
書籍情報から探す
自然災害に対する国際救援医療 -バム地震の教訓-
Hassan Abolghasemi, Mohammad Hadi Radfar, Masoud Khatami, Masoud Saghafi Nia, Ali Amid, Susan M.Briggs, 鵜飼卓*
Baqiyatallah Research Center, Baqiyatallah hospital, Baqiyatallah Medical Sciences University, *NPO災害人道医療支援会, *兵庫県災害医療センター, *兵庫県立西宮病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 65-70, 2006.
Baqiyatallah Research Center, Baqiyatallah hospital, Baqiyatallah Medical Sciences University, *NPO災害人道医療支援会, *兵庫県災害医療センター, *兵庫県立西宮病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 65-70, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
招請講演 災害対策の現状と課題
S1-1 地震はいつどこで起こるかわからない
安藤雅孝
名古屋大学環境学研究科地震火山・防災研究センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 108-108, 2006.
名古屋大学環境学研究科地震火山・防災研究センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 108-108, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
S1-2 過去と今の対比から将来の震災を考える
S1-3 海溝型巨大地震に対する医療対応 -北海道南西沖地震における津波の経験とその後の北海道の災害医療体制-
浅井康文, 窪田生美, 橋本功二, 和田武志, 井上弘行, 上村修二, 岡本博之, 旗本恵介, 奈良理, 森和久
札幌医科大学・高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 110-110, 2006.
札幌医科大学・高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 110-110, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
S1-4 大規模震災発生時の広域医療搬送計画について
S1-5 厚生労働省の災害医療対策
S1-6 静岡県の対応
S2-1 救急医療情報共有支援システム(GEMSIS)を用いたマスギャザリング用情報伝達システム
小倉真治1), 高松邦彦1), Zhou Bin1), 豊田泉1), 山田実貴人1), 波頭経明2), 山口均3)
1)岐阜大学大学院救急・災害医学分野, 2)岐阜市民病院, 3)大垣市民病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 114-114, 2006.
1)岐阜大学大学院救急・災害医学分野, 2)岐阜市民病院, 3)大垣市民病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 114-114, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
S2-2 マスギャザリングにおける救急医療体制 -愛知万博救急医療体制の継承-
中川隆1), 間渕則文2), 小澤和弘1), 北川喜己3), 竹内昭憲4), 井上保介1), 花木芳洋5), 野口宏1)
1)愛知医科大学病院高度救命救急センター, 2)県立多治見病院救命救急センター, 3)名古屋掖済会病院救命救急センター, 4)名古屋市立大学病院救急部, 5)名古屋第一赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 115-115, 2006.
1)愛知医科大学病院高度救命救急センター, 2)県立多治見病院救命救急センター, 3)名古屋掖済会病院救命救急センター, 4)名古屋市立大学病院救急部, 5)名古屋第一赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 115-115, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
S2-3 大規模野外コンサートへの救護班派遣経験
冨岡譲二, 玉置裕一郎, 村田厚夫
医療法人財団池友会 福岡和白病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 116-116, 2006.
医療法人財団池友会 福岡和白病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 116-116, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
S2-4 神戸ルミナリエにおける救急医療活動2006
柳井真知, 栗原彩子, 有吉孝一, 佐藤愼一
神戸市立中央市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 117-117, 2006.
神戸市立中央市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 117-117, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
S2-5 諏訪湖マラソン大会における救護活動
上條幸弘1), 今井智彦2), 奥寺敬3)
1)諏訪赤十字病院, 2)今井整形外科, 3)富山大学医学部救急災害医学講座
日本集団災害医学会誌 11 (2) 118-118, 2006.
1)諏訪赤十字病院, 2)今井整形外科, 3)富山大学医学部救急災害医学講座
日本集団災害医学会誌 11 (2) 118-118, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W1-1 国際緊急援助隊の活動 -災害サイクルのすべてにわたるシームレスな援助に向けて-
冨岡譲二1), 近藤久禎2), 小井土雄一2), 大友康裕3), 浅井康文4), 山本保博2)
1)医療法人財団池友会福岡和白病院, 2)日本医科大学, 3)東京医科歯科大学, 4)札幌医科大学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 119-119, 2006.
1)医療法人財団池友会福岡和白病院, 2)日本医科大学, 3)東京医科歯科大学, 4)札幌医科大学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 119-119, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W1-2 ジャワ島中部地震におけるシームレスな支援に向けて -看護師の立場から-
W1-3 ジャワ島地震における陸上自衛隊国際緊急援助隊の活動
内藤智子1), 川口雅久1), 村山道典2), 東賢治3), 梅田諭4), 宮島賢也5), 請川洋1)
1)自衛隊中央病院整形外科, 2)自衛隊中央病院外科, 3)自衛隊中央病院内科, 4)自衛隊中央病院放射線科, 5)自衛隊中央病院精神科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 121-121, 2006.
1)自衛隊中央病院整形外科, 2)自衛隊中央病院外科, 3)自衛隊中央病院内科, 4)自衛隊中央病院放射線科, 5)自衛隊中央病院精神科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 121-121, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W1-4 緊急援助から復興支援へ「シームレスな国際援助」(JICA「ジャワ島中部地震災害復興支援プログラム」事例)
内藤智之
独立行政法人国際協力機構(JICA)アジア第一部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 122-122, 2006.
独立行政法人国際協力機構(JICA)アジア第一部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 122-122, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W1-5 迅速・シームレスな支援に係る緊急援助活動の位置付け・役割
山田好一
独立行政法人国際協力機構国際緊急援助隊事務局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 123-123, 2006.
独立行政法人国際協力機構国際緊急援助隊事務局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 123-123, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W1-6 国際緊急援助隊医療チームにおける研修のあり方
渡邉暁洋1), 片山志郎1), 菊池有道1), 近藤久禎2), 小井土雄一2)
1)日本医科大学付属病院薬剤部, 2)日本医科大学救急医学教室
日本集団災害医学会誌 11 (2) 124-124, 2006.
1)日本医科大学付属病院薬剤部, 2)日本医科大学救急医学教室
日本集団災害医学会誌 11 (2) 124-124, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W2-1 東京DMAT2年間の総括検討
佐々木勝, 辺見弘, 山本保博, 山口芳裕, 坂本哲也, 本間正人, 遠山荘一郎, 古賀信憲, 濱辺祐一
東京DMAT計画運営検討委員会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 125-125, 2006.
東京DMAT計画運営検討委員会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 125-125, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W2-2 日本DMAT・SCUにおける調整員の役割と円滑な活動について
中田敬司1), 楠孝司2), 市原正行3), 原田勝成3), 大友仁3), 本間正人2), 辺見弘2)
1)日本医科大学大学院侵襲生体管理学講座, 2)災害医療センター NHO, 3)国際協力機構国際緊急援助隊事務局 JICA JDR
日本集団災害医学会誌 11 (2) 126-126, 2006.
1)日本医科大学大学院侵襲生体管理学講座, 2)災害医療センター NHO, 3)国際協力機構国際緊急援助隊事務局 JICA JDR
日本集団災害医学会誌 11 (2) 126-126, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W2-3 平成18年度広域医療搬送実働訓練におけるSCU設営の経験
森野一真1), 辺見弘2), 本間正人2), 布施明3), 近藤久禎3), 大友康裕4), DMAT事務局2)5)
1)山形県立救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)日本医科大学救急医学講座, 4)東京医科歯科大学救急医学講座, 5)厚生労働省
日本集団災害医学会誌 11 (2) 127-127, 2006.
1)山形県立救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)日本医科大学救急医学講座, 4)東京医科歯科大学救急医学講座, 5)厚生労働省
日本集団災害医学会誌 11 (2) 127-127, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W2-4 日本赤十字社救護班は急性期災害医療においてJDMATと同様な医療活動ができる能力を有しているのか?
中野実, 高橋栄治, 宮崎大, 大竹礼子, 大塚茂男, 鈴木大輔, 鈴木裕之, 蓮池俊和, 山田丈弘
前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療室・救急部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 128-128, 2006.
前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療室・救急部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 128-128, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W2-5 DMATと災害拠点病院研修会
池田栄人1), 濱島高志1), 横野諭2), 高階謙一郎3)
1)京都第一赤十字病院, 2)京都第二赤十字病院, 3)福知山市民病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 129-129, 2006.
1)京都第一赤十字病院, 2)京都第二赤十字病院, 3)福知山市民病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 129-129, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W2-6 日本DMAT看護師インストラクターの育成
高野博子1), 佐藤和彦1), 鎌田八重子2), 安井美佳2), 菊池志津子1), 本間正人1), 辺見弘1)
1)独立行政法人国立病院機構災害医療センター, 2)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 130-130, 2006.
1)独立行政法人国立病院機構災害医療センター, 2)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 130-130, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W3-1 広域災害・救急医療情報システム(EMIS)の改定について
近藤久禎1), 田邊晴山1), 中山伸一2), 本間正人3), 辺見弘3), 山本保博1)
1)日本医科大学救急医学教室, 2)兵庫県災害医療センター, 3)独立行政法人国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 131-131, 2006.
1)日本医科大学救急医学教室, 2)兵庫県災害医療センター, 3)独立行政法人国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 131-131, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W3-2 新潟中越地震に学ぶ災害時避難所診療支援システムの研究
佐橋昭2), 内山尚志1), 織田豊1), 寺島正二郎3), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ, 3)新潟工科大学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 132-132, 2006.
1)長岡技術科学大学医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ, 3)新潟工科大学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 132-132, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W3-3 大規模災害時でも活用可能な救急電子カルテシステムの構築
奥村幸光1), 今井摩矢仁1), 加藤三千代1), 山内智子1), 鈴木喜代秀1), 各務彰高1), 北川喜己2)
1)名古屋掖済会病院情報管理部, 2)名古屋掖済会病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 133-133, 2006.
1)名古屋掖済会病院情報管理部, 2)名古屋掖済会病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 133-133, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W3-4 デジタルペンを用いたトリアージタグ入力システム -自衛隊中央病院での大量傷病者受け入れ訓練での試用報告
芦田廣1), 竹島茂人2), 脇坂仁1), 植木哲司3), 山本哲浩3), 唐澤憲治3), 稲葉哲也3), 辻晃一3), 小村隆史4)
1)防衛医学研究センター情報システム研究部門, 2)自衛隊中央病院心臓血管外科, 3)大日本印刷株式会社関西包装事業部, 4)富士常葉大学環境防災学部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 134-134, 2006.
1)防衛医学研究センター情報システム研究部門, 2)自衛隊中央病院心臓血管外科, 3)大日本印刷株式会社関西包装事業部, 4)富士常葉大学環境防災学部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 134-134, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W3-5 聴覚障害災害弱者支援情報機器
矢部多加夫1), 原口義座1), 友保洋三1), 邊見弘1), 伊藤篤2)
1)独立行政法人国立病院機構災害医療センター, 2)KDDI株式会社技術開発本部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 135-135, 2006.
1)独立行政法人国立病院機構災害医療センター, 2)KDDI株式会社技術開発本部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 135-135, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W4-1 わが国おける都市捜索救助Urban Search and Rescue(US&R)と瓦礫の下の医療Confined Space Medicine(CSM)の確立に向けて -FEMA US&R Medical Specialist Training Courseに参加して-
井上潤一1), 本間正人1), 辺見弘1), 中島康2), 中山伸一3), 秋冨慎司4), 氏家吾5), 高山幸夫5), 丹治友紀5), 加古嘉信6), 金子弘輝7), 国際緊急援助隊救助チーム, 国際緊急援助隊医療チーム
1)国立病院機構災害医療センター, 2)東京都立広尾病院, 3)兵庫県災害医療センター, 4)済生会滋賀県病院, 5)東京消防庁, 6)京都府警察, 7)海上保安庁第3管区海上保安本部羽田基地特殊救難隊
日本集団災害医学会誌 11 (2) 136-136, 2006.
1)国立病院機構災害医療センター, 2)東京都立広尾病院, 3)兵庫県災害医療センター, 4)済生会滋賀県病院, 5)東京消防庁, 6)京都府警察, 7)海上保安庁第3管区海上保安本部羽田基地特殊救難隊
日本集団災害医学会誌 11 (2) 136-136, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W4-2 瓦礫の下の治療(Confined Space Medicine)における新たなアプローチの検討
丹治友紀, 杉本勝彦
国士舘大学院救急救命システムコース
日本集団災害医学会誌 11 (2) 137-137, 2006.
国士舘大学院救急救命システムコース
日本集団災害医学会誌 11 (2) 137-137, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W4-3 瓦礫救助訓練施設に必要な要件の建築工学的検討
吉村晶子1), 中山伸一2), 加古嘉信3), 井上潤一4), 秋冨慎司5), サイモン・ロジャース6)
1)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 2)兵庫県災害医療センター, 3)京都府警察, 4)国立病院機構災害医療センター, 5)済生会滋賀県病院, 6)東京消防庁特殊災害支援アドバイザー
日本集団災害医学会誌 11 (2) 138-138, 2006.
1)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 2)兵庫県災害医療センター, 3)京都府警察, 4)国立病院機構災害医療センター, 5)済生会滋賀県病院, 6)東京消防庁特殊災害支援アドバイザー
日本集団災害医学会誌 11 (2) 138-138, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W4-4 警視庁救助犬の活動
W4-5 「福知山線列車事故でわが国初のCSMをうけて」
W5-1 東海北陸地域における健康危機管理連携体制について
W5-2 地域医療救護計画のあり方
W5-3 減災への継続した取り組みを促す備えチェックシステムの開発
片山貴文1), 周藤俊治2), 東ますみ3), 野澤美江子1), 神崎初美2)
1)兵庫県立大学大学院看護学研究科, 2)兵庫県立大学地域ケア開発研究所, 3)兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 143-143, 2006.
1)兵庫県立大学大学院看護学研究科, 2)兵庫県立大学地域ケア開発研究所, 3)兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 143-143, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W5-4 神奈川DMAT設立の経緯と課題
阿南英明1), 中山洋子2), 梶山和美2), 赤坂理1), 奥田由紀1), 近藤久禎3), 田邊晴山4)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)北里大学救命救急センター, 3)日本医科大学救急医学講座, 4)厚生労働省医政局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 144-144, 2006.
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)北里大学救命救急センター, 3)日本医科大学救急医学講座, 4)厚生労働省医政局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 144-144, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
W5-5 災害時派遣医療チーム(DMAT)を中心とした地域災害医療体制充実への取り組み
武山佳洋1), 小出明知1), 沢本圭悟1), 米田斉史1), 河瀬亨哉2), 益子健2)
1)市立函館病院救命救急センター, 2)市立函館病院看護局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 145-145, 2006.
1)市立函館病院救命救急センター, 2)市立函館病院看護局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 145-145, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
2005/2006の災害報告1 インドネシア国ジャワ島中部地震災害に対する国際緊急援助隊医療チームの活動
冨岡譲二, 丹野克俊, 小笠原智子, 田邉晴山, 山田好一, 石井美恵子, 加藤あゆみ, 倉島勝治, 藤山章子, 大友仁
ジャワ島中部地震国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 146-146, 2006.
ジャワ島中部地震国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 146-146, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
2005/2006の災害報告2 フィリピン・南レイテ島地滑りにおける救援活動
小林美紀1), 藤垣恵2), 白子順子1), 伊藤明子1), 石川清1)
1)名古屋第二赤十字病院国際医療救援部, 2)岐阜赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 147-147, 2006.
1)名古屋第二赤十字病院国際医療救援部, 2)岐阜赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 147-147, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
2005/2006の災害報告3 ハリケーン・Katrina被災1年後のニューオーリンズの現状
浅井康文, 和田武志, 井上弘行, 上村修二, 岡本博之, 旗本恵介
札幌医科大学附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 148-148, 2006.
札幌医科大学附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 148-148, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
2005/2006の災害報告4 平成18年7月長野県岡谷市における豪雨災害時の医療活動についての報告
澤野紳二1), 塚田昌滋2), 今井智彦3), 大橋昌彦4), 寺井直樹5)
1)市立岡谷病院救急外科, 2)市立岡谷病院, 3)岡谷市医師会, 4)諏訪赤十字病院呼吸器外科, 5)諏訪保健所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 149-149, 2006.
1)市立岡谷病院救急外科, 2)市立岡谷病院, 3)岡谷市医師会, 4)諏訪赤十字病院呼吸器外科, 5)諏訪保健所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 149-149, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
2005/2006の災害報告5 中央自動車道多重事故における長野県飯田下伊那地域救急医療体制の検討
神頭定彦1), 小林澄雄1), 依田功1), 吉川節雄2)
1)飯田市立病院救命救急センター, 2)飯田広域消防本部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 150-150, 2006.
1)飯田市立病院救命救急センター, 2)飯田広域消防本部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 150-150, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
2005/2006の災害報告6 JR伯備線特急列車事故に対する当院の対応〜情報伝達の誤りがもたらした多数傷病者受入れ体制〜
中田康城, 中山祐介, 亀岡聖史, 林伸洋, 八木啓一
鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野
日本集団災害医学会誌 11 (2) 151-151, 2006.
鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野
日本集団災害医学会誌 11 (2) 151-151, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
2005/2006の災害報告7 都電荒川線追突における集団災害事故の活動報告(トリアージ)
緊急報告 北海道佐呂間竜巻災害における医療活動の調査報告
森和久1), 井上弘行1), 上村修二1), 浅井康文1), 鈴木靖2), 伊藤靖3)
1)札幌医科大学高度救命救急センター, 2)北海道庁防災消防課, 3)北海道庁保健福祉部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 153-153, 2006.
1)札幌医科大学高度救命救急センター, 2)北海道庁防災消防課, 3)北海道庁保健福祉部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 153-153, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
教育セミナー(1) 放射線障害
前川和彦
公立学校共済組合関東中央病院, 放射線事故医療研究会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 154-154, 2006.
公立学校共済組合関東中央病院, 放射線事故医療研究会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 154-154, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
教育セミナー(2) 治療現場における迅速薬毒物分析
教育セミナー(3) フレキシブルな災害医療体制のキイ -ネットワーク・セントリック・オペレーション-
教育セミナー(4) 国際災害救援医療活動の現状と問題
鵜飼卓
兵庫県災害医療センター, NPO災害人道医療支援会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 157-157, 2006.
兵庫県災害医療センター, NPO災害人道医療支援会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 157-157, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
教育セミナー(5) 災害弱者救済事業のあり方 -ある認知症専門病院の試み-
G1-1 災害対応アクションカード作成ワークショップによる災害対応体制構築
G1-2 アクションカードを利用した多数傷病者受け入れ訓練
城川雅光, 中島康, 亀高美奈子, 佐藤やよい, 横須賀哲也, 小山茂, 光定誠
都立広尾病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 160-160, 2006.
都立広尾病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 160-160, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G1-3 病院緊急医療体制の確立のために〜マニュアルとアクションカードの整備について〜
中島康1), 古賀信憲1), 光定誠1), 小林ゆり2), 城川雅光1)
1)東京都立広尾病院救命救急センター, 2)東京都立広尾病院救命救急センター看護科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 161-161, 2006.
1)東京都立広尾病院救命救急センター, 2)東京都立広尾病院救命救急センター看護科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 161-161, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G1-4 大規模病院における災害訓練の動向
兵藤悦子, 長谷川由香, 小野裕子
独立行政法人国立病院機構東京医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 162-162, 2006.
独立行政法人国立病院機構東京医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 162-162, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G1-5 多数傷病者受け入れ訓練の経験
川原千香子1), 小林恵理子1), 川和田歩1), 太田祥一2), 行岡哲男2)
1)東京医科大学病院救命救急センター, 2)東京医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 163-163, 2006.
1)東京医科大学病院救命救急センター, 2)東京医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 163-163, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G1-6 災害拠点病院におけるCSCA3T -防災訓練の結果から-
小澤和弘, 中川隆, 野口宏
愛知医科大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 164-164, 2006.
愛知医科大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 164-164, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G2-1 災害教育における総合型机上訓練の有用性〜エマルゴ・トレーニング・システムを用いた病院内多数傷病者対応演習〜
中田康城1), 中山祐介1), 亀岡聖史1), 林伸洋1), 八木啓一1), 金子高太郎2), 石原晋2), 山田憲彦3), 齋藤大蔵4)
1)鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野, 2)県立広島病院, 3)防衛医科大学校防衛医学講座, 4)防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
日本集団災害医学会誌 11 (2) 165-165, 2006.
1)鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野, 2)県立広島病院, 3)防衛医科大学校防衛医学講座, 4)防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
日本集団災害医学会誌 11 (2) 165-165, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G2-2 エマルゴ・トレーニング システムTMの有効活用
G2-3 災害時対応教育における机上シミュレーションの効果 -多数傷病者受け入れ時の情報管理と効果的な人員の活用のために-
目黒信子, 木村美枝子, 大川玲子, 五十嵐一博, 高橋玉美
長岡赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 167-167, 2006.
長岡赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 167-167, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G2-4 災害対策総合訓練に向けた机上シミュレーションの取り組み
高村将志1), 池田直樹2), 峯田雅寛1), 萬年琢也3), 武田健一郎1), 森野一真1)
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立中央病院, 3)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 168-168, 2006.
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立中央病院, 3)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 168-168, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G2-5 防災訓練での習得技術を向上するための訓練方法の検討 -過去3年間の取り組み-
渡邉美佐子1), 小森和子2)
1)名古屋第一赤十字病院看護部防災・救護委員会, 2)名古屋第一赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 169-169, 2006.
1)名古屋第一赤十字病院看護部防災・救護委員会, 2)名古屋第一赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 169-169, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G3-1 赤十字病院としての災害救護訓練
小島俊行, 富田崇由, 渡邊美佐子, 小森和子, 奥村潤子, 花木芳洋
名古屋第一赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 170-170, 2006.
名古屋第一赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 170-170, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G3-2 山間過疎地に位置する災害拠点病院における初めての傷病者院内受入訓練
川下陽一郎1)2), 池尻泉1)3), 小崎敏史1)3), 近久悦子1)3), 藤川恵1)3), 内田桂子1)3), 吉岡伸治1)4), 上山裕二1)5), Satoshi YASUMOTO
1)徳島県立三好病院災害対策委員会, 2)徳島県立三好病院外科, 3)徳島県立三好病院看護局, 4)徳島県立三好病院整形外科, 5)徳島県立三好病院救急医学科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 171-171, 2006.
1)徳島県立三好病院災害対策委員会, 2)徳島県立三好病院外科, 3)徳島県立三好病院看護局, 4)徳島県立三好病院整形外科, 5)徳島県立三好病院救急医学科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 171-171, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G3-3 諏訪赤十字病院と日赤長野県支部との合同災害訓練を行って
藤森茂1), 大橋昌彦1), 上條幸弘1), 小林克彦2), 丸山義彦1), 小口寿夫1)
1)諏訪赤十字病院災害対策委員会, 2)日本赤十字社長野県支部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 172-172, 2006.
1)諏訪赤十字病院災害対策委員会, 2)日本赤十字社長野県支部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 172-172, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G3-4 発災対応型防災訓練の意義 -福岡県西方沖地震での経験をふまえて
佐藤大亮, 岸川政信, 恒吉俊美, 則尾弘文, 鳴尾匡史, 前谷和秀, 大屋聖郎, 中村大介
済生会福岡総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 173-173, 2006.
済生会福岡総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 173-173, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G3-5 大地震を想定した発災型防災訓練
伊良部徳次, 渡辺三郎, 伊藤史生, 糟谷美有紀, 李夏瑛, 山田利幸, 伊藤久美子, 大島誠
旭中央病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 174-174, 2006.
旭中央病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 174-174, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G3-6 集団災害訓練で分かったこと, 未解決の事
加登譲, 長谷川繁生, 林志保
山形県立日本海病院救急部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 175-175, 2006.
山形県立日本海病院救急部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 175-175, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G4-1 一般総合病院における傷病者受入れ時の中等症エリアのあり方を考える -災害対策訓練を通して-
加藤佐知子, 堂端慶子, 香取雅美, 菊池友理, 田村富美子
聖路加国際病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 176-176, 2006.
聖路加国際病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 176-176, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G4-2 災害時の病院対応力向上に向けての活動〜手術室での災害時の初動対応の検討 第2報〜
池吉典夫, 下田和世, 斉藤恭子, 勝見敦
武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 177-177, 2006.
武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 177-177, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G4-3 災害医療(トリアージ)時の病院事務職員の役割について〜院内災害医療訓練を経験して〜
小西竜太1), 青柳ゆみ2), 沢田洋子2), 金谷欣明3), 公文啓二3)
1)姫路聖マリア病院管理部庶務課, 2)姫路聖マリア病院看護部, 3)姫路聖マリア病院診療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 178-178, 2006.
1)姫路聖マリア病院管理部庶務課, 2)姫路聖マリア病院看護部, 3)姫路聖マリア病院診療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 178-178, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G4-4 泉州版トリアージタッグの再評価 -より実際的な災害訓練を通じて-
井戸口孝二, 大須賀章倫, 富田直美, 松岡哲也
大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 179-179, 2006.
大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 179-179, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G4-5 当院救急外来における災害初動時の連絡体制と人員確保に対する検証
庄山由美1), 江口恭世1), 樋口幸子1), 濱口和代1), 漢那朝雄2)
1)九州大学病院救命救急センター, 2)九州大学大学院医学研究院災害救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 180-180, 2006.
1)九州大学病院救命救急センター, 2)九州大学大学院医学研究院災害救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 180-180, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G4-6 JR事故を教訓とした関西労災病院・尼崎市合同防災訓練の報告
高松純平, 岸正司, 崎園雅栄
関西労災病院救急部, 関西労災病院ICU看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 181-181, 2006.
関西労災病院救急部, 関西労災病院ICU看護部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 181-181, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G5-1 (旧)静岡市での住民との災害医療訓練
G5-2 地方空港における航空機事故対策総合訓練
山内聡1), 小林道生1), 野村亮介1), 齋藤真2), 阿部喜子1), 高橋高広2), 後藤えり子1), 今野嘉信2), 森野一真3), 佐々木淳一1), 田熊清継1), 篠澤洋太郎1)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院, 3)山形県立救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 183-183, 2006.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院, 3)山形県立救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 183-183, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G5-3 関西国際空港における航空機事故災害訓練〜実際の災害現場を想定した訓練の有用性〜
大須賀章倫, 井戸口孝二, 深川敬子, 冨田直美, 岡田いづみ, 野崎住江, 松岡哲也
大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 184-184, 2006.
大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 184-184, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G5-4 地震災害を想定した宮城県内医療機関・情報伝達訓練の試み
山田康雄1), 上之原広司1), 手島伸2), 菊地秀2)
1)国立病院機構仙台医療センター救命救急センター, 2)国立病院機構仙台医療センター外科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 185-185, 2006.
1)国立病院機構仙台医療センター救命救急センター, 2)国立病院機構仙台医療センター外科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 185-185, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G5-5 災害時における地域連携〜合同災害訓練の報告と今後の課題〜
G5-6 多機関参加型机上訓練について
佐藤真日美
神奈川県災害医療拠点病院連絡協議会(事務局:神奈川県保健福祉部保健福祉総務課健康危機管理班)
日本集団災害医学会誌 11 (2) 187-187, 2006.
神奈川県災害医療拠点病院連絡協議会(事務局:神奈川県保健福祉部保健福祉総務課健康危機管理班)
日本集団災害医学会誌 11 (2) 187-187, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G6-1 消防隊との連携活動を想定したNBC災害訓練の反省
森朋有, 金史英, 鈴木亮, 菊野隆明
国立病院機構東京医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 188-188, 2006.
国立病院機構東京医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 188-188, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G6-2 核災害にわれわれはどう対応すべきか?
衣笠達也, 青木芳朗, 古賀佑彦
原子力安全研究協会放射線災害医療研究所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 189-189, 2006.
原子力安全研究協会放射線災害医療研究所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 189-189, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G6-3 放射性物質による汚染傷病者発生時における作業者の二次被ばくレベルに着目した患者の選別について
古賀佑彦, 衣笠達也, 青木芳朗
原子力安全研究協会放射線災害医療研究所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 190-190, 2006.
原子力安全研究協会放射線災害医療研究所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 190-190, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G6-4 NBCテロ共通の病院対応のための標準的研修コースの開発
大友康裕, 吉岡敏治, 明石真言, 岡部信彦, 小井土雄一, 奥村徹, 郡山一明, 島田靖, 近藤久禎, 山本保博
厚生労働科学「テロに対する医療体制の充実及び評価に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 11 (2) 191-191, 2006.
厚生労働科学「テロに対する医療体制の充実及び評価に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 11 (2) 191-191, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G7-1 新潟県中越大震災被災地住民に対する深部静脈血栓症(DVT)/肺塞栓症(PE)の診断, 治療ガイドラインについて
榛沢和彦1), 林純一1), 相澤義房2), 布施一郎3), 中島孝4), 伊藤正一5)
1)新潟大学大学院呼吸循環外科, 2)新潟大学大学院循環器内科, 3)新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター, 4)NHO新潟病院神経内科, 5)新潟県医師会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 192-192, 2006.
1)新潟大学大学院呼吸循環外科, 2)新潟大学大学院循環器内科, 3)新潟大学医歯学総合病院生命科学医療センター, 4)NHO新潟病院神経内科, 5)新潟県医師会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 192-192, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G7-2 新潟県中越地震の深部静脈血栓症(DVT)と車中泊避難の影響について
榛沢和彦1), 林純一1), 田辺直仁2), 中島孝3)
1)新潟大学大学院呼吸循環外科, 2)新潟大学大学院健康増進医学, 3)NHO新潟病院神経内科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 193-193, 2006.
1)新潟大学大学院呼吸循環外科, 2)新潟大学大学院健康増進医学, 3)NHO新潟病院神経内科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 193-193, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G7-3 津波による受傷者に対する抗生剤の使用のあり方について -Banda Acehにおける環境中細菌の薬剤耐性レベル調査の結果から-
奥村順子1), 木村和子1), 甲斐達朗2), 山本保博3)
1)金沢大学大学院, 2)済生会千里病院, 3)日本医科大学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 194-194, 2006.
1)金沢大学大学院, 2)済生会千里病院, 3)日本医科大学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 194-194, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G7-4 災害医療における戦傷外科の位置づけ -自然災害との相違点-
白子隆志, 白子順子, 東条奈美, 伊藤明子, 佐藤公治, 石川清
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 195-195, 2006.
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 195-195, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G7-5 海外緊急医療支援の外科的問題点
冨岡正雄1)2), 矢野和美2), 浦部大策3), 中尾博之2), 鵜飼卓2), 島田靖2), 杉本勝彦2), 冨岡譲二2), 小倉健一郎2), 坂西信平3), 山崎達枝2), 吉岡留美2), 中村賢二2)
1)兵庫県災害医療センター, 2)非特定法人災害人道医療支援会, 3)聖マリア病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 196-196, 2006.
1)兵庫県災害医療センター, 2)非特定法人災害人道医療支援会, 3)聖マリア病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 196-196, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G8-1 毛細血管再充満時間(Capillary Refilling Time)のショック予測の精度
森村尚登, 内田靖之, 高橋耕平, 新福玄二, 藤田尚, 池田弘人, 坂本哲也
帝京大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 197-197, 2006.
帝京大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 197-197, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G8-2 集団災害医療における経口補水療法
若杉雅浩1), 奥寺敬1), 浅利靖2), 小倉真治3), 豊田泉3), 石井昇4), 中尾博之4), 八木啓一5), 亀岡聖史5), 橋爪誠6), 江崎卓弘6)
1)富山大学医学部, 2)弘前大学医学部, 3)岐阜大学医学部, 4)神戸大学医学部, 5)鳥取大学医学部, 6)九州大学医学部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 198-198, 2006.
1)富山大学医学部, 2)弘前大学医学部, 3)岐阜大学医学部, 4)神戸大学医学部, 5)鳥取大学医学部, 6)九州大学医学部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 198-198, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G8-3 災害時被災者発見アニマルセンサー開発可能性の検討
内山尚志1), 外山竹弥2), 織田豊1), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室, 2)北里大学保健衛生専門学院臨床工学専攻科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 199-199, 2006.
1)長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室, 2)北里大学保健衛生専門学院臨床工学専攻科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 199-199, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G8-4 救急隊員の異臭に関する知識と課題
上野伸一1), 和藤幸弘2)
1)かほく市消防本部, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 200-200, 2006.
1)かほく市消防本部, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 200-200, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G8-5 大規模災害に現場で分娩を支援する簡易分娩装備の作製
早田英二郎1), 水本賀文1), 村上充剛1), 古谷健一2)
1)自衛隊中央病院, 2)防衛医大
日本集団災害医学会誌 11 (2) 201-201, 2006.
1)自衛隊中央病院, 2)防衛医大
日本集団災害医学会誌 11 (2) 201-201, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G9-1 インドネシア中部ジャワ地震における国際緊急援助隊の活動 -先遣調査チームの活動から本隊への引継ぎを通して-
高以良仁, 丹野克俊, 田邉晴山, 石井美恵子, 光本政彦, 山田好一, 大友仁
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 202-202, 2006.
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 202-202, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G9-2 インドネシア国ジャワ島中部地震における国際緊急援助隊医療チーム看護班の活動
川谷陽子, 石井美恵子, 金澤豊, 武川礼子
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 203-203, 2006.
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 203-203, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G9-3 インドネシア・ジャワ島中部地震 -災害においてX線撮影の検討
倉島勝治, 小林一三
国立国際医療センター放射線診療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 204-204, 2006.
国立国際医療センター放射線診療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 204-204, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G9-4 インドネシア・ジャワ島中部地震における神戸大学の活動
中尾博之1)2), 石井昇1)2), 川嶋隆久2), 高橋晃2), 吉田剛2), 陵城成浩2), 安藤維洋2), 李俊容2)
1)神戸大学都市安全研究センターDMAT・災害支援特別部門, 2)神戸大学大学院大学医学研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 11 (2) 205-205, 2006.
1)神戸大学都市安全研究センターDMAT・災害支援特別部門, 2)神戸大学大学院大学医学研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 11 (2) 205-205, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G9-5 ジャワ島中部地震:日本赤十字社医療班の活動
G9-6 ジャワ島中部地震における整形外科手術支援
冨岡正雄1)2), 矢野和美2), 浦部大策3), 鵜飼卓2), 杉本勝彦2), 小倉健一郎2), 坂西信平3)
1)兵庫県災害医療センター, 2)非特定法人災害人道医療支援会HuMA, 3)聖マリア病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 207-207, 2006.
1)兵庫県災害医療センター, 2)非特定法人災害人道医療支援会HuMA, 3)聖マリア病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 207-207, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G10-1 被災後の現地の人的資源に対する支援の重要性について -パキスタン北部地震-
丁野美智1), 槙島敏治2), 松尾文美3)
1)高知赤十字病院, 2)日本赤十字社医療センター, 3)日本赤十字社和歌山医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 208-208, 2006.
1)高知赤十字病院, 2)日本赤十字社医療センター, 3)日本赤十字社和歌山医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 208-208, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G10-2 パキスタン地震における活動報告 -小さなNPO・NGOでも活動のチャンスはあるか
爲廣一仁, 島弘志
聖マリア病院救命救急センター救急診療科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 209-209, 2006.
聖マリア病院救命救急センター救急診療科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 209-209, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G10-3 パキスタン北部地震被災者救援活動におけるICRCフィールドホスピタルの活動
伊藤明子, 白子順子, 石川清
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 210-210, 2006.
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 210-210, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G10-4 パキスタン北部地震におけるBHC-ERU(基礎保健・医療型緊急対応ユニット)での医療救援活動
白子順子, 高井久実子, 山田悌士, 伊藤明子, 石川清
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 211-211, 2006.
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 211-211, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G10-5 災害救援活動におけるストレスと課題 パキスタン地震災害におけるアンケート調査報告
大草由美子
独立行政法人国立病院機構災害医療センター, 国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 212-212, 2006.
独立行政法人国立病院機構災害医療センター, 国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 212-212, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G10-6 国際緊急医療援助における看護実践のありよう
G11-1 水際で市民への感染を防ぎえたオウム病の集団発生事案
水大介1), 柳井真知1), 有吉孝一1), 佐藤愼一1), 春田恒和2)
1)神戸市立中央市民病院救命救急センター, 2)神戸市立中央市民病感染症科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 214-214, 2006.
1)神戸市立中央市民病院救命救急センター, 2)神戸市立中央市民病感染症科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 214-214, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G11-2 7月豪雨災害時の職員出勤状況と院内における対応
宮坂佐和子, 森林美恵, 丸山義彦, 大橋昌彦
諏訪赤十字病院災害対策委員会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 215-215, 2006.
諏訪赤十字病院災害対策委員会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 215-215, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G11-3 平成16年台風18号における北海道内の負傷者に関する調査
和田武志1), 奈良理1), 森和久1), 甲斐達朗2), 浅井康文1)
1)札幌医科大学高度救命救急センター, 2)大阪府立千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 216-216, 2006.
1)札幌医科大学高度救命救急センター, 2)大阪府立千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 216-216, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G11-4 大学実験室内でおきた白煙災害事例受け入れの報告
望月俊明, 大谷典生, 石松伸一
聖路加国際病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 217-217, 2006.
聖路加国際病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 217-217, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G11-5 有毒ガスによる中毒事故における複数傷病者の搬送事例
本多英喜, 吉田優一, 神尾学, 金民大
横須賀市立うわまち病院救急総合診療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 218-218, 2006.
横須賀市立うわまち病院救急総合診療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 218-218, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G11-6 中越地震 川口町災害ボランティアセンターにおける救護所活動報告
G12-1 新潟県中越地震被災者の生活環境の変化の調査 第2報 -被災後約2年間の高齢者の生活再建に焦点をあてて-
板垣喜代子, 矢嶋和江
群馬パース学園短期大学 看護学科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 220-220, 2006.
群馬パース学園短期大学 看護学科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 220-220, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G12-2 三宅島 帰島に伴う受診者の健康状態について -診療所受診者を対象にしたアンケート調査-
塩澤幹雄1), 佐田尚宏1), 安田是和1), 永井秀雄1), 中村佳子2)
1)自治医科大学消化器一般外科学講座, 2)三宅村国民健康保険直営中央診療所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 221-221, 2006.
1)自治医科大学消化器一般外科学講座, 2)三宅村国民健康保険直営中央診療所
日本集団災害医学会誌 11 (2) 221-221, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G12-3 災害時における高齢者の生活機能に関する研究(2) -特に豪雪の影響について-
大川弥生1), 関口春美1), 工藤美奈子1), 川内敦文2)
1)国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部, 2)厚生労働省東海北陸厚生局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 222-222, 2006.
1)国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部, 2)厚生労働省東海北陸厚生局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 222-222, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G12-4 岡谷市での7月豪雨災害被災者への心理的支援活動
上條幸弘1), 丸山義彦1), 寺井直樹2), 武市敏孝3), 小澤将巳4)
1)諏訪赤十字病院, 2)諏訪保健所, 3)諏訪児童相談所, 4)諏訪湖健康学園
日本集団災害医学会誌 11 (2) 223-223, 2006.
1)諏訪赤十字病院, 2)諏訪保健所, 3)諏訪児童相談所, 4)諏訪湖健康学園
日本集団災害医学会誌 11 (2) 223-223, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G12-5 巡回診療及びこころのケア活動報告 -平成18年7月豪雨-
丸山義彦1), 高橋博子1), 大橋昌彦1), 上條幸弘1), 竹科利子1), 宮坂佐和子1), 矢部茂美1), 大方晶子1), 小口寿夫1), 小林克弘2)
1)諏訪赤十字病院, 2)日本赤十字社長野県支部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 224-224, 2006.
1)諏訪赤十字病院, 2)日本赤十字社長野県支部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 224-224, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G12-6 多数負傷者受け入れ時における看護実践の分析 -阪神淡路大震災を体験した看護師の記述から-
石井美恵子1), 須藤史子1), 寺師榮1), 奥田晃子1), 川谷陽子1), 渡部智恵子1), 鴇田猛1), 阿久津功1), 高橋章子2)
1)日本救急看護学会災害看護委員会, 2)日本看護協会神戸研修センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 225-225, 2006.
1)日本救急看護学会災害看護委員会, 2)日本看護協会神戸研修センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 225-225, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G13-1 DMATの育成を考える -赤十字病院からみた現状と課題-
G13-2 JR福知山線脱線事故における医療救援活動とDMAT研修の意義
大津谷耕一, 長谷川泰三, 林靖之, 小林誠人, 京極多歌子, 安本友子, 土井明, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 227-227, 2006.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 227-227, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G13-3 当センター全職員に対するDMAT理解のための取り組み
木村裕美, 櫻谷眞佐子, 佐本博紀, 松阪正訓, 当麻美樹, 田伏久之
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 228-228, 2006.
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 228-228, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G13-4 災害時派遣医療チーム(DMAT)を取り上げた市民に対する災害教育の試み
河瀬亨哉1), 益子健1), 武山佳洋2), 沢本圭悟2), 米田斉史2), 小出明知2)
1)市立函館病院看護局救急外来, 2)市立函館病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 229-229, 2006.
1)市立函館病院看護局救急外来, 2)市立函館病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 229-229, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G13-5 DMAT隊員の医療業務調整員でのコメディカルを含めた多職種の必要性
中田正明, 中山伸一, 谷本裕幸, 安部雅之, 小澤修一
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 230-230, 2006.
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 230-230, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G14-1 DMAT:3日間の活動
丹野克俊1), 平山傑1), 蕨玲子1), 吉田亮太1), 加藤美紀1), 森和久2), 浅井康文2)
1)日鋼記念病院救命救急センター, 2)札幌医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 231-231, 2006.
1)日鋼記念病院救命救急センター, 2)札幌医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 231-231, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G14-2 DMATの活動について -WRCラリージャパンでの想定訓練に参加して-
吉田亮太, 丹野克俊, 加藤美紀
医療法人社団カレスアライアンス日鋼記念病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 232-232, 2006.
医療法人社団カレスアライアンス日鋼記念病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 232-232, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G14-3 東京DMATとしての活動報告 -上野動物園猛獣脱出訓練に参加して-
内海清乃, 田中茜, 金英介, 福島綾子, 木野毅彦, 近藤久禎, 小井土雄一, 山本保博
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 233-233, 2006.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 233-233, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G14-4 海難事故災害訓練に対するDMATの意義
有村敏明1), 中馬千鶴2), 川畑さとみ2), 淵脇さおり2), 阿部好弘3)
1)鹿児島市医師会病院, 2)鹿児島市医師会病院ICU, 3)鹿児島市立病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 234-234, 2006.
1)鹿児島市医師会病院, 2)鹿児島市医師会病院ICU, 3)鹿児島市立病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 234-234, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G14-5 DMATと地域救助隊との連携訓練によるセルフトレーニングについて
山本武史, 三宅康史, 平塚圭介, 中村俊介, 田中啓司, 有賀徹
昭和大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 11 (2) 235-235, 2006.
昭和大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 11 (2) 235-235, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G14-6 DMAT連携隊との連携訓練の実際
小林恵理子1), 川和田歩1), 川原千香子1), 小池大介2), 佐々木博一2), 太田祥一2), 行岡哲男2)
1)東京医科大学病院救命救急センター, 2)東京医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 236-236, 2006.
1)東京医科大学病院救命救急センター, 2)東京医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 236-236, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G15-1 航空機によるDMAT参集・患者搬送訓練の経験
森野一真1), 山内聡2), 辺見弘3), 佐藤和彦3), 本間正人3), DMAT事務局4)5)
1)山形県立救命救急センター, 2)東北大学救急医学講座, 3)国立病院機構国立災害医療センター, 4)日本医科大学救急医学講座, 5)厚生労働省
日本集団災害医学会誌 11 (2) 237-237, 2006.
1)山形県立救命救急センター, 2)東北大学救急医学講座, 3)国立病院機構国立災害医療センター, 4)日本医科大学救急医学講座, 5)厚生労働省
日本集団災害医学会誌 11 (2) 237-237, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G15-2 C-1輸送機におけるDMAT機内活動について -傷病者8人搬送訓練-
佐藤和彦1), 高野博子1), 菊池志津子1), 楠孝司1), 本間正人1), 大友康裕2), 辺見弘1)
1)独立行政法人国立病院機構災害医療センターDMAT事務局, 2)東京医科歯科大学救急災害医学講座
日本集団災害医学会誌 11 (2) 238-238, 2006.
1)独立行政法人国立病院機構災害医療センターDMAT事務局, 2)東京医科歯科大学救急災害医学講座
日本集団災害医学会誌 11 (2) 238-238, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G15-3 広域医療搬送SCU活動の評価 平成18年度広域医療搬送実働訓練におけるアンケート調査報告 看護師の視点から
大草由美子, 高以良仁, 佐藤和彦, 高野博子, 菊池志津子, 本間正人, 辺見弘
独立行政法人国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 239-239, 2006.
独立行政法人国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 239-239, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G15-4 静岡県地震総合防災訓練におけるSCU運営の現状と今後の課題
淺井精一, 岡田眞人, 早川達也
聖隷三方原病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 240-240, 2006.
聖隷三方原病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 240-240, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G15-5 広域搬送における受入れ空港での調整本部およびSCU設置の重要性 -2006/9/1 DMAT訓練での経験から
中山伸一1), 中尾博之2), 谷本裕幸1), 安井美佳1), 吉次育子2), 冨岡正雄1), 鎌田八重子1), 安部雅之1), 中田正明1), 小澤修一1), 石井昇2), 鵜飼卓1)
1)兵庫県災害医療センター, 2)神戸大学附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 241-241, 2006.
1)兵庫県災害医療センター, 2)神戸大学附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 241-241, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G16-1 研修医をインストラクター役として開催した災害医療研修会
井清司1), 高村政志2), 宮田昭2), 松金秀暢
熊本赤十字病院, 1)熊本赤十字病院救急部, 2)国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 242-242, 2006.
熊本赤十字病院, 1)熊本赤十字病院救急部, 2)国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 242-242, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G16-2 ビデオ動画を利用したトリアージトレーニングの試み
岡本博之1), 井上弘行1), 上村修二1), 籏本恵介1), 丹野克俊2), 奈良理1), 浅井康文1), 早坂庸靖3), 松尾秀和3), 濱崎利彦3)
1)札幌医科大学救急集中治療部, 2)室蘭日鋼記念病院救命救急センター, 3)江別市消防局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 243-243, 2006.
1)札幌医科大学救急集中治療部, 2)室蘭日鋼記念病院救命救急センター, 3)江別市消防局
日本集団災害医学会誌 11 (2) 243-243, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G16-3 初期臨床研修医は災害研修をどのようにとらえているか
宮木大1), 石川秀樹1), 山崎元靖1), 安井清孝2), 堀進悟1), 相川直樹1)
1)慶應義塾大学医学部救急医学, 2)慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 244-244, 2006.
1)慶應義塾大学医学部救急医学, 2)慶應義塾大学医学部医学教育統轄センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 244-244, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G16-4 災害時の基本的知識習得に向けた参加型学習会の効果
木村美枝子, 目黒信子, 高橋玉美, 五十嵐一博
長岡赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 245-245, 2006.
長岡赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 245-245, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G16-5 医学生を対象とした災害医療・外傷医療に対する意識調査〜災害医療教育が外傷医療教育にもたらす効果〜
井原則之, 萩原周一, 伊坂晃, 中村光伸, 行木太郎, 荻野隆史, 飯野佑一
群馬大学医学部大学院臓器病態救急学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 246-246, 2006.
群馬大学医学部大学院臓器病態救急学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 246-246, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G16-6 大阪千里メディカルラリー開催報告および競技参加者の災害対応への認識について
林靖之, 小林誠人, 大津谷耕一, 谷暢子, 京極多歌子, 寺師榮, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 247-247, 2006.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 247-247, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G17-1 第1回群馬県災害医療研修の報告
井原則之1), 宮崎瑞穂2), 中野実2), 高橋栄治2), 宮崎大2), 橋本和宏3), 榎原康弘4), 中里敏則4), 吉川聰4), 飯野佑一1)
1)群馬大学医学部大学院臓器病態救急学, 2)前橋赤十字病院高度救急救命センター, 3)群馬県健康福祉局医務課, 4)日本赤十字社群馬県支部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 248-248, 2006.
1)群馬大学医学部大学院臓器病態救急学, 2)前橋赤十字病院高度救急救命センター, 3)群馬県健康福祉局医務課, 4)日本赤十字社群馬県支部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 248-248, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G17-2 国士舘大学における災害教育の取り組み
安田康晴, 田中秀治, 杉本勝彦
国士舘大学体育学部国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 249-249, 2006.
国士舘大学体育学部国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 249-249, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G17-3 イラク国の救急医療再興のための救急医療マネジメントシステム研修
小井土雄一, 近藤久禎, 二宮宣文, 横田裕行, 山本保博
日本医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 250-250, 2006.
日本医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 11 (2) 250-250, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G17-4 日本赤十字社における国際活動に携わる要員のための人材育成について
丸山嘉一, 槙島敏治
日本赤十字社医療センター国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 251-251, 2006.
日本赤十字社医療センター国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 251-251, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G17-5 ERU機材習熟研修開催報告〜評価・考察〜
山田悌士, 浅井由樹夫, 東条奈美, 伊藤明子, 白子順子, 石川清
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 252-252, 2006.
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 252-252, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G18-1 サーキットイベントの現状と包括的医療計画
佐藤潤1), 山口孝治2)
1)沼津市消防本部, 2)フジ虎ノ門病院外傷救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 253-253, 2006.
1)沼津市消防本部, 2)フジ虎ノ門病院外傷救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 253-253, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G18-2 甲子園球場リニューアルに際しての, マスギャザリング環境に対する医療対応の提言(第2報)
久保山一敏, 吉永和正, 丸川征四郎
兵庫医科大学救急災害医学・救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 254-254, 2006.
兵庫医科大学救急災害医学・救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 254-254, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G18-3 スタジアムにおける音楽イベントの救急・集団災害医療体制の現状と問題点
勝見敦1), 須崎紳一郎1), 中林基明1), 原田尚重1), 佐野哲孝1), 佐藤康次1), 天野静1), 高橋耕平2), 森村尚登2)
1)武蔵野赤十字病院救命救急センター, 2)帝京大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 255-255, 2006.
1)武蔵野赤十字病院救命救急センター, 2)帝京大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 255-255, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G18-4 湘南ひらつか七夕まつりにおける機動的救護所活動の経験
金井歳雄, 中川基人, 林拓郎, 關知子
平塚市民病院救急医療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 256-256, 2006.
平塚市民病院救急医療部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 256-256, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G18-5 富士スピードウエイでの救護活動
佐藤秀貴1), 横田裕行1), 小井土雄一1), 増野智彦1), 近藤久禎1), 中江竜太1), 山本保博1), 二宮宣文2), 原田尚重3), 山口孝治4)
1)日本医科大学高度救命救急センター, 2)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 3)武蔵野赤十字病院救命センター, 4)フジ虎ノ門病院外傷外科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 257-257, 2006.
1)日本医科大学高度救命救急センター, 2)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 3)武蔵野赤十字病院救命センター, 4)フジ虎ノ門病院外傷外科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 257-257, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G18-6 マスギャザリングにおける救急医療体制 -にっぽんど真ん中祭りの救護から-
間渕則文1), 小澤和弘2), 北川喜己3), 竹内昭憲4), 中川隆2), 井上保介2), 花木芳洋5), 野口宏2)
1)県立多治見病院救命救急センター, 2)愛知医科大学病院高度救命救急センター, 3)名古屋液済会病院救命救急センター, 4)名古屋市立大学病院救急部, 5)名古屋第一赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 258-258, 2006.
1)県立多治見病院救命救急センター, 2)愛知医科大学病院高度救命救急センター, 3)名古屋液済会病院救命救急センター, 4)名古屋市立大学病院救急部, 5)名古屋第一赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 258-258, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G19-1 小規模災害からの地域におこる災害対策の重要性
G19-2 医療施設における災害状況規定(試案)について
高田宗春, 佐藤智太郎, 宮脇夏生, 立松美穂, 水谷聖代
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター災害医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 260-260, 2006.
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター災害医療チーム
日本集団災害医学会誌 11 (2) 260-260, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G19-3 国際医療救援における予防接種プログラムの作成
伊藤由紀1)2), 白子順子2), 伊藤明子2), 東条奈美2), 石川清2)
1)名古屋第二赤十字病院薬剤部, 2)名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 261-261, 2006.
1)名古屋第二赤十字病院薬剤部, 2)名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 11 (2) 261-261, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G19-4 院内用災害カルテの作成
三野久美子1), 西山謹吾1), 山崎浩史1), 廣田誠二1), 福永賀予1), 中川宏浩2)
1)高知赤十字病院救命救急センター救急部, 2)高知赤十字病院救命救急センター形成外科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 262-262, 2006.
1)高知赤十字病院救命救急センター救急部, 2)高知赤十字病院救命救急センター形成外科
日本集団災害医学会誌 11 (2) 262-262, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G19-5 災害発生時の「情報収集部」設置の意義
勝見敦, 須崎紳一郎, 中林基明, 原田尚重, 佐野哲孝, 佐藤康次, 天野静, 斉藤恭子, 高桑大介
武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 263-263, 2006.
武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 11 (2) 263-263, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G20-1 一地方地域(HAT神戸)の組織連合(DRA)による国内外の災害救護活動
小澤修一, 中山伸一, 富岡正雄, 中村雅彦, 松山重成, 宮本哲也, 鵜飼卓
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 264-264, 2006.
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 11 (2) 264-264, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G20-2 多数死体発生事象に対する遺族・遺体対応派遣チーム(DMORT)についての提言〜JR福知山線脱線事故の教訓を生かして〜
村上典子, 中山伸一, 本間正人, 松本尚, 井清司, 秋冨慎司, 長崎靖, 中村通子
DMORT研究会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 265-265, 2006.
DMORT研究会
日本集団災害医学会誌 11 (2) 265-265, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
G20-4 「災害時の連携」をめざした当院の取り組み