検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 図解でナットク!即実践!めめ子と学ぶ 新・まるごと眼科入門
出版社 メディカ出版
発行日 2020-04-25
著者
  • 安川力(編集)
ISBN 9784840470889
ページ数 272
版刷巻号 電子書籍版通巻279号
分野
シリーズ 眼科ケア 増刊・別冊
閲覧制限 未契約

会話&ビジュアルで眼科の基本が超わかる!押さえておきたい眼科の基本を会話&写真・イラストたっぷりの図解でわかりすく解説。「めめ子」と一緒に目の解剖、外来の流れ、検査、病気、器具・機器、点眼薬、眼鏡、CL、手術などのポイントがすらすら理解できる眼科スタッフ必携の一冊!

目次

  • 表紙
  • 本書について
  • 編集にあたって
  • Contents
  • 編集・監修・執筆者一覧
  • この本に登場するキャラクター
    P.10
  • 1章 目のしくみを学ぼう
    P.11
    • (1) 角膜
    • (2) 強膜
    • (3) ぶどう膜 : 虹彩、毛様体、脈絡膜
    • (4) 網膜
    • (5) 硝子体
    • (6) 水晶体
    • (7) 房水
    • (8) 視覚伝達路 : 視神経、視中枢
    • (9) 眼瞼
    • (10) 結膜
    • (11) 涙器
    • (12) 外眼筋
  • 2章 外来の流れを学ぼう
    P.37
    • (1) 眼科を受診する患者さん
    • (2) 受付から会計までの流れ
    • (3) 診察介助
    • (4) 接遇
  • 3章 よく行う検査を学ぼう
    P.51
    • (1) 視力検査
    • (2) 屈折検査
    • (3) 眼圧検査
    • (4) 視野検査
    • (5) 眼底造影検査
    • (6) OCT検査
  • 4章 よく使う用語・略語に強くなろう
    P.103
  • 5章 よくみる病気を学ぼう
    P.109
    • (1) 屈折異常
    • (2) 斜視・弱視
    • (3) 睫毛乱生
    • (4) 鼻涙管閉塞
    • (5) 結膜炎
    • (6) 翼状片
    • (7) 周辺部角膜潰瘍
    • (8) ドライアイ
    • (9) 白内障
    • (10) 緑内障
    • (11) ぶどう膜炎
    • (12) 糖尿病網膜症
    • (13) 加齢黄斑変性
    • (14) 網膜剥離
  • 6章 よく使う器具・機器を学ぼう
    P.169
    • (1) 洗眼セット
    • (2) 涙管ブジー・涙管洗浄針
    • (3) 硝子棒
    • (4) 異物針
    • (5) 睫毛鑷子
    • (6) 鑷子・剪刀
    • (7) 開瞼器
    • (8) レーザー光凝固装置
    • (9) YAGレーザー
  • 7章 よく使う点眼薬を学ぼう
    P.191
    • (1) 散瞳薬
    • (2) 局所麻酔薬
    • (3) 抗菌薬
    • (4) 抗ウイルス薬
    • (5) 抗炎症薬
    • (6) 抗アレルギー薬・免疫抑制薬
    • (7) 副腎皮質ステロイド
    • (8) 緑内障治療薬
    • (9) ドライアイ治療薬
  • 8章 眼鏡とコンタクトレンズの処方を学ぼう
    P.219
    • (1) 眼鏡
    • (2) コンタクトレンズ
  • 9章 よく行う手術を学ぼう
    P.231
    • (1) 白内障手術
    • (2) 緑内障手術 ( 線維柱帯切除術 )
    • (3) 網膜硝子体手術 ( 網膜剥離の場合 )
    • (4) 翼状片手術
  • 索引
    P.267
  • 奥付

参考文献

1章 目のしくみを学ぼう

P.13 掲載の参考文献

  • 1) 井上賢治. (1) 角膜. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 302.

P.15 掲載の参考文献

  • 1) 井上賢治. (2) 強膜. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 303.

P.17 掲載の参考文献

  • 1) 井上賢治. (3) ぶどう膜 : 虹彩, 毛様体, 脈絡膜. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 304.

P.19 掲載の参考文献

  • 1) 井上賢治. (4) 網膜. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 305.

P.21 掲載の参考文献

  • 1) 加藤亜紀. (5) 硝子体. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 306.

P.23 掲載の参考文献

  • 1) 井上賢治. (6) 水晶体. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 307.

P.25 掲載の参考文献

  • 1) 井上賢治. (7) 房水. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 308.

P.27 掲載の参考文献

  • 1) 加藤亜紀. (8) 視覚伝達路 : 視神経, 視中枢. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 309.

P.29 掲載の参考文献

  • 1) 加藤亜紀. (9) 眼瞼. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 310.

P.31 掲載の参考文献

  • 1) 大鹿哲郎編. "総説 : 前眼部の正常構造". 前眼部アトラス. 東京, 文光堂, 2007, 4, (眼科プラクティス, 18).
  • 2) 加藤亜紀. (10) 結膜. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 311.

P.33 掲載の参考文献

  • 1) 鎌尾知行. "涙器". イラストと写真でじっくり解説→パッとおさらい : 目の解剖と病気. 眼科ケア2013年冬季増刊. 眼科ケア編集委員会編. 大阪, メディカ出版, 2013, 178-81.
  • 2) 加藤亜紀. (11) 涙器. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 312-3.

P.35 掲載の参考文献

  • 1) 児玉俊夫. "眼窩・外眼筋". イラストと写真でじっくり解説→パッとおさらい : 目の解剖と病気. 眼科ケア2013年冬季増刊. 眼科ケア編集委員会編. 大阪, メディカ出版, 2013, 301.
  • 2) 加藤亜紀. (12) 外眼筋. 眼科ケア. 19 (4), 2017, 314-5.

2章 外来の流れを学ぼう

P.41 掲載の参考文献

  • 1) 山口はるなほか. "眼科を受診する患者さん". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 34-5.

P.45 掲載の参考文献

  • 1) 山口はるなほか. "受付から会計までの流れ". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 36-8.

P.47 掲載の参考文献

  • 1) 山口はるなほか. "診察介助". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 40-1.

P.50 掲載の参考文献

  • 1) 山口はるなほか. "接遇". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 42-3.

3章 よく行う検査を学ぼう

P.62 掲載の参考文献

  • 1) 大野京子ほか."遠見視力検査". 小口芳久ほか編. 眼科検査法ハンドブック. 第4版. 東京, 医学書院, 2005, 9-13.
  • 2) 遠藤高生ほか. "視力と屈折". 小児眼科学. 東範行編. 東京, 三輪書店, 2015, 17-9.
  • 3) 所敬ほか. 目でみる 視力・屈折検査の進めかた. 改訂第2版. 東京, 金原出版, 2007, 168p.
  • 4) 澁谷文枝. "視力検査". 図解でナットク! 即実践! めめ子と学ぶまるごと眼科入門. 小椋祐一郎編. 眼科ケア2010年夏季増刊号. 大阪, メディカ出版, 2010, 46-55.

P.70 掲載の参考文献

  • 1) 平井美恵ほか. "屈折・調節検査". 眼科検査の進めかた. 眼科ケア2007年冬季増刊. 大阪, メディカ出版, 2007, 64, 68-71.
  • 2) 所敬ほか. 目でみる 視力・屈折検査の進めかた. 改訂第2版. 東京, 金原出版, 2007, 168p.
  • 3) 魚里博. "屈折検査". 眼科検査法ハンドブック. 東京, 医学書院, 2006, 38-47.
  • 4) 澁谷文枝. "屈折検査". 図解でナットク! 即実践! めめ子と学ぶまるごと眼科入門. 小椋祐一郎編. 眼科ケア2010年夏季増刊号. 大阪, メディカ出版, 2010, 56-61.

P.77 掲載の参考文献

  • 1) 時枝伸枝ほか. "眼圧検査". 眼科検査の進めかた. 眼科ケア2007年冬季増刊. 大阪, メディカ出版, 2007, 88-9.
  • 2) 時枝伸枝ほか. "眼圧検査". 眼科検査の進めかた. 眼科ケア2007年冬季増刊. 大阪, メディカ出版, 2007, 92-8.
  • 3) 松元俊. "眼圧検査". 眼科検査法ハンドブック. 東京, 医学書院, 2006, 200-2.
  • 4) 澁谷文枝. "眼圧検査". 図解でナットク! 即実践! めめ子と学ぶまるごと眼科入門. 小椋祐一郎編. 眼科ケア2010年夏季増刊号. 大阪, メディカ出版, 2010, 62-7.

P.85 掲載の参考文献

  • 1) 後藤禎久. "視野検査". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 68-75.

P.93 掲載の参考文献

  • 1) 後藤禎久. "眼底造影検査". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 76-84.

P.102 掲載の参考文献

  • 1) 後藤禎久. "光干渉断層検査". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 86-94.

4章 よく使う用語・略語に強くなろう

P.108 掲載の参考文献

  • 1) 渡部大介. "よく使う用語・略語に強くなろう". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 98-104.

5章 よくみる病気を学ぼう

P.111 掲載の参考文献

  • 1) 福山会里子ほか. "屈折異常". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 108-9.

P.114 掲載の参考文献

  • 1) 福山会里子ほか. "斜視・弱視". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 110-1.

P.116 掲載の参考文献

  • 1) 廣瀬美央. (5) 眼瞼内反症・睫毛乱生. 眼科ケア. 21 (4), 2019, 344-6.
  • 2) 平野佳男. "Q1 目がチクチクと痛みます.". 写真・検査結果・主訴から解く : 目の疾患クイズ 77. 安川力編. 2018, 19-20.

P.119 掲載の参考文献

  • 1) 廣瀬美央. (7) 鼻涙管閉塞. 眼科ケア. 21 (4), 2019, 349-50.
  • 2) 大友一義. "鼻涙管閉塞症". 目の病気ビジュアルBOOK. 眼科ケア2017年春季増刊. 本庄恵ほか編. 大阪, メディカ出版, 2017, 146-51.

P.123 掲載の参考文献

  • 1) アデノウイルス結膜炎院内感染対策委員会. アデノウイルス結膜炎院内感染対策ガイドライン. 日本眼科学会雑誌. 113 (1), 2009, 35-7.
  • 2) 臼井英晶. Q19. 写真・検査結果・主訴から解く : 目の疾患クイズ 77. 安川力編. 大阪, メディカ出版, 2018, 49-52.
  • 3) 服部知明. (8) 結膜炎. 眼科ケア. 21 (4), 2019, 351-4.

P.127 掲載の参考文献

  • 1) 稲富勉. "翼状片". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 126-9.

P.132 掲載の参考文献

  • 1) 稲富勉. "周辺部角膜潰瘍". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 130-4.

P.135 掲載の参考文献

  • 1) 稲富勉. "ドライアイ". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 136-9.

P.141 掲載の参考文献

  • 1) 齋藤伊三雄. "白内障". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 140-5.
  • 2) 古藪幸貴子ほか. "白内障とは". めめ子と学ぶ まるごと白内障入門. 眼科ケア2018年春季増刊. 藤本雅彦編. 大阪, メディカ出版, 2018, 18.

P.148 掲載の参考文献

  • 1) 日本緑内障学会緑内障診療ガイドライン作成委員会. 緑内障診療ガイドライン. 第4版. 日本眼科学会雑誌. 122 (1), 2018, 5-53.
  • 2) 齋藤伊三雄. "緑内障". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 146-51.

P.153 掲載の参考文献

  • 1) 日本眼炎症学会ぶどう膜炎診療ガイドライン作成委員会. ぶどう膜炎診療ガイドライン. 日本眼科学会雑誌. 123 (6), 2019, 635-96.
  • 2) 西脇弘一. "ぶどう膜炎". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 152-6.

P.158 掲載の参考文献

  • 1) 日本眼科学会. 糖尿病網膜症. 日本眼科学会ホームページ. (http://www.nichigan.or.jp/public/disease/momaku_tonyo.jsp).
  • 2) 和田佳一郎. 糖尿病網膜症. 眼科ケア. 21 (5), 2019, 483.
  • 3) 安田美穂. 糖尿病網膜症の疫学. OCULISTA. 8, 2013, 1-5.
  • 4) 日本糖尿病学会. 糖尿病治療ガイド : 2018-2019. 東京, 文光堂, 2018, 124p.
  • 5) 西脇弘一. "糖尿病網膜症". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 157-61.

P.162 掲載の参考文献

  • 1) 高橋寛二ほか. 加齢黄斑変性の分類と診断基準. 日本眼科学会雑誌. 112 (12), 2008, 1076-84.
  • 2) 白神史雄ほか. 打倒! 加齢黄斑変性. 東京, メジカルビュー社, 2005, 176p, (眼科インストラクションコース, 5).
  • 3) 白神史雄ほか. 眼科診療のスキルアップ 網膜硝子体編. 東京, メジカルビュー社, 2009, 220p, (眼科インストラクションコース, 20).
  • 4) 福本敦子. "加齢黄斑変性". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 162-6.

P.167 掲載の参考文献

  • 1) 安川力. "網膜剥離の機序". 理に適った網膜復位術. 東京, 文光堂, 2009, 16-20, (眼科プラクティス, 30).
  • 2) 本田茂. "網膜復位の機序". 理に適った網膜復位術. 東京, 文光堂, 2009, 21-5, (眼科プラクティス, 30).
  • 3) 福本敦子. "網膜剥離". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 168-72.

6章 よく使う器具・機器を学ぼう

P.171 掲載の参考文献

  • 1) 森寺威之. "洗眼セット". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 176-7.

P.174 掲載の参考文献

  • 1) 森寺威之. "涙管ブジー・涙管洗浄針". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 178-80.

P.175 掲載の参考文献

  • 1) 尾関年則. "硝子棒". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 184-5.

P.177 掲載の参考文献

  • 1) 尾関年則. "異物針". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 186-7.

P.179 掲載の参考文献

  • 1) 尾関年則. "睫毛鑷子". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 182-3.

P.182 掲載の参考文献

  • 1) 豊川紀子. "鑷子". 「これ何なに? 」がまるわかり : 眼科の検査機器&手術器具完全マスターガイド. 眼科ケア2016年秋季増刊. 後藤禎久ほか編. 大阪, メディカ出版, 2016, 164-5.
  • 2) 豊川紀子. "剪刀". 「これ何なに? 」がまるわかり : 眼科の検査機器&手術器具完全マスターガイド. 眼科ケア2016年秋季増刊. 後藤禎久ほか編. 大阪, メディカ出版, 2016, 166.
  • 3) 塚本純子. "鑷子・剪刀". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 188-9.

P.184 掲載の参考文献

  • 1) 豊川紀子. "開瞼器". 「これ何なに? 」がまるわかり : 眼科の検査機器&手術器具完全マスターガイド. 眼科ケア2016年秋季増刊. 後藤禎久ほか編. 大阪, メディカ出版, 2016, 160-1.
  • 2) 塚本純子. "開瞼器". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 192-3.

P.187 掲載の参考文献

  • 1) 松原明久. "レーザー光凝固装置". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 194-6.

P.189 掲載の参考文献

  • 1) 松原明久. "YAGレーザー". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 198-9.

7章 よく使う点眼薬を学ぼう

P.194 掲載の参考文献

  • 1) 佐藤里奈. "散瞳薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 202-4.
  • 2) 四倉絵里沙ほか. "(1) 屈折検査".とっておき眼科のくすりで困ったときに開く本. 眼科ケア2019年春季増刊. 松島博之編. 大阪, メディカ出版, 2019, 180-6.

P.196 掲載の参考文献

  • 1) 佐藤里奈. "点眼麻酔薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 206.
  • 2) 大橋裕一ほか. "手術用剤". 眼科薬剤クイックリファランス. 東京, 南江堂, 2004, 123-5.
  • 3) 大橋裕一ほか. "検査薬剤". 眼科薬剤クイックリファランス. 東京, 南江堂, 2004, 137-43.

P.199 掲載の参考文献

  • 1) 内藤毅. "抗菌薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 208-10.
  • 2) 針谷威寛. (1) 抗菌薬. 眼科ケア. 19 (7), 2017, 604-11.

P.201 掲載の参考文献

  • 1) 内藤毅. "抗ウイルス薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 212-3.
  • 2) 針谷威寛. (2) 抗ウイルス薬. 眼科ケア. 19 (7), 2017, 612-7.
  • 3) 李真熙. 感染症とベストマッチな点眼薬 8. 眼科ケア. 20 (7), 2018, 646-55.

P.204 掲載の参考文献

  • 1) 福島敦樹. "抗炎症薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 214-5.
  • 2) 宮崎大. (2) 非ステロイド性抗炎症薬. 眼科ケア. 19 (7), 2017, 642-6.

P.207 掲載の参考文献

  • 1) 福島敦樹. "抗アレルギー薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 216-7.
  • 2) 角環. (1) 抗アレルギー薬. 眼科ケア. 19 (7), 2017, 623-9.
  • 3) 角環. (2) 免疫抑制薬. 眼科ケア. 19 (7), 2017, 630-4.

P.210 掲載の参考文献

  • 1) 福島敦樹. "ステロイド薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 218-9.
  • 2) 宮崎大. (1) 副腎皮質ステロイド. 眼科ケア. 19 (7), 2017, 635-41

P.213 掲載の参考文献

  • 1) 高瀬綾恵. "緑内障点眼薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 220-1.
  • 2) 原岳. "(8) 緑内障".とっておき眼科のくすりで困ったときに開く本. 眼科ケア2019年春季増刊. 松島博之編. 大阪, メディカ出版, 2019, 136-49.
  • 3) 藤原美幸. (1) 薬物治療. 眼科ケア. 22 (3), 2020, 229-41.

P.217 掲載の参考文献

  • 1) ドライアイ研究会. 日本のドライアイの定義と診断基準の改訂 : 2016年版. 2016. (http://www.nichigan.or.jp/member/guideline/dryeye.pdf).
  • 2) 石井一葉. ドライアイとベストマッチな点眼薬. 眼科ケア. 20 (7), 2018, 667-79.
  • 3) 有田玲子. "(1) ドライアイ".とっておき眼科のくすりで困ったときに開く本. 眼科ケア2019年春季増刊. 松島博之編. 大阪, メディカ出版, 2019, 48-59.
  • 4) 高瀬綾恵. "ドライアイ点眼薬". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 222-3.

8章 眼鏡とコンタクトレンズの処方を学ぼう

P.226 掲載の参考文献

  • 1) 山城浩哉. "眼鏡 (フレーム) の構造と名称". 眼科スタッフのための眼鏡合わせマニュアル. 眼科ケア2019年秋季増刊. 佐野研二編. 大阪, メディカ出版, 2019, 24-8.
  • 2) 山城浩哉. "眼鏡レンズの素材と特徴, 種類". 眼科スタッフのための眼鏡合わせマニュアル. 眼科ケア2019年秋季増刊. 佐野研二編. 大阪, メディカ出版, 2019, 29-33.
  • 3) 岡部仁. "眼鏡". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 226-8.

P.230 掲載の参考文献

  • 1) 植田喜一. "コンタクトレンズ". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 236-9.

9章 よく行う手術を学ぼう

P.240 掲載の参考文献

  • 1) 真鍋伸一. "白内障手術". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 242-8.

P.248 掲載の参考文献

  • 1) 野崎実穂. "緑内障手術". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 250-7.

P.259 掲載の参考文献

  • 1) 喜多美穂里ほか. "眼科をのぞいてみよう". おもしろ眼科学. 改訂2版. 大阪, メディカ出版, 2010, 15.
  • 2) 喜多美穂里. "網膜硝子体手術". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 258-65.

P.266 掲載の参考文献

  • 1) 宇野敏彦. "角膜手術". めめ子と学ぶ まるごと眼科入門. 眼科ケア2010年夏季増刊. 小椋祐一郎編. 大阪, メディカ出版, 2010, 266-72.