~
検索条件をクリア

Japanese Journal of Disaster Medicine 13巻 3号

発行元
日本災害医学会
ISSN
1345-7047
ISSN(オンライン)
後雑誌
Japanese Journal of Disaster Medicine

書籍情報から探す
開始頁
Threatening EMS MC -Situations within The German CEP-Service Germany -1996 to present- From Mass Casualties in the 90th, via current situation to UN-Spider Satelite Observation as means for the management of minor and major disaster situations
B.M. Schneider, H. Woltering
Germany
Japanese Journal of Disaster Medicine 13 (3) 294-295, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
Use of IT/Software technologies in creating disaster risk reduction awareness and creating effective disaster risk reduction training
Parag Mankeekar*, Manasi Abhyankar**, Dilip Kalantri***
*Disaster Medicine & DRR, Neeti Solutions, Pune, India, **School safety & DRR, Neeti Solutions, Pune, India, ***Disaster Management-VR, Neeti Solutions, Pune, India
Japanese Journal of Disaster Medicine 13 (3) 296-299, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
Lessons from Recent Disasters and the Development of Disaster Medical Assistance Teams in Taiwan
Fuh-Yuan Shih
Emergency Department, National Taiwan University Hospital
Japanese Journal of Disaster Medicine 13 (3) 300-302, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
阪神・淡路大震災の教訓を今後の震災に生かす
河田惠昭
京都大学防災研究所巨大災害研究センター, 阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 303-303, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
災害医療に誘われ歩んだ14年〜しなやかに自然体で〜
石井昇
神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 304-304, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
いのちの大切さ:震度7へ挑む男の挑戦 (耐震粘着マットの開発)
小玉誠三
プロセブン株式会社
日本集団災害医学会誌 13 (3) 305-305, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
国民保護の現状と課題〜災害医療との関連から
滝川伸輔
内閣官房内閣参事官
日本集団災害医学会誌 13 (3) 306-306, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
大規模交通災害後の心理的支援
加藤寛
兵庫県こころのケアセンター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 307-307, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
「災害時医療支援船構想」 -海にも道がある・医療と海の社会連携-
井上欣三
神戸大学大学院海事科学研究科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 308-309, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
日本集団災害医学会誌への投稿に関する現状と問題点
浅井康文
日本集団災害医学会誌編集, 札幌医科大学医学部救急集中治療医学講座, 札幌医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 310-311, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
U.S. COMBAT MEDIC:A Brief History
Matthew A. Deller
在日米陸軍 医療部隊
Japanese Journal of Disaster Medicine 13 (3) 312-313, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-1 長野県の災害医療におけるコラボレーションの現状
神頭定彦1), 平栗学1), 岡田邦彦2), 佐藤栄一2), 北澤公男3), 上條剛志4), 岩間直4), 上條幸弘5), 大澤道彦6), 高野博子6), 岩下具美7), 萩原一昭8), 北川原亨9)
1)飯田市立病院 救命救急センター, 2)佐久総合病院, 3)伊那中央病院, 4)相澤病院, 5)諏訪赤十字病院, 6)長野病院, 7)信州大学高度救命救急センター, 8)北信総合病院, 9)長野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 314-314, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-2 変わってきた災害時医療におけるコラボレーション -新潟県中越地震からの4年間の変化を振り返って-
内藤万砂文
長岡赤十字病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 314-314, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-3 災害拠点病院と地域の災害医療連携の推進について
高桑大介1), 勝見敦1), 堀井建次2)
1)武蔵野赤十字病院, 2)武蔵野市防災安全部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 315-315, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-4 地震災害時の医療対応における医師会関与の現状と課題
石原哲1)2), 友保洋三1), 小菅崇之1), 國保昌紀1)
1)白鬚橋病院 救急部, 2)日本医師会救急災害医療対策委員会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 315-315, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-5 地震災害時の医療支援と地域自主防災組織救護班とのコラボレーションについて
中田敬司1), 岡村秀豊2), 越山浩則2), 井手ケ原誠2), 尾崎節夫2)
1)東亜大学医療工学部救急救命コース, 2)四季が丘地区自主防災連絡協議会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 316-316, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-1 7年間のNBC災害訓練の経験から導かれる関係機関連携の問題点と解決策は何か?
阿南英明1), 近藤久禎2), 大友康裕3), 赤坂理1), 黒木由美子4)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学, 3)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 4)日本中毒情報センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 316-316, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-2 当院と消防署とのNBC災害対応合同訓練
山口順子, 守谷俊, 桜井淳, 木下浩作, 雅楽川聡, 丹正勝久
日本大学医学部救急医学系救急集中治療分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 317-317, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-3 NBC災害に対する当院の取り組み 〜消防との合同訓練および実際の症例を通して〜
霧生信明, 井上潤一, 本間正人, 小井土雄一
独立行政法人国立病院機構災害医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 317-317, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-4 「NBCテロ現場出動医療チームのあり方」について
大友康裕, 小井土雄一, 本間正人, 近藤久禎, 阿南英明, 森野一真, 布施明
厚生労働省科学研究 「健康危機管理における効果的な医療体制のあり方に関する研究」 班
日本集団災害医学会誌 13 (3) 318-318, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S2-5 化学災害テロリズムに対する対応とコラボレーションのあり方
川嶋隆久1), 石井昇1), 大友康裕2), 本間正人3), 奥村徹4), 渥美生弘5)
1)神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野, 2)東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科救急災害医学, 3)国立病院機構災害医療センター, 4)佐賀大学医学部危機管理医学, 5)神戸市立医療センター中央市民病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 318-318, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-1 自衛隊との災害医療協力体制に関わる取り組み
大庭正敏1), 上原鳴夫2), 篠澤洋太郎3)
1)大崎市民病院救命救急センター, 2)東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野, 3)東北大学大学院医学系研究科救急医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 319-319, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-2 自衛隊と災害初動機関との連携強化をめざして
上別府一雄1), 後藤義隆2), 箱崎幸也3)
1)第14後方支援隊衛生隊, 2)自衛隊福岡病院外科, 3)自衛隊中央病院内科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 319-319, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-3 地方における陸海自衛隊や海上保安本部との協力
武田多一, 畑田剛, 石倉健, 大森教成, 岩崎仁史, 渡邉文亮
三重大学病院救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 320-320, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-4 日本DMATと自衛隊の連携について -5年間の取り組みから
本間正人1), 井上潤一1), 楠孝司1), 佐藤和彦1), 小井土雄一1), 大友康裕2), 辺見弘3)
1)国立病院機構 災害医療センター, 2)東京医科歯科大学, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 320-320, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P2-1 災害時のメディア対応はどうすればよいのか? -5回の自然災害での体験からの一考察-
内藤万砂文
長岡赤十字病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 321-321, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P2-2 メディアとの協働広報 -発災直後の被災地でメディアは何を求め, これにどう対応したか-
大脇睦彦1), 堀野政則2)
1)日本赤十字豊田看護大学, 2)日本赤十字社企画広報室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 321-321, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P2-3 災害訓練時における病院とマスメディアの関係
長瀬輝顕
山形県立新庄病院 救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 322-322, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-1 北海道洞爺湖サミットからみた災害医療本部運営のあり方について
近藤久禎1), 田邉晴山1), 丹野克俊2), 浅井康文2), 本間正人3), 小井土雄一3), 横田裕行1)
1)日本医科大学救急医学, 2)札幌医科大学高度救命救急センター, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 323-323, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-2 通信ログからみたDMATの指揮命令系統の変化
徳野慎一1), 庄野聡1), 武井英理子1), 辺見弘2), 本間正人2), 近藤久禎3), 楠孝司2), 中山伸一4), 山田憲彦5)
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)日本医科大学高度救命救急センター, 4)兵庫県災害医療センター, 5)防衛省 航空幕僚監部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 323-323, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-3 九州内DMAT合同研修の試み
山下友子, 藤原紳祐, 中道親昭, 高山隼人
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 324-324, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-4 四国4県におけるDMAT連携体制と運用共通化の試み
川内敦文, 安藤大輔
高知県健康福祉部医療薬務課
日本集団災害医学会誌 13 (3) 324-324, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-5 被災病院支援におけるDMATの指揮命令系統のあり方と統括DMAT研修の有用性の検討 -神奈川DMATの病院支援訓練の経験から-
阿南英明1), 近藤久禎2), 森野一真3), 赤坂理1), 梅沢和夫4), 児玉貴光5), 服部潤6)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学高度救命救急センター, 3)山形県立救命救急センター, 4)東海大学高度救命救急センター, 5)聖マリアンナ医科大学救命救急センター, 6)北里大学救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 325-325, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W1-6 統括DMAT養成プログラムの開発
森野一真1), 近藤久禎2), 本間正人3), 大友康裕4), 小井土雄一3), 井上潤一3), 楠孝司3), 辺見弘3)
1)山形県立救命救急センター, 2)日本医科大学救急医学, 3)国立病院機構災害医療センター, 4)東京医科歯科大学救急災害医学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 325-325, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-1 保健所長が災害医療コーディネーターを務める 「新潟モデル」 を機能させるために -新潟県基幹災害医療センターとしての3年間の取り組み-
中島晃, 内藤万砂文
長岡赤十字病院医療社会事業部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 326-326, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-2 中越沖地震対応に見る保健所機能の進歩
中瀬克己
岡山市保健所
日本集団災害医学会誌 13 (3) 326-326, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-3 大阪府保健所における健康危機管理に関する取り組み
宮園将哉1), 島本卓也1), 脇田洋輔2), 野田哲朗2)
1)大阪府岸和田保健所, 2)大阪府健康福祉部保健医療室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 327-327, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W2-4 神戸市における災害時の保健活動の機能強化
野々村久実枝, 田中由紀子
神戸市保健福祉局健康部地域保健課
日本集団災害医学会誌 13 (3) 327-327, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-1 病院のライフラインの現状と再編整備
佐々木勝
東京都立広尾病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 328-328, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-2 「非常電源の停電 !」 赤コンセントたちの沈黙:病院ライフラインのピットフォール
須崎紳一郎1), 勝見敦1), 原田尚重1), 尾本健一郎1), 佐野哲孝1), 佐藤康次1), 佐藤琢爾1), 内山宗人1), 安田英人1), 高桑大介2)
1)武蔵野赤十字病院救命救急センター, 2)武蔵野赤十字病院施設課
日本集団災害医学会誌 13 (3) 328-328, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-3 落雷による院内インフラ停止への対応と今後の課題
内田靖之, 森村尚登, 坂本哲也
帝京大学医学部救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 329-329, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-4 東南海・南海地震時を想定した病院被害予測
山下進1)3), 平尾智広2)3)
1)香川大学医学部附属病院救命救急センター, 2)香川大学医学部医療管理学, 3)香川大学危機管理研究センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 329-329, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-5 災害医療に対する都市ライフライン事業者の意識調査報告 -ライフライン事業者は災害時に病院支援を行えるか-
池内淳子1), 武井英理子2), 鵜飼卓3)
1)(独)防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター, 2)防衛医科大学校 防衛医学講座, 3)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 330-330, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
W3-6 災害時の医療機関の機能維持に関する研究 -給水維持-
武井英理子1), 池内淳子2), 山田憲彦3), 鵜飼卓4)
1)防衛医科大学校 防衛医学講座, 2)(独)防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター, 3)防衛省 航空幕僚監部, 4)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 330-330, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-1 災害時医療活動のための医療チーム -消防連携-平塚地域での取組み-
面田利文, 金井歳雄, 山中享子, 高田佳奈子, 林拓郎, 石山直巳
平塚市民病院災害医療企画室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 331-331, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-2 高知県の災害医療体制の現状と改革の方向
安藤大輔, 川内敦文
高知県健康福祉部医療薬務課
日本集団災害医学会誌 13 (3) 331-331, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-3 災害時歯科保健医療体制の地域別検討
中久木康一1), 村井真介2), 星佳芳3), 鶴田潤4), 小室貴子5), 寺岡加代6)
1)東京医科歯科大学大学院 顎顔面外科学, 2)東北大学大学院 国際保健学分野, 3)国立保健医療科学院 情報デザイン室, 4)東京医科歯科大学大学院 歯学教育開発学, 5)荒川区保健所 健康推進課, 6)東京医科歯科大学 歯学部口腔保健学科 口腔健康教育学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 332-332, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-4 中越沖地震歯科医療支援活動におけるコーディネーター業務の検討
田中彰1), 相沢朋代2), 関本恒夫3), 山川尚人4), 大塚誠之輔4), 松崎正樹5), 岡田広明5)
1)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 2)柏崎市市役所, 3)日本歯科大学新潟病院 小児歯科, 4)柏崎市歯科医師会, 5)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 332-332, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-5 中越沖地震健康サポート事業における訪問口腔ケア事業の概要
勝田紘子1), 田中彰1), 関本恒夫2), 末高武彦3), 山川尚人4), 大塚誠之輔4), 松崎正樹5), 岡田広明5)
1)日本歯科大学新潟病院口腔外科, 2)日本歯科大学新潟病院小児歯科, 3)日本歯科大学新潟生命歯学部衛生学講座, 4)柏崎市歯科医師会, 5)新潟県歯科医師会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 333-333, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-6 想定される宮城県沖地震災害時の緊急被ばく医療
古田昭彦, 萩原浩子
石巻赤十字病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 333-333, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-1 大規模地震災害における医薬品備蓄供給体制の検討 〜東海地震を想定して〜
渡邉暁洋1), 福田恵子1), 西澤健司2), 近藤久禎3)
1)日本医科大学千葉北総病院, 2)東邦大学医療センター大森病院, 3)日本医科大学付属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 334-334, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-2 地方病院におけるSurge Capacityの評価と強化
川瀬鉄典, 松村憲一, 西村寿加代, 高山良光
草津総合病院救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 334-334, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-3 東南海・南海地震時における病院職員の登院状況に関するシミュレーション
平尾智広1), 山下進2)
1)香川大学医学部医療管理学, 2)香川大学医学部附属病院救急救命センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 335-335, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-4 長野県内災害拠点病院栄養部門の災害対策の現状と課題
佐藤栄一1), 柳沢素子2), 岡田邦彦1)
1)JA長野厚生連佐久総合病院 救命救急センター, 2)JA長野厚生連佐久総合病院 栄養科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 335-335, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-5 小児病棟看護師の災害避難に対する意識調査
石原澄
神戸大学医学部附属病院こどもセンター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 336-336, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A3-1 函館ハーフマラソンにおける救護体制 (第2報)
窪田生美1), 武山佳洋1), 木下園子1), 岡本博之1), 米田斉史1), 大山隼人1), 丹羽潤2)
1)市立函館病院 救命救急センター, 2)市立函館病院 脳神経外科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 336-336, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A3-2 シティマラソン福岡の医療救護体制 (第二報)
冨岡譲二, 喜多村泰輔, 安田光宏, 田中潤一, 平川勝之, 星川英一
福岡地域救急業務メディカルコントロール協議会事後検証委員会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 337-337, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A3-3 サーキット内で行われた大規模自転車レースにおける外傷救護体制の構築
廣瀬信悟, 田中秀治, 前住智也, 高橋宏幸, 津波古憲
国士舘大学大学院, 国士舘大学ウェルネスリサーチセンター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 337-337, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A3-4 プロ野球本拠地13球場における救急・集団災害医療体制の実状 -日常的マスギャザリング環境の調査
久保山一敏1), 足立克1), 丸川征四郎1), 小谷穣治1), 吉永和正2)
1)兵庫医科大学救急災害医学・救命救急センター, 2)兵庫医科大学地域医療学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 338-338, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A4-1 北海道洞爺湖サミット開催時の救急患者情況とDMATチームとの救急支援体制作りの体験
後藤義朗, 岩村光子, 高野利保
北海道社会事業協会洞爺病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 338-338, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A4-2 2008年北海道洞爺湖サミットでの救急医療体制におけるモバイルICUの役割
苛原隆之1), 近藤久禎1), 田邊晴山1), 布施明1), 久志本成樹1), 横田裕行1), 内海清乃2), 木野毅彦2), 井清司3)
1)日本医科大学救急医学教室, 2)日本医科大学付属病院高度救命救急センター看護部, 3)熊本赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 339-339, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A4-3 日本赤十字社岡山県支部 救護体制の向上
沖野浩一1), 阿部紗弓1), 廣江善男2)
1)岡山県赤十字救護奉仕団, 2)日本赤十字社岡山県支部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 339-339, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A4-4 西大寺会陽 (裸祭り) における臨時救護の実際
石井史子1), 廣江善男2)
1)総合病院岡山赤十字病院, 2)日本赤十字社岡山県支部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 340-340, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-1 硫化水素集団災害における対応
黒住健人
高知医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 341-341, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-2 硫化水素中毒に対する当院の対応
庄司高裕, 松田岳人, 宮内洋, 後藤英昭, 島崎修次, 山口芳裕
杏林大学医学部救急医学教室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 341-341, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-3 硫化水素自殺患者の病院収容対応についての一考
長野由美子, 渡辺理恵, 竹内ミカ, 坂口史子, 岨手善久
長野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 342-342, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-4 災害時における看護管理者の役割 -2事例の硫化水素中毒患者搬入の経験から-
西浦郁絵, 後藤登茂子
神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 342-342, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-5 硫化水素中毒マニュアル確立における薬剤師の役割
高畑昌代1), 飯田優太郎1), 小林道夫2), 山内聡2), 篠澤洋太郎2)
1)東北大学病院 薬剤部, 2)東北大学病院 高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 343-343, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B2-1 一酸化炭素中毒による集団災害3件
佐々木純, 難波義知, 中島靖浩, 林宗貴, 成原健太郎
昭和大学藤が丘病院救急医学科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 343-343, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B2-2 結婚式場における一酸化炭素中毒集団発生例
富永隆子, 有吉孝一, 奥村徹, 瀧健治
佐賀大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 344-344, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B2-3 当院クロルピクリン集団中毒事例以後の対策とその後の救急隊からの搬送事例の検討
井清司1), 小山洋史1), 高村政志2), 浅井淳2), 宮田昭2)
1)熊本赤十字病院 救急部, 2)国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 344-344, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B2-4 クロルピクリンによる院内二次災害の報告
小山洋史, 高村政志, 井清司
熊本赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 345-345, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B2-5 1人の中毒救急患者受け入れと集団化学災害との接点 -熊本赤十字病院クロルピクリン集団中毒事例の現地調査-
阿南英明1), 近藤久禎2), 奥村徹3), 井清司4)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学高度救命救急センター, 3)佐賀大学危機管理医学, 4)熊本赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 345-345, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B2-6 デバイスを用いた防護服着用下での救命処置の有効性
貞森拓磨, 武田卓, 谷川攻一
広島大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 346-346, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B3-1 2008年岩手・宮城内陸地震における病院被害と災害医療活動 -災害拠点病院がDMATを受入れる際に何が必要か-
池内淳子
(独)防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 346-346, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B3-2 岩手・宮城内陸地震の経験〜被災地内病院での初期対応
菅野武, 内田孝
栗原市立栗原中央病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 347-347, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B3-3 岩手県沿岸北部地震の体験から見えた初期対応の課題
杉山千佳1), 中村喜代子1), 畠山なを子1), 河本一彦1), 皆川幸洋1), 阿部正1), 石井美恵子2)
1)岩手県立久慈病院, 2)日本看護協会 看護研修学校
日本集団災害医学会誌 13 (3) 347-347, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B3-4 岩手・宮城内陸地震2008におけるわれわれの活動
山田裕彦, 眞壁秀幸, 秋富慎司, 遠藤重厚
岩手医科大学救急医学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 348-348, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B3-5 岩手・宮城内陸地震と岩手北部地震を比較して
秋冨慎司1), 山野目辰味2), 紺野広3), 眞瀬智彦4), 山内聡5), 塩谷信喜1), 真壁秀幸1), 山田裕彦1), 安保弘子1), 高橋弘江1), 吉川智宏1), 星川浩一1), 小鹿雅博1), 青木毅一1), 遠藤重厚1)
1)岩手医科大学附属病院, 2)岩手県立大船渡病院, 3)岩手県立花巻厚生病院, 4)岩手県保健福祉部長寿社会課, 5)東北大学附属病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 348-348, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B3-6 岩手・宮城内陸地震を経験して
北村道彦, 木村丘, 渋谷俊介, 永田育美, 田中洋子
岩手県立胆沢病院 災害医療科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 349-349, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B4-1 岩手・宮城内陸地震における現場活動の経験
田中洋子, 木村丘, 渋谷俊介, 永田育美, 北村道彦
岩手県立胆沢病院 災害医療科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 349-349, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B4-2 岩手宮城内陸地震, 岩手北部地震における緊急災害医療活動
高橋由美, 原野和芳, 橋爪慶人, 吉紀三
NPO TMAT
日本集団災害医学会誌 13 (3) 350-350, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B4-3 岩手宮城内陸地震におけるバス転落現場バックアップDMATと関係機関との通信連携における問題
山野目辰味, 吉田大司, 熊澤義子, 臼井直樹
岩手県立大船渡病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 350-350, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B4-4 岩手・宮城内陸地震での石巻赤十字病院救護班の初動救護活動
石井正, 金田巖
石巻赤十字病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 351-351, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B4-5 都道府県災害対策本部でのDMAT隊員による連絡調整の重要性
真瀬智彦1), 山内聡2), 秋冨慎司3)
1)岩手県保健福祉部, 2)東北大学付属病院, 3)岩手医科大学付属病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 351-351, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B4-6 武蔵野赤十字病院の災害医療活動 -迅速な医療救護チーム派遣のための体制づくり-
内山宗人, 須崎紳一郎, 勝見敦, 尾本健一郎, 原田尚重, 佐野哲孝, 佐藤琢爾, 安田英人, 多治見充信, 堀江美佐子, 上田俊明, 神昭仁, 渡辺美奈
武蔵野赤十字病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 352-352, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B5-1 災害発生初期における情報収集班の役割
藤森茂1), 大橋昌彦1), 小口寿夫1), 矢崎敏江1), 岩間直2)
1)諏訪赤十字病院 災害対策委員会, 2)相澤病院DMAT
日本集団災害医学会誌 13 (3) 352-352, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B5-2 マグネットカードを用いた職員管理および患者情報収集方法の検討
島津和久, 金田和久, 高松純平, 永嶋太, 山本啓雅, 山村仁, 加藤昇, 溝端康光
大阪市立大学大学院医学研究科 救急生体管理医学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 353-353, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B5-3 離島における集団災害への取り組みと課題
服部淳一
鹿児島県立大島病院 麻酔科・救命救急科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 353-353, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B5-4 迅速な災害時初動体制の確立を目指した危機管理手帳の導入
中北英男, 島津和久, 野村美千子, 久井彰, 島本千秋, 溝端康光
大阪市立大学医学部附属病院 危機管理委員会 災害対策部会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 354-354, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B5-5 産業災害における産業医の役割
尾崎将之
東レ株式会社 滋賀事業場 健康管理センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 354-354, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B6-1 平成20年8月28日岡崎市豪雨災害の状況報告
宮道亮輔, 佐藤敏, 中野浩, 浅岡峰雄
岡崎市民病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 355-355, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B6-2 想定外の病院浸水に対するcrisis management立案の試み
雅楽川聡1), 野田彰浩1), 向山剛生2), 丹正勝久2)
1)公立阿伎留医療センター 救急科, 2)日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 355-355, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B6-3 夜間停電時の対応で学んだこと -救急センター看護師の役割
多治見允信, 堀江美佐子, 神昭仁, 渡辺美奈
武蔵野赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 356-356, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B6-4 ガスコンロ爆発事故での現場出動と多数傷病者受け入れを経験して
山口順子, 守谷俊, 桜井淳, 木下浩作, 雅楽川聡, 丹正勝久
日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 356-356, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B6-5 北河内地区における災害現場コラボレーションの現状
下戸学1), 前田裕仁1), 宮崎秀行1), 土屋洋之1), 村尾佳則1), 中谷壽男1), 藤野佑香1), 藤田美保1), 中尾博之2)
1)関西医科大学 救急医学科, 2)神戸大学 都市安全研究センター神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 357-357, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-1 災害とアマチュア無線 -その現状と将来
西村与志郎, 中尾博之, 石井昇, 川嶋隆久, 高橋晃, 遠山一成, 中山祐介, 吉田剛, 幣原園子, 李俊容, 渡辺友紀子, 小野大輔, 板垣有亮
神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 358-358, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-2 災害時を意識した, 無線機の日常業務内使用の試み
冨田直美, 井戸口孝二, 大須賀章倫, 岡田いづみ, 二藤真理子, 深川敬子, 松岡哲也
大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 358-358, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-3 災害医療におけるMC無線の有用性
大庭正敏1), 山田康雄2), 嘉数研二3)
1)大崎市民病院 救命救急センター, 2)仙台医療センター, 3)宮城県医師会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 359-359, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-4 病院職員への携帯電話メール配信による災害時緊急連絡システム
阿竹茂
筑波メディカルセンター病院 救急診療科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 359-359, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-5 地震災害現場での災害時優先携帯電話の使用経験
吉紀三
NPO TMAT, 東京西徳洲会病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 360-360, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-6 災害時透析医療情報共有システムの構築 -携帯電話およびRSSの利用-
武田稔男
みはま病院, (社)日本透析医会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 360-360, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-1 災害医療情報を統合した地理情報システムの有用性
岡本健1), 大出靖将1), 李哲成1), 吉原智之1), 井上貴昭1), 松田繁1), 山田至康1), 田中裕1), 野田五十樹2)
1)順天堂大学附属浦安病院救急診療科, 2)産業技術総合研究所
日本集団災害医学会誌 13 (3) 361-361, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-2 災害医療GISシステムの開発に関する研究 -突発災害時のDMAT活動支援を目的として-
池内淳子1), 古戸孝1), 中山伸一2), 森野一真3)
1)(独)防災科学技術研究所 地震防災フロンティア研究センター, 2)兵庫県災害医療センター, 3)山形県立救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 361-361, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-3 災害時の医療連携に不可欠なもの:情報共有は進歩したか?
中山伸一1), 小澤修一1), 鵜飼卓1), 冨岡正雄1), 本間正人2), 楠孝司2), 近藤久禎3), 徳野慎一4), 庄野聡4), 山田憲彦5)
1)兵庫県災害医療センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)日本医科大学高度救命救急センター, 4)防衛医科大学校, 5)防衛省
日本集団災害医学会誌 13 (3) 362-362, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-4 DMAT派遣要請の応答と情報収集について
大津谷耕一, 寺澤ゆかり, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院 千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 362-362, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-5 聴覚障害災害時要援護者支援情報機器評価 -第二報-
矢部多加夫1), 原口義座2), 友保洋三2), 邊見弘2), 伊藤篤3), 平松裕子3)
1)都立広尾病院耳鼻咽喉科, 2)独立行政法人国立病院機構災害医療センター, 3)KDDI株式会社技術開発本部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 363-363, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-6 集団薬物中毒の検証 -覚知から病院収容まで5時間-
立川法正, 白石修史, 須田高之
水戸済生会総合病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 363-363, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-7 電子カルテと集団災害
小野雄一郎, 高岡諒, 林峰栄
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 364-364, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-1 東京警察病院における災害医療再生への取組み
切田学, 丸茂一義, 冬賀秀一, 北川正博, 水谷信行, 山崎次郎, 草川清美, 西島忠海, 加藤夕紀夫, 村石かおる, 澁谷文則, 田村恵子, 田中勝志, 本山弘和, 角井睦美
東京警察病院災害医療対策委員会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 365-365, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-2 アクションカードを使用した発災時初動訓練を試みて
関谷恵美子, 川添京子, 米澤美穂子, 古川恵子, 岩永充人, 木戸川秀生, 井上征雄, 伊藤重彦
北九州市立八幡病院 災害対策委員会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 365-365, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-3 災害時アクションカードを用いた災害拠点病院の院内情報伝達訓練の検討
入澤太郎1), 藤見聡2), 古藤行敏3), 納谷等史3), 横田順一朗3), 鵜飼勲1), 中川雄公1), 杉本壽1)
1)大阪大学医学部付属病院 高度救命救急センター, 2)大阪府急性期・総合医療センター 救急診療科, 3)市立堺病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 366-366, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-4 東南海・南海地震時を想定したアクションカードの作成
山下進1), 鳥越奈都代1), 阿部祐子1), 河北賢哉1), 黒田泰弘1), 平尾智広2)
1)香川大学医学部附属病院救命救急センター, 2)香川大学医学部医療管理学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 366-366, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-5 病棟看護師用携帯型アクションカードの考案と使用経験
山尾澄子, 橋本加奈枝, 中川経子, 中尾邦子, 丸山嘉一
日本赤十字社医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 367-367, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-1 救急看護師に対するSTART法変法トリアージの教育効果〜DVDを用いた机上訓練を実施して〜
吉川千尋1), 村田恵子1), 吉次育子1), 多賀真里子1), 川嶋隆久2), 石井昇2)
1)神戸大学医学部附属病院 救急・集中治療センター, 2)神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 367-367, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-2 災害協力病院における災害トリアージ訓練の効果
白沢由美子
大阪府済生会中津病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 368-368, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-3 震災対策訓練におけるトリアージの問題点
赤坂理, 澤畑良一, 有田淑恵, 奥田由紀, 阿南英明
藤沢市民病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 368-368, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-4 局地災害発生後の初期におけるトリアージタッグの使われ方 〜高速道路上の大事故災害を想定した愛知県訓練2007より〜
水野光規1), 宮道亮輔2), 加納秀記3), 花木芳洋4), 白子隆志5), 北川喜己6), 中川隆7), 近藤久禎8), 野口宏7)
1)安城更生病院 救命救急センター, 2)岡崎市民病院 救命救急センター, 3)藤田保健衛生大学病院 救命救急センター, 4)名古屋第一赤十字病院 救命救急センター, 5)高山赤十字病院 救命救急センター, 6)名古屋掖済会病院 救命救急センター, 7)愛知医科大学 高度救命救急センター, 8)日本医科大学 高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 369-369, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-5 ビデオ教材による訓練の有用性について
土屋友香, 中尾彰太, 北村大, 福里富美子, 東淳, 梅原詩織, 河本恵, 松下靖弘, 納谷等史, 久保桂子, 横田順一朗, 藤見聡, 入澤太郎
市立堺病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 369-369, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-1 災害医療準備の段階的発達の必要性
浅田浩嘉1), 嶋田浩介1), 瀬浦正義2), 中田康城3)
1)橋本市民病院, 2)和歌山県橋本市消防本部, 3)鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 370-370, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-2 当院における災害医療教育の戦略とその問題点
武内有城, 鮫島玲奈, 西尾美香
名古屋記念病院 災害プロジェクト
日本集団災害医学会誌 13 (3) 370-370, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-3 岡山県災害拠点病院医療救護要員研修会にDMATを取り入れて
石井史子, 實金健
総合病院岡山赤十字病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 371-371, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-4 DMATメンバーによる院内災害教育への取り組みと今後の課題
立松美穂, 大元麗華, 中村純子, 宮脇夏生, 高田宗春
独立行政法人 国立病院機構 名古屋医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 371-371, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-5 災害拠点病院屋上ヘリポートへのヘリコプター離着陸訓練
石川秀樹, 明田政志
(財)永寿総合病院 外科, (財)永寿総合病院管理課
日本集団災害医学会誌 13 (3) 372-372, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-1 私たちはテーラーメードの出張災害医療訓練をしています
吉野篤人, 青木克憲
浜松医科大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 372-372, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-2 消防学校救急科研修での集団災害机上訓練の取り組み
佐々木秀章
沖縄県立北部病院 地域救命救急科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 373-373, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-3 高層ビル群での地域連携災害対応訓練 -非医療系大学との合同訓練
川和田歩, 小林恵理子, 村上聡子, 川原千香子, 小池大介, 佐々木博一, 関根和弘, 張替喜世一, 行岡哲男
東京医科大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 373-373, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-4 当院での集団食中毒受け入れ事案について
塚川敏行, 川崎真佑, ヤップユーウェン, 馬場岳人, 野口善令, 両角國男
名古屋第二赤十字病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 374-374, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-5 総合防災訓練におけるドクターヘリの海自艦 「しもきた」 への着艦
鵜飼勲1), 中川雄公1), 入澤太郎1), 神田正和2), 杉本壽1)
1)大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター, 2)学校法人ヒラタ学園
日本集団災害医学会誌 13 (3) 374-374, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-6 フライトナースとして参加した空港災害訓練の経験
城戸靖章, 日高泰徳, 中川雄公, 京力深穂
大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 375-375, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-7 化学災害を想定し除染を行った災害訓練から得た課題
太田尚伸, 野原正美, 中道由香, 小玉尚子, 石田美由紀, 石掛恵子
市立札幌病院 救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 375-375, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-1 当院における災害医療教育への取り組み
吉廣優子, 中塚昭男, 仲祐司, 宮崎知美, 安永徹, 鮎川勝彦
飯塚病院 救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 376-376, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-2 院内災害看護教育についての検討
吉次育子, 多賀真里子, 川嶋隆久, 石井昇
神戸大学医学部付属病院 救急外来, 神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 376-376, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-3 e-learningによる災害看護教育:Disaster Preparing Nursing Certificate programを受講して
太田晴美
札幌市立大学 看護学部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 377-377, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-4 当院看護部による災害研修の教育効果について
入佐温子, 児玉貴光, 小原秀樹, 神保大士, 藤野智子, 本舘教子, 熊木孝代, 和田崇文, 平泰彦
聖マリアンナ医科大学病院 DMAT検討部会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 377-377, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-5 災害看護研修 「赤十字専科」 における急性期災害救護講習の意義
勝見敦1), 奥秋幸子1), 西塔依久美1), 上田俊明1), 神昭仁1), 櫻井美枝1), 斎藤恭子1), 高桑大介1), 東智子2), 小林洋子2), 小原真理子3)
1)武蔵野赤十字病院, 2)日本赤十字社幹部看護師研修センター, 3)日本赤十字看護大学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 378-378, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-6 二次救急病院での災害教育の取り組み
鵜野明美
医仁会武田総合病院 救急医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 378-378, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-1 災害医療従事者の底辺拡大を目指して〜災害医療サークルの立ち上げ〜
山下和範, 長谷敦子
長崎大学医学部・歯学部附属病院 救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 379-379, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-2 高等学校における防災・減災教育プログラムの構築とその検証
鈴木健介1), 田中秀治1), 杉本勝彦1), 高橋宏幸1), 前住智也1), 細川晃央1), 米倉孝1), 白川透1), 中尾亜美2), 毛呂花子2), 田久浩冶3)
1)国士館大学大学院 救急救命システムコース, 2)国士舘大学体育学部スポーツ医科学科, 3)中部学院大学リハビリテーション学部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 379-379, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-3 大規模地震発生時における大学生の行動と意識調査
田畑彩生1), 野本愼一2)
1)田附興風会北野病院, 2)京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
日本集団災害医学会誌 13 (3) 380-380, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-4 模擬患者として参加した看護学生にとっての災害訓練
小澤章子, 今津康宏, 杉原世里, 小林利恵, 野見山延
独立行政法人国立病院機構 静岡医療センター麻酔科・集中治療部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 380-380, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-5 災害訓練における体験学習〜看護学生からのアンケート調査〜
児玉貴光, 小原秀樹, 神保大士, 入佐温子, 藤野智子, 本舘教子, 和田崇文, 平泰彦
聖マリアンナ医科大学病院DMAT検討部会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 381-381, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-1 災害現場における消防機関と医療機関との連携活動のための救急救命士のあり方について
海老澤徹二郎, 田中秀治
国士舘大学ウェルネスリサーチセンター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 381-381, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-2 災害現場における医療活動の円滑化を目的とした消防指揮隊との連携強化
山本武史, 三宅康史, 中村俊介, 田中啓司, 土肥謙二, 有賀徹
昭和大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 382-382, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-3 広域災害における病院船運用の可能性の検討
布施明, 嘉村洋志, 横堀将司, 川井真, 横田裕行
日本医科大学付属病院 高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 382-382, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-4 災害時における巡視船 “いず” の活用に対する検討
嘉村洋志, 秋山豪, 苛原隆之, 横堀将司, 近藤久禎, 布施明, 横田裕行
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 383-383, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-1 災害時多数傷病者受け入れのための院内対応訓練:全部門参加による机上シミュレーションの経験
森村尚登1), 坂本哲也1), 内田靖之1), 池田弘人1), 土谷明子1)2), 冬室純子2), 坪祐子2)
1)帝京大学医学部附属病院 救命救急センター, 2)帝京大学医学部附属病院 看護部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 383-383, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-2 午後休診として全病院として災害訓練を行うための方策
大谷典生1), 椎野優樹2), 長嶺育弘1), 世良俊樹1), 綾部晶子1), 加藤佐知子1), 望月俊明1), 石松伸一1)
1)聖路加国際病院 救命救急センター, 2)聖路加国際病院 経営企画室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 384-384, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-3 院内災害訓練を通してみえた今後の課題
宮崎知美, 仲祐司, 中塚昭男, 吉廣優子, 福田和行, 安永徹, 鮎川勝彦
飯塚病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 384-384, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-4 周産期病棟での災害訓練の経験
板垣知佳子, 田中勝巳, 橋本加奈枝, 山尾澄子, 丸山嘉一
日本赤十字社医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 385-385, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-5 当院における災害対策の現状と脆弱性
卯津羅雅彦
順天堂大学医学部附属静岡病院 救急診療科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 385-385, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-6 病院幹部への災害医療啓発に対する取り組みについて
山下和範, 長谷敦子, 田平直美, 増山純二, 山口真美, 矢野久美
長崎大学医学部・歯学部附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 386-386, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-1 当医療圏でのJR・消防・警察・医療合同の列車事故想定集団災害対応訓練より検証 -初動期マンパワーの適正配置はいかにあるべきか?
松阪正訓, 岸本正文, 切通雅也, 渡瀬淳一郎, 塩野茂
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 387-387, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-2 ついに日本赤十字社医療救護班とDMATのコラボレーションが始まった
中野実1), 高橋栄治1), 中村光伸1), 高寺由美子3), 小池伸享3), 関根晃3), 榎原康弘3)
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター 集中治療科・救急科, 2)前橋赤十字病院看護部 高度救命救急センター 救急外来, 3)日本赤十字社群馬県支部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 387-387, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-3 地域総合防災訓練におけるDMATおよび災害拠点病院についてのパネル展示の試み
藤阪みさ代, 計良夏哉, 村上令, 西川享, 山本伊佐雄, 宅間和秀, 糸川嘉樹
公立南丹病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 388-388, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-4 多職種で取り組むDMAT出動 -日常業務中の出動から組織全体の災害対策整備へ-
川原千香子, 小林恵理子, 川和田歩, 小池大介, 佐々木博一, 行岡哲男
東京医科大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 388-388, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-5 日本赤十字社の急性期災害救護活動の共通認識は不十分
榎原康弘1), 関根晃1), 井野里映1), 中野実2)
1)日本赤十字社群馬県支部, 2)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 389-389, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-1 国立病院機構災害医療センターでの 「災害拠点病院にむけた災害医療従事者研修」 の今後の方向性について
堀内義仁1), 井上潤一1), 本間正人1), 楠孝司1), 小井土雄一1), 近藤禎久2), 定光大海3)
1)国立病院機構災害医療センター, 2)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 3)国立病院機構大阪医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 389-389, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-2 災害医療セミナーの有用性と今後の課題
高橋高広, 阿部喜子, 小林道生, 山内聡
東北大学病院 高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 390-390, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-3 国際医療救援における災害外傷セミナー (第2報)
白子隆志1), 白子順子2), 伊藤明子2), 稲田眞治2), 佐藤公治2), 石川清2), 山崎隆志3)
1)高山赤十字病院 外科, 2)名古屋第二赤十字病院 国際医療救援部, 3)武蔵野赤十字病院 外科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 390-390, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-4 HuMAスタディツアーにおけるロジスティクス業務のトレーニングについて
中田敬司, 松尾信昭, 島田靖, 鵜飼卓
特定非営利活動法人 災害人道医療支援会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 391-391, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-5 災害医療ロジスティックス研修会開催への取り組み
中田正明1)2)3), 中山伸一1)3), 小澤修一1), 鵜飼卓1), 中田敬司2), 楠孝司2), 金澤豊2)3), 辻多鶴子3), 中安岳3), 寺澤ゆかり3)
1)兵庫県災害医療センター, 2)日本集団災害医学会災害医療ロジスティクス検討委員会, 3)近畿災害医療ロジスティクス検討会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 391-391, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-6 NPO TMAT 災害救護・国際協力 教育訓練講習会
原野和芳, 橋爪慶人, 清水徹朗, 田川豊秋, 清水一起, 河内順, 荒尾修平, 吉紀三
NPO TMAT
日本集団災害医学会誌 13 (3) 392-392, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-1 健康危機管理保健所長等研修における災害シミュレーション演習の導入・評価
橘とも子1), 二宮宣文2), 山口孝治3), 高桑大介4), 吉岡留美5), 関根和弘6), 佐藤潤7)
1)国立保健医療科学院人材育成部, 2)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 3)医療法人社団青虎会フジ虎ノ門整形外科病院外傷・救急センター, 4)武蔵野赤十字病院事務部, 5)特定非営利活動法人災害人道医療支援会, 6)野田市消防本部, 7)沼津市消防本部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 392-392, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-2 民間救助犬組織における教育および実態
中山友紀, 中山洋子, 森脇和男
日本救助犬協会 日本警察犬協会, 国士舘大学大学院, ウエルネスリサーチセンター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 393-393, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-3 一般企業における実践的な災害教育・訓練の試み 〜“普通の人”も参加したエマルゴ演習〜
中田康城1), 亀岡聖史1), 林伸洋1), 八木啓一1), 和田崇子2)
1)鳥取大学医学部器官制御外科学講座救急災害医学分野, 2)東洋鋼鈑診療所
日本集団災害医学会誌 13 (3) 393-393, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-4 一般市民を対象にしたモジュール式災害研修
佐々木勝, 佐藤亜也子, 小坂丞冶
東京都立広尾病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 394-394, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-1 メディカルラリー競技から学ぶ先着隊の役割
加登譲, 武田聡, 國本健太, 青木信徳, 岩谷昭美, 川前金幸
山形プレホスピタル外傷研究会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 394-394, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-2 院内災害研修コースの開発
守谷俊, 山口順子, 櫻井淳, 雅楽川聡, 木下浩作, 丹正勝久
日本大学医学部救急医学系救急集中治療医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 395-395, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-3 院内対応のための災害医療教育コースを開催して
中野浩, 浅岡峰雄, 佐藤敏, 宮道亮輔
岡崎市民病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 395-395, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-4 阪神淡路大震災・被災地外における災害医療教育〜兵庫県立淡路病院ビデオを用いて
水谷和郎1), 林孝俊1), 谷口泰代1), 山田愼一郎1), 岩田幸代1), 岡嶋克則1), 嶋根章1), 熊田全裕1), 觀田学1), 月城泰栄1), 松本賢介1), 井上琢海1), 今村公威1), 田頭達1), 田代雅裕1), 平石真奈1), 柴田浩遵1), 梶谷定志1), 山下和範2), 長谷敦子2)
1)兵庫県立姫路循環器病センター循環器科, 2)長崎大学医学部・歯学部附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 396-396, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-5 東北大学病院におけるエマルゴトレーニングを用いた今後の災害教育, 災害訓練のあり方についての一考察
阿部喜子, 齋藤真, 高橋高広, 後藤えり子, 高畑昌代, 小林道生, 野村亮介, 山内聡
東北大学病院 高度救急救命センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 396-396, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-6 災害救護訓練における模擬患者養成プログラムの開発
岡野谷純1), 山口孝治2)
1)特定非営利活動法人日本ファーストエイドソサェティ, 2)フジ虎ノ門整形外科病院 外傷救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 397-397, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F13-1 実践的な発災対応型訓練に向けた災害対策マニュアルの改訂
鈴木貴博, 神山由美子, 奥田裕美, 大城健一, 郷内志朗, 伊藤壮一, 安心院康彦
川崎市立川崎病院 救急医療運営委員会 災害時医療等専門部会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 397-397, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F13-2 当院災害対策マニュアルの全面改訂と有効性について
高橋邦治, 石井正, 阿部雅昭, 佐々木功, 岸野すみ子, 吉田るみ, 萩原浩子, 日野恵子, 真坂雪衣, 追木正人, 佐藤大介
石巻赤十字病院 医療社会事業部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 398-398, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F13-3 「救急医療機関におけるNBCテロ対応標準的初動マニュアル」に基づいた体制整備と検証による考察
峯田雅寛1), 森野一真1), 池田直樹1), 鈴木都紀子1), 高村将志1), 萬年琢也2), 佐藤精二1), 辻本雄太1), 武田健一郎1)
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 398-398, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F13-4 災害発生時における院内被災状況収集ツールの作成と課題
秦野歩, 金井歳雄, 山中享子, 面田利文, 高田佳奈子, 森紳太郎, 中川基人, 関好宏, 石山直巳
平塚市民病院 災害医療企画室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 399-399, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F13-5 取手協同病院腎センターにおける災害対策の課題
佐藤長典, 石川弘子, 内藤道子, 清都寛子, 前田益孝
総合病院取手協同病院 腎センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 399-399, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-1 広域搬送トリアージ基準における除外基準の妥当性についての検討
秋山豪, 嘉村洋志, 苛原隆之, 横堀将司, 近藤久禎, 横田裕行
日本医科大学付属病院 高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 400-400, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-2 START法は経験者の直感によるトリアージに匹敵するか?
橋本篤徳1), 平田淳一1), 大家宗彦1), 久保山一敏1), 小谷譲治1), 丸川征四郎1), 吉永和正2)
1)兵庫医科大学救急災害医学・救命救急センター, 2)兵庫医科大学地域医療学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 400-400, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-3 多数死傷者発生事象における医療救援者のストレス〜JR脱線事故アンケート調査から〜
村上典子1), 許智栄2), 中山伸一3), 吉永和正4), 千島佳也子5), 大澤智子6), 重村淳7)
1)神戸赤十字病院心療内科, 2)神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター, 3)兵庫県災害医療センター, 4)兵庫医科大学地域医療学, 5)兵庫医科大学病院救命救急センター, 6)兵庫県こころのケアセンター, 7)防衛医科大学校精神科学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 401-401, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-4 東京都における自然災害発生時の問題点 -高齢者熱中症患者の特徴からの検討
山口順子, 木下浩作, 雅楽川聡, 丹正勝久
日本大学医学部 救急医学系 救急集中治療分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 401-401, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-5 佐賀における野焼き災害の現況
有吉孝一1), 本村友一1), 奥村徹1), 瀧健治1), 高祖健一2)
1)佐賀大学医学部付属病院救命救急センター, 2)佐賀広域消防局
日本集団災害医学会誌 13 (3) 402-402, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-1 災害対策に関する職員の意識調査
若生さと子, 遊佐まゆみ, 半田佐斗子
東北厚生年金病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 402-402, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-2 当院における災害医療・災害対策 -災害に対する意識調査-
内藤貴臣, 湯浅洋司, 鶴岡信, 新谷周三, 染谷泰子
総合病院取手協同病院 救急科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 403-403, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-3 緊急地震速報導入に向けての意識調査
内海清乃1), 福島綾子1), 金浜英介1), 田中茜1), 山崎直人1), 岩瀬加代子1), 佐々木健太郎1), 木野毅彦1), 近藤久禎2)
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター 看護部, 2)日本医科大学救急医学教室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 403-403, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-4 災害ボランティア活動に関する参加者のアンケート調査報告
矢嶋和江, 板垣喜代子
元群馬パース大学看護学部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 404-404, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-5 日本の主な災害被災地から見える医療面の課題と対策について (行政への聞き取り調査から東海地震に向けて)
古本尚樹
浜松医科大学医学部医学科地域医療学講座, 北海道大学大学院医学研究科社会医学専攻地域家庭医療学講座プライマリ・ケア医学分野 (医療システム学) 博士課程
日本集団災害医学会誌 13 (3) 404-404, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-6 大災害時における人的公用負担制度についての一考察
福本一朗
長岡技術科学大学医用生体工学教室
日本集団災害医学会誌 13 (3) 405-405, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-1 電子トリアージシステム運用時の傷病者端末による生体情報測定における安定性の検証
大出靖将, 李哲成, 吉原智之, 井上貴昭, 松田繁, 岡本健, 山田至康, 田中裕
順天堂大学医学部附属浦安病院救急診療科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 405-405, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-2 多様な条件を想定した避難所における看護記録シートの評価
片山貴文1), 野澤美江子1), 神崎初美2), 東ますみ3), 白川功3)
1)兵庫県立大学看護学部, 2)兵庫県立大学地域ケア開発研究所, 3)兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 406-406, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-3 岩手・宮城内陸地震におけるDVT頻度
榛沢和彦1), 伊倉真衣子1), 品田恭子2), 中島孝2), 柴田宗一3), 林純一1)
1)新潟大学, 2)国立病院機構新潟病院, 3)宮城県立循環器センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 406-406, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-4 宮城岩手内陸地震におけるD-ダイマー迅速測定機器の使用経験
伊倉真衣子, 品田恭子, 榛沢和彦, 山村修, 柴田宗一, 西條芳文, 小泉勝
エコノミークラス症候群予防検査支援会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 407-407, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-5 ウツタイン評価を用いた高抗堪性医用機器設計手法の基礎研究
織田豊1), 佐橋拓2), 内山尚志1), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学工学部医用生体工学, 2)プロジェクト・アイ(株)
日本集団災害医学会誌 13 (3) 407-407, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G3-6 病院における事業継続計画策定に関する一研究
光森渉, 小林大高
電気通信大学大学院電気通信学研究科 システム工学専攻
日本集団災害医学会誌 13 (3) 408-408, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H1-1 日本DMAT登録隊員の現状
楠孝司, 本間正人, 小井土雄一
独立行政法人国立病院機構災害医療センター DMAT事務局
日本集団災害医学会誌 13 (3) 409-409, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H1-2 広域搬送における災害拠点病院での活動の課題点
冨岡正雄1), 中山伸一1), 小澤修一1), 渡部広明2), 松岡哲2)
1)兵庫県災害医療センター, 2)大阪府立泉州救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 409-409, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H1-3 平成20年度政府広域医療搬送実動訓練 -民間機を使用したSCU参集の経験-
小林良三, 大友康裕, 本間正人, 辺見弘
国立病院機構九州医療センター, 「健康危機・大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究」班
日本集団災害医学会誌 13 (3) 410-410, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H1-4 宮城県沖地震に向けてのStaging Care Unit設置訓練
山内聡, 小林道生, 遠藤智之, 鈴木美穂, 阿部喜子, 後藤えり子, 佐藤大, 篠澤洋太郎
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 410-410, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H1-5 岩手北部地震での統括DMAT活動における看護師の役割りについての一考察
阿部喜子, 後藤えり子, 山内聡
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 411-411, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H1-6 震災対策訓練におけるDMAT受け入れ体制の実際
赤坂理1), 阿南英明1), 澤畑良一1), 有田淑恵1), 奥田由紀1), 服部潤2), 児玉貴光3), 梅沢和夫4)
1)藤沢市民病院 救命救急センター, 2)北里大学 救命救急センター, 3)聖マリアンナ医科大学, 4)東海大学 高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 411-411, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H2-1 2008年諏訪赤十字病院災害訓練 -DMATとの連携-
上條幸弘1), 大橋昌彦1), 小口寿夫1), 藤森茂1), 矢崎敏子1), 岩間直2), 北河原亨3)
1)諏訪赤十字病院 災害対策委員会, 2)相沢病院DMAT, 3)長野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 412-412, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H2-2 長野県総合防災訓練へのDMAT初参加報告
佐藤栄一1), 岩間直2), 高野博子3), 神頭定彦4), 北澤公男5), 上條幸弘6), 岩下具美7), 萩原一昭8), 北川原亨9), 岡田邦彦1)
1)JA長野厚生連佐久総合病院 救命救急センター, 2)慈泉会 相澤病院, 3)国立病院機構長野病院, 4)飯田市立病院, 5)伊那中央病院, 6)諏訪赤十字病院, 7)信州大学医学部付属病院 高度救命救急センター, 8)JA長野厚生連北信総合病院, 9)長野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 412-412, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H2-3 災害超急性期参集訓練における参集拠点病院への訓練効果
佐藤栄一1), 岩間直2), 中田敬司3), 高野博子4), 岡田邦彦1)
1)JA長野厚生連佐久総合病院 救命救急センター, 2)慈泉会 相澤病院, 3)東亜大学医療工学科, 4)国立病院機構長野病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 413-413, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H2-4 福岡空港航空機事故対処訓練におけるDMATの関与
小林良三, 岸川政信, 坂本照夫, 橋爪誠, 石倉宏恭
国立病院機構九州医療センター, 福岡県DMAT
日本集団災害医学会誌 13 (3) 413-413, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H2-5 局地型多数傷病者事故災害における統括DMATの役割と空港事故訓練の報告
伊藤重彦1)2), 井上征雄1), 関谷恵美子1), 恩田純2), 西中徳治2), 相原啓二2), 瀬瀬顯2), 鬼塚俊宏2), 眞鍋治彦2), 穴井堅能2)3)
1)北九州市立八幡病院 救命救急センター, 2)北九州災害事故医療救護運営委員会, 3)北九州市医師会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 414-414, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H2-6 海上保安庁とDMATの連携を模索する試行的合同訓練 -「海猿」と神奈川DMATの合同訓練の経験-
阿南英明1), 赤坂理1), 近藤久禎2)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 414-414, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H3-1 災害超急性期に現場到着するための初動訓練の提案
岩間直1), 中田敬司2), 佐藤栄一3), 高野博子4)
1)慈泉会 相澤病院 小児科, 2)東亜大学医療工学科, 3)JA長野厚生連佐久総合病院, 4)国立病院機構長野病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 415-415, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H3-2 DMAT東北地方研修会開催報告〜参集訓練からの一考察〜
峯田雅寛1), 森野一真1), 高村将志1), 萬年琢也2), 佐藤精二1), 辻本雄太1), 武田健一郎1)
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 415-415, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H3-3 DMAT東北地方研修会開催報告〜実働訓練を中心に〜
高村将志1), 森野一真1), 武田健一郎1), 佐藤精司1), 辻本雄太1), 峯田雅寛1), 鈴木都起子1), 萬年琢也2)
1)山形県立救命救急センター, 2)山形県立新庄病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 416-416, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H3-4 DMAT参集時に有効な訓練の実施について
長谷秀彦1), 関啓輔2), 近藤久禎3), 森野一真4), 楠孝司5), 本間正人5), 大友康裕6)
1)香川県, 2)社会医療法人財団 大樹会 総合病院 回生病院 救急センター, 3)日本医科大学高度救命救急センター, 4)山形県立中央病院 救命救急センター, 5)独立行政法人国立病院機構 災害医療センター, 6)東京医科歯科大学 災害救急医学/ERセンター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 416-416, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H3-5 当院における災害時医療派遣チーム勉強会開催について
長浜誉佳
国立国際医療センター緊急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 417-417, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H4-1 災害時における酸素供給に関する現状と課題
萬年琢也1), 森野一真2), 楠孝司3), 近藤久禎4)
厚生労働科学「災害時におけるロジスティックスの諸問題に関する研究」班&1)山形県立新庄病院薬剤部, 2)山形県立救命救急センター, 3)国立病院機構災害医療センター, 4)日本医科大学高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 417-417, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H4-2 DMATにおける簡易業務無線通信機の課題
本間正人, 井上潤一, 楠孝司, 佐藤和彦, 小井土雄一
国立病院機構 災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 418-418, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H4-3 災害医療連携に病院前外傷初療法の概念共有が重要!!
重光修
大分大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 418-418, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H4-4 小児科医療従事者は災害急性期にどう関わるべきか
中林洋介1), 本間正人2), 一二三亨2), 霧生信明2), 種市尋宙2), 六車崇1), 加藤宏2), 井上潤一2), 小井土雄一2)
1)国立成育医療センター手術・集中治療部, 2)国立病院機構災害医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 419-419, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H4-5 応急救護所での業務調整員 (ロジスティック) は戦力となりうるのか?
納谷等史, 中尾彰太, 北村大, 福里富美子, 東淳, 土屋友香, 梅原詩織, 河本恵, 松下靖弘, 横田順一朗
市立堺病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 419-419, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
H4-6 DMAPの可能性
本村友一
佐賀大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 420-420, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-1 四川大地震における大規模な大学病院への医療援助活動 -国際緊急援助隊医療チームの総括と本部機能について-
小倉健一郎, 加藤俊伸, 石井美恵子, 佐藤仁, 市原正行, 野田祐作, 鈴木由亮
国際協力機構, 国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 421-421, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-2 四川大地震における大規模な大学病院への医療援助活動 -国際緊急援助隊医療チームの救急外来診療を中心として-
森野一真, 小倉健一郎, 打出啓二, 長谷川泰三, 山崎裕章, 日下部雅之, 森田加南
国際協力機構, 国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 421-421, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-3 四川大地震における大規模な大学病院への医療援助活動 -国際緊急援助隊医療チームのICUでの活動-
宮本純子, 石井美恵子, 高田洋介, 家田由美子, 大山太
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 422-422, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-4 四川大地震における大規模な大学病院への医療援助活動 -国際緊急援助隊医療チームの透析室での活動-
佐々木恒太, 高野博子
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 422-422, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-5 四川大地震における大規模な大学病院への医療援助活動 -国際緊急援助隊医療チームの放射線科での活動-
金子万機子, 藤本幸宏
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 423-423, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I2-1 ミャンマー・サイクロン被害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動報告 -活動サイトで診た感染症のまとめ-
堀内義仁1)2), 妹尾正子1)2), 増野智彦2), 京極多歌子2), 志村知子2), 園田美和2), 竹内美妃2), 中島誠2), 小川圭子2), 古賀善明2), 山中勝一郎2)
1)国立病院機構災害医療センター, 2)国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 423-423, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I2-3 ミャンマー・サイクロン被害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動報告 -活動サイトで診た母子保健のまとめ-
小川圭子, 堀内義仁, 増野智彦, 京極多歌子, 志村知子, 妹尾正子, 園田美和, 竹内美妃, 中島誠, 古賀善明, 山中勝一郎
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 424-424, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I2-4 ミャンマー連邦サイクロン災害救済国際緊急援助隊医療チームの活動報告 -看護師の活動-
京極多歌子1)2), 妹尾正子2), 志村知子2), 園田美和2), 竹内美妃2), 中島誠2), 小川圭子2), 古賀善明2), 山中勝一郎2), 堀内義仁2), 増野智彦2)
1)大阪府済生会千里病院, 2)国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 425-425, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I3-1 新興国の大規模大学病院での緊急医療援助活動におけるコンサルテーション概念の活用
石井美恵子, 小倉健一郎
国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 425-425, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I3-2 国際災害医療支援で経験した医薬品外包装表記の問題
宮坂善之1)2), 安武夫1), 仲鉢英夫1)
1)湘南鎌倉総合病院 薬剤部, 2)NPO法人 TMAT
日本集団災害医学会誌 13 (3) 426-426, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I3-3 災害医療に向けたスタディツアー報告
松尾信昭, 中田敬司, 島田靖, 鵜飼卓
特定非営利活動法人 人道災害医療支援会
日本集団災害医学会誌 13 (3) 426-426, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I3-4 HuMAフィリピン・スタディーツアー報告
武田多一1), 戸田はるか2), 中尾茜, 笠原絵理3), 浅川久美子, 伊藤智子4), 鈴木健介5), 長たまき6), 赤星陽介7), 竹内智広7), 宮本純子8), 小池健輔9), 中井裕子, 河合由佳10), 前川聡一11), 中田敬司12), 松尾信昭13)
1)三重大学病院救急部, 2)愛知医科大学病院, 3)さいたま赤十字病院, 4)武蔵野赤十字病院, 5)国士舘大学大学院, 6)香川大学, 7)セブンカラードクロス救援隊, 8)兵庫県災害医療センター, 9)佐賀大学, 10)名古屋第二赤十字病院, 11)仁友会南松山病院, 12)東亜大学医療工学部, 12)日本医科大学大学院, 13)神戸夙川学院大学観光文化学部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 427-427, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
J-1 自衛隊中央病院での新型インフルエンザ集団災害への対策
箱崎幸也, 阿部信次郎, 藤井達也, 赤沼雅彦, 桑原紀之, 白浜龍興
自衛隊中央病院 内科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 428-428, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
J-2 新型インフルエンザ パンデミックに備えて
小林良三, 田中信夫
国立病院機構九州医療センター 救急部
日本集団災害医学会誌 13 (3) 428-428, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
J-3 救命救急センターにおける多数麻疹患者受診への対応〜新型インフルエンザ対策への応用を考える〜
山口裕1), 国重千佳1), 多鹿昌幸1), 豊里尚己1), 高良剛ロベルト1), 田仲斉1), 雨田立憲1), 宮城良充1), 遠藤和郎2)
1)沖縄県立中部病院 地域救命救急科, 2)沖縄県立中部病院 内科・感染症グループ
日本集団災害医学会誌 13 (3) 429-429, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
J-4 新型インフルエンザ発生初期対策訓練において明らかになった, 行政と医療機関の連携の課題
小野大輔, 中尾博之, 川嶋隆久, 石井昇, 板垣有亮, 渡辺由紀子, 李俊容, 豆原彰, 幣原園子, 吉田剛, 中山祐介, 遠山一成, 高橋晃
神戸大学大学院医学研究科 災害・救急医学分野
日本集団災害医学会誌 13 (3) 429-429, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
J-5 救急医療機関は早期のインフルエンザ流行予測が可能か
宮木大1)2), 鈴木昌1)2), 堀進悟1)2), 相川直樹1)2)
1)慶應義塾大学医学部救急医学, 2)日野市立病院
日本集団災害医学会誌 13 (3) 430-430, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
J-6 次亜塩素酸水噴霧を用いた新型インフルエンザの感染遮断
櫻井勝1), 山下光治2), 三宅真名2), 小野朋子2)
1)財団法人 救急救命東京研修所, 2)株式会社エイチ・エス・ピー
日本集団災害医学会誌 13 (3) 430-430, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
J-7 自衛隊新入隊者間で流行したアデノウイルス感染症の臨床的検討
阿部信次郎, 藤井達也, 三村敬司, 箱崎幸也
自衛隊中央病院 内科
日本集団災害医学会誌 13 (3) 431-431, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-1 大災害時瓦礫の下にもぐる人命救助ロボットの研究
佐橋拓1)2), 佐橋昭2), 織田豊1), 内山尚志1), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学医用生体工学教室, 2)(株)プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 13 (3) 432-432, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-2 USAR訓練への科学的実証的アプローチ
吉村晶子1), 佐藤史明2), 秋月有紀3), 大山太4), 清水秀丸1), 加古嘉信5), 秋冨慎司6), サイモン・ロジャーズ7), 下村克己8), 高山幸夫9), 氏家悟7), 中島康10), 井上潤一11), 冨岡正雄12), 中山伸一12)
1)独立行政法人防災科学技術研究所, 2)千葉工業大学, 3)富山大学, 4)高崎健康福祉大学, 5)京都府警察, 6)岩手医科大学付属病院救急医学講座, 7)元東京消防庁, 8)京都第二赤十字病院, 9)東京消防庁, 10)東京都立広尾病院, 11)国立病院機構災害医療センター, 12)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 432-432, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-3 日本型USAR教育訓練カリキュラム案の作成と実践
加古嘉信1), 井上潤一2), 中島康3), 秋冨慎司4), サイモン・ロジャーズ5), 下村克己6), 吉村晶子7), 中山伸一8), 冨岡正雄8)
1)京都府警察, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)東京都立広尾病院, 4)岩手医科大学付属病院 救急医学講座, 5)RSI, 6)京都第二赤十字病院, 7)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 8)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 433-433, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-4 都市型災害における救助隊と災害医療チームとの連携
秋冨慎司1), 井上潤一2), 中島康3), 中山伸一4), 冨岡正雄4), 吉村晶子5), 加古嘉信6), 丹治友紀7), 八櫛徳二郎7), 高山幸夫7), サイモン・ロジャーズ8), 氏家悟8), 高木健治9), 吉川智宏1), 星川浩一1), 小鹿雅博1), 青木毅一1), 遠藤重厚1)
1)岩手医科大学付属病院 救急医学講座, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)東京都立広尾病院, 4)兵庫県災害医療センター, 5)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 6)京都府警察, 7)東京消防庁, 8)RSI, 9)元東京消防庁, 10)兵庫県広域防災センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 433-433, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-5 USAR活動における医療班の役割
中島康1), 秋冨慎司2), 井上潤一3), 中山伸一4), 冨岡正雄4), 吉村晶子5), 加古嘉信6), 丹治友紀7), 八櫛徳二郎7), 高山幸夫7), サイモン・ロジャーズ8), 氏家悟9), 高木健治10)
1)東京都立広尾病院, 2)岩手医科大学付属病院 救急医学講座, 3)国立病院機構災害医療センター, 4)兵庫県災害医療センター, 5)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センターC, 6)京都府警察, 7)東京消防庁, 8)RSI, 9)元東京消防庁, 10)兵庫県広域防災センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 434-434, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-6 夜間・閉所のUSAR活動における視認性に関する課題
秋月有紀1), 吉村晶子2), 秋冨慎司3), 佐藤史明4), 高山幸夫5), 加古嘉信6)
1)富山大学, 2)独立行政法人 防災科学技術研究所, 3)岩手医科大学, 4)千葉工業大学, 5)東京消防庁, 6)京都府警察
日本集団災害医学会誌 13 (3) 434-434, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-7 US&R訓練から得られた, 医療班のスキル別訓練の必要性と課題
下村克己1), 横野諭1), 井上潤一2), 中島康3), 中山伸一4), 冨岡正雄4), 吉村晶子5), 加古嘉信6), 丹治友紀7), 八櫛徳二郎7), 高山幸夫7), サイモン・ロジャーズ8), 氏家悟8), 高木健治9), 秋冨慎司10)
1)京都第二赤十字病院, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)東京都立広尾病院, 4)兵庫県災害医療センター, 5)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 6)京都府警察, 7)東京消防庁, 8)元東京消防庁, 9)兵庫県広域防災センター, 10)岩手医科大学付属病院 救急医学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 435-435, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-8 USAR訓練における災害現場の音響シミュレーションの実践とその訓練効果の分析
高橋徹1), 佐藤史明2), 吉村晶子3), 佐野正人1), 清水秀丸3), 高山幸夫4), 加古嘉信5), 秋冨慎司6), 井上潤一7)
1)千葉工業大学大学院, 2)千葉工業大学, 3)独立行政法人防災科学技術研究所, 4)東京消防庁, 5)京都府警察, 6)岩手医科大学付属病院救急医学講座, 7)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 435-435, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
X-9 USAR活動におけるストレス計測の試み
大山太1), 吉村晶子2), 佐藤史明3), 中島康4), 加古嘉信5), 秋冨慎司6), 井上潤一7)
1)高崎健康福祉大学, 2)(独)防災科学技術研究所地震防災フロンティア研究センター, 3)千葉工業大学, 4)東京都立広尾病院, 5)京都府警察, 6)岩手医科大学付属病院 救急医学講座, 7)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 13 (3) 436-436, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告A-1 2008年北海道洞爺湖サミットの救急医療体制
浅井康文, 丹野克俊, 岡本博之, 武山佳洋, 上村修二, 奈良理, 長谷守, 森和久, 伊藤靖
札幌医科大学医学部 救急集中治療医学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 437-437, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告A-2 都賀川鉄砲水災害事案報告
徳田剛宏1), 佐藤愼一1), 池田秀樹2)
1)神戸市立医療センター中央市民病院 救命救急センター, 2)神戸市消防局 大規模災害対応救急隊
日本集団災害医学会誌 13 (3) 437-437, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告A-3 都市型多数傷病者犯罪現場における医療活動の特殊性 -東京DMAT活動事案からの報告-
横堀將司1), 荒木尚1), 近藤久禎1), 嘉村洋志1), 布施明1), 増野智彦1), 横田裕行1), 山本保博2)
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 2)日本医科大学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 438-438, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告A-4 岩手・宮城内陸地震におけるDMAT活動の分析
森野一真1), 井上潤一2), 楠孝司2), 島田二郎3), 山内聡4), 山野目辰味5), 秋冨慎司6), 辺見弘2)
1)山形県立救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)福島県立医科大学救急医学, 4)東北大学高度救命救急センター, 5)岩手県立大船渡病院救命救急センター, 6)岩手医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 13 (3) 438-438, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告B-1 災害救助チームにおける医療班の必要性 -中国四川大地震派遣国際緊急援助隊救助チーム活動事例報告-
畑倫明1), 中島康2), 川谷陽子2), 谷暢子2)
1)島根大学医学部附属病院救急部, 2)国際緊急援助隊救助チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 439-439, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告B-2 四川大地震における被災状況および国際支援の効果
丹野克俊, 浅井康文
札幌医科大学医学部救急集中治療医学講座
日本集団災害医学会誌 13 (3) 439-439, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告B-3 ミャンマー連邦サイクロン被害に対する国際緊急援助隊医療チーム活動報告
増野智彦1)2), 志村知子1)2), 堀内義仁2), 京極多歌子2), 妹尾正子2), 園田美和2), 竹内美妃2), 中島誠2), 小川圭子2), 古賀善明2), 山中勝一郎2)
1)日本医科大学高度救命救急センター, 2)国際緊急援助隊医療チーム
日本集団災害医学会誌 13 (3) 440-440, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
緊急報告B-4 ミャンマー連邦サイクロン災害に対する緊急災害医療活動
原野和芳, 橋爪慶人, 清水一起, 吉紀三
NPO TMAT
日本集団災害医学会誌 13 (3) 440-440, 2008.
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。