日本リハビリテーション医学会診療ガイドライン委員会 (編) : リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン, 医歯薬出版, 2006.
義肢装具の基本的知識
P.136 掲載の参考文献
-
1) 日本規格協会 : 福祉関連機器用語 [義肢・装具部門] JIS T 0101, 1997.
-
2) 澤村誠志 : 切断と義肢, 医歯薬出版, 2007.
-
3) 中島咲哉 : 第IV章 1 義手, 日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会 (監修), 義肢装具のチェックポイント, 第7版, 医学書院, 2007.
-
4) 日本義肢装具学会 (監修), 澤村誠志 (編) : 義肢学, 医歯薬出版, 2005.
P.161 掲載の参考文献
-
1) 中島咲哉 : 義手. 義肢装具のチェックポイント, 第7版, 医学書院, 2007.
-
2) 中島咲哉ほか : 義手. 義肢学, 第2版, 医歯薬出版, 1988.
-
3) 澤村誠志 : 義手. 切断と義肢, 医歯薬出版, 2007.
-
4) Post-Graduate Medical School Prosthetics and Orthotics : Upper-limb prosthetics, Prosthetists' Supplement, New York University Medical Center 1982.
-
5) Bowker JH, Michael JW : The upper limb, Atlas of Limb Prosthetics ; Surgical, Prosthetic & Rehabilitation Principles, 2nd ed, Mosby Year Book, 1992.
-
6) Nader M : Otto Bock prosthetic compendium. Upper Extremity Prostheses, Schiele & Schon, 1992.
-
7) 東原孝典 : 工学的な観点からの開発の歴史. POアカデミージャーナル, 8, 171-177, 2000.
-
8) 木塚朝博ほか : 表面筋電図とは, 表面筋電図, 東京電気大学出版局, 2006.
-
9) 東原孝典 : 筋電義手の原理と種類. 筋電義手の処方・製作・訓練システム, 日本義肢装具学会第19回研修セミナーテキスト, 2003.
-
10) 東原孝典 : 今日の筋電義手. 日本義肢装具学会誌, 17 : 228-233, 2001.
-
11) Perotto AO : 筋電図のための解剖ガイド-四肢・体幹, 栢森良二訳, 第3版, 西村書店, 1997.
P.167 掲載の参考文献
-
1) 澤村誠志 : 切断と義肢, リハビリテーション医学全書, 第4版, 医歯薬出版, 1999.
-
2) 中川三吉 : ライナー総論. 日本義肢装具学会誌, 22 (1), 4-9, 2006.
-
3) 丸太耕平ほか : リンク膝のトウクリアランスについての検討, 第3回POアカデミー研究会抄録集, 47, 1996.
P.184 掲載の参考文献
-
1) 大石暁一, 赤居正美 : 大腿義足. その他の義足, 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会 (監修), 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 医学書院, 2007.
-
2) 田澤英二ほか : 大腿義足・股義足・膝義足, 日本義肢装具学会 (監修), 澤村誠志 (編), 義肢学, 医歯薬出版, 2003.
-
3) 川村次郎 (編) : 義肢装具学, 第3版, 医学書院, 2005.
-
4) 澤村誠志 : 切断と義肢 (リハビリテーション医学全書), 第4版, 医歯薬出版, 2005.
-
5) Hoyt C, et al : The UCLA CAT-CAM Above-Knee Prosthesis, 3rd ed, 日本語版, 田澤英二 (監), 坐骨収納型大腿義足講習会テキスト, 1991.
-
6) 東江由起夫 : 坐骨収納型ソケットの適合とアライメントの設定方法. 理学療法 MOOK 7 義肢装具, 91-98, 三輪書店, 2000.
-
7) 東江由起夫 : 最近の大腿義足のソケット. 総合リハビリテーション, 26 : 23-30, 1998.
-
8) 東江由起夫 : シリコンライナーを使用した大腿義足ソケットの特徴. POアカデミージャーナル, 9 : 133-139, 2001.
-
9) 東江由起夫 : 大腿義足のアライメント調整技術. 日本義肢装具学会誌, 16 : 233-237, 2000.
P.197 掲載の参考文献
-
1) 飯田卯之吉 : 下腿義足, 義肢-理論と実際, 医歯薬出版, 1970.
-
2) 国立身体障害者リハビリテーションセンター (編) : 平成6年度義肢装具士研修会テキスト, 1994.
-
3) 田澤英二, 大石暁一 : 下腿義足, 日本義肢装具学会 (監修), 澤村誠志 (編), 義肢学, 医歯薬出版, 1998.
-
4) G Murdock, A Bennett Wi1son Jr : Amputation, Surgical Practice and Patient management, Butterworth-Heinemann, 1996.
-
5) 澤村誠志 : 切断と義肢, リハビリテーション医学全書, 第4版, 医歯薬出版, 1999.
-
6) 根岸和諭, 赤居正美 : 下腿義足, 日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会監修 : 義肢装具のチェックポイント, 第7版, 医学書院, 2007.
-
7) 日本義肢装具教育者連絡協議会 (編) : TSB/ICEROSS Textbook. 日本義肢装具教育者連絡協議会, 1995.
-
8) 青山孝 : 下腿義足, 川村次郎 (編), 義肢装具学, 第3版, 医学書院, 2004.
-
9) NYU Medical Center : Lower-Limb Prosthetics, Prosthetics and 0rthotics NewYork University Post Graduate Medical School. 1990.
-
10) 栗山明彦ほか : シリコーン製インナーソケットによる下腿義足, 第8回リハ工学カンファレンス講演論文集, 1993.
-
11) 久保義博ほか : 義足ソケットの変遷, POアカデミージャーナル, 13 (2). 2005.
-
12) 澤村誠志 : 切断と義肢, リハビリテーション医学全書, 第4版, 医歯薬出版, 1999.
-
13) 田澤英二, 大坪政文 : 足根中足義足・サイム義足, 日本義肢装具学会 (監修), 澤村誠志 (編), 義肢学, 医歯薬出版, 1998.
-
14) W マルクワルト, 加倉井周一 (訳) : 靴型装具のすべて-理論と実際-, 第1版, パシフィックサプライ, 1983.
-
15) G Murdock, A Bennett Wi1son Jr : Amputation, Surgical Practice and Patient management, Butterworth-Heinemann, 1996.
-
16) 大石暁一, 赤居正美 : その他の義足, 日本整形外科学会・日本リハビリテーション医学会 (監修), 義肢装具のチェックポイント, 第7版, 医学書院, 2007.
-
17) 立岩邦彦 : V. 下腿義肢, 津山直一 (監修), 最新義肢装具学, 金原出版, 1977.
P.198 掲載の参考文献
-
1) 飛松好子 : 総論, 加倉井周一 (編), 装具学, 1-14, 医歯薬出版, 2003.
-
2) 日本企画協会 : JIS T0101 福祉関連機器用語 [義肢・装具部門], 1997.
-
3) 厚生労働省 : 補装具の種目, 受託報酬の額等に関する基準, 2006.
P.209 掲載の参考文献
-
1) 矢崎潔 : 手のスプリントのすべて, 第1版, 三輪書店, 1994.
-
2) Fess EE, 内西兼一郎 (監訳) : 手の装具療法, 第1版, 医学書院, 1983.
-
3) 加倉井周一, 徳田章三 : 上肢装具, 日本義肢装具学会 (監修), 加倉井周一 (編), 装具学, 第2版, 医歯薬出版, 1994.
-
4) 加倉井周一, 大坪政文 : 上肢装具, 日本義肢装具学会 (監修), 加倉井周一 (編), 装具学, 第3版, 医歯薬出版, 2003.
-
5) Anderson MH : Chapter II, Functional Hand Splits, Upper Extremities Orthotics, Thomas book, 1979.
-
6) AAOS : Atlas of Orthoses and Assiitive Device, 3rd, Mosby, 1997.
-
7) 長野昭 : 加倉井周一ほか (編), 新編 装具治療マニュアル 疾患別・症状別適応, 第1版, 医歯薬出版, 2000.
-
8) 日本工業標準調査会 (審議) : 福祉関連機器用語「義肢・装具部門」, 日本規格協会, 1996.
-
9) 椎名喜美子, 志水宏行 : 末梢神経損傷の装具, 川村次郎 (編), 義肢装具学, 第3版, 医学書院, 2004.
-
10) 中村隆一ほか : 基礎運動学, 第6版, 医歯薬出版, 2003.
-
11) 猪田邦雄 : 上腕骨近位端骨折の装具療法, 新 OS NOW 新世代の整形外科手術 装具療法, 第1版, メジカルビュー社, 2003.
-
12) Sarmiento A, Latta LL, 荻島秀男 (訳) : 骨折治療法, 第1版, シュプリンガー・フェアラーク東京, 1998.
P.214 掲載の参考文献
-
1) Don B Chaffin, et al : Occupational Biomechanics 3rd ed. John Wiley & Sons, 1999.
-
2) 東山義龍ほか : 別冊整形外科 4 義肢・装具, 178-203, 南江堂, 1983.
-
3) 丸山徹, 栗山明彦 : 装具学, 第3版, 109-133, 医歯薬出版, 2003.
-
4) 社団法人日本義肢協会 (編) : 体幹装具, 義肢・装具カタログ.
-
5) Blout WP, et al : ミルウォーキーブレース, 山内裕雄 (訳), 医学書院, 1976.
-
6) 小田裕 : 頸椎疾患に対する装具療法, 日本義肢装具学会誌, 19 (3) : 191-196, 2003.
-
7) 中川重範 : 腰痛症に対する装具療法, 日本義肢装具学会誌, 19 (3) : 205-209, 2003.
P.230 掲載の参考文献
-
1) 渡辺英夫ほか : 下肢装具, 加倉井周一 (編), 装具学, 51-108, 医歯薬出版, 2003.
-
2) 高嶋孝倫 : プラスチック短下肢装具の現況. 日本義肢装具学会誌, 19 : 114-119, 2003.
-
3) 石神重信 : リハビリテーションからみたプラスチック短下肢装具の課題と展望-処方限界と禁忌を中心として. 日本義肢装具学会誌, 6 : 229-234, 1990.
-
4) 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会 (監修) : 義肢装具のチェックポイント, 第6版, 医学書院, 2004.
-
5) Lehneis HR : Plastic spiral ankle-foot orthosis. Orthot & Prosthet, 28 : 3, 1974.
-
6) Redford JB ed : Orthotic Etcetera, William & Wilkins, 1980.
-
7) 大石暁一, 高嶋孝倫 : 脳卒中に対する下肢装具療法. MB Med Reha, 48 : 11-18, 2004.
-
8) 山本澄子ほか : 片麻痺者のための背屈補助付短下肢装具 (DACS AFO) の開発. 日本義肢装具学会誌, 13 : 131-138, 1997.
-
9) 渡辺英夫 : プラスチック装具の適応と限界-金属支柱付装具との比較. リハ医学, 18 : 91-96, 1981
-
10) 松田靖史ほか : 油圧を利用した短下肢装具の開発. 日本義肢装具学会誌, 17 : S, 60-61, 2001.
-
11) 飛松好子 : 脳卒中片麻痺者に対する軟性装具の開発, 第19回日本義肢装具学会学術大会講演集, 19 (S) : 248-249, 2003.
-
12) Kirtray C : A medialy-mounted orthotic hip-joint for paraplegic walking systems preliminary report on the "polymedic walker" device, Polymedic Technical Note, 1992.
-
13) Douglas R : The LSU reciprocating-gait orthosis. Orthopedics, 6 : 834-839 ; 1983.
-
14) 栢森良二 : 成人膝関節疾患, 装具治療マニュアル, 245-262, 医歯薬出版, 2000.
-
15) Lehneis HR : The Swedish knee cage, Artif Limbs, 12 : 54-57 ; 1968.
-
16) 渡辺英夫, 米満弘之 : ペルテス病の装具. 臨床整形外科, 7 : 1023-1031, 1972.
-
17) 鈴木良平 : 先天股脱の軌跡, 医歯薬出版, 1988.
-
18) Henderson WH : UC-BL SHOE INSERT Casting and Fabrication, Bulletin of Prothetics Research, Spring, S129-S149, 1969.
-
19) Alvin HC, et al : Congenital and Acquired Disorders, ATLAS of orthoses and Assistive Devices, 3rd ed, AAOS, Mosby, 479-500, 1997.
P.235 掲載の参考文献
-
1) 加倉井周一, 高嶋孝倫 : 靴型装具, 装具学, 17-50, 医歯薬出版, 2003.
-
2) Marquardt W, 加倉井周一 (訳) : 靴型装具のすべて-理論と実際-, パシフィックサプライ, 1983.
-
3) 加倉井周一 (訳) : 靴型装具製作マニュアル, パシフィックサプライ, 1988.
-
4) Baumgartner R, Stinus H (編), 佐野精司, 赤木家康 (監修) : 足と靴, フスウントシューインスティチュート, 1995.
-
5) 大石暁一, 高嶋孝倫 : オーダーメイドの靴型装具. 日本義肢装具学会誌, 16 : 3, 2000.
P.238 掲載の参考文献
-
1) 日本整形外科学会, 日本リハビリテーション医学会 (監修), 伊藤利之, 赤居正美 (編), 義肢装具のチェックポイント, 第7版, 医学書院, 2007.
-
2) 川村次郎 (編) : 義肢装具学, 第3版, 医学書院, 2004.
-
3) 加倉井周一 (編) : 装具学, 第3版, 医歯薬出版, 2003.
P.243 掲載の参考文献
-
1) 日本工業標準調査会 : JIS T 9201 手動車いす, 日本規格協会, 2006.
P.246 掲載の参考文献
-
1) 山内繁ほか : 義肢装具材料の加工法. POアカデミージャーナル, 4 (2) : 60-94, 1996.
-
2) 田中宏太佳ほか : 素材・材料学, リハビリテーション MOOK 7 義肢装具とリハビリテーション, 金原出版, 2003.
-
3) 青山孝ほか : 義肢装具材料の現状と将来. 日本義肢装具学会誌, 20 (3) : 112-140, 2004.
義肢装具と医療福祉制度
P.254 掲載の参考文献
-
1) 伊藤利之 : 義肢装具の支給体系, 義肢装具のチェックポイント 第6版, 医学書院, 2003.
-
2) 伊藤利之 (編) : 補装具給付事務マニュアル, 中央法規出版, 2003.
-
3) 伊藤利之 : 車いす供給システムと今後の対応, 車いす・シーティング-その理解と実践-, はる書房, 2005.
-
4) 厚生労働省 : 補装具の見直しに関する検討委員会中間報告書, 2005.