~
検索条件をクリア

日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 51号

発行元
日本コミュニケーション障害学会
ISSN
ISSN(オンライン)

書籍情報から探す
開始頁
第51回日本コミュニケーション障害学会学術講演 開催にあたって
井崎基博
第51回日本コミュニケーション障害学会学術講演会 会長
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 1-1, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
第51回日本コミュニケーション障害学会 学術講演会の開催にあたって
川合紀宗
日本コミュニケーション障害学会 理事長
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 2-2, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
知能検査とコミュニケーションの支援 CHC理論に沿った整理
大六一志
フリーランス (公認心理師)
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 31-31, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
コミュニケーションの生物心理学 動物の心の世界
岡ノ谷一夫
帝京大学先端総合研究機構
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 35-35, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
絵本から広がることばの発達
奥村優子
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 39-39, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
後天性の読み書き障害と言語聴覚療法
橋本幸成
目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 43-43, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
失語症HOW TO!! 〜認知神経心理学から考える語彙訓練〜
大塚裕一
熊本保健科学大学 言語聴覚学専攻
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 47-47, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
幼児期の保護者支援 (入門編)
田代裕一朗
熊本市中央児童発達支援ルームつばめさんクラブ
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 51-51, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
学童期吃音臨床のポイント - 難しくない吃音臨床のはじめ方 -
仲野里香
ことばの相談nakano
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 52-52, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
乳幼児健診の未来地図 - 専門職の役割と今後の展望 -
佐藤公美1), 青木俊仁2)
1)熊本保健科学大学 保健科学部 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)高知リハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 53-53, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
重度重複障害のある子どものコミュニケーションを考える分科会 - コミュニケーションを豊かにする道具とその活用 大人の関わりについて考える -
日本コミュニケーション障害学会

日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 57-57, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
言語発達障害研究分科会 【テーマ】事例検討を通して臨床と研究の質を上げる 新しい評価法「日本語版 文の復唱課題」からの検討
日本コミュニケーション障害学会

日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 58-58, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
第7回口蓋裂言語検査講習会 〜やさしく学ぶ鼻咽腔閉鎖機能評価〜
日本コミュニケーション障害学会 口蓋裂言語検査ワーキングチーム

日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 59-59, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-01. 聴覚障害者における聞こえの活用とコミュニケーション手段の選択に関する調査研究
志磨村早紀, 北義子
武蔵野大学 専攻科 (言語聴覚士養成課程)
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 63-63, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-02. 聴覚障害児の語りにおける事象間の時系列的関連について
宮川日沙1), 原惠子1), 大伴潔2), 大原重洋3)
1)上智大学大学院 言語科学研究科 言語学専攻 言語聴覚研究コース, 2)東京学芸大学 現職教員支援センター機構, 3)聖隷クリストファー大学 リハビリテーション学部 言語聴覚学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 63-63, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-03. 一側性難聴者に対するコミュニケーション支援の実践 講演会前後の意識の変容の検討
岡野由実1), 高井小織2)
1)群馬パース大学 リハビリテーション学部 言語聴覚学科, 2)京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部 福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 64-64, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-04. ギランバレー症候群に対して音声治療の効果を示した1症例
荒川愛子1), 生田琴帆2), 宇野桃果1), 山本涼子1), 多久田莉奈1), 熊谷健人1)
1)社会医療法人宏潤会 大同病院 リハビリテーション科, 2)社会医療法人宏潤会 大同病院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 64-64, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-05. ギランバレー症候群に対するSTの関わり : 5例の症例を通して
宮本光江
社会医療法人OIM 大阪けいさつ病院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 65-65, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-06. 自然で無意識な発話への遡及的アプローチに基づく環境調整法の実施に際し言語聴覚士が留意すべき点の検討
増本加奈1), 岸村佳典2)
1)言葉の相談室ぺらけら, 2)社会福祉法人 生長会ベルピアノ病院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 65-65, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-07. 集団心理療法による吃音話者の内受容感覚の変化 : 予備的検討
飯村大智1), 青木瑞樹2), 石田修3), 岩船傑4), 飯村知久5), 宮本昌子1)
1)筑波大学 人間系, 2)筑波大学大学院 人間総合学科学術院 人間総合科学研究群, 3)筑波大学 教育学部, 4)筑波記念病院 リハビリテーション部, 5)医療法人 社団志友会 くすのき歯科医院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 66-66, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-08. 乳幼児健康診査を中心とした発達支援の在り方 - 大川市子ども家庭センターにおける言語聴覚士の役割 -
松尾朗1), 中西恵利菜2), 生駒英長3), 南嶋亜由美3)
1)熊本保健科学大学 保健科学部 言語聴覚学専攻, 2)国際医療福祉大学, 3)大川市子育て支援総合施設 モッカランド
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 66-66, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-09. 徳島県南部の乳幼児健診における当院言語聴覚センターの参画
前田秀作1), 野口理衣2), 安部将大1), 冨高遼河1), 楠詩乃1), 松本菜那1), 戸田直紀1), 千田いづみ1), 宇高二良3)
1)JA徳島厚生連阿南医療センター, 2)阿南医療センター, 3)宇高耳鼻咽喉科医院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 67-67, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-10. 当院における言語聴覚センターの取り組み
冨高遼河1), 前田秀作1), 野口理衣1), 安部将大1), 楠誌乃1), 松本菜那1), 戸田直紀1), 千田いづみ1), 宇高二良2)
1)JA徳島厚生連阿南医療センター 言語聴覚センター, 2)宇高耳鼻咽喉科医院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 67-67, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-11. 乳幼児健康診査後の個別相談の現状と課題
佐藤公美1), 北川侑以2), 坂本和也3), 青木俊仁4), 宇高二良3)
1)熊本保健科学大学 言語聴覚学専攻, 2)児童発達支援センターすぎのこ, 3)宇高耳鼻咽喉科医院, 4)高知リハビリテーション専門職大学 言語聴覚学専攻
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 68-68, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-12. 小児の認知的柔軟性に概念の階層性が及ぼす影響
内城あまね1), 平田正吾2)
1)東京学芸大学 大学院教育学研究科, 2)東京学芸大学 総合教育科学系
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 68-68, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-13. 知的障害児における観察学習と過剰模倣
平田正吾1), 糸数和1)
1)東京学芸大学 総合教育科学系 特別支援科学講座, 2)東京学芸大学 教育学部
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 69-69, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-14. 多言語使用環境における幼児の言語および社会性発達に関する事例的検討
荻布優子1), 川崎聡大2),3), 岸田ひとみ4)
1)長崎大学 教育学部, 2)立命館大学 産業社会学部, 3)大阪医科薬科大学 小児高次脳研究所, 4)Hiyoko Global Kids McDowall
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 69-69, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-15. 言語の問題をスクリーニングするための「文の復唱課題」の妥当性
遠藤俊介1),2), 田中裕美子3), 伊藤敬市4), 野波尚子5)
1)群馬パース大学 リハビリテーション学部 言語聴覚学科, 2)埼玉県立小児医療センター 保健発達部, 3)大阪芸術大学, 4)東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科, 5)東京医科大学病院 聴覚・人工内耳センター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 70-70, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-16. 失語症の文理解に影響を及ぼす要因 - 構文の使用頻度及び出来事の典型性からの検討 -
大石斐子1), 徳山明子2), 上方未紗2), 宮崎史帆2), 白鳥はるの2), 近藤国嗣3)
1)国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科, 2)東京湾岸リハビリテーション病院 言語聴覚科, 3)東京湾岸リハビリテーション病院 リハビリテーション科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 70-70, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-17. 動詞の喚語能力向上に着目した介入により自発的表出が増加した視床出血後の失語症の1例
近藤裕美, 山上裕子, 石井伽音
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 71-71, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-18. 脳梁損傷により意図しない発話を認めた一例
中村蓮
医療法人 桜十字病院 リハビリテーション科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 71-71, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-19. 発話に比し, 書字が良好であった交叉性失語の一例 - 先行研究との比較・検討 -
松永麻有, 甲斐祥吾
社会福祉法人農協共済別府リハビリテーションセンター リハビリテーション部
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 72-72, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-20. 手話失語検査の開発 : 呼称検査におけるろう者の反応の特徴について
伊藤さゆり1), 竹本直也2), 高橋奈奈3), 武居渡4), 川崎典子5), 菊澤律子2)
1)九州医療科学大学 臨床心理学部 臨床心理学科, 2)国立民族学博物館 人類基礎理論研究部, 3)千葉愛友会記念病院 リハビリテーション科, 4)金沢大学 人間社会研究域学校教育系, 5)東京女子大学
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 72-72, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1A-21. 言語聴覚士の多職種チームへの働きかけにより就労支援施設につながった高次脳機能障害の1症例
石井伽音, 山上裕子, 近藤裕美, 淺野ふみ
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 リハビリテーションセンター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 73-73, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-01. 在宅でのICT機器導入支援が困難な一事例
二階堂静1),2), 高橋宜盟1)
1)一般社団法人 結ライフコミュニケーション研究所, 2)介護老人保健施設 たいわ
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 77-77, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-02. 失語症者によるスマホ音声文字変換アプリの利用状況について
大槻美保1), 青木智恵1), 川西泉1), 國守靖子1), 平野佳子1), 三宅裕子2), 横山陽1)
1)地域活動支援センター すももクラブ, 2)NPO法人コミュニケーション・アシスト・ネットワーク
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 77-77, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-03. 多くの支援が期待できない状況での機器操作ができない人へのコミュニケーション支援のきっかけ
高橋宜盟1),2), 橋本紗貴1)
1)一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所, 2)有限会社 オフィス結アジア
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 78-78, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-04. 在宅療養における重度障害者へのコミュニケーション支援 - 言語聴覚士が担う多職種連携の役割 -
瀬能佑布子, 高橋宜盟
一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 78-78, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-05. 瞬きコミュニケーション
大神和子1),2), 高橋宜盟1)
1)日本ALS協会 福岡県支部, 2)一般社団法人結ライフコミュニケーション研究所
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 79-79, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-06. 研究発表・論文執筆における統計処理についての多職種支援
久保田功

日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 79-79, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-07. 若手言語聴覚士における自己効力感と職業継続意思の関連性
池嵜寛人1), 松原慶吾1), 水本豪2)
1)熊本保健科学大学 保健科学部リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻, 2)熊本保健科学大学 保健科学部 共通教育センター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 80-80, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-08. 発達特性のある幼児を対象としたわらべうた遊びグループ実践の試み
河村あゆみ1), 大本美智子2), 西川博子3)
1)広島国際大学 言語聴覚療法学専攻, 2)広島県立 呉特別支援学校, 3)こども発達支援ルーム ピッピーノ
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 80-80, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-09. 自閉的特性およびコミュニケーション力に差がある2群の緘黙児における場面ごとの症状の特徴
臼井なずな1), 大井学1)
1)長野県 上田市立 北小学校, 2)金沢大学 子どものこころの発達研究センター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 81-81, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-10. 「静かな抱っこ」によるASD児へのJIS絵記号絵本の読み聞かせ
林文博, 淺野涼子, 内田あいみ, 菊池海斗, 鉾立小春
児童発達支援事業所 マママとままま
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 81-81, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-11. 算数の文章題が苦手な発達障害児の療育経過について
福田純子1), 平谷美智夫1), 大井学2)
1)平谷こども発達クリニック, 2)金沢大学 子どものこころの発達研究センター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 82-82, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-12. 子供の表出を促進する親子で楽しむわらべうたあそびの実践
大本美智子1), 山川真美2)
1)広島県立 呉特別支援学校, 2)児童発達支援ほわほわ
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 82-82, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-13. オンラインと対面を併用した一症例 〜アクセシビリティの向上のために〜
松木るりこ1),2),3), 坂崎弘幸3),4), 地主千尋3), 知念洋美3),5), 内藤佐季3),6), 矢崎真一3),5),7)
1)ことばの相談室はる, 2)結ライフコミュニケーション研究所, 3)オンラインST研究会, 4)目白大学 保健医療学部 言語聴覚学科, 5)一般社団法人Coco-on, 6)医療法人社団武蔵野会 新座志木中央総合病院, 7)ファーストハンドコミュニケーション
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 83-83, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-14. 知的障害児と家族間のコミュニケーション手段
石崎みく
同志社大学 生命医科学部 医情報学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 83-83, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-15. 周囲の協力を得ることでコミュニケーション機器の実用化に至った症例
山本力
信濃医療福祉センター リハビリテーション科 言語療法科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 84-84, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-16. 定型発達児における舌音の構音獲得と随意運動能力との関連性について
辻村礼央奈, 小林健史, 今井智子, 橋本竜作
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 84-84, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-17. 構音に誤りのある幼児の自己音に対する認識 - 自己音の即時フィードバックによる検討から -
砂土居舜1), 原惠子1), 田嶋圭一2), 浅野和海3)
1)上智大学大学院 言語科学研究科 言語学専攻 言語聴覚研究コース, 2)法政大学 文学部, 3)慶應義塾大学病院 耳鼻咽喉科 頭頸部外科 言語室
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 85-85, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-18. 構音障害に対する文字を用いた訓練の有効性 - 言語性短期記憶音韻認識の観点からの一考察 -
弓削明子1),2), 吉村貴子1)
1)京都先端科学大学 健康医療学部 言語聴覚学科, 2)太秦病院 聞く・話す飲み込みセンター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 85-85, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2A-19. ダウン症を対象とした発話明瞭性向上を目指した指導 : 演劇レッスンの手法を用いた介入方法の検討
宮本昌子
筑波大学 人間系
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 86-86, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-01. 側音化構音の経験と臨床実践の関わりをめぐる考察 (2) - 対話的自己エスノグラフィーを用いて -
工藤芳幸1),2), 藤井有里1)
1)関西福祉科学大学 保健医療学部, 2)立命館大学 大学院 人間科学研究科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 89-89, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-02. 正常構音習得までに時間を要した一症例
井崎亜里子, 緒方健一
おがた小児科内科医院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 89-89, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-03. オンラインの特性を生かした言語指導の効果
岩崎淳也, 佐々木香緒里
国際医療福祉大学 保健医療学部 言語聴覚学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 90-90, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-04. 重症心身障害者に対する視線入力装置使用の試み
鳴神里恵
社会福祉法人 愛徳園 愛徳医療福祉センター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 90-90, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-05. 語用能力発達軌跡の日台比較 : ことばのつかいかたテスト 日本版対台湾版
大井学1), 黄愫芬2), 水谷柳子1), 槻館尚武3), 田中早苗1), 池田尊司1), 吉村優子1), 長谷川千秋1), 菊池充1)
1)金沢大学子どものこころの発達研究センター, 2)台湾国立台東大学, 3)山梨英和大学
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 91-91, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-06. 語用障害に対する定型発達者からの自閉的認容と自閉症者からの逆説的な自閉的否定
大井学1), 水谷柳子1), 妹尾珠希1), 福田純子2), 平谷美智夫2)
1)金沢大学 子どものこころの発達研究センター, 2)平谷こども発達クリニック
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 91-91, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-07. 児童養護施設における性問題行動への支援と課題 - 文献レビューを通じた検討 -
佐々木大樹
東海学園大学 心理学部
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 92-92, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-08. 知的障害児における定位操作への形成的接近
佐々木祥日1), 内城あまね2), 平田正吾3)
1)船橋市市役所, 2)東京学芸大学 教職大学院, 3)東京学芸大学
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 92-92, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-09. 動詞評価に向けた動画教材の開発とその検証 第1報
小林健史, 橋本竜作, 辻村礼央奈
北海道医療大学 リハビリテーション科学部 言語聴覚療法学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 93-93, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-10. 感覚の特異性が学習に与える影響
佐々木香緒里, 岩崎淳也
国際医療福祉大学 成田保健医療学部 言語聴覚学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 93-93, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-11. 知的障害児の授受動詞構文の理解について
田中空1), 竹尾勇太2)
1)福岡教育大学 教育学部 特別支援教育教員養成課程, 2)福岡教育大学
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 94-94, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-12. 特異的言語発達障害児の格助詞挿入課題の成績と発話の非流暢性との関係
村尾愛美1), 浅尾華穂2), 松井智子3)
1)東京学芸大学 特別支援科学講座, 2)東京学芸大学 教育学部, 3)中央大学 文学部
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 94-94, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-13. 知的障害児の言語コミュニケーションの困難に関する教師の捉え
竹尾勇太
福岡教育大学 教育学部 特別支援教育研究ユニット
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 95-95, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-14. ノートテイカー学生共同養成方法に関する検討 - 複数リソースの活用とオンデマンド動画を含む研修実践から -
下中村武1), 井上寛子2), 高木由香2), 副島弘文2), 藤瀬昇2)
1)九州大学 基幹教育院, 2)熊本大学 障がい学生支援室
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 95-95, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
1P-15. 園内研修「構音について」を実施して
野村直子
指定児童発達支援事業所ぽるか
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 96-96, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-01. 直接法訓練経験のある成人吃音当事者に対する自然で無意識な発話への遡及的アプローチの効果検証
岸村佳典1),2)
1)社会医療法人生長会 ベルピアノ病院, 2)社会医療法人生長会 脳梗塞集中リハビリセンター
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 99-99, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-02. 進行性失語の名詞と動詞の喚語能力についての経時的検討
関道子1), 川田正人2)
1)京都光華女子大学 看護福祉リハビリテーション学部 福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻, 2)京都認知症総合センタークリニック
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 99-99, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-03. 精神科において失語症者への理解に取り組んで得た課題
横山典子
医療法人十全会 おおりん病院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 100-100, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-04. 健聴幼児の訂正方略の活用
平島ユイ子
国際医療福祉大学 言語聴覚学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 100-100, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-05. 軽度・中等度難聴に関する障害開示内容が健聴大学生に与える影響 - 場面想定法を用いた一検討 -
喜屋武睦
福岡教育大学 教育学部 特別支援教育研究ユニット
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 101-101, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-06. 聴覚障害児の対連合学習における意味的媒介の効果
菅原万智1), 田村理華2), 平田正吾3)
1)東京学芸大学 大学院教育学研究科, 2)東京学芸大学 教育学部, 3)東京学芸大学 総合教育科学系
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 101-101, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-07. 聴覚障害児の英語語彙習得に関する一検討2 - 英単語音節認識能力と習得の関係から -
小林汰門1), 濱田豊彦2)
1)東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科, 2)東京学芸大学 教職大学院
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 102-102, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-08. ASDを合併する聴覚障害児の談話の伝わりにくさに関する一検討
濱田豊彦1), 岩田能理子2), 大鹿綾3), 喜屋武睦4), 小林汰門5)
1)東京学芸大学 教育学部 教育実践創成講座, 2)東京都立 大塚ろう学校, 3)東京学芸大学 教育学部 特別支援科学講座, 4)福岡教育大学 教育学部 特別支援教育研究ユニット, 5)東京学芸大学 大学院 連合学校教育学研究科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 102-102, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-09. 聴覚障害幼児への早期支援と保護者意識 - 母親と父親それぞれの子育ての実態に焦点を当てて -
高村智宏1), 大鹿綾2)
1)東京学芸大学 教職大学院 特別支援教育高度化プログラム, 2)東京学芸大学 特別支援科学講座
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 103-103, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-10. 聴覚障害児の数量推定能力について - 数直線課題と具体物課題から -
大鹿綾1), 澤隆史1), 平田正吾1), 中田萌香2)
1)東京学芸大学 特別支援科学講座, 2)東京学芸大学 教育学部
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 103-103, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-11. 四国地方の耳鼻咽喉科におけるLiD/APD (聞き取り困難症) への対応の現状
石田彩1), 森松未来2), 渡邊歓忠3), 一色雅博2), 仙波理子2)
1)大阪公立大学 聴覚言語情報機能病態学寄附講座, 2)LiD/APD当事者四国の会, 3)任意団体近畿LiD/APD当事者会
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 104-104, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-12. 聴覚障害児の特殊音節における音韻意識とひらがな書字の関係について
塚本若菜, 大鹿綾
国立大学法人 東京学芸大学
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 104-104, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-13. 遅延聴覚フィードバック (DAF) が聴覚的課題の遂行に及ぼす影響
英香里
京都光華女子大学 福祉リハビリテーション学科 言語聴覚専攻
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 105-105, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2P-14. 音響スペクトログラムと調音動態の同時記録システム構築の試み 第1報
古田功士, 楯谷智子
京都先端科学大学 健康医療学部 言語聴覚学科
日本コミュニケーション障害学会学術講演会予稿集 (51) 105-105, 2025.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。