
書籍情報から探す
UNHCRの難民支援と医療支援
E2 災害医療におけるアマチュア無線の役割
S1-1 医育機関における災害医学教育の現状と展望
石井昇, 中尾博之, 小野大輔, 渡邊友紀子, 安藤維洋, 李俊容, 吉田剛, 陵城成浩, 遠山一成, 高橋晃, 川嶋隆久
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 287-287, 2007.
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 287-287, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-2 日本における災害看護教育
S1-3 日本集団災害医学会セミナー(JADMS)の災害医療教育に果たす役割
山口孝治, 井上潤一, 小原真理子, 高桑大介, 中野京子, 二宮宣文, 吉岡留美
日本集団災害医学会セミナー委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 288-288, 2007.
日本集団災害医学会セミナー委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 288-288, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-4 地域住民と看護教育機関の協働を通して育つ防災教育
S1-5 医師会向け災害医療コースの開発
豊田泉, 加藤久晶, 吉田隆浩, 熊田恵介, 山田実貴人, 土井智章, 高松邦彦, 小倉真治
岐阜大学大学院救急・災害医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 289-289, 2007.
岐阜大学大学院救急・災害医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 289-289, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-1 災害医療におけるメディカルコントロールの重要性
中山伸一, 小澤修一, 鵜飼卓, 冨岡正雄, 松山重成, 西倉哲司, 宮本哲也, 黒川剛史, 上田明希, 伊藤岳
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 289-289, 2007.
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 289-289, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-2 成田国際空港緊急活動計画の全面改定に向けた試み
松本尚1), 中西加寿也2)
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)成田赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 290-290, 2007.
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)成田赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 290-290, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-3 地域DMATを視野においた災害医療における消防機関との連携訓練 良好なメディカルコントロールのために
重光修, 森山初男, 和田伸介, 竹中隆一, 土肥有二
大分大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 290-290, 2007.
大分大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 290-290, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-4 海上医療活動におけるメディカルレギュレーションについての検討−海上保安庁旅客船多数負傷者事案対応訓練を見学して−
布施明, 渥美生弘, 近藤久禎, 川井真, 横田裕行, 山本保博
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 291-291, 2007.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 291-291, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-5 出雲地区救急業務連絡協議会における災害医療への取り組み
S3-2 日本国際緊急援助隊医療チームにおける看護師の専門的役割
石井美恵子, 谷口恵美子, 高田洋介, 石田昭子, 鈴木美和, 木野毅彦, 京極多歌子
日本国際緊急援助隊医療チーム研修実施検討会看護班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 292-292, 2007.
日本国際緊急援助隊医療チーム研修実施検討会看護班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 292-292, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S3-3 災害急性期における救急看護師の役割
川谷陽子, 石井美恵子, 須藤史子, 鴇田猛, 渡部智恵子, 奥田晃子, 阿久津功, 寺師榮
日本救急看護学会災害看護委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 293-293, 2007.
日本救急看護学会災害看護委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 293-293, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S3-4 新潟県中越沖地震におけるDMAT活動報告−看護師の立場から−
山本鉄也, 熊谷謙, 宮島衛, 保科寛子, 柳澤智
新潟市民病院救急外来救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 293-293, 2007.
新潟市民病院救急外来救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 293-293, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S3-5 災害急性期の看護師の役割について〜新潟県中越沖地震直後からの派遣を通して考える〜
安多栄和世, 上田俊明, 神昭仁, 渡辺美奈, 斎藤恭子, 高橋高美, 勝見敦
武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 294-294, 2007.
武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 294-294, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S3-6 急性期における避難所での高齢者支援
P1-2 災害時の死亡について(黒タッグをつけた医師の立場から)
林靖之, 小林誠人, 長谷川泰三, 大津谷耕一, 寺師榮, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 295-295, 2007.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 295-295, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-3 災害におけるエンバーミング
P1-4 災害における遺族へのグリーフケア
村上典子1), 中山伸一2), 吉永和正3)
1)神戸赤十字病院心療内科, 2)兵庫県災害医療センター, 3)兵庫医科大学地域医療学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 296-296, 2007.
1)神戸赤十字病院心療内科, 2)兵庫県災害医療センター, 3)兵庫医科大学地域医療学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 296-296, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-5 遺族ケアを含めた災害医療のあり方について−災害現場活動を含む2年間の体験を通して−
P2-1 健康危機時における保健所の役割と準備の現状
P2-4 新潟県では「保健所長が災害医療コーディネーターを担う」ことを決めた!−中越地震と中越沖地震で何が変わったか?−
W1-1 日本DMATの現状と課題;緊急医療援助法制の構築の必要性
本間正人, 井上潤一, 高野博子, 佐藤和彦, 楠孝司, 辺見弘
国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 300-300, 2007.
国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 300-300, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-2 新潟県中越沖地震における統括DMATの経験
W1-3 新潟県中越沖地震での諏訪赤十字病院救護班の救護活動−DMATと赤十字救護班−
上條幸弘1), 2), 藤森茂3), 矢崎敏江3), 矢部茂美3), 大橋昌彦3), 小口寿夫4)
1)諏訪赤十字病院脳神経外科, 2)諏訪赤十字病院救命救急センター, 3)諏訪赤十字病院災害対策運営委員会, 4)諏訪赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 301-301, 2007.
1)諏訪赤十字病院脳神経外科, 2)諏訪赤十字病院救命救急センター, 3)諏訪赤十字病院災害対策運営委員会, 4)諏訪赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 301-301, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-4 DMATはどうやって参集拠点に集まるべきか−中越沖地震におけるアンケート集計による検討−
小川理1), 尾矢博子2), 武田一久2), 丸山正則3)
1)新潟県立中央病院循環器科, 2)新潟県立中央病院看護部, 3)新潟県立中央病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 301-301, 2007.
1)新潟県立中央病院循環器科, 2)新潟県立中央病院看護部, 3)新潟県立中央病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 301-301, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-5 DMATを何隊持てば, 遠隔地派遣が容易になるのか
大津谷耕一, 長谷川泰三, 京極多歌子, 安本友子, 土井明, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 302-302, 2007.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 302-302, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-1 災害拠点病院の防災力向上を目的としたデータベースの構築
池内淳子1), 武井英理子2), 中尾博之3), 高田宗春4), 冨岡譲二5), 鵜飼卓6)
1)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 2)防衛医科大学校防衛医学講座, 3)神戸大学都市安全研究センター, 4)名古屋医療センター, 5)福岡和白病院救急センター, 6)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 302-302, 2007.
1)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 2)防衛医科大学校防衛医学講座, 3)神戸大学都市安全研究センター, 4)名古屋医療センター, 5)福岡和白病院救急センター, 6)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 302-302, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-2 災害拠点病院としての赤十字病院の役割と課題
白子隆志1), 佐藤公治1), 稲田眞治1), 石川清1), 花木芳洋2)
1)名古屋第二赤十字病院救命救急センター, 2)名古屋第一赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 303-303, 2007.
1)名古屋第二赤十字病院救命救急センター, 2)名古屋第一赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 303-303, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-3 行政主催による会場型訓練における災害拠点病院と地域の災害医療連携
W2-4 非被災地災害拠点病院の効果的運用−新潟県中越沖地震における亜急性期医療支援から−
神頭定彦, 小林澄雄, 羽生憲直, 唐澤光治, 福田浩美, 大鹿まり子, 松澤洋子, 久保田悦子, 岩下和広, 小松昭彦, 下平達也
飯田市立病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 304-304, 2007.
飯田市立病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 304-304, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-5 災害拠点病院の職員に対する災害意識向上への取り組み
福里富美子, 野田淳, 土屋友香, 納谷等史, 藤見聡, 入澤太郎, 横田順一朗
市立堺病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 304-304, 2007.
市立堺病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 304-304, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-1 医療チーム派遣時の派遣元医療機関による後方支援〜新潟県中越沖地震からの考察〜
中田正明, 中山伸一, 富岡正雄, 安部雅之, 野倉やよい, 小澤修一, 鵜飼卓
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 305-305, 2007.
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 305-305, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-2 DMAT派遣元病院における後方支援の経験
峯田雅寛1), 萬年琢也2), 高村将志1), 辻本雄太1), 森野一真1)
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 305-305, 2007.
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 305-305, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-3 DMAT支援隊in静岡
安田清1), 笠原英男2)
1)静岡県立総合病院, 2)災害ボランティアコーディネーター静岡
日本集団災害医学会誌 12 (3) 306-306, 2007.
1)静岡県立総合病院, 2)災害ボランティアコーディネーター静岡
日本集団災害医学会誌 12 (3) 306-306, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-4 大規模災害時の国立病院機構の役割
定光大海1), 前野良人1), 西野正人1), 本間正人2)
1)国立病院機構大阪医療センター救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 306-306, 2007.
1)国立病院機構大阪医療センター救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 306-306, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-5 日本赤十字社長野県支部による平成19年新潟県中越沖地震日本赤十字社新潟県支部現地災害対策本部への支援
W4-1 茨城県における消防職員のストレスと心理行動パターンとの関連性
清水京美1), 山川百合子2), 大橋教良3)
1)茨城県立医療大学付属病院臨床心理室, 2)茨城県立医療大学医科学センター, 3)帝京平成大学現代ライフ学部救急救命士コース
日本集団災害医学会誌 12 (3) 307-307, 2007.
1)茨城県立医療大学付属病院臨床心理室, 2)茨城県立医療大学医科学センター, 3)帝京平成大学現代ライフ学部救急救命士コース
日本集団災害医学会誌 12 (3) 307-307, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W4-2 国際緊急援助隊医療チームにおける調整員についての課題検討
中田敬司1), 市原正行2), 原田勝成2), 大友仁2), 大野龍男2), 藤巻三洋2)
1)東亜大学医療工学部, 2)国際協力機構国際緊急援助隊事務局
日本集団災害医学会誌 12 (3) 308-308, 2007.
1)東亜大学医療工学部, 2)国際協力機構国際緊急援助隊事務局
日本集団災害医学会誌 12 (3) 308-308, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W4-3 ジャワ中部地震における災害医療チームのアメニティ対策
中尾博之, 高橋晃, 陵城成浩, 吉田剛, 遠山一成, 李俊容, 安藤維洋, 小野大輔, 川嶋隆久, 石井昇
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 308-308, 2007.
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 308-308, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W4-4 日本赤十字社救護班の傷害・死亡時の補償制度は十分なものとはいえない
榎原康弘1), 関根晃1), 中野実2)
1)日本赤十字社群馬県支部, 2)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療室・救急部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 309-309, 2007.
1)日本赤十字社群馬県支部, 2)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療室・救急部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 309-309, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W5-1 自主防災組織における救護班の研修訓練と災害時活用の可能性について
中田敬司1), 岡村秀豊2), 越山浩則2), 井手ケ原誠2), 島村義隆2), 尾崎節夫2), 田中一成2)
1)東亜大学医療工学部, 2)四季が丘地区自主防災連絡協議会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 309-309, 2007.
1)東亜大学医療工学部, 2)四季が丘地区自主防災連絡協議会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 309-309, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W5-2 東海地震に対して市民の自立を求める試み
安田清1), 諏訪英行1), 大村淳2)
1)静岡県立総合病院, 2)大村医院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 310-310, 2007.
1)静岡県立総合病院, 2)大村医院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 310-310, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W5-3 集団災害のフェーズ0における市民との医療連携のあり方
W5-4 NPO法人群馬救急医療推進協会による災害医療活動
荻野隆史1), 高橋有我1), 萩原周一1), 伊坂晃1), 行木太郎1), 山田拓郎1), 石北敏一2), 飯野佑一1)
1)群馬大学大学院臓器病態救急学, 2)NPO法人群馬救急医療推進協会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 311-311, 2007.
1)群馬大学大学院臓器病態救急学, 2)NPO法人群馬救急医療推進協会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 311-311, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-1 新潟中越沖地震へのDMAT派遣で考察された災害弱者への対応について
秋冨慎司, 矢作直樹, 藤田英伸, 相星美和子, 新井喜洋
東京大学医学部附属病院救急部集中治療部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 313-313, 2007.
東京大学医学部附属病院救急部集中治療部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 313-313, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-2 聴覚障害災害時要援護者支援情報機器の評価
G1-3 中越沖地震における歯科医療支援活動の概要について
田中彰1), 勝田紘子1), 高田正典1), 関本恒夫2), 末高武彦3), 山川尚人4), 大塚誠之輔4), 松崎正樹5), 岡田広明5)
1)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 2)日本歯科大学新潟病院小児歯科, 3)日本歯科大学新潟生命歯学部衛生学講座, 4)柏崎市歯科医師会, 5)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 314-314, 2007.
1)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 2)日本歯科大学新潟病院小児歯科, 3)日本歯科大学新潟生命歯学部衛生学講座, 4)柏崎市歯科医師会, 5)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 314-314, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-4 中越沖地震福祉避難所における要援護者に対する巡回口腔ケアの概要
勝田紘子1), 田中彰1), 高田正典1), 関本恒夫2), 末高武彦3), 山川尚人4), 大塚誠之輔4), 水野吉広5), 中嶋謙介5), 松崎正樹6), 岡田広明6)
1)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 2)日本歯科大学新潟病院小児歯科, 3)日本歯科大学新潟生命歯学部衛生学講座, 4)柏崎市歯科医師会, 5)上越歯科医師会訪問口腔ケアセンター, 6)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 314-314, 2007.
1)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 2)日本歯科大学新潟病院小児歯科, 3)日本歯科大学新潟生命歯学部衛生学講座, 4)柏崎市歯科医師会, 5)上越歯科医師会訪問口腔ケアセンター, 6)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 314-314, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-5 中越沖地震歯科医療救護所における応急歯科診療の概要
山川尚人1), 田中彰2), 高田正典2), 関本恒夫3), 大塚誠之輔1), 松崎正樹4), 岡田広明4)
1)柏崎市歯科医師会, 2)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 3)日本歯科大学新潟病院小児歯科, 4)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 315-315, 2007.
1)柏崎市歯科医師会, 2)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 3)日本歯科大学新潟病院小児歯科, 4)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 315-315, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-1 災害に対する教育・訓練−看護部各部署の防災担当者会の役割−
G2-2 災害医療勉強会におけるニードに応じた学習方法の検討
G2-3 救急部看護師による災害看護への取り組み
岡崎智絵, 阿部早苗
財団法人神戸市地域医療振興財団西神戸医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 316-316, 2007.
財団法人神戸市地域医療振興財団西神戸医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 316-316, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-4 当院における災害看護教育の試み〜模擬患者の症例を事前自己学習する方法を実施して〜
服部佳永子1), 谷内利華1), 上村茜1), 西村幸子1), 阪上学1), 正印克夫1), 森田晴美2)
1)独立行政法人国立病院機構金沢医療センター災害医療対策室, 2)独立行政法人国立病院機構金沢医療センター附属金沢看護学校
日本集団災害医学会誌 12 (3) 317-317, 2007.
1)独立行政法人国立病院機構金沢医療センター災害医療対策室, 2)独立行政法人国立病院機構金沢医療センター附属金沢看護学校
日本集団災害医学会誌 12 (3) 317-317, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-5 看護部オープンセミナーにおける災害訓練
G2-6 災害看護セミナーでの連続2回演習における学習効果について
鴇田猛, 石井美恵子, 須藤史子, 渡部智恵子, 奥田晃子, 川谷陽子, 阿久津功, 寺師榮
日本救急看護学会災害看護委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 318-318, 2007.
日本救急看護学会災害看護委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 318-318, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-1 日本における看護学博士後期課程における災害看護教育
1)山本あい子, 2)南裕子
1)兵庫県立大学看護学部, 2)兵庫県立大学地域ケア開発研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 318-318, 2007.
1)兵庫県立大学看護学部, 2)兵庫県立大学地域ケア開発研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 318-318, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-2 日本における看護学学士課程の災害看護教育
G3-3 日本における看護学修士課程の災害看護教育
G3-4 災害看護教育に関する考察−集団医療救護訓練(県, 医師会, 総合病院主催)に参加した看護学生の体験から−
1)中信利恵子, 2)百田武司
1)日本赤十字広島看護大学看護学部成人看護学, 2)日本赤十字広島看護大学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 320-320, 2007.
1)日本赤十字広島看護大学看護学部成人看護学, 2)日本赤十字広島看護大学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 320-320, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-5 陸上自衛隊衛生学校における看護師課程の災害看護関連教育訓練
G4-1 地震被災地での看護師ボランティアの課題と可能性
G4-2 新潟県中越沖地震災害救護における看護師の保健活動
野村純子1), 滝沢寿美子2), 小林由加3)
1)長野赤十字病院救急外来, 2)長野赤十字病院整形外科病棟, 3)長野赤十字病院ICU病棟
日本集団災害医学会誌 12 (3) 321-321, 2007.
1)長野赤十字病院救急外来, 2)長野赤十字病院整形外科病棟, 3)長野赤十字病院ICU病棟
日本集団災害医学会誌 12 (3) 321-321, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G4-3 2004年新潟県中越地震の被災看護師のストレス反応(1)−新潟県中越地震を体験した看護職のアンケート結果から−
G4-4 2004年新潟県中越地震の被災看護師のストレス反応(2)−被災看護師のIES-R得点の検討−
G4-5 新潟県中越沖地震における避難所活動−夏期の避難所の課題と看護の役割−
西上あゆみ, 渡邊智恵, 神崎初美
兵庫県立大学地域ケア開発研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 323-323, 2007.
兵庫県立大学地域ケア開発研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 323-323, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G5-1 災害時ネットワーク・セントリック・オペレーションの整備要件
庄野聡1), 武井英理子1), 徳野慎一1), 山田憲彦1), 神藤猛2), 荒木康弘2), 角本繁2), 東原紘道2), 本間正人3), 楠孝司3), 辺見弘3)
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 323-323, 2007.
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 323-323, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G5-2 消防組織との連携及びコマンドコントロールを目的としたDMAT指揮隊長の設置
山本武史, 三宅康史, 中村俊介, 森川健太郎, 福田賢一郎, 有賀徹
昭和大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 324-324, 2007.
昭和大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 324-324, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G5-3 災害医療におけるメディカルコントロールの基盤としての指揮命令系統
近藤久禎1), 森野一真2), 楠孝司3), 本間正人3), 辺見弘3), 山本保博1)
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 2)山形県立中央病院救命救急センター, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 324-324, 2007.
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 2)山形県立中央病院救命救急センター, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 324-324, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G5-4 DMATに付加すべき機能, 米国MED-1システムについて
奥村徹1), 有吉孝一1), 人見知洋2), 富永隆子2), 本村友一2), 廣郡聖妙2), 中島厚士2), 岩村高志2), 伊藤栄近2), 平原健司2), 瀧健治2)
1)佐賀大学医学部危機管理医学, 2)佐賀大学医学部救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 325-325, 2007.
1)佐賀大学医学部危機管理医学, 2)佐賀大学医学部救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 325-325, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G6-1 当院におけるDMAT隊員の平常時の取り組み
金子秀夫1), 岩間直2), 上條剛1)
1)相澤病院救命救急センター, 2)相澤病院小児科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 325-325, 2007.
1)相澤病院救命救急センター, 2)相澤病院小児科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 325-325, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G6-2 新潟県中越沖地震における統括DMATの経験から〜DMATの認識度調査を行って〜
石川なつみ, 山本鉄也, 熊谷謙, 関口博史, 飯沼泰史, 保科寛子, 羽下直子, 柳沢智, 小竹憲幸
新潟市民病院救急外来救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 326-326, 2007.
新潟市民病院救急外来救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 326-326, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G6-3 新潟県中越沖地震から学んだDMAT出動時の課題〜迫り来る宮城県沖地震に備えて〜
小林道生, 山内聡, 工藤大介, 野村亮介, 遠藤智之, 齋藤眞, 阿部喜子, 高橋高広, 後藤えり子, 篠澤洋太郎
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 326-326, 2007.
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 326-326, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G6-4 当院でのDMATへの取り組み(看護師の立場から)
西田沙織, 太田祥一, 笠原和美, 土屋一夫, 高梨利満
東京医科大学八王子医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 327-327, 2007.
東京医科大学八王子医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 327-327, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G6-5 DMATによる被災病院支援
宮島衛, 熊谷謙, 関口博史, 飯沼泰史, 広瀬保夫, 山本鉄也, 保科寛子, 石川なつみ, 羽下直子, 中林文, 小山裕子, 柳澤智, 小竹憲幸
新潟市民病院DMAT
日本集団災害医学会誌 12 (3) 327-327, 2007.
新潟市民病院DMAT
日本集団災害医学会誌 12 (3) 327-327, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G7-1 DMAT出動時における後方支援のありかたについての検討
G7-2 ロジスティックからみた自治体病院DMATが現場活動を行うための問題点〜能登半島沖地震, 中越沖地震の派遣準備を経験して〜
納谷等史, 藤見聡, 福里富美子, 野田淳, 土屋友香, 入澤太郎, 横田順一朗
市立堺病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 328-328, 2007.
市立堺病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 328-328, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G7-3 DMATにおける資機材管理と資機材装備の実際
高野博子, 佐藤和彦, 本間正人, 楠孝司, 井上潤一, 菊池志津子, 辺見弘
独立行政法人国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 329-329, 2007.
独立行政法人国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 329-329, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G7-4 DMAT本部機能における支援体制
楠孝司, 本間正人, 井上潤一, 森野一真, 近藤久禎, 高野博子, 佐藤和彦, 辺見弘
平成19年度厚生労働科学研究事業「健康危機管理・大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」研究班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 329-329, 2007.
平成19年度厚生労働科学研究事業「健康危機管理・大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」研究班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 329-329, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G8-1 日本DMAT隊員養成研修会の効果的教育のための受講資格に関する検討
阿南英明1), 柏谷智子2), 赤坂理1), 大友康裕3), 本間正人4), 辺見弘4), 厚生労働科学「健康危機, 大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」班5)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)東京都立広尾病院, 3)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 4)国立病院機構災害医療センター, 5)厚生労働科学「健康危機・大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 330-330, 2007.
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)東京都立広尾病院, 3)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 4)国立病院機構災害医療センター, 5)厚生労働科学「健康危機・大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 330-330, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G8-2 DMAT訓練を基礎とし, 各種機関と連携した災害時医療訓練
山下進, 阿部祐子, 鳥越奈都代, 山下史朗, 河北賢哉, 黒田泰弘
香川大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 330-330, 2007.
香川大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 330-330, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G8-3 赤十字からみた災害時医療の変化−日本DMAT教育は何をもたらしたか?−
G8-4 多数傷病者事故に対する災害医療教育プログラムの実践
森村尚登, 佐々木勝, 井上潤一, 中嶋康, 山口芳裕, 本間正人, 長濱誉佳, 遠山荘一郎, 小井土雄一, 石原哲, 三宅康史, 太田祥一, 勝美敦, 安心院康彦, 玉井文洋, 東岡宏明, 内田靖之, 横田裕行, 楠孝司, 榎本茂樹, 長谷川雅己, 坂本哲也, 辺見弘
東京DMAT隊員研修に関する小委員会 東京DMAT隊員研修インストラクター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 331-331, 2007.
東京DMAT隊員研修に関する小委員会 東京DMAT隊員研修インストラクター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 331-331, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G8-5 DMAT隊員の危機管理方策〜DMAT隊員の命を守るために〜
丹治友紀1), 辺見弘2), 中山洋子3)
1)国士舘大学院スポーツシステム研究科救急救命システムコース研究生, 2)災害医療センター, 3)北里大学病院日本DMAT隊員
日本集団災害医学会誌 12 (3) 332-332, 2007.
1)国士舘大学院スポーツシステム研究科救急救命システムコース研究生, 2)災害医療センター, 3)北里大学病院日本DMAT隊員
日本集団災害医学会誌 12 (3) 332-332, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G9-1 大阪DMATの設立
甲斐達朗1), 2), 池内尚司1), 定光大海1), 嶋津岳士1), 溝端康光1), 伊藤裕康1)
1)大阪DMAT研修運営委員会, 2)大阪府済生会千里病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 332-332, 2007.
1)大阪DMAT研修運営委員会, 2)大阪府済生会千里病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 332-332, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G9-2 神奈川県における統括DMATの課題と位置づけ
G9-3 自治体DMATとして神奈川DMATの実状分析と今後の取り組み
阿南英明1), 近藤久禎2), 赤坂理1), 石神猛3)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学救急医学講座, 3)神奈川県保健福祉総務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 333-333, 2007.
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学救急医学講座, 3)神奈川県保健福祉総務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 333-333, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G9-4 日本赤十字社救護班を群馬県DMATとして出動させるための運用計画の策定
中野実1), 高橋栄治1), 宮崎大1), 鈴木大輔1), 光成誉明1), 鈴木裕之1), 蓮池俊和1), 山田丈弘1), 関根晃2), 榎原康弘2), 松本博崇3), 細谷和彦3)
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療室・救急部, 2)日本赤十字社群馬県支部, 3)群馬県健康福祉局医務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 334-334, 2007.
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療室・救急部, 2)日本赤十字社群馬県支部, 3)群馬県健康福祉局医務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 334-334, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G9-5 新潟県中越沖地震における群馬大学医学部附属病院の対応と群馬県DMATの展望
行木太郎, 荻野隆史, 山田拓郎, 伊坂晃, 萩原周一, 高橋有我, 飯野佑一
群馬大学大学院医学系研究科臓器病態救急学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 334-334, 2007.
群馬大学大学院医学系研究科臓器病態救急学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 334-334, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G10-1 地方・地域からみたDMATの活用と維持
森野一真, 近藤久禎, 本間正人, 大友康裕, 楠孝司, 佐藤和彦, 高野博子, 辺見弘
厚生労働科学「地方・地域におけるDMATの活用に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 335-335, 2007.
厚生労働科学「地方・地域におけるDMATの活用に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 335-335, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G10-2 福岡県災害派遣医療チーム(福岡県DMAT)の運用への取り組み
小林良三, 大木實, 田中經一, 岸川政信, 橋爪誠, 伊藤重彦, 坂本照夫, 恩田純, 鮎川勝彦, 島弘志, 郡山一明
福岡県災害派遣医療チーム運営委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 335-335, 2007.
福岡県災害派遣医療チーム運営委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 335-335, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G10-3 沖縄県におけるDMATの現況について〜中華航空機火災事故を通して〜
G10-4 第1回四国DMAT連絡協議会の開催報告
G11-1 DMAT運用における次の課題−域内搬送−
大友康裕, 松本尚, 佐藤愼一, 森野一真, 阿南英明, 本間正人, 井上潤一, 近藤久禎, 布施明, 小村隆史, 佐藤和彦, 高野博子
厚生労働科学「広域医療搬送のあり方に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 337-337, 2007.
厚生労働科学「広域医療搬送のあり方に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 337-337, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G11-2 SCU内における効率的な患者情報管理についての検討
G11-3 日本DMAT広域搬送における被災地外拠点空港についての検討
中田敬司1), 楠孝司2), 武田卓3), 岩崎泰昌3), 谷川攻一3), 山野上敬夫4), 中山伸一5), 本間正人2), 辺見弘2)
1)東亜大学医療工学部, 2)災害医療センター, 3)広島大学病院, 4)広島県立広島病院, 5)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 338-338, 2007.
1)東亜大学医療工学部, 2)災害医療センター, 3)広島大学病院, 4)広島県立広島病院, 5)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 338-338, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G11-4 広域搬送被災地外拠点におけるDMATとしての調整業務
武田卓1), 谷川攻一1), 津村龍1), 岩崎泰昌1), 廣橋伸之1), 山野上敬夫2)
1)広島大学病院高度救命救急センター, 2)県立広島病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 338-338, 2007.
1)広島大学病院高度救命救急センター, 2)県立広島病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 338-338, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G12-1 平成19年度兵庫地区地震・津波防災総合訓練における医療活動:行政主導多機関参加型実働訓練の限界
久保山一敏1), 橋本篤徳1), 山田太平1), 丸川征四郎1), 清水真幸2), 千島佳也子2), 大西瑞枝2), 山田裕基2), 中安岳3), 木村知行4), 吉永和正5)
1)兵庫医科大学救急災害医学・救命救急センター, 2)兵庫医科大学看護部, 3)兵庫医科大学病院事務部, 4)兵庫医科大学医療安全管理室, 5)兵庫医科大学地域医療学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 339-339, 2007.
1)兵庫医科大学救急災害医学・救命救急センター, 2)兵庫医科大学看護部, 3)兵庫医科大学病院事務部, 4)兵庫医科大学医療安全管理室, 5)兵庫医科大学地域医療学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 339-339, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G12-2 葛飾区医師会の災害時医療救護訓練における工夫点について(第7報)
大江毅1), 星野智昭1), 鈴木克行1), 伊藤正彦1), 三尾仁1), 鎌田裕十朗1), 北野慎一郎1), 荻原一郎1), 安藤進1), 青井禮子1), 岡田修二2), 石川義彦2)
1)東京都葛飾区医師会, 2)東京消防庁金町消防署
日本集団災害医学会誌 12 (3) 339-339, 2007.
1)東京都葛飾区医師会, 2)東京消防庁金町消防署
日本集団災害医学会誌 12 (3) 339-339, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G12-3 横浜エマルゴトレーニングシステムの展開〜都市型災害を想定した傷病者対応〜
藤本賢司1), 鈴木範行2), 小菅宇之2), 豊田洋2), 岩下眞之2), 中田康城3), 中村京太4), 久保まゆみ2), 河合いずみ2), 三浦友也2), 澤田健一1), 佐々木昌義1), 栖原博幸1)
1)横浜市安全管理局, 2)公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター, 3)鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野, 4)公立大学法人横浜市立大学附属病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 340-340, 2007.
1)横浜市安全管理局, 2)公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター, 3)鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野, 4)公立大学法人横浜市立大学附属病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 340-340, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G12-4 大規模事故を想定した葛飾区医師会と消防との連携訓練について
石川義彦1), 岡田修二1), 野本和昭1), 岩崎武久1), 大江毅2), 鎌田裕十郎2)
1)東京消防庁金町消防署, 2)葛飾区医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 341-341, 2007.
1)東京消防庁金町消防署, 2)葛飾区医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 341-341, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G12-5 島根県立中央病院災害週間しる21うごく30−初めての災害医療研修会:メディカルコントロール協議会との連携−
小早川義貴1), 山森祐治1), 松原康博1), 田中淳2), 橋口尚幸3)
1)島根県立中央病院救命救急科, 2)出雲市消防本部, 3)島根大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 341-341, 2007.
1)島根県立中央病院救命救急科, 2)出雲市消防本部, 3)島根大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 341-341, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G13-1 2007函館ハーフマラソンにおける新たな救護体制の構築
沢本圭悟1), 武山佳洋1), 文屋尚史1), 俵敏弘1), 窪田生美1), 稲熊良仁1), 米田斉史1), 河瀬亨哉1), 丹羽潤2)
1)市立函館病院救命救急センター救命救急センター, 2)市立函館病院救命救急センター脳神経外科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 342-342, 2007.
1)市立函館病院救命救急センター救命救急センター, 2)市立函館病院救命救急センター脳神経外科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 342-342, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G13-2 シティマラソン福岡の医療救護体制
冨岡譲二, 後藤英一, 喜多村泰輔, 安田光宏, 田中潤一, 星川英一, 瀧本浩樹, 倉員正光
福岡地域救急業務メディカルコントロール協議会事後検証委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 342-342, 2007.
福岡地域救急業務メディカルコントロール協議会事後検証委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 342-342, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G13-3 マスギャザリングにおける救急医療体制の構築−川口マラソン大会の救急医療活動−
中島誠, 鈴木悦子, 小井土雄一
川口市立医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 343-343, 2007.
川口市立医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 343-343, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G14-1 DMAT隊とドクターヘリとの連携を想定した大規模地震対策総合訓練への参加経験
中川雄公, 嶋津岳士, 池側均, 鵜飼勲, 松本直也, 野口和男, 鍬方安行, 杉本壽
大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 343-343, 2007.
大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 343-343, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G14-2 災害時における消防と医療の連携に関して〜愛知県集団災害訓練を行って〜
G14-3 山形空港災害医療対応訓練の課題
森野一真, 武田健一郎, 辻本雄太, 高村将志, 峯田雅寛, 池田直樹, 萬年琢也
山形県立救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 344-344, 2007.
山形県立救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 344-344, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G14-4 杉並区地域防災計画に基づいた医療救護所訓練の現状と課題
重岡典子1), 佐藤秀行1), 皆川武人1), 長野みさ子2)
1)杉並保健所地域保健課, 2)杉並保健所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 345-345, 2007.
1)杉並保健所地域保健課, 2)杉並保健所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 345-345, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G14-5 地域各機関を巻き込んだ空港事故対応の意見交換会の開催
G15-1 一般市民と病院職員が参加する地域防災プログラムの作成
河瀬亨哉, 大山隼人, 益子健, 沢本圭悟, 武山佳洋
市立函館病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 346-346, 2007.
市立函館病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 346-346, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G15-2 CSMにおいて医師はどこまで活動可能か?京都府警察広域緊急援助隊とのCSM訓練に1年間参加して
G15-3 電車テロを想定した消防演習に参加して〜訓練を通して感じたこと〜
鈴木健介1), 田中秀治2), 杉本勝彦3), 安田康晴2), 高橋宏幸2), 前住智也2), 中尾亜美3), 毛呂花子3), 細川晃央2), 米倉孝2)
1)国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科救急救命システムコース, 2)国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科, 3)国士舘大学体育学部スポーツ医科学科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 347-347, 2007.
1)国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科救急救命システムコース, 2)国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科, 3)国士舘大学体育学部スポーツ医科学科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 347-347, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G15-4 建替予定の住宅地での震災対策訓練に参加して
山崎浩史1), 西山謹吾1), 島津友一1), 太田宗幸1), 西森久美子1), 廣田誠二1), 福永賀予1), 尾谷智加2), 寺尾浩2)
1)高知赤十字病院救命救急センター救急部, 2)高知赤十字病院救命救急センター看護部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 347-347, 2007.
1)高知赤十字病院救命救急センター救急部, 2)高知赤十字病院救命救急センター看護部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 347-347, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G15-5 フライトナース兼DMAT隊員として航空機事故対処総合訓練参加においての問題点
合原則隆, 野田順子, 山下典雄, 坂本照夫
久留米大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 348-348, 2007.
久留米大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 348-348, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G15-6 災害医療訓練とシナリオ
G16-1 メトヘモグビン血症を呈した集団災害の経験
高階謙一郎1), 吉川徹二2), 石井洋2), 西尾学3)
1)市立福知山市民病院救急室, 2)市立福知山市民病院外科, 3)市立福知山市民病院循環器科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 349-349, 2007.
1)市立福知山市民病院救急室, 2)市立福知山市民病院外科, 3)市立福知山市民病院循環器科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 349-349, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G16-2 有機合成原料であるエピクロロヒドリンによる化学災害の1例
鈴木啓之, 有吉孝一, 林卓郎, 佐藤愼一
神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 349-349, 2007.
神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 349-349, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G16-3 温泉施設爆発事故に対する災害対応の経験〜災害対応のための準備〜
中島康, 光定誠, 城川雅光, 菊地睦, 佐々木勝
東京都立広尾病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 350-350, 2007.
東京都立広尾病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 350-350, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G16-4 マンション爆発事故でのトリアージの経験と問題点
村田祐二, 鈴木惇子, 野上慶彦, 久保田洋介, 庄子賢, 安藤幸吉, 亀山元信
仙台市立病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 350-350, 2007.
仙台市立病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 350-350, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G16-5 爆傷Blast Injuryに備える−“Blast Injuries Expert Symposium−Lesson and Learned from July 7th, 2005, London”に参加して−
井上潤一1), 2), 布施明3), 本間正人1), 2), 辺見弘1), 2)
1)国立病院機構災害医療センター, 2)日本医科大学高度救命救急センター, 3)厚生労働省科学研究「健康危機管理・大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」
日本集団災害医学会誌 12 (3) 351-351, 2007.
1)国立病院機構災害医療センター, 2)日本医科大学高度救命救急センター, 3)厚生労働省科学研究「健康危機管理・大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」
日本集団災害医学会誌 12 (3) 351-351, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G16-6 化学物質に汚染された患者により二次被害を生じた事例の検証
後藤えり子, 設楽恵子, 小林道生, 山内聡
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 351-351, 2007.
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 351-351, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G16-7 造船所大型クレーン落下事故における救急対応
徳田剛宏1), 有吉孝一1), 林卓郎1), 鈴木啓之1), 佐藤愼一1), 戸田太2)
1)神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター, 2)神戸市消防局大規模災害対応救急隊
日本集団災害医学会誌 12 (3) 352-352, 2007.
1)神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター, 2)神戸市消防局大規模災害対応救急隊
日本集団災害医学会誌 12 (3) 352-352, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G17-1 Mass Gatheringとしての年末年始
林卓郎, 有吉孝一, 許智栄, 佐藤愼一
神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 352-352, 2007.
神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 352-352, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G17-2 神戸ルミナリエ2007
許智栄1), 有吉孝一1), 佐藤愼一1), 柳井真知2)
1)神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター, 2)聖マリアンナ医科大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 353-353, 2007.
1)神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター, 2)聖マリアンナ医科大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 353-353, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G17-3 2007年F1グランプリにおける観客救護のメディカルコントロール
二宮宣文1), 山口孝治2), 宮下明功3), 岩田祥吾3), 高桑大介4), 伊東和雄5), 羽佐田武6), 尾崎雅彦7), 足立学7), 山本保博8)
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)フジ虎ノ門整形外科病院, 3)御殿場市医師会, 4)武蔵野赤十字病院, 5)有限会社マスターワークス, 6)静岡県小山町役場, 7)富士スピードウエイ株式会社, 8)日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 353-353, 2007.
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)フジ虎ノ門整形外科病院, 3)御殿場市医師会, 4)武蔵野赤十字病院, 5)有限会社マスターワークス, 6)静岡県小山町役場, 7)富士スピードウエイ株式会社, 8)日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 353-353, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G17-4 離島で開催されたモーターサイクルフェスティバルにおける医療支援
石川秀樹, 石原哲, 佐々木勝, 坂本哲也, 山口芳裕, 川合真
東京都医師会救急委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 354-354, 2007.
東京都医師会救急委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 354-354, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G17-5 イベント会場救護所における軽症患者に対する経口補水療法の可能性
中尾博之, 高橋晃, 陵城成浩, 吉田剛, 遠山一成, 李俊容, 安藤維洋, 渡辺友紀子, 川嶋隆久, 石井昇
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 354-354, 2007.
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 354-354, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G18-1 災害対応E-learningの前後での医師・看護師の災害意識の変化に関する分析
大原美保1), 橘田要一2), 塚田博明2), 赤塚健一2), 原田賢治2), 矢作直樹2), 宮崎早苗3), 目黒公郎3)
1)東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター, 2)東京大学医学部附属病院, 3)東京大学生産技術研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 355-355, 2007.
1)東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター, 2)東京大学医学部附属病院, 3)東京大学生産技術研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 355-355, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G18-2 阪神淡路大震災被災地外における災害医療教育の困難性
水谷和郎, 林孝俊, 谷口泰代, 山田愼一郎, 岩田幸代, 岡島克則, 嶋根章, 熊田全裕, 月城泰栄, 松本賢亮, 吉田雅美, 井上琢海, 今村公威, 銕佑介, 上月周, 田代雅裕, 梶谷定志
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 355-355, 2007.
兵庫県立姫路循環器病センター循環器科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 355-355, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G18-3 大規模災害訓練後の看護師の防災に対する行動の変化
今村明美, 竹岡仁美, 谷岡佐知子, 増田和子
松山赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 356-356, 2007.
松山赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 356-356, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G18-4 災害医療に関する医療従事者意識調査
野本愼一1), 三谷智子2)
1)京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻, 2)京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 356-356, 2007.
1)京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻, 2)京都府立医科大学大学院医学研究科地域保健医療疫学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 356-356, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G18-5 災害医療に関する意識調査〜災害医療に携わる医療者と一般医療者の意識の差はどこにあるか〜
山下友子, 日宇宏之, 増田幸子, 山田成美, 藤原紳祐, 中道親昭, 高山隼人
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 357-357, 2007.
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 357-357, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G19-1 ジャワ島中部地震復興期における人材育成支援活動の取り組み第I報プログラム立ち上げの経緯, カウンターパートとの協働
G19-2 ジャワ島中部地震復興期における人材育成支援活動の取り組み 第II報災害看護セミナーの実際と評価
小原真理子1), 弘中陽子1), 金澤豊2)
1)日本赤十字看護大学, 2)長浜赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 358-358, 2007.
1)日本赤十字看護大学, 2)長浜赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 358-358, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G19-3 ジャワ島中部地震復興期における人材育成支援活動の取り組み第III報災害看護とリハビリテーション看護の統合
早瀬香代子1), 落合芙美子2)
1)とちぎリハビリテーションセンター, 2)日本リハビリテーション看護学会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 359-359, 2007.
1)とちぎリハビリテーションセンター, 2)日本リハビリテーション看護学会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 359-359, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G19-4 ジャワ島中部地震復興期における人材育成支援活動の取り組み第IV報リハビリテーションTOTプログラムの実際と成果
大垣昌之1), 関俊昭2)
1)愛仁会リハビリテーション病院, 2)平和台病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 359-359, 2007.
1)愛仁会リハビリテーション病院, 2)平和台病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 359-359, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G20-1 集団災害における健康教育−国際緊急援助隊医療チーム活動からの報告−
横堀將司, 近藤久禎, 島田靖, 小井土雄一, 横田裕行, 山本保博
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 360-360, 2007.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 360-360, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G20-2 ケニア共和国Ngao Sub-district Hospital臨床検査室評価の試み
喜田たろう
大阪赤十字病院検査部, 大阪赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 360-360, 2007.
大阪赤十字病院検査部, 大阪赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 360-360, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G20-3 忘れられたソマリア難民
G20-4 災害支援時の援助者を支えるポジティブ要因〜ジャワ島中部地震におけるAMDA緊急医療支援i活動を通して〜
峯岸亜紀子1), 2), 前田潤1)
1)室蘭工業大学共通講座, 2)AMDA
日本集団災害医学会誌 12 (3) 361-361, 2007.
1)室蘭工業大学共通講座, 2)AMDA
日本集団災害医学会誌 12 (3) 361-361, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G20-5 ジャワ島中部地震医療支援における巡回診療活動の評価
石井美恵子, 中田敬司, 鵜飼卓
NPO法人災害人道医療支援会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 362-362, 2007.
NPO法人災害人道医療支援会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 362-362, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G21-1 中規模災害マニュアルの作成と検証について
G21-2 インシデントコマンドシステムに基いた災害対応マニュアルの策定
島津和久, 溝端康光
大阪市立大学大学院医学研究科救急生体管理医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 363-363, 2007.
大阪市立大学大学院医学研究科救急生体管理医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 363-363, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G21-3 当院救命センターに即した災害対策マニュアル作成へのとり組み
伊藤暁子, 小堺隆寛, 加藤有美, 溝江亜紀子, 山下直美
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 363-363, 2007.
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 363-363, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G21-4 災害時対策に対する意識向上へ向けての取り組み
三谷眞理, 赤坂知子, 武良浩子, 平田智子, 岩上美恵子, 石橋佳子, 梶公衣子
東京都立大塚病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 364-364, 2007.
東京都立大塚病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 364-364, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G22-1 院内災害マニュアルの問題点を抽出するために行った院内災害訓練
日宇宏之, 増田幸子, 山田成美, 山下友子, 藤原紳祐, 中道親昭, 高山隼人
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 365-365, 2007.
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 365-365, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G22-2 災害プロジェクトチームによるマニュアル改訂・院内における意識の向上について
北岡大樹1), 2), 中澤暁雄1), 川瀬みさ子1), 北林正彦1), 山崎美鈴1), 吉本清美1), 高塚美紀1), 橋本礼子1), 岡田智幸1)
1)聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院災害プロジェクトチーム, 2)聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院総務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 365-365, 2007.
1)聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院災害プロジェクトチーム, 2)聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院総務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 365-365, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G22-3 当院の災害マニュアル全面改訂とその充実化
山下和範, 増山純二, 田平直美, 山口真美, 廣島陽子, 矢野久美, 上戸正仁, 長谷敦子
長崎大学医学部歯学部附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 366-366, 2007.
長崎大学医学部歯学部附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 366-366, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G22-4 エマルゴトレーニングを用いた災害マニュアルの検証〜初動体制に焦点を当てて〜
阿部喜子1), 齋藤眞1), 高橋高広2), 設楽恵子1), 後藤えり子1), 小林道生1), 山内聡1)
1)東北大学病院高度救急救命センター, 2)東北大学病院東12階病棟
日本集団災害医学会誌 12 (3) 366-366, 2007.
1)東北大学病院高度救急救命センター, 2)東北大学病院東12階病棟
日本集団災害医学会誌 12 (3) 366-366, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G23-1 災害時の院内被害状況把握のための情報収集方法の考察
G23-2 救急外来における多数傷病者受入れ時の情報掲示板〜ホワイトボードの作成を試みて〜
G23-3 諏訪赤十字病院におけるメールによる, 緊急連絡体制の構築
藤森茂, 大橋昌彦, 丸山義彦, 小口寿夫
諏訪赤十字病院災害対策委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 368-368, 2007.
諏訪赤十字病院災害対策委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 368-368, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G23-4 多数傷病者受け入れ時の救急部看護師の役割−机上訓練を実施して−
吉次育子1), 吉田聡子1), 佐々木ゆかり1), 多賀真里子1), 川嶋隆久2), 石井昇2)
1)神戸大学医学部附属病院救急外来, 2)神戸大学医学部救急・災害医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 368-368, 2007.
1)神戸大学医学部附属病院救急外来, 2)神戸大学医学部救急・災害医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 368-368, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G23-5 被災病院の初動体制を課題とした机上シミュレーションからの学び
尾山とし子
日本赤十字北海道看護大学看護学部急性期成人看護学領域
日本集団災害医学会誌 12 (3) 369-369, 2007.
日本赤十字北海道看護大学看護学部急性期成人看護学領域
日本集団災害医学会誌 12 (3) 369-369, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G23-6 災害訓練中に過換気症候群を発症し対処に苦慮した模擬患者役スタッフ
前田裕仁, 宮崎秀行, 村尾佳則, 中谷壽男, 木村智子, 藤田享子, 野澤ゆかり, 藤田美保, 榎本良枝
関西医科大学附属滝井病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 369-369, 2007.
関西医科大学附属滝井病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 369-369, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G24-1 医師, 看護師を除く病院職員によるトリアージの有用性
藤原奈美1), 川上順二1), 宮木大2), 張替健1), 菊永裕行1), 三浦弘志1), 熊井浩一郎1)
1)日野市立病院, 2)慶應義塾大学医学部救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 370-370, 2007.
1)日野市立病院, 2)慶應義塾大学医学部救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 370-370, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G24-2 模擬患者の視点から災害訓練を評価する利点
望月俊明, 加藤佐知子, 大谷典生, 石松伸一
聖路加国際病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 370-370, 2007.
聖路加国際病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 370-370, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G24-3 空港での多数傷病者を想定した病院内災害訓練
G24-4 災害サイクルを重視した災害机上訓練の経験
太田智之1), 郷古親男2), 渡部憲昭3), 鈴木留美子4), 矢部恭子4), 中川明子4), 渡辺一也4), 松浦誠史4), 佐藤孝一5), 佐藤望5), 金山直大5)
1)宮城厚生協会坂総合病院救急部外科, 2)宮城厚生協会坂総合病院救急部心臓血管外科, 3)宮城厚生協会坂総合病院救急部脳神経外科, 4)宮城厚生協会坂総合病院救急部看護部, 5)宮城厚生協会坂総合病院救急部事務
日本集団災害医学会誌 12 (3) 371-371, 2007.
1)宮城厚生協会坂総合病院救急部外科, 2)宮城厚生協会坂総合病院救急部心臓血管外科, 3)宮城厚生協会坂総合病院救急部脳神経外科, 4)宮城厚生協会坂総合病院救急部看護部, 5)宮城厚生協会坂総合病院救急部事務
日本集団災害医学会誌 12 (3) 371-371, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G24-5 訓練を通して考える大事故災害時のドクターヘリ運用について
中道親昭, 日宇宏之, 増田幸子, 山田成美, 山下友子, 藤原紳祐, 高山隼人, 米倉正大
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 372-372, 2007.
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 372-372, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G24-6 宮城県沖地震に備えた病院での災害訓練
山内聡1), 小林道生1), 野村亮介1), 高畑昌代2), 齋藤真2), 阿部喜子1), 後藤えり子1), 篠澤洋太郎1)
1)東北大学病院救命救急センター, 2)東北大学病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 372-372, 2007.
1)東北大学病院救命救急センター, 2)東北大学病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 372-372, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G25-1 ICUにおける災害時避難処置・施設点検カードの作成〜アクションカードを用いた災害訓練から学んだこと〜
G25-2 院内初動期アクションカード作成の取り組み
高村将志1), 森野一真1), 峯田雅寛1), 池田直樹2), 萬年琢也3)
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立中央病院, 3)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 373-373, 2007.
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立中央病院, 3)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 373-373, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G25-3 アクションカードを用いた災害訓練の問題点
G25-4 災害対応アクションカード作成ワークショップによる災害拠点病院の災害対応教育
武田多一, 鈴木秀謙, 畑田剛, 石倉健, 大森教成, 浅沼邦洋, 岩崎仁史, 渡邉文亮
三重大学大学院医学系研究科救急災害医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 374-374, 2007.
三重大学大学院医学系研究科救急災害医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 374-374, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G25-5 アクションカードを活用した災害訓練
丸山義彦1), 網野一真1), 大方晶子1), 林純子1), 大橋昌彦1), 中島康2)
1)諏訪赤十字病院災害対策検討委員会, 2)東京都立広尾病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 375-375, 2007.
1)諏訪赤十字病院災害対策検討委員会, 2)東京都立広尾病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 375-375, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G26-1 中越沖地震におけるDVT頻度と中越地震におけるDVT頻度の比較
G26-2 1年目研修医の救護活動−新潟県中越沖地震を経験して−
G26-3 新潟中越沖地震および能登半島地震における病院施設被害
池内淳子1), 武井英理子2), 鵜飼卓3)
1)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 2)防衛医科大学校防衛医学講座, 3)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 376-376, 2007.
1)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 2)防衛医科大学校防衛医学講座, 3)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 376-376, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G26-4 平成19年新潟県中越沖地震災害医療本部立ち上げ
二宮宣文1), 石原哲2), 山本保博3), 稲垣栄次1)
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)医療法人社団誠和会白鬚橋病院, 3)日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 377-377, 2007.
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)医療法人社団誠和会白鬚橋病院, 3)日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 377-377, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G26-5 新潟中越沖地震における災害医療の新聞報道について
冨岡正雄, 中山伸一, 小澤修一
兵庫県災害医療センター救急部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 377-377, 2007.
兵庫県災害医療センター救急部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 377-377, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G26-6 中越沖地震で試された当院の災害対応体制
藤森茂1), 上條幸弘1), 矢崎利江1), 矢部茂美1), 大橋昌彦1), 三浦裕之2), 小口寿夫1)
1)諏訪赤十字病院災害対策委員会, 2)日本赤十字社長野県支部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 378-378, 2007.
1)諏訪赤十字病院災害対策委員会, 2)日本赤十字社長野県支部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 378-378, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G27-1 救急隊からみた能登半島地震における現地対応とDMATの現状と課題
上野伸一1), 和藤幸弘2)
1)かほく市消防本部, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 378-378, 2007.
1)かほく市消防本部, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 378-378, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G27-2 能登半島地震における消防機関・行政による災害医療活動
稲葉英夫, 太田圭亮
金沢大学大学院医学系研究科血液情報発信学(救急医学)
日本集団災害医学会誌 12 (3) 379-379, 2007.
金沢大学大学院医学系研究科血液情報発信学(救急医学)
日本集団災害医学会誌 12 (3) 379-379, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G27-3 2007年能登半島地震の概要と傷病者管理
和藤幸弘, 斉藤竜平, 岩井淳一, 盛田英樹, 後藤哲郎, 真柴智
金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 379-379, 2007.
金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 379-379, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G27-4 能登半島地震での諏訪赤十字病院救護班の救護活動
上條幸弘1), 2), 大橋昌彦3), 小口寿夫4)
1)諏訪赤十字病院脳神経外科, 2)諏訪赤十字病院救命救急センター, 3)諏訪赤十字病院災害対策運営委員会, 4)諏訪赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 380-380, 2007.
1)諏訪赤十字病院脳神経外科, 2)諏訪赤十字病院救命救急センター, 3)諏訪赤十字病院災害対策運営委員会, 4)諏訪赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 380-380, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G27-5 アンケート結果からみる能登半島地震体験時の職員の行動
大河和美1), 佃卓海2), 竹中薫3), 谷内光子4)
1)公立能登総合病院救命救急センター病棟, 2)公立能登総合病院透析センター, 3)公立能登総合病院6階東病棟, 4)公立能登総合病院看護部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 380-380, 2007.
1)公立能登総合病院救命救急センター病棟, 2)公立能登総合病院透析センター, 3)公立能登総合病院6階東病棟, 4)公立能登総合病院看護部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 380-380, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G27-6 急性期災害対応から亜急性期災害対応への移行について:能登半島沖地震への医療班派遣を経験して
阪上学, 正印克夫, 周藤英将, 小室龍太郎, 服部佳永子, 西村幸子, 谷内利華, 上村茜
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター災害医療対策室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 381-381, 2007.
独立行政法人国立病院機構金沢医療センター災害医療対策室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 381-381, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G28-1 新潟県中越沖地震災害救護における薬剤師の活動
G28-2 災害時院内初動体制確立における薬剤師の役割
高畑昌代1), 飯田優太郎1), 松浦正樹1), 眞野成康1), 小林道生2), 山内聡2)
1)東北大学病院薬剤部, 2)東北大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 382-382, 2007.
1)東北大学病院薬剤部, 2)東北大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 382-382, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G28-3 新潟県中越沖地震での医療支援活動−薬剤師として健康相談チームに参加して−
海老原卓志, 榛葉哲男
独立行政法人国立病院機構東京医療センター薬剤科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 382-382, 2007.
独立行政法人国立病院機構東京医療センター薬剤科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 382-382, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G28-4 薬剤師の災害時医薬品管理〜能登半島地震ボランティア活動から〜
小川薫貴1), 渡邉暁洋2), 西澤健司3)
1)日本災害医療薬剤師学会, 2)日本医科大学千葉北総病院, 3)東邦大学医療センター大森病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 383-383, 2007.
1)日本災害医療薬剤師学会, 2)日本医科大学千葉北総病院, 3)東邦大学医療センター大森病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 383-383, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G28-5 災害時における医薬品管理について〜新潟中越地震・新潟中越沖地震の事例より〜
渡邉暁洋1), 福田恵子1), 西澤健司2), 近藤久禎3), 小井土土雄一3)
1)日本医科大学千葉北総病院, 2)東邦大学医療センター大森病院, 3)日本医科大学救急医学教室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 383-383, 2007.
1)日本医科大学千葉北総病院, 2)東邦大学医療センター大森病院, 3)日本医科大学救急医学教室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 383-383, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G29-1 大規模災害対応救急隊「BLUE-CAT」の創設について〜JR福知山線列車脱線事故を教訓に〜
定岡由典1), 中田充武2), 森田晃司2)
1)神戸市消防局水上消防署, 2)神戸市消防局救急救助課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 384-384, 2007.
1)神戸市消防局水上消防署, 2)神戸市消防局救急救助課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 384-384, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G29-2 航空機動衛生隊及び機動衛生ユニットの概要について
G29-3 現場救護所および特殊救急車(スーパーアンビュランス)の効率的な運用方法について
新貝泰英, 高橋昭彦
東京消防庁第8消防方面本部消防救助機動部隊
日本集団災害医学会誌 12 (3) 385-385, 2007.
東京消防庁第8消防方面本部消防救助機動部隊
日本集団災害医学会誌 12 (3) 385-385, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G29-4 新潟での2回にわたる国内型緊急対応ユニット(dERU)使用経験の比較検討
G29-5 平成19年新潟県中越沖地震におけるdERU(国内型緊急対応ユニット)の活用経験
丸山雅孝1), 菊池勇人1), 小島俊行2)
1)日本赤十字社愛知県支部, 2)名古屋第一赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 386-386, 2007.
1)日本赤十字社愛知県支部, 2)名古屋第一赤十字病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 386-386, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G30-1 災害時における高齢者の生活機能に関する研究(3)−能登半島地震におけるとりくみ−
中村茂美, 工藤美奈子, 関口春美, 大川弥生
国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 386-386, 2007.
国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 386-386, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G30-2 災害時医療の新たな対象としての生活機能−被災者中心のチームワークの共通言語として−
大川弥生, 中村茂美, 工藤美奈子
国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 387-387, 2007.
国立長寿医療センター研究所生活機能賦活研究部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 387-387, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G30-3 災害時における外来通院患者の健康問題
冨尾淳1), 佐藤元1), 水村容子2)
1)東京大長大学院医学系研究科公衆衛生学教室, 2)東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 387-387, 2007.
1)東京大長大学院医学系研究科公衆衛生学教室, 2)東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 387-387, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G30-4 2007年能登半島地震における避難所救援医療
後藤哲郎1), 真柴智1), 能村幸司2), 村井裕2), 中橋毅2), 和藤幸弘1)
1)金沢医科大学救急医学, 2)金沢医科大学高齢医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 388-388, 2007.
1)金沢医科大学救急医学, 2)金沢医科大学高齢医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 388-388, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G30-5 避難所巡回診療におけるプロトコルの提案
土屋留美1), 佐藤栄一2), 小井出秀美2), 丸山哲夫2), 杉田淳平3)
1)佐久総合病院医療安全管理室, 2)佐久総合病院, 3)佐久総合病院老人保健施設「こうみ」
日本集団災害医学会誌 12 (3) 388-388, 2007.
1)佐久総合病院医療安全管理室, 2)佐久総合病院, 3)佐久総合病院老人保健施設「こうみ」
日本集団災害医学会誌 12 (3) 388-388, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G31-1 災害時における保健所と保健センターの役割の相違について
鎌田裕十朗1), 小林泰之2), 中嶋光洋2), 青木正志2)
1)茨城県医師会救急委員会, 2)(特非)日本医療救援機構
日本集団災害医学会誌 12 (3) 389-389, 2007.
1)茨城県医師会救急委員会, 2)(特非)日本医療救援機構
日本集団災害医学会誌 12 (3) 389-389, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G31-3 保健所を災害医療コーディネーターに据えた, 多医療機関合同災害シミュレーションとその後の中越沖地震の体験
G31-4 集団食中毒等健康危機管理対策の人材育成におけるケースメソッドおよびe-Learningの活用・評価について
G31-5 地方自治体の公衆衛生従事者に対する災害等健康危機管理研修に関する評価について
G32-1 刈羽郡総合病院における院内支援統括DMATでの看護師の役割
岩崎弘子, 重田美保, 日向美佐江, 岡田邦彦
佐久総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 391-391, 2007.
佐久総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 391-391, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G32-2 被災地における医療体制をいかに立ち上げるか−中越沖地震のDMAT運用経験から−
井上潤一1), 熊谷謙2), 林達彦3), 内藤万砂文4), 森野一真5), 石原哲6), 7), 二宮宣文5), 本間正人1), 辺見弘1)
1)国立病院機構災害医療センター, 2)新潟市民病院, 3)厚生連村上総合病院, 4)長岡赤十病院, 5)山形県立中央病院, 6)白髭橋病院, 7)東京都医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 392-392, 2007.
1)国立病院機構災害医療センター, 2)新潟市民病院, 3)厚生連村上総合病院, 4)長岡赤十病院, 5)山形県立中央病院, 6)白髭橋病院, 7)東京都医師会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 392-392, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G32-3 新潟中越沖地震における現場医療活動
金谷洋平, 柳雅人, 加藤雅彦, 普久原朝海, 近藤久禎, 布施明, 横田裕行, 山本保博
日本医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 392-392, 2007.
日本医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 392-392, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G32-4 中越沖地震発生時の近隣地域のDMAT出動における考察
岩間直1), 金子秀夫2)
1)慈泉会相澤病院小児科, 2)慈泉会相澤病院救急救命センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 393-393, 2007.
1)慈泉会相澤病院小児科, 2)慈泉会相澤病院救急救命センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 393-393, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G32-5 村上総合病院の中越沖地震に対する新潟DMATとしての救急医療活動
林達彦, 小出章, 稲葉由美子, 富樫由美, 佐藤一範
村上総合病院DMAT
日本集団災害医学会誌 12 (3) 393-393, 2007.
村上総合病院DMAT
日本集団災害医学会誌 12 (3) 393-393, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G33-1 大規模災害時における病院職員参集に関する意識調査
内海清乃, 田中茜, 山崎直人, 岩瀬加代子, 金浜英介, 福島綾子, 木野毅彦, 近藤久禎
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 394-394, 2007.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 394-394, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G33-2 災害時の医療機関の機能維持に関する研究−ライフラインの供給途絶を防ぐ−
武井英理子1), 池内淳子2), 庄野聡1), 徳野慎一1), 山田憲彦1)
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 394-394, 2007.
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 394-394, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G33-3 自衛隊の災害派遣(医療支援)に関するアンケート調査結果−第2報:災害拠点病院の経年的変化−
赤沼雅彦1), 桑原紀之2), 白濱龍興2), 箱崎幸也2)
1)自衛隊富士病院, 2)自衛隊中央病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 395-395, 2007.
1)自衛隊富士病院, 2)自衛隊中央病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 395-395, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G33-4 首都直下地震時における災害拠点病院への重症患者搬送数の推計
大原美保1), 目黒公郎2)
1)東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター, 2)東京大学生産技術研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 395-395, 2007.
1)東京大学生産技術研究所都市基盤安全工学国際研究センター, 2)東京大学生産技術研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 395-395, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G34-1 スウェーデンの災害時医療体制と防衛災害医学教育
G34-2 医学生・看護学生に対する災害訓練参加による実践的災害医療教育
岩崎安博, 篠崎正博, 島幸宏, 篠崎真紀, 足川財啓, 金家智世, 橋本忠宏, 米満尚史, 中敏夫
和歌山県立医科大学救急集中治療部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 396-396, 2007.
和歌山県立医科大学救急集中治療部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 396-396, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G34-3 医学部学生, 初期臨床研修医に対してのトリアージ訓練は有用か?
宮木大1), 石川秀樹2), 藤原奈美3), 張替健3), 相川直樹1)
1)慶應義塾大学医学部救急医学, 2)永寿総合病院外科, 3)日野市立病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 397-397, 2007.
1)慶應義塾大学医学部救急医学, 2)永寿総合病院外科, 3)日野市立病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 397-397, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G34-4 卒後臨床研修に災害医学教育は必須である
勝見敦, 須崎紳一郎, 尾本健一郎, 原田尚重, 佐野哲孝, 佐藤康次, 内山宗人, 佐藤琢爾, 滝島千尋
武蔵野赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 397-397, 2007.
武蔵野赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 397-397, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G34-5 千葉科学大学医療系コースにおける災害医療教育の取り組み
山中望, 畑明寿, 松村聡, 星善光, 服部恭介, 小坂栄一, 船倉武夫, 三村邦裕, 藤谷登
千葉科学大学危機管理学部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 398-398, 2007.
千葉科学大学危機管理学部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 398-398, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G35-1 佐賀と竜巻
本村友一1), 奥村徹2), 瀧健治1)
1)佐賀大学医学部救急医学, 2)佐賀大学医学部危機管理医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 398-398, 2007.
1)佐賀大学医学部救急医学, 2)佐賀大学医学部危機管理医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 398-398, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G35-2 三宅島噴火における避難, 帰島に伴うストレス関連疾患について−受診者を対象にしたアンケート調査−
塩澤幹雄1), 穂積康夫1), 佐田尚宏1), 安田是和1), 岡島美朗2), 中村佳子3), 永井秀雄4)
1)自治医科大学消化器一般外科, 2)自治医科大学精神医学講座, 3)都立広尾病院整形外科, 4)茨城県立中央病院外科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 399-399, 2007.
1)自治医科大学消化器一般外科, 2)自治医科大学精神医学講座, 3)都立広尾病院整形外科, 4)茨城県立中央病院外科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 399-399, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G35-3 九十九湾トンネル内大型バス追突事故の検証
渡部厚, 真柴智, 後藤哲郎, 和藤幸弘
金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 399-399, 2007.
金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 399-399, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G35-4 GSW傷病者に対する現場医療活動の安全確保についての検討
布施明, 渥美生弘, 増野智彦, 久志本成樹, 横田裕行, 山本保博
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 400-400, 2007.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 400-400, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G35-5 事件現場(立てこもり事件)での救急対応
G35-6 航空機乱気流事例から明らかになった災害対応の問題点
大須賀章倫, 井戸口孝二, 深川敬子, 冨田直美, 岡田いづみ, 松岡哲也
大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 401-401, 2007.
大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 401-401, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G35-7 航空機胴体着陸事故への対応と今後の空港災害医療体制について
川内敦文, 古味幸一, 西森郷子, 濱田広美
高知県健康福祉部医療薬務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 401-401, 2007.
高知県健康福祉部医療薬務課
日本集団災害医学会誌 12 (3) 401-401, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G36-1 NBC災害への取り組み−インフルエンザアウトブレイク対策も含め, 近年の課題を中心に
G36-2 感染症スクリーニングのためのサーモグラフィとマイクロ波レーダーを併用した検疫用・新型有病者探知システムの開発
氏川翔1), 臼井貴大1), 鈴木哲1), 松井岳巳1), 阿部重人2)
1)首都大学東京システムデザイン学部, 2)厚生労働省那覇検疫所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 402-402, 2007.
1)首都大学東京システムデザイン学部, 2)厚生労働省那覇検疫所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 402-402, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G36-3 看護師養成課程における生物災害教育に関する検討
G36-4 生物テロ図上訓練セミナーの報告
G37-1 当院における「NBCテロに対する標準的診療手順」を用いた災害訓練
G37-2 神戸メディカルラリーを通した化学災害テロ対応能力の評価
川嶋隆久, 石井昇, 高橋晃, 陵城成浩, 遠山一成, 吉田剛, 中尾博之, 李俊容, 安藤維洋, 小野大輔, 渡辺友紀子
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 404-404, 2007.
神戸大学大学院医学系研究科災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 404-404, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G37-3 「NBCテロに対する標準的診療手順」を用いたNBCテロ災害教育
阿南英明, 大友康裕, 本間正人, 森野一真, 中野実, 小井土雄一, 冨岡譲二, 勝見敦, 布施明, 近藤久禎, 島田靖, 奥村徹, 立崎英夫
厚生労働科学「テロに対する医療体制の充実及び評価に関する研究」班ワーキンググループ, 藤沢市民病院救急救命センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 405-405, 2007.
厚生労働科学「テロに対する医療体制の充実及び評価に関する研究」班ワーキンググループ, 藤沢市民病院救急救命センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 405-405, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G37-4 NBCテロにおける現場初期対応手順の検討と訓練
島田靖1), 井上茂亮2), 近藤久禎3), 阿南英明4), 鈴木貴博5), 黒川顕6)
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)東海大学付属病院高度救命救急センター, 3)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 4)藤沢市民病院救命救急センター, 5)川崎市立川崎病院総合診療科, 6)日本医科大学武蔵小杉病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 405-405, 2007.
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)東海大学付属病院高度救命救急センター, 3)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 4)藤沢市民病院救命救急センター, 5)川崎市立川崎病院総合診療科, 6)日本医科大学武蔵小杉病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 405-405, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G38-1 大災害時瓦礫の下にもぐる人命救助ロボットの基礎研究
佐橋昭2), 佐橋拓2), 内山尚志1), 織田豊1), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 12 (3) 406-406, 2007.
1)長岡技術科学大学医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 12 (3) 406-406, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G38-2 災害支援活動現場における可視光硬化外固定医療材料の有用性に関する考察(第1報)
請川洋1), 川口雅久1), 内藤智子1), 山口宏2), 中杉進康2), 中村博昭2), 岩嵜徹治2)
1)自衛隊中央病院整形外科, 2)アルケア株式会社
日本集団災害医学会誌 12 (3) 406-406, 2007.
1)自衛隊中央病院整形外科, 2)アルケア株式会社
日本集団災害医学会誌 12 (3) 406-406, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G38-3 災害時被災者発見アニマルセンサーの開発−非嗅覚刺激との比較−
内山尚志1), 外山竹弥1), 織田豊1), 佐橋昭2), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 12 (3) 407-407, 2007.
1)長岡技術科学大学生物系医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 12 (3) 407-407, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G38-4 ウツタイン評価を用いた高抗堪性医用機器設計手法の基礎研究
織田豊1), 佐橋昭2), 内山尚志1), 寺島正二郎3), 池田研二4), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ, 3)新潟工科大学機械工学科, 4)埼玉医科大学生体工学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 407-407, 2007.
1)長岡技術科学大学医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ, 3)新潟工科大学機械工学科, 4)埼玉医科大学生体工学
日本集団災害医学会誌 12 (3) 407-407, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G38-5 Confined SpaceにおけるAirway Scopeの使用経験
福田賢一郎, 山本武史, 森川健太郎, 田中啓司, 三宅康史, 有賀徹
昭和大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 408-408, 2007.
昭和大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 12 (3) 408-408, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G39-1 病院における「緊急地震速報」システム導入にむけての課題
G39-2 デジタルペンを使用した新トリアージタッグシステムについて−屋外での大量傷者搬送訓練に通信衛星を併用した実証実験・訓練の報告
竹島茂人1), 芦田廣2), 小村隆史3), 植木哲司4), 山本哲浩4), 稲葉哲也4)
1)陸上自衛隊衛生学校, 2)防衛医学研究センター, 3)富士常葉大学, 4)大日本印刷株式会社
日本集団災害医学会誌 12 (3) 409-409, 2007.
1)陸上自衛隊衛生学校, 2)防衛医学研究センター, 3)富士常葉大学, 4)大日本印刷株式会社
日本集団災害医学会誌 12 (3) 409-409, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G39-3 災害時医療支援情報システム(GEMSIS PLUS)によるメディカルコントロール
小倉真治, 高松邦彦, 豊田泉, 土井智章, 熊田恵介, 吉田隆浩
岐阜大学大学院医学系研究科救急・災害医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 409-409, 2007.
岐阜大学大学院医学系研究科救急・災害医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 409-409, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G39-4 病院での緊急地震速報システムの活用についてのアンケート
設楽恵子1), 阿部喜子1), 齋藤眞1), 高橋高広2), 後藤えり子1), 小林道生1), 山内聡1), 篠澤洋太郎1)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院東12階病棟
日本集団災害医学会誌 12 (3) 410-410, 2007.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院東12階病棟
日本集団災害医学会誌 12 (3) 410-410, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G39-5 多数傷病者のオンライン登録システム(第2報)
冨岡譲二, 玉置裕一郎, 徳丸哲平, 宮井保尚, 村田厚夫
医療財団法人池友会福岡和白病院救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 410-410, 2007.
医療財団法人池友会福岡和白病院救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 410-410, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G39-6 Mass gatheringにおける医療チーム位置情報システムの試用経験
中川隆, 小澤和弘, 野口宏
愛知医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 411-411, 2007.
愛知医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 411-411, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G40-2 大阪千里メディカルラリーで経験した, 大事故災害時医療支援の課題
大津谷耕一, 京極多歌子, 安本友子, 林靖之, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 412-412, 2007.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 412-412, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G40-3 災害医療教育におけるメディカルラリーの有用性
小林誠人, 甲斐達朗, 林靖之, 大津谷耕一, 一柳裕司, 明石浩嗣, 長谷川泰三
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 412-412, 2007.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 412-412, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G40-4 災害対策マニュアルの周知方法に関するE-learningの効果と可能性
橘田要一1), 原田賢二2), 塚田博明3), 赤塚健一1), 矢作直樹1), 大原美保4), 宮崎早苗4), 目黒公郎4)
1)東京大学医学部附属病院救急部, 2)東京大学医学部附属病院医療安全センター, 3)東京大学医学部附属病院総務課, 4)東京大学生産技術研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 413-413, 2007.
1)東京大学医学部附属病院救急部, 2)東京大学医学部附属病院医療安全センター, 3)東京大学医学部附属病院総務課, 4)東京大学生産技術研究所
日本集団災害医学会誌 12 (3) 413-413, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G40-5 eラーニングを用いた院内災害教育の検討〜各職種別による受講率の割合より〜
三浦友也, 鈴木範行, 鈴木博美, 久保まゆみ
災害対策委員会, 公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 413-413, 2007.
災害対策委員会, 公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 413-413, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G41-1 当院の災害医療教育の課題
G41-2 災害現場対応における教育システムの検討−チームでの学習体験を通して−
秋武友和, 得能優子, 富岡正雄, 井上祥子
兵庫県災害医療センター初療室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 414-414, 2007.
兵庫県災害医療センター初療室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 414-414, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G41-3 出雲地区における災害教育および訓練の効果とその問題点
橋口尚幸1), 城有美1), 坂野勉1), 小早川義貴2), 山森祐治3), 松原康博3), 田中淳4)
1)島根大学医学部救急医学, 2)川崎医科大学付属病院救急部, 3)島根県立中央病院救命救急科, 4)出雲市消防本部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 415-415, 2007.
1)島根大学医学部救急医学, 2)川崎医科大学付属病院救急部, 3)島根県立中央病院救命救急科, 4)出雲市消防本部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 415-415, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G41-4 事後検証から学ぶMIMMSのCSCA
G41-5 受け入れ病院側を対象に開発された英国の災害教育システムHospital MIMMS(Hospital Major Incident Medical Management and Support)を用いた災害訓練の実際
西野正人1), 嶋津岳士2), 甲斐達朗3), 溝端康光4), 大友康裕5), 森村尚登6), 橘田要一7)
1)国立病院大阪医療センター, 2)大阪大学医学部附属病院, 3)大阪府済生会千里病院, 4)大阪市立大学医学部附属病院, 5)東京医科歯科大学医学部附属病院, 6)帝京大学医学部附属病院, 7)東京大学医学部附属病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 416-416, 2007.
1)国立病院大阪医療センター, 2)大阪大学医学部附属病院, 3)大阪府済生会千里病院, 4)大阪市立大学医学部附属病院, 5)東京医科歯科大学医学部附属病院, 6)帝京大学医学部附属病院, 7)東京大学医学部附属病院
日本集団災害医学会誌 12 (3) 416-416, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G41-6 エマルゴ・トレーニング・システムを用いた多数傷病者対応演習〜“兵”だけではなく“将”のための災害医療シミュレーション教育〜
中田康城, 影嶋健二, 亀岡聖史, 林伸洋, 八木啓一
鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 417-417, 2007.
鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野
日本集団災害医学会誌 12 (3) 417-417, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G42-1 日本赤十字社における国内救護・国際救援に関わる人材教育
G42-2 自然災害・戦傷外科セミナーの開発
白子隆志, 伊藤明子, 佐藤公治, 白子順子, 稲田眞治, 関塚美穂, 東条奈美, 石川清
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 418-418, 2007.
名古屋第二赤十字病院国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 418-418, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G42-3 院内, 県内, 国内, 海外の医療従事者に対する災害医療研修
小澤修一, 中山伸一, 富岡正雄, 中村雅彦, 松山重成, 宮本哲也, 鵜飼卓
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 418-418, 2007.
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 418-418, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G42-4 国際緊急援助隊救助チーム医療班隊員養成研修報告
中島康, 井上潤一, 畑倫明, 福島憲治, 杉田学, 一木あずさ, 谷暢子, 川谷陽子, 市原正行, 松尾信昭
国際緊急援助隊救助チーム医療班の役割等にかかる検討会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 419-419, 2007.
国際緊急援助隊救助チーム医療班の役割等にかかる検討会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 419-419, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G42-5 大規模災害時の医療連携向上を目指して〜瓦礫救助医療訓練施設の可能性〜
吉村晶子, 中山伸一, 加古嘉信, 井上潤一, 秋冨慎司, 中島康, 大山太
独立行政法人防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 419-419, 2007.
独立行政法人防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 419-419, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G42-6 瓦礫の下の医療の実践のために必要な訓練プログラムについて
G43-1 大災害時における全国的対応体制を想定した新しいトリアージシステムの試み
原口義座, 友保洋三, 西法正, 上ノ原広司, 高田宗春, 宮加谷靖介, 小泉雅典, 明神一宏, 小林良三
国立病院機構共同研究班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 420-420, 2007.
国立病院機構共同研究班
日本集団災害医学会誌 12 (3) 420-420, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G43-2 災害医療の理念の検討−災害医療大系との関連も踏まえて−
原口義座, 友保洋三, 西法正
災害医療大系編纂チーム, 国立病院機構災害医療センター臨床研究部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 421-421, 2007.
災害医療大系編纂チーム, 国立病院機構災害医療センター臨床研究部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 421-421, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G43-3 病院の災害対応策におけるオブジェクト指向
高田宗春, 立松美穂, 水谷聖代, 宮脇夏生
(独)国立病院機構名古屋医療センター災害医療チーム
日本集団災害医学会誌 12 (3) 421-421, 2007.
(独)国立病院機構名古屋医療センター災害医療チーム
日本集団災害医学会誌 12 (3) 421-421, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G43-4 民間医療機関における, 迅速な災害医療活動実践の要素
吉紀三1), 橋爪慶人2), 清水徹郎3), 清水一起4)
1)東京西徳洲会病院看護部, 2)岸和田徳洲会病院形成外科, 3)札幌徳洲会病院救急部, 4)東京西徳洲会病院外科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 422-422, 2007.
1)東京西徳洲会病院看護部, 2)岸和田徳洲会病院形成外科, 3)札幌徳洲会病院救急部, 4)東京西徳洲会病院外科
日本集団災害医学会誌 12 (3) 422-422, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G43-5 “災害対応病院機能レベル”の分類とそれに応じた施策の整理−発災直後の病院機能立ち上げのために−
金井歳雄, 林拓郎, 山中享子, 面田利文, 高田佳奈子, 内田正則, 佐藤美智代, 關知子, 中川基人, 石山直巳
平塚市民病院災害医療企画室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 422-422, 2007.
平塚市民病院災害医療企画室
日本集団災害医学会誌 12 (3) 422-422, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G43-6 シミュレーションによる地震災害時多数傷病者搬送問題に関する研究
G43-7 災害急性期における医師会対応の検討
石原哲
白鬚橋病院救急部, 東京都医師会救急委員会, 全日本病院協会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 423-423, 2007.
白鬚橋病院救急部, 東京都医師会救急委員会, 全日本病院協会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 423-423, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G44-1 新潟県中越沖地震における現地医療支援の活動報告
加藤雅彦, 柳雅人, 金谷洋平, 普久原朝海, 近藤久禎, 布施明, 横田裕行, 山本保博
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 424-424, 2007.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 424-424, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G44-2 新潟県中越沖地震における日本赤十字社本社救護班活動報告
八木正晴, 新藤正輝, 田中幸太郎, 平塚圭介, 丸山嘉一
日本赤十字社医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 424-424, 2007.
日本赤十字社医療センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 424-424, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G44-3 新潟県中越沖地震における日本赤十字社岡山県支部の災害救護活動
實金健1), 石井史子1), 近藤捷嘉1), 大山護2)
1)総合病院岡山赤十字病院, 2)日本赤十字社岡山県支部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 425-425, 2007.
1)総合病院岡山赤十字病院, 2)日本赤十字社岡山県支部
日本集団災害医学会誌 12 (3) 425-425, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G44-4 災害時救護班の役割を明確にするために
G45-1 災害拠点病院としての当院の現状
仲祐司, 岩切崇, 田中小夜里, 中塚昭男, 吉廣優子, 安永徹
福岡県麻生飯塚病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 426-426, 2007.
福岡県麻生飯塚病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 12 (3) 426-426, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G45-2 山形県における災害拠点病院の課題
森野一真, 仁科義英, 橋本仁, 高梨和永, 加登譲, 松原要一, 岩谷昭美, 瀬尾伸夫
山形県災害拠点病院連絡調整会議
日本集団災害医学会誌 12 (3) 426-426, 2007.
山形県災害拠点病院連絡調整会議
日本集団災害医学会誌 12 (3) 426-426, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G45-3 岡山県災害拠点病院の連携活動
G45-4 九州沖縄地区の災害拠点病院の連絡協議会
G45-5 災害医療対応に向けての広域医療施設間ネットワーク−国立病院機構間連携活動の試みと全国災害拠点病院間の連携へ向けて−
原口義座, 友保洋三, 西法正, 上ノ原広司, 高田宗春, 宮加谷靖介, 小泉雅典, 明神一宏, 小林良三
国立病院機構共同研究班, 日本集団災害医学会災害拠点病院連絡委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 428-428, 2007.
国立病院機構共同研究班, 日本集団災害医学会災害拠点病院連絡委員会
日本集団災害医学会誌 12 (3) 428-428, 2007.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。