
書籍情報から探す
Disaster Science:現場の体験を今後の対策に結びつけるためのアプローチ
青木則明
School of Biomedical Informatics, University of Texas Health Science Center at Houston, NPO法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)
日本集団災害医学会誌 16 (3) 334-334, 2011.
School of Biomedical Informatics, University of Texas Health Science Center at Houston, NPO法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)
日本集団災害医学会誌 16 (3) 334-334, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A Complex System of Systems : The March 11, 2011 Tohoku Earthquake, Tsunami, and Nuclear Reactor Disaster
Louise K.Comfort
Center for Disaster Management, Graduate School of Public and International Affairs, University of Pittsburgh
Japanese Journal of Disaster Medicine 16 (3) 335-335, 2011.
Center for Disaster Management, Graduate School of Public and International Affairs, University of Pittsburgh
Japanese Journal of Disaster Medicine 16 (3) 335-335, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
Planning and Preparing for the Local Level Disaster Response
Leo Bosner
Independent Consultant
Japanese Journal of Disaster Medicine 16 (3) 336-336, 2011.
Independent Consultant
Japanese Journal of Disaster Medicine 16 (3) 336-336, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
災害医学の変遷と壁
JADMへの期待と学際的アプローチの勧め
災害に備えよう-被災者のいのちと健康をまもるために何が計画され準備されるべきか?-
上原鳴夫
東北大学大学院医学系研究科, 東日本大震災災害保健医療支援室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 339-339, 2011.
東北大学大学院医学系研究科, 東日本大震災災害保健医療支援室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 339-339, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
知られざる広域医療搬送調整
奥村徹
内閣官房安全保障・危機管理室NBC災害対策, 内閣府被災者生活支援特別対策本部医療福祉班(C5)広域医療搬送
日本集団災害医学会誌 16 (3) 340-340, 2011.
内閣官房安全保障・危機管理室NBC災害対策, 内閣府被災者生活支援特別対策本部医療福祉班(C5)広域医療搬送
日本集団災害医学会誌 16 (3) 340-340, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
強震動発生の理解から被害の軽減へ向けて
地震災害を対象としたリスク・プロジェクトマネジメント
阪神・淡路大震災での死体検案から地震防災へ
西村明儒
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部法医学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 343-343, 2011.
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部法医学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 343-343, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
防災投資の経済評価と人的損失
長谷川専
株式会社三菱総合研究所人間・生活研究本部健康・医療グループ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 344-344, 2011.
株式会社三菱総合研究所人間・生活研究本部健康・医療グループ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 344-344, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
ヤマト運輸のフィロソフィー
福島第一発電所事故から何を学ぶべきか
災害に特化した医療機器の開発
平時の救急医療から災害復興まで使える情報システム-GEMITS-
福島第一原発事故による環境放射能汚染を正しく理解するために
山本政儀
金沢大学環日本海域環境研究センター低レベル放射能実験施設
日本集団災害医学会誌 16 (3) 349-349, 2011.
金沢大学環日本海域環境研究センター低レベル放射能実験施設
日本集団災害医学会誌 16 (3) 349-349, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
安全保障から見る医科学の課題-DNAからティラノサウルスまで-
山田憲彦
防衛省航空幕僚監部, 防衛医科大学校, 岐阜大学医学部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 350-350, 2011.
防衛省航空幕僚監部, 防衛医科大学校, 岐阜大学医学部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 350-350, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
血液ガス分析装置の付加的な測定項目を再考する-急性期医療の現場におけるその測定の意義は?-
祖父江和哉
名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔・危機管理医学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 351-351, 2011.
名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔・危機管理医学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 351-351, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
災害と地名-被害地震からの考察-
「災害医学先駆者の対談」
青野允1, 太田宗夫2, 森田裕3, 山田憲彦4, 山崎達枝5, 山本保博6, 和藤幸弘7
1医療法人雄心会函館新都市病院, 2東洋医療専門学校, 3小山記念病院救急センター, 4防衛省航空幕僚監部, 4防衛医科大学校, 4岐阜大学医学部, 5NPO法人災害看護支援機構, 6日本私立学校振興・共済事業団, 6東京臨海病院, 7金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 353-353, 2011.
1医療法人雄心会函館新都市病院, 2東洋医療専門学校, 3小山記念病院救急センター, 4防衛省航空幕僚監部, 4防衛医科大学校, 4岐阜大学医学部, 5NPO法人災害看護支援機構, 6日本私立学校振興・共済事業団, 6東京臨海病院, 7金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 353-353, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-1 災害医療研究への期待-工学研究者の立場より-
S1-2 科学としての災害医学
鵜飼卓
兵庫県災害医療センター, NPO法人災害人道医療支援会(HuMA)
日本集団災害医学会誌 16 (3) 354-354, 2011.
兵庫県災害医療センター, NPO法人災害人道医療支援会(HuMA)
日本集団災害医学会誌 16 (3) 354-354, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-3 災害医学ウツタイン様式による東日本大震災の記述
森野一真1), 中山伸一2), 鵜飼卓2)
1)山形県立救命救急センター, 2)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 355-355, 2011.
1)山形県立救命救急センター, 2)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 355-355, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-4 災害医学研究の挑戦
S1-5 妊産婦と乳幼児の支援が震災復興に与えるインパクト-妊産婦健診および新生児訪問活動を通じて見えてきた課題とこれから-
吉田穂波1), 池田裕美枝2), 太田寛3), 藤岡洋介4)
1)ハーバード公衆衛生大学院社会疫学部門, 2)洛和会音羽病院産婦人科, 3)北里大学医学部公衆衛生学講座, 4)静岡家庭医養成プログラム菊川家庭医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 356-356, 2011.
1)ハーバード公衆衛生大学院社会疫学部門, 2)洛和会音羽病院産婦人科, 3)北里大学医学部公衆衛生学講座, 4)静岡家庭医養成プログラム菊川家庭医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 356-356, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
S1-6 東日本大震災避難所のDVT頻度:被災地避難所と遠隔地集団避難所の比較
榛沢和彦1), 柴田宗一2), 植田信策3), 柏谷元4)
1)新潟大学災害・復興科学研究所, 2)宮城県立循環器・呼吸器病センター循環器内科, 3)石巻赤十字病院呼吸器外科, 4)福島県立医科大学心臓血管外科, 5)岩手医科大学形成外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 356-356, 2011.
1)新潟大学災害・復興科学研究所, 2)宮城県立循環器・呼吸器病センター循環器内科, 3)石巻赤十字病院呼吸器外科, 4)福島県立医科大学心臓血管外科, 5)岩手医科大学形成外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 356-356, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-1 DMATの現状-東日本大震災の対応と課題-
近藤久禎1), 小早川義貴1), 大野龍男1), 森野一真2), 阿南英明3), 中山伸一4), 本間正人5), 大友康裕6), 小井土雄一1)
1)国立病院機構災害医療センター臨床研究部, 2)山形県立中央病院, 3)藤沢市民病院, 4)兵庫県災害医療センター, 5)鳥取大学, 6)東京医科歯科大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 357-357, 2011.
1)国立病院機構災害医療センター臨床研究部, 2)山形県立中央病院, 3)藤沢市民病院, 4)兵庫県災害医療センター, 5)鳥取大学, 6)東京医科歯科大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 357-357, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-2 空港設置SCUならびに広域医療搬送の課題-いわて花巻空港SCU活動の経験から-
中山伸一1), 中田正明1), 松山重成1), 小澤修一1), 鵜飼卓1), 沢本圭悟2), 藤田智3), 中田康城4), 渡部広明5), 当麻美樹6), 阿部正7), 五月女隆男8), 渥美生弘9), 木村丘10)
1)兵庫県災害医療センター, 2)札幌医科大学病院, 3)旭川医科大学病院, 4)市立堺病院, 5)大阪府立泉州救命救急センター, 6)兵庫県立加古川医療センター, 7)健康保険鳴門病院, 8)滋賀医科大学病院, 9)神戸市立医療センター中央市民病院, 10)岩手県立胆沢病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 357-357, 2011.
1)兵庫県災害医療センター, 2)札幌医科大学病院, 3)旭川医科大学病院, 4)市立堺病院, 5)大阪府立泉州救命救急センター, 6)兵庫県立加古川医療センター, 7)健康保険鳴門病院, 8)滋賀医科大学病院, 9)神戸市立医療センター中央市民病院, 10)岩手県立胆沢病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 357-357, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-3 DMAT活動と医療ニーズ
森野一真1), 近藤久禎2), 小井土雄一2), 中山伸一3), 山内聡4), 島田二郎5), 秋冨慎司6), 大友康裕7), 辺見弘2)
1)山形県立救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)兵庫県災害医療センター, 4)東北大学病院高度救命救急センター, 5)福島県立医科大学附属病院高度救命救急センター, 6)岩手医科大学救急医学, 7)東京医科歯科大学大学院救急災害医学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 358-358, 2011.
1)山形県立救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)兵庫県災害医療センター, 4)東北大学病院高度救命救急センター, 5)福島県立医科大学附属病院高度救命救急センター, 6)岩手医科大学救急医学, 7)東京医科歯科大学大学院救急災害医学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 358-358, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-4 DMAT制度再考の必要性
山田憲彦1), 妻鳥元太郎2), 徳野慎一2)
1)防衛省航空幕僚監部, 2)防衛医科大学校防衛医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 358-358, 2011.
1)防衛省航空幕僚監部, 2)防衛医科大学校防衛医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 358-358, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-5 DMATがめざしてきたものと今後の課題
大友康裕1), 本間正人2), 辺見弘3)
1)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 2)鳥取大学医学部救急・災害医学分野, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 359-359, 2011.
1)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 2)鳥取大学医学部救急・災害医学分野, 3)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 359-359, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P1-6 東日本大震災における民間と陸上自衛隊による災害医療協力体制の構築-宮城県の取り組み-
大庭正敏1), 森崎善久2)
1)大崎市民病院診療部, 2)自衛隊阪神病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 359-359, 2011.
1)大崎市民病院診療部, 2)自衛隊阪神病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 359-359, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P2-1 被災地災害拠点病院における災害発生時の対応を振り返る
P2-2 災害支援ナースとしての活動
P2-3 災害看護の実践と今後の課題-HuMA 宮城県南三陸町の活動より-
三谷智子1), 久保祐子2), 吉川明美3), 吉岡留美4)
1)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット, 2)日本看護協会事業開発部, 3)国立病院機構岡山医療センター附属岡山看護助産学校, 4)株式会社JA-LPガス情報センター企画管理部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 361-361, 2011.
1)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット, 2)日本看護協会事業開発部, 3)国立病院機構岡山医療センター附属岡山看護助産学校, 4)株式会社JA-LPガス情報センター企画管理部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 361-361, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P2-4 東日本大震災を体験して-保健師の活動を振り返って-
P2-5 東日本大震災の支援活動から「こころのケアチーム」における看護師の役割を考える
P3-1 東日本大震災における検案活動-法医学の立場から-
P3-2 放射線事故復旧作業にかかわる医療支援
浅利靖1), 森村尚登2), 山口芳裕3), 坂本哲也4)
1)弘前大学大学院医学研究科救急・災害医学講座, 2)横浜市立大学大学院医学研究科救急医学, 3)杏林大学医学部救急医学教室, 4)帝京大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 363-363, 2011.
1)弘前大学大学院医学研究科救急・災害医学講座, 2)横浜市立大学大学院医学研究科救急医学, 3)杏林大学医学部救急医学教室, 4)帝京大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 363-363, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P3-3 原発事故に起因した病院避難
島田二郎1), 田勢長一郎1), 小賀坂奈美2), 宮崎博之2), 佐藤めぐみ2)
1)福島県立医科大学医学部救急医療学講座, 2)福島県立医科大学救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 363-363, 2011.
1)福島県立医科大学医学部救急医療学講座, 2)福島県立医科大学救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 363-363, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P3-4 東日本大震災における複数ドクターヘリ統制について-報告と今後の問題-
本村友一1), 松本尚1), 益子邦洋1), 横田裕行2)
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)日本医科大学救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 364-364, 2011.
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)日本医科大学救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 364-364, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P3-5 東日本大震災における透析患者の集団避難
風間順一郎1), 成田一衛2), 甲田豊3)
1)新潟大学医歯学総合病院血液浄化療法部, 2)新潟大学大学院医歯学総合研究科腎膠原病内科, 3)新潟県透析医会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 364-364, 2011.
1)新潟大学医歯学総合病院血液浄化療法部, 2)新潟大学大学院医歯学総合研究科腎膠原病内科, 3)新潟県透析医会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 364-364, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P3-6 東日本大震災における"横浜市医療チーム"の活動
伊巻尚平1), 森村尚登2), 八木啓一3), 北野光秀4), 湯浅洋司5), 山田裕之6), 吉田茂男6), 松本順1), 大井康文1)
1)横浜市立市民病院救命救急センター, 2)横浜市立大学救急医学, 3)横浜市立みなと赤十字病院救命救急センター, 4)済世会横浜市東部病院救命救急センター, 5)けいゆう病院救急センター, 6)横浜市健康福祉局救急・災害医療課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 365-365, 2011.
1)横浜市立市民病院救命救急センター, 2)横浜市立大学救急医学, 3)横浜市立みなと赤十字病院救命救急センター, 4)済世会横浜市東部病院救命救急センター, 5)けいゆう病院救急センター, 6)横浜市健康福祉局救急・災害医療課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 365-365, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P3-7 津波後の粉塵による咳症状について岡山県医師会による宮城県石巻市での現地調査
江谷勉1), 井戸俊夫2)
1)国立療養所長島愛生園, 2)岡山県医師会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 365-365, 2011.
1)国立療養所長島愛生園, 2)岡山県医師会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 365-365, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P3-8 東日本大震災における自衛隊員のメンタルストレス-血清サイトカインによる新スクリーニング法-
徳野慎一1), 関山敦夫2), 鈴木豪3), 平木修平4), 山本泰輔5), 清水邦夫6), 小松里美7), 重村淳8), 高橋行広3), 柳川錬平1), 染田英利1), 妻鳥元太郎1)
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)大阪市立大学医学研究科脳科学講座, 3)陸上自衛隊部隊医学実験隊, 4)防衛医科大学校外科学講座, 5)防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科学研究部門, 6)自衛隊中央病院精神科, 7)陸上自衛隊衛生学校, 8)防衛医科大学校精神科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 366-366, 2011.
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)大阪市立大学医学研究科脳科学講座, 3)陸上自衛隊部隊医学実験隊, 4)防衛医科大学校外科学講座, 5)防衛医科大学校防衛医学研究センター行動科学研究部門, 6)自衛隊中央病院精神科, 7)陸上自衛隊衛生学校, 8)防衛医科大学校精神科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 366-366, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P4-1 健康といのちを守るまちづくり
P4-2 自治体による東日本大震災被災地の保健医療支援実態と公衆衛生版DMAT創設の必要性
坂元昇1), 笹井康典2), 藤内修二3)
1)川崎市健康福祉局, 2)大阪府枚方保健所, 3)大分県福祉保健部健康対策課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 367-367, 2011.
1)川崎市健康福祉局, 2)大阪府枚方保健所, 3)大分県福祉保健部健康対策課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 367-367, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P4-3 災害医療の新しい課題としての"防げたはずの生活機能低下(preventable disability)"
P4-4 報道の立場から見た東日本大震災の医療と災害医療の新たな課題
P4-5 大規模災害ではエリア・ライン制での急性期以降医療支援を標準に-東日本大震災における石巻圏合同救護チームでの経験をもとに-
山内聡1), 2), 石井正2), 3), 森野一真2), 4), 伊藤明子2), 5), 遠藤尚文2), 6), 内藤万砂文2), 7), 江部克也2), 7), 稲田眞冶2), 5), 佐々木秀章2), 8), 久志本成樹1)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)石巻圏合同救護チーム, 3)石巻赤十字病院, 4)山形県立救命救急センター, 5)名古屋第二赤十字病院, 6)仙台赤十字病院, 7)長岡赤十字病院, 8)沖縄赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 368-368, 2011.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)石巻圏合同救護チーム, 3)石巻赤十字病院, 4)山形県立救命救急センター, 5)名古屋第二赤十字病院, 6)仙台赤十字病院, 7)長岡赤十字病院, 8)沖縄赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 368-368, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P4-6 災害亜急性期における医療救護班の役割-亜急性期にはどのようなチームが被災地に行くべきか? 宮城県亘理町における当院の活動より-
森田浩史1), 鈴木友輔2), 川野貴久1), 山村修3), 木村哲也1)
1)福井大学医学部附属病院救急部, 2)福井大学医学部附属病院総合診療部, 3)福井大学医学部附属病院地域医療推進講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 369-369, 2011.
1)福井大学医学部附属病院救急部, 2)福井大学医学部附属病院総合診療部, 3)福井大学医学部附属病院地域医療推進講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 369-369, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P4-7 災害後の保健行政支援
仲佐保1), 佐々木亮2)
1)国立国際医療研究センター国際医療協力部, 2)国立国際医療研究センター救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 369-369, 2011.
1)国立国際医療研究センター国際医療協力部, 2)国立国際医療研究センター救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 369-369, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P5-1 気仙沼災害医療における生活支援対応
成田徳雄
気仙沼市立病院脳神経外科, 宮城県災害医療コーディネーター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 370-370, 2011.
気仙沼市立病院脳神経外科, 宮城県災害医療コーディネーター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 370-370, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P5-2 東日本大震災・大規模津波災害の教訓と提案
石井美恵子
日本看護協会看護研修学校認定看護師教育課程, 東日本大震災災害支援ナース現地コーディネーター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 370-370, 2011.
日本看護協会看護研修学校認定看護師教育課程, 東日本大震災災害支援ナース現地コーディネーター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 370-370, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P5-3 東日本大震災の被災地における医療の提供-宮城県の役割-
P5-4 地域の絆からスタート-さまざまな課題を克服-
P5-5 石巻医療圏における東日本大震災救護活動報告-宮城県災害医療コーディネーターとして-
P6-1 東日本大震災と石油業界の対応策
P6-2 災害急性期医療支援におけるロジスティクスの充実・強化
楠孝司1), 市原正行2), 近藤久禎2), 小井土雄一2)
1)国立病院機構西群馬病院, 2)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 373-373, 2011.
1)国立病院機構西群馬病院, 2)国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 373-373, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P6-3 東日本大震災におけるトラック業界の緊急輸送
P6-4 災害時急性期における交通機関の役割
P6-5 東日本大震災での活動と通信環境整備
P7-1 災害救援医薬品の標準化-globalな視点を踏まえて-
鵜飼卓
NPO法人災害人道医療支援会(HuMA), 兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 375-375, 2011.
NPO法人災害人道医療支援会(HuMA), 兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 375-375, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P7-2 製薬協が支援した医薬品提供について
P7-3 超急性期からの医療支援における医薬品管理に必要なものは-東日本大震災からの医療支援薬剤師の立場から-
P7-4 急性期から亜急性期へかけての医薬品ニーズ変化への対応
鈴木健介1), 2), 二宮宣文2), 久野将宗2), 石之神小織2), 諸江雄太2), 小柳正雄2), 桑本健太郎2), 苛原隆之2), 金子純也2), 石川若菜2)
1)日本医科大学大学院, 2)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 376-376, 2011.
1)日本医科大学大学院, 2)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 376-376, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P7-5 救護所における医薬品管理を通して見えたもの
P8-1 再考:『高齢者災害時医療』-老年医学から見えてきたもの, そして震災列島・日本のかかえる今後の課題-
P8-2 一般救護者用・災害時高齢者医療マニュアルと海外への情報発信
P8-3 栄養面ならびにそれに関連する消化器疾患の対策と中長期管理
葛谷雅文
名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 378-378, 2011.
名古屋大学大学院医学系研究科地域在宅医療学・老年科学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 378-378, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P8-4 災害時における高齢者の精神的問題への対応
P8-5 大津波が残したもの-瓦礫の山と高齢者の疾患-
冲永壯治1), 大東久佳2), 小関健由3), 荒井啓行1)
1)東北大学病院老年科, 2)気仙沼市立病院呼吸器科, 3)東北大学大学院歯学研究科予防歯科学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 379-379, 2011.
1)東北大学病院老年科, 2)気仙沼市立病院呼吸器科, 3)東北大学大学院歯学研究科予防歯科学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 379-379, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
P8-6 東日本大震災における被災した病院からの高齢者の受け入れ
五十嵐豊1), 2), 城戸教裕2), 渡邊顕弘1), 萩原純1), 2), 大村真理子2), 田上隆1), 2), 増野智彦1), 布施明1), 土佐亮一2), 平間久雄2), 川井真1), 横田裕行1)
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 2)会津中央病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 380-380, 2011.
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 2)会津中央病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 380-380, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-1 心肺機能停止傷病者に対するバイスタンダーCPRの有効性-京都府内のウツタインデータから見た考察-
古橋勝也1), 三谷智子2), 小山真紀3), 孔相権2)
1)京都府府民生活部消防安全課, 2)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット, 3)京都大学大学院工学研究科安寧の都市ユニット
日本集団災害医学会誌 16 (3) 381-381, 2011.
1)京都府府民生活部消防安全課, 2)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット, 3)京都大学大学院工学研究科安寧の都市ユニット
日本集団災害医学会誌 16 (3) 381-381, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-2 大規模自然災害に向けた神経難病患者の医療支援に係る検討について
A1-3 台風9号被災地での「災害医療フォーラム」開催とその評価報告
笹谷孝子1), 二重佐知子2)
1)神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程, 2)近大姫路大学看護学部看護学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 382-382, 2011.
1)神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程, 2)近大姫路大学看護学部看護学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 382-382, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-4 台風9号豪雨被害を体験した医療・福祉機関の備えの変化-被災後2年が経過する被災地の医療・福祉機関の従事者への調査から-
二重佐知子1), 笹谷孝子2), 畑吉節未3)
1)近大姫路大学看護学部看護学科, 2)神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程, 3)神戸常盤大学保健科学部看護学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 382-382, 2011.
1)近大姫路大学看護学部看護学科, 2)神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程, 3)神戸常盤大学保健科学部看護学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 382-382, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-5 台風9号豪雨被害を体験した医療・福祉機関の備えの変化-被災後2年が経過する被災地の医療・福祉機関の管理者への調査から-
笹谷孝子1), 二重佐知子2), 畑吉節未3)
1)神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程, 2)近大姫路大学看護学部看護学科, 3)神戸常盤大学保健科学部看護学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 383-383, 2011.
1)神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程, 2)近大姫路大学看護学部看護学科, 3)神戸常盤大学保健科学部看護学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 383-383, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-6 地域の災害健康危機管理拠点として保健所に求められる役割の検討-長野県飯伊地区包括医療協議会における地域医療・地域保健連携の取り組み-
橘とも子1), 高桑大介2), 曽根智史1)
1)国立保健医療科学院健康危機管理研究部, 2)武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 383-383, 2011.
1)国立保健医療科学院健康危機管理研究部, 2)武蔵野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 383-383, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A1-7 被災地の医療コーディネートシステムをどうするか?-新潟県(中越沖地震)と宮城県(東日本大震災)での経験から-
内藤万砂文, 江部克也, 小林和紀
長岡赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 384-384, 2011.
長岡赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 384-384, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-1 災害時救助ロボットに用いる瓦礫こじ開け機構の基礎研究
嶋田大和1), 佐橋拓1), 2), 佐橋昭2), 内山尚志1), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学生物系医用生体工学研究室, 2)株式会社プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 384-384, 2011.
1)長岡技術科学大学生物系医用生体工学研究室, 2)株式会社プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 384-384, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-2 災害時人命救助ロボットのアルキメデス螺旋推進型被災者収容機構の基礎研究
佐橋拓1), 2), 佐橋昭2), 内山尚志1), 福本一朗1)
1)長岡技術科学大学工学研究科博士後期課程生物統合工学専攻医用生体工学教室, 2)株式会社プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 385-385, 2011.
1)長岡技術科学大学工学研究科博士後期課程生物統合工学専攻医用生体工学教室, 2)株式会社プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 385-385, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-3 日本に病院船は必要か?
柳川錬平1), 清住哲郎2), 礒井直明3), 染田英利1), 徳野慎一1), 妻鳥元太郎1)
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)海上自衛隊自衛艦隊司令部, 3)海上自衛隊護衛艦隊司令部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 385-385, 2011.
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)海上自衛隊自衛艦隊司令部, 3)海上自衛隊護衛艦隊司令部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 385-385, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A2-4 災害時における病院インフラ設備の実態について
A3-1 災害時の避難所における簡易ベッドの臨床的有用性
植田信策1), 奈良正之2), 榛沢和彦3)
1)石巻赤十字病院呼吸器外科, 2)東北大学病院総合診療部, 3)新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 386-386, 2011.
1)石巻赤十字病院呼吸器外科, 2)東北大学病院総合診療部, 3)新潟大学大学院医歯学総合研究科呼吸循環外科学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 386-386, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A3-2 災害現場における電源確保について
鈴木教久, 川瀬鉄典, 松田昌子, 山本哲也
社会医療法人誠光会草津総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 387-387, 2011.
社会医療法人誠光会草津総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 387-387, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
A3-3 面発光LED技術による野外用無影灯の開発
A3-4 可視光硬化外固定医療材料の臨床経験
A3-5 近赤外光を用いた深部静脈血栓症診断装置の最適測定環境の基礎研究
小林陽1), 佐藤貴浩1), 佐橋拓3), 4), 佐橋昭4), 内山尚志2), 福本一朗2)
1)長岡技術科学大学工学部生物機能工学課程, 2)長岡技術科学大学生物系, 3)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物統合工学専攻, 4)株式会社プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 388-388, 2011.
1)長岡技術科学大学工学部生物機能工学課程, 2)長岡技術科学大学生物系, 3)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物統合工学専攻, 4)株式会社プロジェクトアイ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 388-388, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-1 交通外傷傷病者へのSTART(simple triage and rapid treatment)法の精度の検証
本村友一1), 松本尚1), 益子邦洋1), 横田裕行2)
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)日本医科大学救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 389-389, 2011.
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)日本医科大学救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 389-389, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-2 病院前外傷初療を踏まえたトリアージ法の考察-必要な人に迅速な救命処置を行うために-
B1-3 大規模災害時の高齢者に対するSTART法の問題点と対応策
渡邊顕弘1), 周東佑樹1), 五十嵐豊1), 萩原純1), 小野寺修一2), 増野智彦1), 布施明1), 横田裕行1)
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 2)川口市立医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 390-390, 2011.
1)日本医科大学付属病院高度救命救急センター, 2)川口市立医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 390-390, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-4 災害時トリアージにおける呼吸数測定法の検討
B1-5 血中乳酸値のトリアージへの応用
福本祐一, 井上貴昭, 田中裕, 岡本健, 松田繁, 角由佳, 竹本正明, 林伸洋, 李哲成, 森川美樹
順天堂大学医学部付属浦安病院救急診療科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 391-391, 2011.
順天堂大学医学部付属浦安病院救急診療科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 391-391, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
B1-6 年齢, 受傷機転, バイタルサインを加味した新しい外傷重症度スコアは多数傷病者の簡便で優れたトリアージを提供できる
白石淳1), 森下幸治1), 齋藤大蔵2), 庄古知久1), 大友康裕1)
1)東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター, 2)防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
日本集団災害医学会誌 16 (3) 391-391, 2011.
1)東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター, 2)防衛医科大学校防衛医学研究センター外傷研究部門
日本集団災害医学会誌 16 (3) 391-391, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-1 東日本大震災時の保健医療分野における情報共有システムの緊急構築に関する実践報告
佐藤健1), 長谷川泰三2), 上原鳴夫3)
1)東北大学大学院工学研究科災害制御研究センター, 2)大阪府済生会千里病院千里救命救急センター, 3)東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 392-392, 2011.
1)東北大学大学院工学研究科災害制御研究センター, 2)大阪府済生会千里病院千里救命救急センター, 3)東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 392-392, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-2 東日本大震災による東北大学病院のネットワーク環境への影響
C1-3 聴覚障害災害時要援護者支援情報機器評価(4)-東日本大震災における活用状況-
矢部多加夫1), 伊藤篤2), 平松裕子2), 田内光3), 佐々木勝1)
1)東京都立広尾病院, 2)KDDI株式会社技術開発本部, 3)国立障害者リハビリテーションセンター病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 393-393, 2011.
1)東京都立広尾病院, 2)KDDI株式会社技術開発本部, 3)国立障害者リハビリテーションセンター病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 393-393, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C1-4 「非常時の医療の情報通信」(MISACO:Medical Information System Assisted by Co-Medical.)の研究
C1-5 日本国の衛星技術が災害医療の不可能を可能にする
C2-1 webを用いた災害時医療チームにおける情報共有の取り組み
高階謙一郎1), 上門充1), 柿本雅彦1), 松村弘毅2), 竹上徹郎1), 有原正泰1), 池田栄人1)
1)京都第一赤十字病院救急部, 2)京都府健康福祉部医療課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 394-394, 2011.
1)京都第一赤十字病院救急部, 2)京都府健康福祉部医療課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 394-394, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-2 通信の確立が困難であった石巻市立病院での活動における混乱とその対処
町田浩志1), 中野実1), 高橋栄治1), 中村光伸1), 矢野賢一2), 内山哲之3)
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科, 2)聖隷三方原病院救命救急センター救急科, 3)石巻市立病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 395-395, 2011.
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科, 2)聖隷三方原病院救命救急センター救急科, 3)石巻市立病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 395-395, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-3 東日本大震災でEMIS掲示板に何が起こったのか
中込悠1), 中山伸一3), 楠孝司4), 中田敬司5), 近藤久禎2)
1)社会医療法人財団慈泉会相澤病院救命救急センター, 2)厚生労働省DMAT事務局, 3)兵庫県災害医療センター, 4)国立病院機構西群馬病院, 5)東亜大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 395-395, 2011.
1)社会医療法人財団慈泉会相澤病院救命救急センター, 2)厚生労働省DMAT事務局, 3)兵庫県災害医療センター, 4)国立病院機構西群馬病院, 5)東亜大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 395-395, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-4 東日本大震災でEMIS掲示板に何が起こったのか-第2報-
中込悠1), 中山伸一3), 楠孝司4), 中田敬司5), 近藤久禎2)
1)社会医療法人財団慈泉会相澤病院救命救急センター, 2)厚生労働省DMAT事務局, 3)兵庫県災害医療センター, 4)国立病院機構西群馬病院, 5)東亜大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 396-396, 2011.
1)社会医療法人財団慈泉会相澤病院救命救急センター, 2)厚生労働省DMAT事務局, 3)兵庫県災害医療センター, 4)国立病院機構西群馬病院, 5)東亜大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 396-396, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C2-5 複数都道府県にまたがる広域災害時の厚生労働省DMAT事務局本部と各都道府県庁DMAT調整本部間の意思統一に関する問題 - 東日本大震災の経験 -
阿南英明1), 近藤久禎2), 大友康裕3), 赤坂理1), 森野一真4), 中山伸一5), 本間正人6), 小井土雄一2)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 4)山形県立救命救急センター, 5)兵庫県災害医療センター, 6)鳥取大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 396-396, 2011.
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 4)山形県立救命救急センター, 5)兵庫県災害医療センター, 6)鳥取大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 396-396, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C3-1 広域災害における通信確保に関する課題と情報集約システムの必要性-先遣活動から見えた課題-
荒尾修平1), 5), 高力俊策2), 4), 橋爪慶人3), 5), 田川豊秋4), 5), 野口幸洋1), 5)
1)四街道徳洲会病院, 2)茅ヶ崎徳洲会総合病院, 3)弘生会病院, 4)東天城クリニック, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 397-397, 2011.
1)四街道徳洲会病院, 2)茅ヶ崎徳洲会総合病院, 3)弘生会病院, 4)東天城クリニック, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 397-397, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C3-2 東日本大震災における"Yahoo!グループ"を用いた災害医療派遣運営の試み
鈴木亮, 荒川立郎, 森田恭成, 太田慧, 高橋生, 吉田拓生, 妹尾聡美, 森朋有, 菊野隆明
国立病院機構東京医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 397-397, 2011.
国立病院機構東京医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 397-397, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C3-3 東日本大震災時の宮城県災害対策本部における医療通信体制の確保
大庭正敏1), 登米裕也2), 山田康雄3)
1)大崎市民病院, 2)宮城県医師会, 3)国立病院機構仙台医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 398-398, 2011.
1)大崎市民病院, 2)宮城県医師会, 3)国立病院機構仙台医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 398-398, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C3-4 災害時における緊急連絡システム構築への検討
山本宏一, 齋藤意子, 花房亮, 江津繁
国立病院機構災害医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 398-398, 2011.
国立病院機構災害医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 398-398, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C3-5 災害初期における通信手段の見直し-東日本大震災における東京都医師会の経験から-
石川秀樹1), 2), 猪口正孝1), 石原哲1), 宮崎舜賢1), 山口芳裕1), 横田裕行1), 佐々木勝1), 坂本哲1), 2)
1)東京都医師会救急委員会, 2)帝京大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 399-399, 2011.
1)東京都医師会救急委員会, 2)帝京大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 399-399, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
C3-6 衛星通信実証成果の紹介-東日本大震災と遠隔医療実験-
D1-1 東日本大震災における医療救援要員の支援
D1-2 東日本大震災に派遣された救護者が感じたストレス-職種間の差に着目した探索的研究-
関真由美, 秋山恵子, 福田倫明, 丸山嘉一
日本赤十字社医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 400-400, 2011.
日本赤十字社医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 400-400, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
D1-3 救急隊員と災害派遣職員のストレス状況の比較
大田明生1), 小山真紀2), 孔相権3), 三谷智子3)
1)奈良市消防局西消防署, 2)京都大学大学院工学研究科安寧の都市ユニット, 3)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット
日本集団災害医学会誌 16 (3) 401-401, 2011.
1)奈良市消防局西消防署, 2)京都大学大学院工学研究科安寧の都市ユニット, 3)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット
日本集団災害医学会誌 16 (3) 401-401, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
D1-4 医療支援者PTSDチェック調査報告
瀬戸美佐子1), 3), 橋爪慶人2), 3), 野口幸洋1), 3)
1)四街道徳洲会病院, 2)弘生会病院, 3)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 401-401, 2011.
1)四街道徳洲会病院, 2)弘生会病院, 3)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 401-401, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
D1-5 東日本災害医療救援派遣者へのアンケート調査(特に支援者のストレスについて)
千代孝夫, 辻本登志英, 河村麻美子, 浜崎俊明, 中大輔, 久保健児, 久保真佑
日赤和歌山医療センター救急集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 402-402, 2011.
日赤和歌山医療センター救急集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 402-402, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
D1-6 奄美大島豪雨災害を体験した消防隊員のストレス反応
服部淳一1), 木下久美2)
1)鹿児島県立大島病院麻酔・救急科, 2)鹿児島県立大島病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 402-402, 2011.
1)鹿児島県立大島病院麻酔・救急科, 2)鹿児島県立大島病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 402-402, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
E1-1 東日本大震災における災害用簡易カルテの有用性と課題
森崎善久1), 峯公江2), 吉積司2), 平野良子2), 犬飼美保2)
1)自衛隊阪神病院, 2)自衛隊仙台病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 403-403, 2011.
1)自衛隊阪神病院, 2)自衛隊仙台病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 403-403, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
E1-2 東日本大震災における当院のトリアージタグおよびカルテの運用の振り返り
後藤えり子, 阿部喜子, 藤本容子
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 403-403, 2011.
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 403-403, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
E1-3 災害救護における診療録(カルテ)について
E1-4 被災時標準診療録・診療録管理の提案
牧原真治, 長野健彦, 廣兼民徳
宮崎善仁会病院救急総合診療部, 宮崎県JMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 404-404, 2011.
宮崎善仁会病院救急総合診療部, 宮崎県JMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 404-404, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
E1-5 災害訓練に導入した災害対応無線患者管理システムの有用性と今後の課題
仲桝哲1), 中森靖2), 松田宏樹2), 藤見聡2)
1)大阪府立病院機構急性期総合医療センター看護部, 2)大阪府立病院機構急性期総合医療センター救急診療科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 405-405, 2011.
1)大阪府立病院機構急性期総合医療センター看護部, 2)大阪府立病院機構急性期総合医療センター救急診療科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 405-405, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
E1-6 Web閲覧が可能な傷病者名簿システムの構築
山根頼博1), 岡田稔2)
1)鳥取県立中央病院医療情報管理室, 2)鳥取県立中央病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 405-405, 2011.
1)鳥取県立中央病院医療情報管理室, 2)鳥取県立中央病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 405-405, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
E1-7 座標値と時刻による患者IDの標準化の提案
F1-1 脳神経外科病棟における地震時マニュアルの改善と災害時初動訓練を試みて
三浦華子, 肥後廣美, 関谷恵美子, 橋本真美, 井筒隆博, 岩永充人, 井上征雄, 伊藤重彦
北九州市立八幡病院災害対策チーム
日本集団災害医学会誌 16 (3) 407-407, 2011.
北九州市立八幡病院災害対策チーム
日本集団災害医学会誌 16 (3) 407-407, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-2 院内災害訓練における看護部の取り組みと課題
齋藤意子, 花房亮, 江津繁, 山本宏一
国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 407-407, 2011.
国立病院機構災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 407-407, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-3 災害時に他の医療専門職がとらえた質の高い災害看護実践行動の検討
F1-4 佐賀大学における実践的な災害医療教育におけるCivilian-Military Cooperationについて
新地浩一1), 梅崎節子2), 秋永和之1), 松永妃都美2), 南嶋里佳3), 山下ひろみ3), 山下友子1), 花田陽子3), 益田和利3)
1)佐賀大学大学院医学系研究科総合支援医科学, 2)佐賀大学医学部地域・国際保健看護学講座, 3)佐賀大学大学院医学系研究科国際保健看護学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 408-408, 2011.
1)佐賀大学大学院医学系研究科総合支援医科学, 2)佐賀大学医学部地域・国際保健看護学講座, 3)佐賀大学大学院医学系研究科国際保健看護学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 408-408, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F1-5 災害看護に取り組む看護師支援に関するアクションリサーチ-日々の看護実践のなかで災害時に有効な能力-
F1-6 災害看護専門コースによる災害スタッフ育成への試み
宮田佳之, 田平直美, 城代都久子
長崎大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 409-409, 2011.
長崎大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 409-409, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-1 化学災害におけるwarm zoneでのトリアージリストバンドを使用したPre-DECONトリアージ
三村誠二1), 坂東淳2)
1)徳島県立中央病院救命救急センター, 2)徳島県危機管理政策課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 410-410, 2011.
1)徳島県立中央病院救命救急センター, 2)徳島県危機管理政策課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 410-410, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-2 当院における汚染・被ばく傷病者受け入れ時の問題点の検討-3機関合同シミュレーションを通して-
佐藤大志1), 山内真弓1), 三上純子1), 葛西美里1), 樋口三枝子1), 矢口慎也1), 吉田仁1), 花田裕之1), 浅利靖1), 立崎英夫2), 神裕3)
1)弘前大学医学部附属病院高度救命救急センター, 2)放射線医学総合研究所, 3)日本原燃
日本集団災害医学会誌 16 (3) 410-410, 2011.
1)弘前大学医学部附属病院高度救命救急センター, 2)放射線医学総合研究所, 3)日本原燃
日本集団災害医学会誌 16 (3) 410-410, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-3 原子力災害を考える被ばく医療施設の課題
北川智彦1), 岩井康典1), 細川徹1), 大竹野浩史1), 本多数弥1), 栗山啓子1), 服部雄司2), 松本洋美3), 若井聡智4), 定光大海4)
1)国立病院機構大阪医療センター医療技術部放射線科, 2)国立病院機構大阪医療センター薬剤科, 3)国立病院機構大阪医療センター医療安全管理部, 4)国立病院機構大阪医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 411-411, 2011.
1)国立病院機構大阪医療センター医療技術部放射線科, 2)国立病院機構大阪医療センター薬剤科, 3)国立病院機構大阪医療センター医療安全管理部, 4)国立病院機構大阪医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 411-411, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-4 大規模災害と同時発災の放射線災害における対応について
岩井康典1), 細川徹1), 北川智彦1), 本多数弥1), 栗山啓子2), 服部雄司3), 松本洋美4), 若井聡智5), 上尾光弘5), 定光大海5)
1)国立病院機構大阪医療センター医療技術部放射線科, 2)国立病院機構大阪医療センター放射線診断科, 3)国立病院機構大阪医療センター薬剤科, 4)国立病院機構大阪医療センター医療安全管理部, 5)国立病院機構大阪医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 411-411, 2011.
1)国立病院機構大阪医療センター医療技術部放射線科, 2)国立病院機構大阪医療センター放射線診断科, 3)国立病院機構大阪医療センター薬剤科, 4)国立病院機構大阪医療センター医療安全管理部, 5)国立病院機構大阪医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 411-411, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-5 わが国初のRテロ想定国民保護共同実動訓練
遠藤聖1), 竹中能文2), 安田貢3), 水谷太郎3)
1)筑波大学付属病院水戸地域医療教育センター, 2)水戸赤十字病院外科, 3)筑波大学臨床医学系救急・集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 412-412, 2011.
1)筑波大学付属病院水戸地域医療教育センター, 2)水戸赤十字病院外科, 3)筑波大学臨床医学系救急・集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 412-412, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F2-6 爆弾テロを想定した国民保護共同実動訓練への参加報告-爆風傷患者受け入れへの取り組み-
大森美樹, 岩尾典子, 園田照子, 藤武真理子
自衛隊熊本病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 412-412, 2011.
自衛隊熊本病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 412-412, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-1 順天堂医院が共催した災害訓練概要の紹介
柳川洋一, 高橋友子, 相原恒一郎, 渡邉心, 川崎志保理, 射場敏明, 高橋芳成
順天堂大学医学部附属順天堂医院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 413-413, 2011.
順天堂大学医学部附属順天堂医院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 413-413, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-2 災害拠点病院を守るために-武蔵野市総合防災訓練の取り組み-
伊藤宏保1), 須崎紳一郎1), 勝見敦1), 原田尚重1), 原俊輔1), 蕪木友則1), 嘉村洋志1), 安田英人1), 津久田純平1), 祐森章幸1), 高桑大介2)
1)武蔵野赤十字病院救命救急センター, 2)武蔵野赤十字病院調度課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 413-413, 2011.
1)武蔵野赤十字病院救命救急センター, 2)武蔵野赤十字病院調度課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 413-413, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-3 離島被災をイメージした沖縄県総合防災訓練シナリオについて
佐々木秀章1), 庄野聡2)
1)沖縄赤十字病院救急部, 2)海上自衛隊佐世保衛生隊
日本集団災害医学会誌 16 (3) 414-414, 2011.
1)沖縄赤十字病院救急部, 2)海上自衛隊佐世保衛生隊
日本集団災害医学会誌 16 (3) 414-414, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-4 手術室におけるアクションカードの作成と導入-災害シミュレーションを通した検討-
F3-5 アクションカードのボード化による有用性
和田大悟, 山本一郎, 神山剛論, 吉田元治, 島津和久, 岸本正文, 加藤昇, 塩野茂
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 415-415, 2011.
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 415-415, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F3-6 組織図, アクションカードを中心とした災害対策マニュアルの構築
高橋耕平1), 森村尚登2), 中村京太3)
1)横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター, 2)横浜市立大学医学部救急医学教室, 3)横浜市立大学附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 415-415, 2011.
1)横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター, 2)横浜市立大学医学部救急医学教室, 3)横浜市立大学附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 415-415, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-1 多数重症傷病者発生時の受け入れと搬出-「増設赤エリア」設営の訓練-
小出由紀, 百束晴美, 野村純子, 坂本みすず, 古澤武彦
長野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 416-416, 2011.
長野赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 416-416, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-2 多数傷病者来院時の受け付け方法を改善して-現状と課題-
田中光1), 中西紀彦2), 渡邊一良2), 岡林旅人2), 村中良啓2), 上嶋幸裕3)
1)公立甲賀病院医事課, 2)公立甲賀病院救急医療室, 3)公立甲賀病院IT室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 416-416, 2011.
1)公立甲賀病院医事課, 2)公立甲賀病院救急医療室, 3)公立甲賀病院IT室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 416-416, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-3 ロジスティシャンが主導する災害時院内初動体制の構築について
山本一郎, 和田大悟, 吉田元治, 神山剛論, 島津和久, 岸本正文, 加藤昇, 塩野茂
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 417-417, 2011.
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 417-417, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F4-4 災害時に登院できる病院職員数を把握し災害対策に活かす
F4-5 当院における継続的な災害教育・訓練-東日本大震災での検証-
高橋邦治1), 石井正1), 小林道生2), 魚住拓也3)
1)石巻赤十字病院医療社会事業部, 2)石巻赤十字病院救命救急センター, 3)石巻赤十字病院医療技術部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 418-418, 2011.
1)石巻赤十字病院医療社会事業部, 2)石巻赤十字病院救命救急センター, 3)石巻赤十字病院医療技術部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 418-418, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-1 実践経験の極めて少ない災害拠点病院における災害マニュアルの作成-標準化災害対応マニュアルの利用経験-
中田康城1), 3), 4), 横田順一朗1), 福里富美子2), 3), 土屋友香2), 3)
1)市立堺病院高度救急災害医療担当部, 2)市立堺病院看護局, 3)市立堺病院DMAT, 4)大阪府医師会救急災害医療部三次救急委員会病院災害マニュアル標準化検討ワーキング
日本集団災害医学会誌 16 (3) 418-418, 2011.
1)市立堺病院高度救急災害医療担当部, 2)市立堺病院看護局, 3)市立堺病院DMAT, 4)大阪府医師会救急災害医療部三次救急委員会病院災害マニュアル標準化検討ワーキング
日本集団災害医学会誌 16 (3) 418-418, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-2 大阪府救急医療機関災害対応標準マニュアルに基づいた隣接2施設での災害受け入れ体制の構築
島津和久, 和田大悟, 吉田元治, 神山剛論, 山本一郎, 岸本正文, 加藤昇, 塩野茂
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 419-419, 2011.
大阪府立中河内救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 419-419, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-3 新設された災害拠点病院での災害訓練立ち上げ
硲光司, 七戸康夫, 佐藤智洋
国立病院機構北海道医療センター救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 419-419, 2011.
国立病院機構北海道医療センター救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 419-419, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F5-4 教育と訓練を一体化した大規模な災害シミュレーション
F6-1 秋田県消防学校における, 幹部候補者研修における, MCLSコースの導入の試みについて, 医療チームの立場から
岩間直1), 松田悌二2)
1)JA秋田厚生連平鹿総合病院, 2)湯沢雄勝広域消防本部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 420-420, 2011.
1)JA秋田厚生連平鹿総合病院, 2)湯沢雄勝広域消防本部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 420-420, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-2 消防学校幹部教育におけるMCLS研修の導入の試み
松田悌二1), 岩間直2)
1)湯沢雄勝広域市町村圏組合消防本部, 2)JA秋田厚生連平鹿総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 421-421, 2011.
1)湯沢雄勝広域市町村圏組合消防本部, 2)JA秋田厚生連平鹿総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 421-421, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-3 本学救急救命士養成コースの災害教育・研究における工夫-動画(CG・アニメ等)資料の活用-
大川元久1), 中川浩一2), 丸田昌宏2)
1)倉敷芸術科学大学生命科学部健康科学科, 2)倉敷芸術科学大学芸術学部メディア映像学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 421-421, 2011.
1)倉敷芸術科学大学生命科学部健康科学科, 2)倉敷芸術科学大学芸術学部メディア映像学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 421-421, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-4 救助と医療の連携についての経年的な研修の試み
山下友子1), 鴨川富美夫2), 久田健一2), 山住和之3)
1)佐賀大学医学部救急医学講座, 2)佐世保市消防局, 3)国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 422-422, 2011.
1)佐賀大学医学部救急医学講座, 2)佐世保市消防局, 3)国立病院機構長崎医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 422-422, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-5 災害現場での医療と消防の連携について-1年間の病院委託研修を通して-
F6-6 ブラインド方式を取り入れた, 消防救助隊とDMATの合同訓練の試み
山野上敬夫1), 中井英視2), 山本隆之2), 友滝真二2), 徳廣由紀夫3), 竹崎亨1), 鈴木光洋1), 村上毅1), 小川恵美子1), 沖村俊介1)
1)県立広島病院DMAT, 2)広島市消防局警防課, 3)広島市消防局中消防署
日本集団災害医学会誌 16 (3) 423-423, 2011.
1)県立広島病院DMAT, 2)広島市消防局警防課, 3)広島市消防局中消防署
日本集団災害医学会誌 16 (3) 423-423, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F6-7 仙台市消防局主催大規模災害救急対応訓練参加報告
篠原大輔, 山田康雄, 櫻井睦美, 眞田千穂, 上之原広司
国立病院機構仙台医療センター救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 423-423, 2011.
国立病院機構仙台医療センター救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 423-423, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-1 多数傷病者受け入れ訓練を用いた医学生への災害教育-岐阜大学の試み5-
吉田隆浩, 小倉真治, 豊田泉, 白井邦博, 吉田省造, 中野通代, 土井智章, 名知祥, 山田法顕, 長屋聡一郎
岐阜大学医学部救急災害医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 424-424, 2011.
岐阜大学医学部救急災害医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 424-424, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-2 大震災発災後とるべき行動に関する医学生の意識調査-東日本大震災前後での比較検討-
妻鳥元太郎1), 徳野慎一1), 柳川錬平1), 染田英利1), 山田憲彦2)
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)防衛省航空幕僚監部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 424-424, 2011.
1)防衛医科大学校防衛医学講座, 2)防衛省航空幕僚監部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 424-424, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-3 佐賀大学における実践的な災害医療教育について-学生の授業評価アンケートおよびレポートの分析から-
山下ひろみ, 南嶋里佳, 秋永和之, 松永妃都美, 梅崎節子, 益田和利, 花田陽子, 新地浩一
佐賀大学大学院医学系研究科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 425-425, 2011.
佐賀大学大学院医学系研究科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 425-425, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F7-4 看護学生に対する三角巾を用いた応急処置の教育効果-包帯法の教育前後の教育効果-
秋永和之1), 梅崎節子2), 松永妃都美2), 南嶋里佳2), 花田陽子2), 山下ひろみ2), 益田和利2), 新地浩一1)
1)佐賀大学大学院医学系研究科総合支援医科学, 2)佐賀大学医学部地域・国際保健看護学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 425-425, 2011.
1)佐賀大学大学院医学系研究科総合支援医科学, 2)佐賀大学医学部地域・国際保健看護学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 425-425, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-1 看護基礎教育における3種類のトリアージシミュレーションの試み-学生が実践をイメージし興味をもてる災害看護教育-
F8-2 看護学生へのSTART式トリアージシミュレーションの指導方法の検討
F8-3 小学生熱中症集団発生事例をきっかけに実施した養護教員対象のトリアージ講習の報告
宇津木忠仁1), 松尾博道2), 瀬戸弘和2), 伊藤美樹2)
1)市立伊東市民病院小児科, 2)市立伊東市民病院防災委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 427-427, 2011.
1)市立伊東市民病院小児科, 2)市立伊東市民病院防災委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 427-427, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-4 救助隊員の行うトリアージについての考察
鴨川富美夫1), 山住和之2), 山下友子3), 原田孝亮1)
1)佐世保市消防局佐世保市中央消防署, 2)長崎医療センター, 3)佐賀大学医学部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 427-427, 2011.
1)佐世保市消防局佐世保市中央消防署, 2)長崎医療センター, 3)佐賀大学医学部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 427-427, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F8-5 SCU活動を取り入れた鳥取空港訓練の実情と問題点
F8-6 トリアージタッグの意識調査継続から見た一考察-それは金沢から始まった-
上野伸一1), 和藤幸弘2)
1)かほく市消防本部高松分署, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 428-428, 2011.
1)かほく市消防本部高松分署, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 428-428, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-1 災害救助へ活用できる洞窟救助技術について
F9-2 海上自衛隊艦艇におけるDMATとの共同災害医療活動とその課題
庄野聡1), 7), 藤野和浩2), 中山伸一3), 佐々木秀章4), 八木正晴5), 今西正憲6)
1)海上自衛隊佐世保衛生隊, 2)自衛隊佐世保病院, 3)兵庫県災害医療センター, 4)沖縄赤十字病院救急部, 5)社会医療法人仁愛会浦添総合病院救命救急センター, 6)社会医療法人仁愛会管理本部総務課, 7)防衛医科大学校防衛医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 429-429, 2011.
1)海上自衛隊佐世保衛生隊, 2)自衛隊佐世保病院, 3)兵庫県災害医療センター, 4)沖縄赤十字病院救急部, 5)社会医療法人仁愛会浦添総合病院救命救急センター, 6)社会医療法人仁愛会管理本部総務課, 7)防衛医科大学校防衛医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 429-429, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-3 東日本大震災における中長期的な臨床研修-整形外科的視点から-
F9-4 大阪府医師会での災害・外傷初期診療コース作成への取り組み
林靖之1), 西本泰久2), 茂松茂人2), 伯井俊明2)
1)大阪府済生会千里病院千里救命救急センター, 2)大阪府医師会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 430-430, 2011.
1)大阪府済生会千里病院千里救命救急センター, 2)大阪府医師会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 430-430, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-5 NPO法人TMATが展開する災害医療教育プログラムについて-災害救護・国際協力ベーシックコース-
田川豊秋1), 5), 橋爪慶人2), 5), 清水徹郎3), 5), 野口幸洋4), 5)
1)東天城クリニック, 2)弘生会病院, 3)南部徳洲会病院, 4)四街道徳洲会病院, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 431-431, 2011.
1)東天城クリニック, 2)弘生会病院, 3)南部徳洲会病院, 4)四街道徳洲会病院, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 431-431, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-6 日本集団災害医学会セミナーの教育的効果
東岡宏明, 山口孝治, 二宮宣文, 久野将宗, 高桑大介, 吉岡留美, 白倉透規, 金谷謙児
日本集団災害医学会セミナー委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 431-431, 2011.
日本集団災害医学会セミナー委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 431-431, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-7 MIREX(Major Incidence Response Exercise) in Malaysia参加報告
漆畑直, 植木穣, 庄古知久, 大友康裕
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 432-432, 2011.
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 432-432, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F9-8 Tactical Emergency Medical System(TEMS)の本邦導入での課題
布施明, 五十嵐豊, 渡邊顕弘, 萩原純, 田中俊彦, 増野智彦, 横田裕行
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 432-432, 2011.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 432-432, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-1 災害訓練における「黒エリア訓練」について
大川原憲司1), 横山伸2), 星研一3), 矢崎健彦4), 古澤武彦5), 野村純子6)
1)長野赤十字病院精神科臨床心理課, 2)長野赤十字病院精神科, 3)長野赤十字病院内科, 4)信州大学精神科, 5)長野赤十字病院救急部, 6)長野赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 433-433, 2011.
1)長野赤十字病院精神科臨床心理課, 2)長野赤十字病院精神科, 3)長野赤十字病院内科, 4)信州大学精神科, 5)長野赤十字病院救急部, 6)長野赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 433-433, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-2 エマルゴトレーニングシステム(R)を活用した薬剤師による机上災害訓練の検討
海老原卓志1), 2), 深山靖夫1), 2), 兵藤悦子1), 3), 鈴木亮1), 4), 森朋有1), 4), 菊野隆明1), 4)
1)国立病院機構東京医療センター災害対策横断チーム, 2)国立病院機構東京医療センター薬剤科, 3)国立病院機構東京医療センター看護部, 4)国立病院機構東京医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 433-433, 2011.
1)国立病院機構東京医療センター災害対策横断チーム, 2)国立病院機構東京医療センター薬剤科, 3)国立病院機構東京医療センター看護部, 4)国立病院機構東京医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 433-433, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-3 実働訓練に机上訓練を組み合わせた多数傷病者受け入れ訓練の有用性と課題
松田昌子, 川瀬鉄典, 鈴木教久
社会医療法人誠光会草津総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 434-434, 2011.
社会医療法人誠光会草津総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 434-434, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-4 ブラインド式災害訓練を実施するにあたって行った事前教育について
F10-5 災害発生時の職員安否情報の把握に関して-抜き打ち訓練からの結果報告-
F10-6 航空機事故訓練における医療評価
吉井裕幸1), 名越孝成1), 寺岡一樹1), 水野恭志1), 大川元久1), 石原諭2)
1)倉敷芸術科学大学生命科学部健康科学科, 2)川崎医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 435-435, 2011.
1)倉敷芸術科学大学生命科学部健康科学科, 2)川崎医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 435-435, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F10-7 災害時の対応能力強化には, 到達目標とする能力のリスト化が必須である
川瀬鉄典, 松田昌子, 鈴木教久, 西村寿加代, 松村憲一
社会医療法人誠光会草津総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 436-436, 2011.
社会医療法人誠光会草津総合病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 436-436, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-1 被災病院としてDMATを受け入れる訓練から見た病院の災害危機管理について
計良夏哉1), 宅間和秀1), 藤阪みさ代1), 中村泰大1), 山口淳子1), 居谷和代1), 柿本雅彦2), 上門充2), 松村弘毅3), 岩田譲司1), 高階謙一郎2)
1)公立南丹病院, 2)京都第一赤十字病院, 3)京都府健康福祉部医療課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 436-436, 2011.
1)公立南丹病院, 2)京都第一赤十字病院, 3)京都府健康福祉部医療課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 436-436, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-2 災害派遣医療チーム(DMAT)に対する院内技能維持研修の試み-院内DMAT隊員への技能維持研修内容の再考-
花房亮, 斉藤意子, 山本宏一, 江津繁
国立病院機構災害医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 437-437, 2011.
国立病院機構災害医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 437-437, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-3 DMATによる院内災害教育活動の効果
臼元典子, 水野裕子, 田坂真理, 江口由美子, 井上香織, 則尾弘文
済生会福岡総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 437-437, 2011.
済生会福岡総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 437-437, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-4 未経験者のための災害医療派遣事前研修会-南三陸町への医療救護班継続派遣事業の経験から-
山崎元靖, 船曵知弘, 小原澄子, 北野光秀
済生会横浜市東部病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 438-438, 2011.
済生会横浜市東部病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 438-438, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-5 東日本大震災での活動経験から今後の課題-DMAT出動訓練を実施して-
吉次育子, 桐原羽香, 黒田真希, 本澤利枝, 呉本絢子
神戸大学医学部附属病院救急外来
日本集団災害医学会誌 16 (3) 438-438, 2011.
神戸大学医学部附属病院救急外来
日本集団災害医学会誌 16 (3) 438-438, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-6 専門分野の介入におけるDMAT資器材管理体制の構築
藤阪みさ代, 中村泰大, 居谷和代, 山口淳子, 宅間和秀, 岩田譲司, 計良夏哉
公立南丹病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 439-439, 2011.
公立南丹病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 439-439, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-7 基幹災害医療センターのDMAT研修への関与のあり方
小澤和弘1), 中川隆1), 川谷陽子1), 坂田久美子1), 竹内昭憲1), 井上保介2), 野口裕記1), 三木靖雄1), 梶田裕加1), 青木瑠里2)
1)愛知医科大学病院高度救命救急センター, 2)愛知医科大学医学部地域救急医療学寄付講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 439-439, 2011.
1)愛知医科大学病院高度救命救急センター, 2)愛知医科大学医学部地域救急医療学寄付講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 439-439, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F11-8 東日本大震災活動経験に基づくDMAT活動内容, 教育内容の修正必要項目の検証
阿南英明1), 近藤久禎2), 大友康裕3), 赤坂理1), 森野一真4), 本間正人5), 中山伸一6), 小井土雄一2)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 4)山形県立救命救急センター, 5)鳥取大学救急医学, 6)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 440-440, 2011.
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター, 3)東京医科歯科大学大学院救急災害医学, 4)山形県立救命救急センター, 5)鳥取大学救急医学, 6)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 440-440, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-1 こころのケア研修における受講者の意識変化
F12-2 大規模災害患者受け入れ訓練の経験から-事務スタッフとして何が求められているのか-
F12-3 3年間の救護員研修は生かされたか?-東日本大震災における救護活動経験から-
F12-4 鳥取赤十字病院救護班主事研修(東日本大震災救護活動を経験して)
山根晴一1), 山代豊2), 尾崎佳三2)
1)鳥取赤十字病院放射線技術課, 2)鳥取赤十字病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 442-442, 2011.
1)鳥取赤十字病院放射線技術課, 2)鳥取赤十字病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 442-442, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
F12-5 災害医療との連携強化による災害健康危機管理をめざした保健所職員向け教材開発に関する研究
橘とも子1), 高桑大介2), 坂野晶司3), 二宮宜文4), 山口孝治5), 渡部裕之3), 曽根智史1)
1)国立保健医療科学院健康危機管理研究部, 2)武蔵野赤十字病院, 3)杉並保健所荻窪保健センター, 4)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 5)フジ虎ノ門整形外科病院外傷・救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 442-442, 2011.
1)国立保健医療科学院健康危機管理研究部, 2)武蔵野赤十字病院, 3)杉並保健所荻窪保健センター, 4)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 5)フジ虎ノ門整形外科病院外傷・救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 442-442, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-1 瓦礫の下の医療における安全とは?-崩落したスーパーマーケット駐車場崩落現場での活動を経験して学んだこと-
諸江雄太, 二宮宣文, 久野将宗, 鈴木健介, 苛原隆之, 小柳正雄, 桑本健太郎, 石之神小織, 福田令雄
日本医科大学多摩永山病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 443-443, 2011.
日本医科大学多摩永山病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 443-443, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-2 局所災害発生時における医師派遣出動要請の現状
G1-3 東名高速道路上で発生した集団救急事案について
G1-4 海難事故での多数傷病者発生事象に対する医療対応の検討
布施明, 五十嵐豊, 渡邊顕弘, 萩原純, 増野智彦, 横田裕行
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 444-444, 2011.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 444-444, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-5 年末年始を襲った山陰豪雪での救急活動について
田代祐一, 田中宏憲, 渡部茂樹, 渡辺勝也, 橋本健治, 生田誠二
鳥取県西部広域行政管理組合消防局
日本集団災害医学会誌 16 (3) 445-445, 2011.
鳥取県西部広域行政管理組合消防局
日本集団災害医学会誌 16 (3) 445-445, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-6 阪神淡路大震災時医療映像記録の災害エスノグラフィー的検討
水谷和郎1), 栗栖茂2)
1)医療法人社団顕鐘会神戸百年記念病院内科, 2)兵庫県立淡路病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 445-445, 2011.
1)医療法人社団顕鐘会神戸百年記念病院内科, 2)兵庫県立淡路病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 445-445, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G1-7 新型インフルエンザ・パンデミック時に独居高齢者の医療機関受診をどう支えるか-2009A/H1N1の流行時の行動に関する住民調査から-
三谷智子1), 小山真紀1), 孔相権1), 野本愼一2)
1)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット, 2)京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
日本集団災害医学会誌 16 (3) 446-446, 2011.
1)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット, 2)京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
日本集団災害医学会誌 16 (3) 446-446, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-1 災害拠点病院ではない施設での, 複数同時熱中症患者受け入れの経験
山下和範, 長谷敦子, 田平直美, 山口真美, 矢野久美, 宮田佳之, 山下正太郎, 上戸正仁
長崎大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 446-446, 2011.
長崎大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 446-446, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-2 真夏のイベントにおける熱中症集団発生事例について
八木啓一, 工藤俊介, 金崇豪, 高橋哲也, 藤澤美智子, 広海亮, 平野雅巳, 原田龍一, 武居哲洋, 伊藤敏孝
横浜市立みなと赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 447-447, 2011.
横浜市立みなと赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 447-447, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-3 横浜市「大桟橋」で集団発症した熱中症の対応と今後の課題
森浩介, 高橋耕平, 小菅宇之, 春成伸之, 豊田洋, 森村尚登
横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 447-447, 2011.
横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 447-447, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-4 大災害において二次病院は大量患者を受け入れる
G2-5 東日本大震災にて発災した九段会館天井崩落現場での二次トリアージの検証
庄古知久, 牛澤洋人, 植木穣, 白石淳, 大友康裕
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 448-448, 2011.
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 448-448, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
G2-6 大病院における火災時対応の問題点
I1-1 ニュージーランド南島地震における国際緊急援助隊救助チーム医療班活動報告
大山太1), 2), 福島憲治2), 中島康2), 田中潤一2), 武川礼子2)
1)東海大学健康科学部看護学科, 2)国際緊急援助隊救助チーム医療班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 450-450, 2011.
1)東海大学健康科学部看護学科, 2)国際緊急援助隊救助チーム医療班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 450-450, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-2 ニュージーランド南島における地震被害に対する国際緊急援助隊救助チーム 交代チーム 医療班の活動
山本裕梨子1), 2), 山崎範子2), 吉澤大2), 井原則之2)
1)兵庫県災害医療センター, 2)国際緊急援助隊救助チーム医療班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 450-450, 2011.
1)兵庫県災害医療センター, 2)国際緊急援助隊救助チーム医療班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 450-450, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-3 パキスタン・イスラム共和国洪水災害における国際緊急援助隊医療チーム活動報告-上腕周囲長計測法による小児の簡易栄養評価を行って-
杉山清美, 清末定美, 増田由美子, 鎌野倫加, 鍵田文子, 蛭田寛子, 渡邊和信
国際緊急援助隊医療チーム二次隊看護班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 451-451, 2011.
国際緊急援助隊医療チーム二次隊看護班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 451-451, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-4 東日本大震災におけるわが国の国際緊急援助チームの受け入れ体制について
南嶋里佳1), 新地浩一1), 梅崎節子1), 山下ひろみ1), 松永妃都美1), 秋永和之1), 花田陽子1), 益田和利1), 甲斐達朗2)
1)佐賀大学大学院医学系研究科地域・国際保健看護学, 2)大阪府済生会千里病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 451-451, 2011.
1)佐賀大学大学院医学系研究科地域・国際保健看護学, 2)大阪府済生会千里病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 451-451, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-5 海外医療支援チームの受け入れにおける医療調整チームの必要性について
甲斐聡一朗, 村井隆, 松尾信昭, 杉本勝彦, 甲斐達朗, 鵜飼卓
NPO法人災害人道医療支援会(HuMA)
日本集団災害医学会誌 16 (3) 452-452, 2011.
NPO法人災害人道医療支援会(HuMA)
日本集団災害医学会誌 16 (3) 452-452, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-6 救援者のメンタルヘルス(ハイチPKOの経験から)
谷知正章1), 2), 龍城敏孝1), 重村淳3)
1)自衛隊札幌病院精神科, 2)ハイチ派遣国際救援隊第二次要員, 3)防衛医科大学校精神科学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 452-452, 2011.
1)自衛隊札幌病院精神科, 2)ハイチ派遣国際救援隊第二次要員, 3)防衛医科大学校精神科学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 452-452, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
I1-7 複写式診療用紙の国際協力への活用法について
L1-1 災害時のワルファリン服用者への対応に関する考察
宮坂善之1), 2), 安武夫1), 仲鉢英夫1)
1)湘南鎌倉総合病院薬剤部, 2)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 454-454, 2011.
1)湘南鎌倉総合病院薬剤部, 2)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 454-454, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L1-2 緊急災害時における長期処方患者への対応
矢島剛洋, 神宮大輔, 佐々木隆徳, 郷古親夫
宮城厚生協会坂総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 454-454, 2011.
宮城厚生協会坂総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 454-454, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L1-3 東日本大震災亜急性期における救護所の必要薬剤の検討
姫野亜紀裕1), 永田高志1), 2), 姫野信吉1), 松田俊一良3)
1)八女発心会姫野病院, 2)九州大学病院救命救急センター, 3)福岡県医師会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 455-455, 2011.
1)八女発心会姫野病院, 2)九州大学病院救命救急センター, 3)福岡県医師会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 455-455, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L1-4 医療救護班における薬剤師の活動
細谷龍一郎1), 加藤智之1), 室田裕大1), 古川早矢香1), 原田真理1), 堀治1), 高桑大介2), 勝見敦3)
1)武蔵野赤十字病院薬剤部, 2)武蔵野赤十字病院調度課, 3)武蔵野赤十字病院救命救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 455-455, 2011.
1)武蔵野赤十字病院薬剤部, 2)武蔵野赤十字病院調度課, 3)武蔵野赤十字病院救命救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 455-455, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L1-5 災害医療支援チームにおける薬剤師の役割
川田敬1), 田中聡1), 公文登代1), 山本創一1), 隅田裕夫1), 服部暁昌1), 田中照夫1), 杉本和彦2), 村田厚夫2)
1)高知医療センター薬剤局, 2)高知医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 456-456, 2011.
1)高知医療センター薬剤局, 2)高知医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 456-456, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L2-1 東日本大震災における兵庫県災害医療センター薬剤課の活動
安藤和佳子, 大谷仁士, 中山伸一, 小澤修一, 鵜飼卓
兵庫県災害医療センター薬剤課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 456-456, 2011.
兵庫県災害医療センター薬剤課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 456-456, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L2-2 武蔵野赤十字病院薬剤部の災害に対する取り組み-実際に災害を経験して-
原田真理1), 加藤智之1), 室田裕大1), 古川早矢香1), 細谷龍一郎1), 堀治1), 高桑大介2), 勝見敦2)
1)武蔵野赤十字病院薬剤部, 2)武蔵野赤十字病院防災・広域災害委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 457-457, 2011.
1)武蔵野赤十字病院薬剤部, 2)武蔵野赤十字病院防災・広域災害委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 457-457, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L2-3 大規模自然災害時の薬剤師の役割-被災地, 石巻からの報告-
L2-4 災害支援活動における薬剤師の役割に関する考察
宮坂善之1), 2), 安武夫1), 仲鉢英夫1)
1)湘南鎌倉総合病院薬剤部, 2)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 458-458, 2011.
1)湘南鎌倉総合病院薬剤部, 2)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 458-458, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L2-5 メディカル・ロジスティクスを支える「災害救援薬剤師」の役割
小林映子1), 佐伯康弘2), 丸山嘉一3), 槙島敏治4)
1)日本赤十字社医療センター薬剤部・国際医療救援部, 2)日本赤十字社医療センター薬剤部, 3)日本赤十字社医療センター国内救護部, 4)日本赤十字社医療センター国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 458-458, 2011.
1)日本赤十字社医療センター薬剤部・国際医療救援部, 2)日本赤十字社医療センター薬剤部, 3)日本赤十字社医療センター国内救護部, 4)日本赤十字社医療センター国際医療救援部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 458-458, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L3-1 東日本大震災被災中心地の救命救急センターにおける救急患者の検討-赤エリアでの診療を中心に-
小林道生, 小林正和, 石橋悟
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 459-459, 2011.
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 459-459, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L3-2 平成三陸大津波急性期医療活動の検証-岩手県立大船渡病院-
L3-3 東日本大震災の津波被災地における医療活動の検証-災害拠点病院の初動体制-
佐々木隆徳, 神宮大輔, 矢島剛洋
宮城厚生協会坂総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 460-460, 2011.
宮城厚生協会坂総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 460-460, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L3-4 岩手県立大槌病院仮診療所建設の課題と今後
中田敬司1), 2), 春田謙2), 山本保博2), 3), 高原良治2), 4), 千田良2), 5)
1)東亜大学医療学部, 2)日本災害医療ロジスティク協会, 3)東京臨海病院, 4)上智大学, 5)株式会社ノルメカエイシア
日本集団災害医学会誌 16 (3) 460-460, 2011.
1)東亜大学医療学部, 2)日本災害医療ロジスティク協会, 3)東京臨海病院, 4)上智大学, 5)株式会社ノルメカエイシア
日本集団災害医学会誌 16 (3) 460-460, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L3-5 巨大津波襲来による病院機能壊滅
L4-1 津波被災地における住宅からの搬送依頼件数の変化
山村修1), 鈴木友輔2), 森田浩史3), 川野貴久3), 山本篤史3), 林寛之2), 木村哲也3), 寺澤秀一1), 米田誠4), 中本安成4)
1)福井大学医学部地域医療推進講座, 2)福井大学医学部附属病院総合診療部, 3)福井大学医学部附属病院救急部, 4)福井大学医学部第二内科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 461-461, 2011.
1)福井大学医学部地域医療推進講座, 2)福井大学医学部附属病院総合診療部, 3)福井大学医学部附属病院救急部, 4)福井大学医学部第二内科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 461-461, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L4-2 津波被災地における公衆機関からの搬送依頼件数の変化
鈴木友輔1), 山村修2), 森田浩史3), 川野貴久3), 山本篤史3), 林寛之1), 木村哲也3), 寺澤秀一2)
1)福井大学医学部附属病院総合診療部, 2)福井大学医学部地域医療推進講座, 3)福井大学医学部附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 462-462, 2011.
1)福井大学医学部附属病院総合診療部, 2)福井大学医学部地域医療推進講座, 3)福井大学医学部附属病院救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 462-462, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L4-3 岩手県日本海溝型地震津波急性期医療計画2009は有効に機能したか?
L4-4 平成三陸大津波後の岩手県大船渡市を中心とした慢性期医療コーディネートとその検証
L4-5 東日本大震災における津波災害(北海道南西沖地震, スマトラ沖大地震と比較して)
浅井康文, 沢本圭悟, 水野浩利, 喜屋武玲子, 丹野克俊, 森和久
札幌医科大学附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 463-463, 2011.
札幌医科大学附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 463-463, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L5-1 東日本大震災におけるトリアージポストでの活動報告と課題
相澤公美, 後藤えり子, 阿部喜子
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 464-464, 2011.
東北大学病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 464-464, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L5-2 トリアージ診療の終了時機について-東日本大震災における自験例をもとに-
神宮大輔, 矢島剛洋, 佐々木隆徳, 郷古親夫
宮城厚生協会坂総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 464-464, 2011.
宮城厚生協会坂総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 464-464, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L5-3 東日本大震災における当施設の初期対応の現状と課題
大吹聖, 瀧澤多智子, 杉山千佳, 皆川幸洋, 阿部正
岩手県立久慈病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 465-465, 2011.
岩手県立久慈病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 465-465, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L5-4 東日本大震災で行った長期にわたる大規模転院・転所調整-石巻医療圏唯一の急性期病院の機能を維持するために-
L5-5 釜石のぞみ病院からの転院搬送受け入れの経験
L6-1 東日本大震災直後に経験した, 頭部外傷の一例
遠藤浩志, 須田高之, 立川法正, 福井大治郎
水戸済生会総合病院救命救急センター救命救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 466-466, 2011.
水戸済生会総合病院救命救急センター救命救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 466-466, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L6-2 震災後, 救急外来から緊急入院となった症例についての報告-千葉県旭市の場合-
今長谷尚史1), 方山真朱2), 糟谷美有紀1)
1)総合病院国保旭中央病院救急救命科, 2)東京女子医科大学附属八千代医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 467-467, 2011.
1)総合病院国保旭中央病院救急救命科, 2)東京女子医科大学附属八千代医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 467-467, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L6-3 東日本大震災における赤エリア内での役割分担
西條智志, 板橋美絵, 小原徹, 澁谷多佳子, 高橋邦治, 小林道生, 石橋悟
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 467-467, 2011.
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 467-467, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L6-4 東日本大震災における手術室の対応と今後の課題
L6-5 東日本大震災により初めて運営された黒エリアの実践報告
阿部喜子1), 後藤えり子1), 早川ひと美2)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院看護部キャリアプロモート支援室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 468-468, 2011.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院看護部キャリアプロモート支援室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 468-468, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L7-1 局地災害・広域災害におけるロジスティックの役割-CSM(Confined Space Medicine)・被災地医療支援を通して経験したこと-
鈴木健介1), 二宮宣文1), 久野将宗1), 諸江雄太1), 喜熨斗智也2), 稲村嘉昭2), 高山祐輔2), 田中芳枝3), 曽根悦子2)
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)国士舘大学大学院, 3)武蔵野赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 469-469, 2011.
1)日本医科大学多摩永山病院救命救急センター, 2)国士舘大学大学院, 3)武蔵野赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 469-469, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L7-2 東日本大震災における花巻空港SCUでのロジスティクス統括 活動報告
中田正明, 安藤和佳子, 安部雅之, 中山伸一, 小澤修一, 鵜飼卓
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 469-469, 2011.
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 469-469, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L7-3 DMAT調整本部におけるチームとしての活動の重要性 特にロジスティクスの重要性
佐藤めぐみ1), 渡部智恵子1), 島田二郎2), 田勢長一郎2), 小賀坂奈美1), 宮崎博之1)
1)福島県立医科大学救命救急センター, 2)福島県立医科大学医学部救急医療学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 470-470, 2011.
1)福島県立医科大学救命救急センター, 2)福島県立医科大学医学部救急医療学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 470-470, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L7-4 長野赤十字病院DMATのロジスティックス基盤強化の現況
北川原亨1), 古澤武彦1), 塩沢律子2)
1)長野赤十字病院救急部, 2)株式会社NTTドコモ長野支店法人営業部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 470-470, 2011.
1)長野赤十字病院救急部, 2)株式会社NTTドコモ長野支店法人営業部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 470-470, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L7-5 広域災害におけるロジスティクスの具体例-東日本大震災-
L7-6 日本DMATにおけるロジスティクス機能強化のための地方組織のあり方について
涌嶋伴之助1), 山根晴一2), 平安山良太2), 藤倉岳司2), 笠井直樹2), 川上多聞2), 畝井浩子2), 田治明宏2), 武久真輔2), 美甘一2), 長谷秀彦2), 小松崇俊2), 三好勝也2), 山内聡2), 高野英樹2), 黒田耕司2), 山中健徳2), 中田正明3), 中田敬司4), 本間正人1)
1)鳥取大学医学部附属病院, 2)中国四国災害医療ロジスティックス検討会, 3)兵庫県災害医療センター, 4)東亜大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 471-471, 2011.
1)鳥取大学医学部附属病院, 2)中国四国災害医療ロジスティックス検討会, 3)兵庫県災害医療センター, 4)東亜大学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 471-471, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L7-7 東日本大震災におけるDMAT活動のロジスティクスについて
中田敬司1), 3), 楠孝司2), 3)
1)東亜大学医療学部, 2)国立病院機構西群馬病院, 3)日本DMAT検討委員会作業部会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 472-472, 2011.
1)東亜大学医療学部, 2)国立病院機構西群馬病院, 3)日本DMAT検討委員会作業部会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 472-472, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L8-1 医療救護活動における院内の後方支援体制の問題点
松永靖1), 東岡宏明2), 米盛輝武2), 川井和枝2)
1)静岡済生会総合病院健康管理センター, 2)静岡済生会総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 472-472, 2011.
1)静岡済生会総合病院健康管理センター, 2)静岡済生会総合病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 472-472, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L8-2 東北大震災のDMAT派遣に際し, 院内後方支援チームを経験して
L8-3 病院における医療派遣チームへの後方支援体制の構築へ向けて
江津繁, 斉藤意子, 山本宏一, 花房亮
国立病院機構災害医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 473-473, 2011.
国立病院機構災害医療センター看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 473-473, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L8-4 救護班の急性期における資源分配の課題
多治見允信, 原田真理, 渋谷美奈子, 北野正樹, 羽田靖男, 倉橋公恵, 神昭仁, 櫻井美枝, 佐々木理恵, 増子はるみ, 伊藤宏保, 安田英人, 勝見敦
武蔵野赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 474-474, 2011.
武蔵野赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 474-474, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L8-5 釜石鈴子広場日赤拠点における後方支援の経験からロジスティックステーションを考える
高桑大介1), 勝見敦1), 田中真人2), 富田博樹1)
1)武蔵野赤十字病院, 2)日本赤十字社東京都支部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 474-474, 2011.
1)武蔵野赤十字病院, 2)日本赤十字社東京都支部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 474-474, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L8-6 DMATチームのロジスティクス環境整備について
寺澤ゆかり, 安本友子, 大津谷耕一, 林靖之, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 475-475, 2011.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 475-475, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L8-7 東日本大震災における後方支援
L9-1 東日本大震災・福島原発事故における当救命センターの被ばく医療支援の実際と課題
山内真弓, 佐藤大志, 三上純子, 葛西美里, 樋口三枝子, 矢口慎也, 伊藤勝博, 花田裕之, 浅利靖
弘前大学医学部附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 476-476, 2011.
弘前大学医学部附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 476-476, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L9-2 福島原子力災害におけるJヴィレッジDMAT活動
渡辺真由美1), 濱見原1), 森實岳史1), 武田徹1), 大野龍男2), 田邉晴山3)
1)愛媛県立中央病院, 2)日本DMAT事務局, 3)救急振興財団救急救命東京研修所
日本集団災害医学会誌 16 (3) 476-476, 2011.
1)愛媛県立中央病院, 2)日本DMAT事務局, 3)救急振興財団救急救命東京研修所
日本集団災害医学会誌 16 (3) 476-476, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L9-3 東日本大震災被災者避難所巡回診療の経験
L9-4 原発事故発生後の福島医大における患者搬送の実際
小賀坂奈美, 塚田泰彦, 渡部智恵子
福島県立医科大学附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 477-477, 2011.
福島県立医科大学附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 477-477, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L9-5 東日本大震災における基幹災害拠点病院DMATとしての活動
小賀坂奈美, 佐藤めぐみ, 宮崎博之, 塚田泰彦, 田勢長一郎, 渡部智恵子, 島田二郎
福島県立医科大学附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 478-478, 2011.
福島県立医科大学附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 478-478, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L10-1 東日本大震災における被災地でのX線装置のニーズの抽出について
中田正明1), 2), 中山伸一1), 小澤修一1), 鵜飼卓1)
1)兵庫県災害医療センター, 2)神戸赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 478-478, 2011.
1)兵庫県災害医療センター, 2)神戸赤十字病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 478-478, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L10-2 災害現場におけるX線装置のニーズの可能性について
上江孝典1), 中田正明2), 小川宗久1), 西海哲也1), 浅妻厚1), 古東正宜1)
1)神戸赤十字病院, 2)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 479-479, 2011.
1)神戸赤十字病院, 2)兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 479-479, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L10-3 NRテロ・災害における放射性核種早期同定への試み-東日本大震災におけるガンマカメラを用いたスペクトル分析-
大保勇1), 稲田眞治2), 駒井一洋1), 杉本美津夫1), 桑原和義1)
1)名古屋第二赤十字病院医療技術部放射線科, 2)名古屋第二赤十字病院救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 479-479, 2011.
1)名古屋第二赤十字病院医療技術部放射線科, 2)名古屋第二赤十字病院救急部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 479-479, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L10-4 福島県いわき地域で活動した医療救護班の個人被ばく線量測定の検討
松田潔1), 岩瀬史明1), 小林辰輔1), 宮崎善史1), 牧真彦1), 石丸直樹1), 萩原一樹1), 瀧口徹1), 原田将太1), 宮崎旨俊2)
1)山梨県立中央病院救命救急センター救急科, 2)山梨県立中央病院放射線部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 480-480, 2011.
1)山梨県立中央病院救命救急センター救急科, 2)山梨県立中央病院放射線部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 480-480, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L10-5 原子力災害時放射線スクリーニングにおける「セグメント法」の提唱
沼田恭一1), 濱田順爾1), 大石小太郎1), 相ヶ瀬あゆ子1), 三嶋喜三雄2), 児玉康彦3), 井上晴行4)
1)横須賀共済病院中央放射線科, 2)湘南病院放射線科, 3)横須賀市立うわまち病院放射線科, 4)横須賀市健康福祉部保健所健康づくり課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 480-480, 2011.
1)横須賀共済病院中央放射線科, 2)湘南病院放射線科, 3)横須賀市立うわまち病院放射線科, 4)横須賀市健康福祉部保健所健康づくり課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 480-480, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L11-1 東日本大震災医療支援 活動事例-大船渡市総合体育館避難所-
田川豊秋1), 3), 野口幸洋2), 3)
1)東天城クリニック, 2)四街道徳洲会病院, 3)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 481-481, 2011.
1)東天城クリニック, 2)四街道徳洲会病院, 3)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 481-481, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L11-2 東日本大震災医療支援 活動事例-気仙沼市公立病院-
高力俊策1), 4), 河内順2), 4), 宮坂善之2), 4), 野口幸洋3), 4)
1)茅ヶ崎徳洲会総合病院, 2)湘南鎌倉総合病院, 3)四街道徳洲会病院, 4)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 481-481, 2011.
1)茅ヶ崎徳洲会総合病院, 2)湘南鎌倉総合病院, 3)四街道徳洲会病院, 4)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 481-481, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L11-3 東日本大震災医療支援 活動事例-気仙沼市中学校避難所-
大橋慶太1), 田川豊秋2), 5), 野口幸洋3), 5), 吉松栄作4), 5)
1)中沢病院, 2)東天城クリニック, 3)四街道徳洲会病院, 4)大垣徳洲会病院, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 482-482, 2011.
1)中沢病院, 2)東天城クリニック, 3)四街道徳洲会病院, 4)大垣徳洲会病院, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 482-482, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L11-4 NPO法人TMATによる東日本大震災における宮城県南三陸町での災害医療支援活動報告
村山弘之1), 鑓水弘樹2), 宮坂善之3), 三浦由起子4), 板脇典子5), 荒尾修平6), 野口幸洋5), 瀬戸美佐子6), 高力俊策7), 清水徹郎8), 田川豊秋9), 橋爪慶人10)
1)沖縄徳洲会静岡徳洲会病院外科, 2)山形徳洲会病院栄養科, 3)湘南鎌倉総合病院薬剤部, 4)株式会社メンリッケヘルスケア, 5)国際医療福祉大学三田病院, 6)四街道徳洲会病院看護部・栄養科, 7)茅ヶ崎徳洲会病院外科, 8)南部徳洲会病院救急診療部, 9)東天城クリニック, 10)弘生会病院形成外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 482-482, 2011.
1)沖縄徳洲会静岡徳洲会病院外科, 2)山形徳洲会病院栄養科, 3)湘南鎌倉総合病院薬剤部, 4)株式会社メンリッケヘルスケア, 5)国際医療福祉大学三田病院, 6)四街道徳洲会病院看護部・栄養科, 7)茅ヶ崎徳洲会病院外科, 8)南部徳洲会病院救急診療部, 9)東天城クリニック, 10)弘生会病院形成外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 482-482, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L11-5 中長期的災害支援における隊員派遣システムの構築-東日本大震災における派遣事例-
野口幸洋1), 5), 橋爪慶人2), 5), 清水徹郎3), 5), 田川豊秋4), 5)
1)四街道徳洲会病院, 2)弘生会病院, 3)南部徳洲会病院, 4)東天城クリニック, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 483-483, 2011.
1)四街道徳洲会病院, 2)弘生会病院, 3)南部徳洲会病院, 4)東天城クリニック, 5)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 483-483, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L11-6 NPO法人TMAT東日本大震災活動概要
橋爪慶人1), 10), 清水徹郎2), 10), 田川豊秋3), 10), 野口幸洋4), 10), 清水一起8), 10), 荒尾修平4), 10), 河内順5), 10), 高力俊策6), 10), 村山弘之7), 10), 宮坂善之5), 10), 鑓水弘樹9), 10)
1)弘生会病院, 2)南部徳洲会病院, 3)東天城クリニック, 4)四街道徳洲会病院, 5)湘南鎌倉総合病院, 6)茅ヶ崎徳洲会総合病院, 7)静岡徳洲会病院, 8)東京西徳洲会病院, 9)山形徳洲会病院, 10)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 483-483, 2011.
1)弘生会病院, 2)南部徳洲会病院, 3)東天城クリニック, 4)四街道徳洲会病院, 5)湘南鎌倉総合病院, 6)茅ヶ崎徳洲会総合病院, 7)静岡徳洲会病院, 8)東京西徳洲会病院, 9)山形徳洲会病院, 10)NPO法人TMAT
日本集団災害医学会誌 16 (3) 483-483, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L12-1 東日本大震災における初期臨床研修医の医療救護班派遣について
幸田朋也1), 三村誠二1), 細岡陽子1), 筑後文雄1), 鎌村好孝2), 岩花弘之2), 寺嶋吉保3), 住友正幸4), 永井雅巳1)
1)徳島県立中央病院救命救急センター, 2)徳島県立中央病院地域医療センター, 3)徳島県立中央病院臨床腫瘍センター, 4)徳島県立中央病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 484-484, 2011.
1)徳島県立中央病院救命救急センター, 2)徳島県立中央病院地域医療センター, 3)徳島県立中央病院臨床腫瘍センター, 4)徳島県立中央病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 484-484, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L12-2 レジデントが病院災害対策本部に加わり業務が円滑に進んだ事例
山下智幸1), 村田直樹2), 上杉泰隆3), 西田朗4), 青木信彦2), 有賀徹1)
1)昭和大学医学部救急医学講座, 2)東京都立多摩総合医療センター, 3)東京都立多摩総合医療センタージュニアレジデント, 4)東京都立小児総合医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 484-484, 2011.
1)昭和大学医学部救急医学講座, 2)東京都立多摩総合医療センター, 3)東京都立多摩総合医療センタージュニアレジデント, 4)東京都立小児総合医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 484-484, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L12-3 東日本大震災 災害弱者である妊産婦をわれわれは十分ケアできていたのか
L12-4 被災地での家庭医のニーズ-産科診療を中心に-
L12-5 東日本大震災に対する日本皮膚科学会巡回医療チーム派遣-第1陣に参加して-
堀内義仁
国立病院機構災害医療センター臨床研究部災害対応システム研究室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 486-486, 2011.
国立病院機構災害医療センター臨床研究部災害対応システム研究室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 486-486, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L12-6 東日本大震災における脳神経外科医のニーズについて
近藤祐史1), 丸山嘉一2)
1)日本赤十字社医療センター脳神経外科, 2)日本赤十字社医療センター国内医療救援部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 486-486, 2011.
1)日本赤十字社医療センター脳神経外科, 2)日本赤十字社医療センター国内医療救援部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 486-486, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L13-1 災害時のドクターヘリ運用と課題
松本尚1), 3), 小井土雄一2), 3)
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター臨床研究部, 3)平成23年度厚生労働科学研究小井土研究班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 487-487, 2011.
1)日本医科大学千葉北総病院救命救急センター, 2)国立病院機構災害医療センター臨床研究部, 3)平成23年度厚生労働科学研究小井土研究班
日本集団災害医学会誌 16 (3) 487-487, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L13-2 東日本大震災において経験した石巻市立病院からの避難支援活動
L13-3 ドクターヘリを用いたDMAT活動の課題
藤巻ゆかり, 藤田雅之, 幸部吉郎, 小林誠人
公立豊岡病院但馬救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 488-488, 2011.
公立豊岡病院但馬救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 488-488, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L13-4 広域災害における被災地でのドクターヘリの運用について
山下典雄1), 坂本照夫1), 合原則隆1), 四方田暁美1), 橋本芳明2), 上野和隆2), 郡山博信2)
1)久留米大学病院高度救命救急センター, 2)西日本空輸株式会社
日本集団災害医学会誌 16 (3) 488-488, 2011.
1)久留米大学病院高度救命救急センター, 2)西日本空輸株式会社
日本集団災害医学会誌 16 (3) 488-488, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L13-5 DMATによる域内搬送経験と今後の課題
立石順久1), 2), 織田成人1), 貞広智仁1), 仲村将高1), 渡邉栄三1), 瀬戸口大典1)
1)千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学, 2)久喜総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 489-489, 2011.
1)千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学, 2)久喜総合病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 489-489, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L13-6 東日本大震災におけるヘリポート運用についての検討
阿部喜子1), 後藤えり子1), 相澤公美1), 齋藤茜1), 齋藤真2), 山内聡1), 久志本茂樹1)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院小児科病棟
日本集団災害医学会誌 16 (3) 489-489, 2011.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院小児科病棟
日本集団災害医学会誌 16 (3) 489-489, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L13-7 災害急性期におけるヘリコプターの効率的運用について
L14-1 いわて花巻空港SCU活動における地元DMATとしての活動経験
L14-2 被災病院での情報収集と孤立集落での活動-花巻SCUを拠点として-
西島章1), 礒部尚志2), 小原和弘3), 村田愛4), 細田直子4), 金森章人5)
1)国立病院機構姫路医療センター麻酔科, 2)国立病院機構姫路医療センター救急診療科, 3)国立病院機構姫路医療センター外科, 4)国立病院機構姫路医療センター看護部, 5)国立病院機構姫路医療センター放射線科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 491-491, 2011.
1)国立病院機構姫路医療センター麻酔科, 2)国立病院機構姫路医療センター救急診療科, 3)国立病院機構姫路医療センター外科, 4)国立病院機構姫路医療センター看護部, 5)国立病院機構姫路医療センター放射線科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 491-491, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L14-3 SCU暫定本部長の役割
沢本圭悟1), 喜屋武玲子1), 佐長舞1), 鈴木靖2), 丹野克俊1), 浅井康文1)
1)札幌医科大学附属病院高度救命救急センター, 2)北海道消防学校
日本集団災害医学会誌 16 (3) 491-491, 2011.
1)札幌医科大学附属病院高度救命救急センター, 2)北海道消防学校
日本集団災害医学会誌 16 (3) 491-491, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L14-4 大震災時の域内搬送調整-東日本大震災 岩手県ヘリ運航調整本部を経験して-
中村光伸1), 中野実1), 高橋栄治1), 町田浩志1), 福島憲治2), 平松玄太郎2), 小池伸享3), 太田吉保4), 小野寺貴史5), 兵藤敬6)
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科, 2)埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター, 3)前橋赤十字病院高度救命救急センター, 4)前橋赤十字病院事務部, 5)朝日航洋株式会社東日本航空支社運航部ドクターヘリ運航管理, 6)中日本航空株式会社航空事業本部航空管理センター運航管理室運行管理課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 492-492, 2011.
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科, 2)埼玉医科大学総合医療センター高度救命救急センター, 3)前橋赤十字病院高度救命救急センター, 4)前橋赤十字病院事務部, 5)朝日航洋株式会社東日本航空支社運航部ドクターヘリ運航管理, 6)中日本航空株式会社航空事業本部航空管理センター運航管理室運行管理課
日本集団災害医学会誌 16 (3) 492-492, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L14-5 東日本大震災における東北方面衛生隊とDMATによる霞目SCUの運営
犬飼美保1), 笹井輝子2)
1)自衛隊仙台病院, 2)陸上自衛隊東北方面衛生隊
日本集団災害医学会誌 16 (3) 492-492, 2011.
1)自衛隊仙台病院, 2)陸上自衛隊東北方面衛生隊
日本集団災害医学会誌 16 (3) 492-492, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L14-6 東日本大震災における九州地区DMATの急性期医療支援
小林良三1), 高山隼人2)
1)国立病院機構九州医療センター救命救急科, 2)国立病院機構長崎医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 493-493, 2011.
1)国立病院機構九州医療センター救命救急科, 2)国立病院機構長崎医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 493-493, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L14-7 東日本大震災発災害直後の岩手県消防学校におけるSCU活動の考察
上條剛志, 金子秀夫, 中込悠
相澤病院救急科・救護災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 493-493, 2011.
相澤病院救急科・救護災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 493-493, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L15-1 福島県から群馬県への多数傷病者広域搬送-病院を用いた域外SCU, 病院外施設を用いた域外SCUの経験-
高橋栄治1), 中野実1), 中村光伸1), 宮崎大1), 町田浩志1), 鈴木裕之1), 蓮池俊和1), 仲村佳彦1), 畠山淳司1), 岡森慧1), 雨宮優1), 高寺由美子2), 小池伸亨2), 城田智之2), 太田吉保3), 板倉孝之3)
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科, 2)前橋赤十字病院看護部, 3)前橋赤十字病院事務部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 494-494, 2011.
1)前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科, 2)前橋赤十字病院看護部, 3)前橋赤十字病院事務部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 494-494, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L15-2 東日本大震災における被災地域外SCU(千歳基地)でのDMAT活動
L15-3 統括DMAT研修におけるDMAT域外拠点本部活動と東日本大震災時の千歳基地の域外SCU活動の比較
丹野克俊, 沢本圭悟, 水野浩利, 森和久, 浅井康文
札幌医科大学医学部救急集中治療医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 495-495, 2011.
札幌医科大学医学部救急集中治療医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 495-495, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L15-4 東日本大震災における被災地外広域医療搬送拠点となった大阪国際空港での課題
大津谷耕一, 甲斐達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 495-495, 2011.
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 495-495, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L15-5 東日本大震災での域外羽田空港SCU活動について
春成伸之1), 三浦友也2), 庄司満明2), 河合いずみ2), 縄田修一3), 荻田義明3), 森村尚登1)
1)横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター, 2)横浜市立大学附属市民総合医療センター看護部, 3)横浜市立大学附属市民総合医療センター薬剤部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 496-496, 2011.
1)横浜市立大学附属市民総合医療センター高度救命救急センター, 2)横浜市立大学附属市民総合医療センター看護部, 3)横浜市立大学附属市民総合医療センター薬剤部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 496-496, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L15-6 羽田空港での域外拠点活動の経験から-神奈川DMATの一員として-
金井歳雄1), 小林陽介2), 山中享子1), 面田利文1), 高田佳奈子1), 内田正則1), 高田智司2), 葉季久雄1), 花岡毅1)
1)平塚市民病院災害医療企画室, 2)平塚市民病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 496-496, 2011.
1)平塚市民病院災害医療企画室, 2)平塚市民病院外科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 496-496, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L15-7 「定義」の曖昧さが情報の錯綜を招く東日本大震災における羽田SCU活動を通して考える
吉澤大1), 佐々木勝2)
1)国立国際医療研究センター国府台病院, 2)東京都立広尾病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 497-497, 2011.
1)国立国際医療研究センター国府台病院, 2)東京都立広尾病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 497-497, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L16-1 保育者に対する震災ストレス調査報告-事業所保育所職員に対する講義から考える-
L16-2 南関東居住者における東日本大震災による不安やストレス(2)
L16-3 発災初期における避難所への巡回診療-特に不安・不眠の頻度-
森崎善久1), 吉積司2), 平野良子2), 峯公江2), 犬飼美保2)
1)自衛隊阪神病院, 2)自衛隊仙台病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 498-498, 2011.
1)自衛隊阪神病院, 2)自衛隊仙台病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 498-498, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L16-4 二次避難所における心理支援と臨床心理士の役割
秋山恵子1), 関真由美1), 福田倫明1), 丸山嘉一2)
1)日本赤十字社医療センターメンタルヘルス科, 2)日本赤十字社医療センター国内医療救援部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 499-499, 2011.
1)日本赤十字社医療センターメンタルヘルス科, 2)日本赤十字社医療センター国内医療救援部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 499-499, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L16-5 日赤「こころのケアチーム」による避難所巡回活動を現地他機関と連携して実践して
L16-6 東日本大震災における「こころのアチーム」の活動の実際と今後の課題
梅崎節子, 秋永和之, 松永妃都美, 南嶋里佳, 山下ひろみ, 花田陽子, 益田和利, 新地浩一
佐賀大学医学部地域・国際保健看護学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 500-500, 2011.
佐賀大学医学部地域・国際保健看護学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 500-500, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L17-1 東日本大震災時の当院在宅呼吸療法患者への対応
L17-2 東日本大震災における山形県内での在宅酸素患者の状況
L17-3 まちのほっとステーション!-東日本大震災におけるHOT患者対応-
小林正和1), 小林道生1), 石橋悟1), 矢内勝2), 石井正3)
1)石巻赤十字病院救命救急センター, 2)石巻赤十字病院呼吸器内科, 3)石巻赤十字病院医療社会事業部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 501-501, 2011.
1)石巻赤十字病院救命救急センター, 2)石巻赤十字病院呼吸器内科, 3)石巻赤十字病院医療社会事業部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 501-501, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L17-4 東日本大震災3カ月後における夏季衛生対策の活動報告
神原咲子1), 2), 山口晶子1), 3), 飯島加奈子1), 4), 佐藤健1), 5), 上原鳴夫1), 6)
1)宮城県災害保健医療支援室, 2)近大姫路大学看護学部, 3)柏原市立保健センター, 4)埼玉県立大学保健医療学部, 5)東北大学大学院工学研究科災害制御研究センター, 6)東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 502-502, 2011.
1)宮城県災害保健医療支援室, 2)近大姫路大学看護学部, 3)柏原市立保健センター, 4)埼玉県立大学保健医療学部, 5)東北大学大学院工学研究科災害制御研究センター, 6)東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野
日本集団災害医学会誌 16 (3) 502-502, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L17-5 災害時避難所における感染対策と支援システムの提案
佐々木富子1), 姜永範2)
1)育和会記念病院医療安全管理室, 2)育和会記念病院総合内科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 502-502, 2011.
1)育和会記念病院医療安全管理室, 2)育和会記念病院総合内科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 502-502, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L17-6 東日本大震災における褥瘡と発生要因
中川ひろみ, 石井美恵子
日本看護協会看護研修学校認定教育課程
日本集団災害医学会誌 16 (3) 503-503, 2011.
日本看護協会看護研修学校認定教育課程
日本集団災害医学会誌 16 (3) 503-503, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L18-1 気仙沼市災害ボランティアセンター救護所活動報告
和泉潤1), 久保富美和2)
1)日本赤十字社埼玉県支部, 2)日本赤十字社山梨県支部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 503-503, 2011.
1)日本赤十字社埼玉県支部, 2)日本赤十字社山梨県支部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 503-503, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L18-2 「何でもやります隊」の活動報告と急性期避難所支援の課題
千原正子1), 西塚あすか2), 早坂美保3)
1)自由学園災害救援センター, 2)東京大学大学院経済学研究科, 3)共立女子大学家政学部食物栄養学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 504-504, 2011.
1)自由学園災害救援センター, 2)東京大学大学院経済学研究科, 3)共立女子大学家政学部食物栄養学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 504-504, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L18-3 被災地保健医療活動の後方支援-物資調達支援活動の実際と課題-
坂英世1), 上原鳴夫2), 佐藤健3), 平岡宏太郎4), 上村苑子5), 佐々木泉6)
1)東北大学大学院文学研究科インド文化学講座, 2)東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野, 3)東北大学大学院工学研究科災害制御研究センター, 4)東北大学サイクロトロン・RIセンターサイクロトロン核医学研究部, 5)東北大学医学部看護学科, 6)東北大学経済学部経営学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 504-504, 2011.
1)東北大学大学院文学研究科インド文化学講座, 2)東北大学大学院医学系研究科国際保健学分野, 3)東北大学大学院工学研究科災害制御研究センター, 4)東北大学サイクロトロン・RIセンターサイクロトロン核医学研究部, 5)東北大学医学部看護学科, 6)東北大学経済学部経営学科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 504-504, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L18-4 被災地の食事を検討-災害現場での栄養士のあり方を考える-
鑓水弘樹1), 2), 野口幸洋1), 3), 橋爪慶人1), 4)
1)NPO法人TMAT, 2)山形徳洲会病院, 3)四街道徳洲会病院, 4)弘生会病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 505-505, 2011.
1)NPO法人TMAT, 2)山形徳洲会病院, 3)四街道徳洲会病院, 4)弘生会病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 505-505, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L18-5 食品の備蓄についての検討
L19-1 東日本大震災における介護福祉士の支援活動-避難所における介護職と看護職の連携-
L19-2 東日本大震災後に派遣された介護福祉士の認識
L19-3 東日本大震災における避難所へのAED設置について
魚住拓也1), 2), 3), 高橋邦治2), 石井正3)
1)石巻赤十字病院医療技術部臨床工学技術課, 2)石巻赤十字病院医療技術部社会課, 3)石巻赤十字病院医療社会事業部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 507-507, 2011.
1)石巻赤十字病院医療技術部臨床工学技術課, 2)石巻赤十字病院医療技術部社会課, 3)石巻赤十字病院医療社会事業部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 507-507, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L19-4 災害と高齢者
小笠原智子, 小井土雄一, 井上潤一, 近藤久禎, 金村剛宗, 樋口早智子
国立病院機構災害医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 507-507, 2011.
国立病院機構災害医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 507-507, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L19-5 亜急性期医療支援活動から見えてきた地域医療連携の課題-『防ぎえた災害関連死』を減らすために-
鳴海篤志1), 今尾顕太郎2)
1)国立病院機構別府医療センター救急科, 2)国立病院機構別府医療センター地域医療連携室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 508-508, 2011.
1)国立病院機構別府医療センター救急科, 2)国立病院機構別府医療センター地域医療連携室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 508-508, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L19-6 災害ソーシャルワークは必要か?
L20-1 ピリオドグラムを用いた被災者救出用心弾波形解析アルゴリズムの基礎研究
西村淳1), 藤木智之5), 佐藤貴浩5), 佐橋拓3), 4), 佐橋昭4), 内山尚志2), 福本一朗2)
1)長岡技術科学大学工学部生物機能工学科, 2)長岡技術科学大学生物系, 3)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物統合工学専攻, 4)株式会社プロジェクトアイ, 5)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物機能工学専攻
日本集団災害医学会誌 16 (3) 509-509, 2011.
1)長岡技術科学大学工学部生物機能工学科, 2)長岡技術科学大学生物系, 3)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物統合工学専攻, 4)株式会社プロジェクトアイ, 5)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物機能工学専攻
日本集団災害医学会誌 16 (3) 509-509, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L20-2 高感度地震計の被災者発見ツールとしての妥当性
藤木智之1), 佐藤貴浩1), 佐橋拓3), 4), 佐橋昭4), 5), 内山尚志2), 福本一朗2)
1)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物機能工学専攻, 2)長岡技術科学大学生物系, 3)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物統合工学専攻, 4)株式会社プロジェクトアイ, 5)長岡技術科学大学技術開発センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 509-509, 2011.
1)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物機能工学専攻, 2)長岡技術科学大学生物系, 3)長岡技術科学大学大学院工学研究科生物統合工学専攻, 4)株式会社プロジェクトアイ, 5)長岡技術科学大学技術開発センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 509-509, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L20-3 東日本大震災における死因究明の現状と問題点
L20-4 東日本大震災における死者発生状況
小山真紀1), 三谷智子2), 吉村晶子1), 孔相権2)
1)京都大学大学院工学研究科安寧の都市ユニット, 2)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット
日本集団災害医学会誌 16 (3) 510-510, 2011.
1)京都大学大学院工学研究科安寧の都市ユニット, 2)京都大学大学院医学研究科安寧の都市ユニット
日本集団災害医学会誌 16 (3) 510-510, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L20-5 東日本大震災犠牲者の身元確認作業について-福島県相馬市および南相馬市における事例検討-
染田英利, 徳野慎一, 柳川錬平, 妻鳥元太郎
防衛医科大学防衛医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 511-511, 2011.
防衛医科大学防衛医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 511-511, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L21-1 発災48時間赤エリアでの低体温症患者への対応報告-看護師の立場から-
小原徹, 西條智志, 板橋美絵, 澁谷多佳子, 小林道生, 小林正和, 石橋悟
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 511-511, 2011.
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 511-511, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L21-2 東日本大震災においてER支援を受けた経験からの気づき-救急センター看護師へのアンケートを実施して-
柴田奈津子, 佐々木武志, 板橋美絵, 澁谷多佳子
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 512-512, 2011.
石巻赤十字病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 512-512, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L21-3 災害拠点病院の救急外来看護師の役割を担うために-東日本大震災を経験して-
内野佑美, 石井由美子, 日下喜久江
総合病院国保旭中央病院救命救急センター外来
日本集団災害医学会誌 16 (3) 512-512, 2011.
総合病院国保旭中央病院救命救急センター外来
日本集団災害医学会誌 16 (3) 512-512, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L21-4 東日本大震災の被災地における災害拠点病院集中治療室での活動報告-看護管理の視点から-
渡邊一也, 高橋千枝, 松浦誠史
宮城厚生協会坂総合病院集中治療室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 513-513, 2011.
宮城厚生協会坂総合病院集中治療室
日本集団災害医学会誌 16 (3) 513-513, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L21-5 東日本大震災発生時の看護師の行動の実態と課題-A病院における避難活動の事例から-
加藤美樹, 阿久津みち, 石井裕美子, 吉田千賀子, 青木正志, 黒木淳子
茨城県立中央病院茨城県地域がんセンター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 513-513, 2011.
茨城県立中央病院茨城県地域がんセンター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 513-513, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L22-1 被災地の病院での一時託児所に対する看護師の関与に関して
平野良子1), 森崎善久2), 犬飼美保1), 峯公江1), 吉積司1)
1)自衛隊仙台病院, 2)自衛隊阪神病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 514-514, 2011.
1)自衛隊仙台病院, 2)自衛隊阪神病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 514-514, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L22-2 東日本大震災避難所における"寄り添う"看護師ボランティア活動報告
飯島加奈子1), キャン ナス2)
1)埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科, 2)全国訪問ボランティアナースの会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 514-514, 2011.
1)埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科, 2)全国訪問ボランティアナースの会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 514-514, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L22-3 東日本大震災における支援活動-避難所での被災者対応の課題-
L22-4 東日本大震災活動報告-JMATと地元保健医療機関へ"つなぐ"支援活動-
L22-5 東日本大震災における看護部コーディネート
L22-6 東日本大震災における石巻圏合同救護チーム本部支援を経験して-本部支援を行った看護師の気づき-
高橋周太郎, 松本亜矢, 鈴木由美, 菅原さとみ, 太田やよい, 星恵美子
仙台赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 516-516, 2011.
仙台赤十字病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 516-516, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L22-7 東日本大震災において活動した本部業務における看護師の存在価値
阿部喜子1), 齋藤真2), 相澤公美1), 後藤えり子1)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院小児科病棟
日本集団災害医学会誌 16 (3) 517-517, 2011.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院小児科病棟
日本集団災害医学会誌 16 (3) 517-517, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L23-1 東日本大震災を経験して-災害拠点病院としての役割と課題-
L23-2 東日本大震災における大崎市民病院の災害対応
佐々木太実1), 鈴木恵1), 大庭正敏2)
1)大崎市民病院救命救急センター看護部, 2)大崎市民病院診療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 518-518, 2011.
1)大崎市民病院救命救急センター看護部, 2)大崎市民病院診療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 518-518, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L23-3 東日本大震災における院内報告会から得た震災対応の評価と今後の課題
染谷泰子, 内藤高臣, 鶴岡信, 新谷周三
JAとりで総合医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 518-518, 2011.
JAとりで総合医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 518-518, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L23-4 東日本大震災当日における当院職員の帰宅・宿泊実態
切田学1), 森本共子2), 都司吉美2), 水谷信行2), 田村信幸2), 上原啓隆2), 東原睦美2)
1)東京警察病院救急科, 2)東京警察病院災害医療対策委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 519-519, 2011.
1)東京警察病院救急科, 2)東京警察病院災害医療対策委員会
日本集団災害医学会誌 16 (3) 519-519, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L23-5 東北大学病院全職員対象アンケートからの報告1-東日本大震災を経験した災害拠点病院職員ニーズ-
阿部喜子1), 赤松順寛2), 鈴木忠之3), 坂本秋沙1), 久志本茂樹1)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院移植・再建・内視鏡外科, 3)東北大学病院事務部施設企画室施設企画係
日本集団災害医学会誌 16 (3) 519-519, 2011.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院移植・再建・内視鏡外科, 3)東北大学病院事務部施設企画室施設企画係
日本集団災害医学会誌 16 (3) 519-519, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L23-6 東北大学病院全職員対象アンケートからの報告2-東日本大震災における災害拠点病院職員の初動-
阿部喜子1), 赤松順寛2), 鈴木忠之3), 坂本秋沙1), 久志本茂樹1)
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院移植・再建・内視鏡外科, 3)東北大学病院事務部施設企画室施設企画係
日本集団災害医学会誌 16 (3) 520-520, 2011.
1)東北大学病院高度救命救急センター, 2)東北大学病院移植・再建・内視鏡外科, 3)東北大学病院事務部施設企画室施設企画係
日本集団災害医学会誌 16 (3) 520-520, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L24-1 千葉県東総地区における東日本大震災時の対応に関する検討
方山真朱1), 伊藤史生1), 今長谷尚史1), 麻生将太郎1), 神田潤1), 湯澤紘子1), 熊澤淳史1), 糟谷美有紀1), 大江恭司2), 伊良部徳次1)
1)総合病院国保旭中央病院救急救命科, 2)総合病院国保旭中央病院集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 520-520, 2011.
1)総合病院国保旭中央病院救急救命科, 2)総合病院国保旭中央病院集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 520-520, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L24-2 東日本大震災で都内における多数患者受け入れの報告と問題点
城川雅光1), 中島康1), 関薫子1), 落合憲弘2), 中野智継1), 小山茂3), 井岡大輔2), 小野川淳1), 横須賀哲也1), 佐々木勝1)
1)東京都立広尾病院救命救急センター, 2)東京都立広尾病院救急診療科, 3)東京都立広尾病院消化器内科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 521-521, 2011.
1)東京都立広尾病院救命救急センター, 2)東京都立広尾病院救急診療科, 3)東京都立広尾病院消化器内科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 521-521, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L24-3 東日本大震災の状況報告-宮城県内陸部の病院から-
L24-4 いかにして石巻赤十字病院は東日本大震災において病院機能を維持しえたか
L24-5 東北大学病院災害対策本部の「想定内」と「想定外」
佐藤大1), 阿部喜子2), 鈴木忠之3), 山内聡2), 久志本成樹2)
1)東北大学病院メディカルITセンター, 2)東北大学病院高度救命救急センター, 3)東北大学病院事務部施設企画室企画係
日本集団災害医学会誌 16 (3) 522-522, 2011.
1)東北大学病院メディカルITセンター, 2)東北大学病院高度救命救急センター, 3)東北大学病院事務部施設企画室企画係
日本集団災害医学会誌 16 (3) 522-522, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L24-6 東日本大震災被災中心地の災害拠点病院から見た広域医療搬送
L25-1 長野県の「石巻への医療救護班の派遣」について
古澤武彦1), 神頭定彦2), 大西雄太郎3)
1)長野赤十字病院救急部, 2)飯田市立病院救命救急センター, 3)千曲中央病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 523-523, 2011.
1)長野赤十字病院救急部, 2)飯田市立病院救命救急センター, 3)千曲中央病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 523-523, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L25-2 陸前高田市に対する千葉県の医療支援に関する検討
方山真朱1), 伊藤史生1), 今長谷尚史1), 麻生将太郎1), 神田潤1), 湯澤紘子1), 熊澤淳史1), 糟谷美有紀1), 大江恭司2), 伊良部徳次1)
1)総合病院国保旭中央病院救急救命科, 2)総合病院国保旭中央病院集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 524-524, 2011.
1)総合病院国保旭中央病院救急救命科, 2)総合病院国保旭中央病院集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 524-524, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L25-3 県派遣医療班活動でのチームビルディングとシステム作り
三浦龍馬1), 井手喜教1), 前山博輝1), 岡本有紀子1), 池田武史1), 長嶺育弘1), 松井大作1), 番匠谷友紀1), 岡和幸1), 幸部吉郎1), 永嶋太1), 山邊健司1), 小林誠人1), 倉橋卓男2)
1)公立豊岡病院但馬救命救急センター, 2)公立八鹿病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 524-524, 2011.
1)公立豊岡病院但馬救命救急センター, 2)公立八鹿病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 524-524, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L25-4 東日本大震災における宮城県災害医療コーディネーターの活動
大庭正敏1), 山田康雄2), 登米裕也3), 佐々木淳4)
1)宮城県災害医療コーディネーター, 2)国立病院機構仙台医療センター救命救急センター, 3)宮城県医師会, 4)宮城県健康福祉部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 525-525, 2011.
1)宮城県災害医療コーディネーター, 2)国立病院機構仙台医療センター救命救急センター, 3)宮城県医師会, 4)宮城県健康福祉部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 525-525, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L25-5 医療支援チーム(大阪府医師会チーム)を支援する活動について
冨岡正雄, 西本泰久, 茂松茂人, 伯井俊明
Osaka Medical Association
日本集団災害医学会誌 16 (3) 525-525, 2011.
Osaka Medical Association
日本集団災害医学会誌 16 (3) 525-525, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L25-6 東日本大震災でのアンケート調査による医療支援効果の検討-沖縄県JMATから-
近藤豊1), 出口宝2), 合志清隆3), 久木田一朗1), 久場良也4)
1)琉球大学大学院医学研究科救急医学講座, 2)名桜大学, 3)琉球大学附属病院救急部, 4)ハートライフ病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 526-526, 2011.
1)琉球大学大学院医学研究科救急医学講座, 2)名桜大学, 3)琉球大学附属病院救急部, 4)ハートライフ病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 526-526, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L26-1 東日本大震災 宮城県庁前仮設診療所での発災から撤収までの診療内容
L26-2 東日本大震災での当院の救護活動と医療支援
L26-3 横須賀共済病院の東日本大震災への医療班活動の検討
橘田要一1), 鈴木淳一1), 古見健一1), 加藤真1), 小松郷子2)
1)横須賀共済病院救急科, 2)三井記念病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 527-527, 2011.
1)横須賀共済病院救急科, 2)三井記念病院救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 527-527, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L26-4 東日本大震災における当院の医療支援について
田平直美, 山下和範, 長谷敦子
長崎大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 528-528, 2011.
長崎大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 528-528, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L26-5 亜急性期における東日本大震災の医療救護活動の役割と問題点-何ができて, 何が必要であったか-
市原利彦, 中島義仁, 長谷川隆一, 川瀬正樹, 丹羽雄大, 桜井靖英, 岩田亮一
公立陶生病院救急集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 528-528, 2011.
公立陶生病院救急集中治療部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 528-528, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L26-6 支援を受けて感じた3つのこと
L27-1 気仙沼市での医療救護班の活動報告
姜永範1), 佐々木富子2)
1)育和会記念病院総合内科, 2)育和会記念病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 529-529, 2011.
1)育和会記念病院総合内科, 2)育和会記念病院看護部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 529-529, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L27-2 東日本大震災発災後7日以降の気仙沼地域に対する医療支援の経験
大井康史1), 松崎昇一2), 鈴木久美子2), 早川啓太3), 春成伸之2), 伊巻尚平1), 森村尚登2)
1)横浜市立市民病院, 2)横浜市立大学附属市民総合医療センター, 3)横浜市健康福祉局企画部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 530-530, 2011.
1)横浜市立市民病院, 2)横浜市立大学附属市民総合医療センター, 3)横浜市健康福祉局企画部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 530-530, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L27-3 東日本大震災における気仙沼での日本医科大学付属病院の医療支援活動報告
五十嵐豊, 瀧口徹, 渡邊顕弘, 太田好紀, 石井浩統, 萩原純, 松本学, 白石振一郎, 林励治, 恩田秀賢, 田中俊尚, 尾本健一郎, 金史英, 新井正徳, 辻井厚子, 宮内雅人, 増野智彦, 布施明, 川井真, 横田裕行
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 530-530, 2011.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 530-530, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L27-4 初動から慢性期まで継続した地域医療支援を提供するために-東日本大震災における日赤医療救護支援について-
勝見敦1), 高桑大介1), 内藤万砂文2), 中野実3), 丸山嘉一4), 田中眞人5), 木村尚文6)
1)武蔵野赤十字病院, 2)長岡赤十字病院, 3)前橋赤十字病院, 4)日本赤十字社医療センター, 5)日本赤十字社東京都支部事業部救護課, 6)日本赤十字社事業局救護・福祉部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 531-531, 2011.
1)武蔵野赤十字病院, 2)長岡赤十字病院, 3)前橋赤十字病院, 4)日本赤十字社医療センター, 5)日本赤十字社東京都支部事業部救護課, 6)日本赤十字社事業局救護・福祉部
日本集団災害医学会誌 16 (3) 531-531, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L27-5 東日本大震災での医療救護活動における問題点
L27-6 国家レベルでのDMATに続く亜急性期災害派遣チームの必要性
L28-1 東日本大震災における高知医療センターDMATの初動救護活動
杉本和彦, 齋坂雄一, 大森貴夫, 田中公章, 村田厚夫
高知医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 532-532, 2011.
高知医療センター救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 532-532, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L28-2 東日本大震災での当院DMAT活動
北山哲也1), 村田好生1), 岩井淳一2), 小倉憲一2)
1)金沢医科大学病院看護部, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 533-533, 2011.
1)金沢医科大学病院看護部, 2)金沢医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 533-533, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L28-3 東日本大震災における自衛隊仙台病院の発災初期の医療支援活動に関して
吉積司1), 森崎善久2), 平野良子1), 犬飼美保1), 峯公江1)
1)自衛隊仙台病院, 2)自衛隊阪神病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 533-533, 2011.
1)自衛隊仙台病院, 2)自衛隊阪神病院
日本集団災害医学会誌 16 (3) 533-533, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L28-4 東日本大震災における域内転院搬送のための受け入れ拠点での活動経験
田中啓司1), 福田賢一郎1), 三宅康史1), 有賀徹1), 山田康雄2)
1)昭和大学医学部救急医学講座, 2)国立病院機構仙台医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 534-534, 2011.
1)昭和大学医学部救急医学講座, 2)国立病院機構仙台医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 534-534, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L28-5 東日本大震災における岩手県久慈地域でのDMAT活動の現状と課題
皆川幸洋, 下沖収, 遠野千尋, 藤社勉, 高橋正統, 阿部正
岩手県立久慈病院救命救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 534-534, 2011.
岩手県立久慈病院救命救急科
日本集団災害医学会誌 16 (3) 534-534, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L28-6 東日本大震災に関連病院の混成チームでDMAT出動をした経験
前田裕仁1), 中嶋麻里1), 泉野浩生2), 田中登紀子2), 藤田享子3), 中浦唯4), 宮崎秀行1), 中谷壽男1)
1)関西医科大学医学部救急医学科, 2)長崎大学付属病院救命救急センター, 3)関西医科大学付属滝井病院高度救命救急センター, 4)関西医科大学付属枚方病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 535-535, 2011.
1)関西医科大学医学部救急医学科, 2)長崎大学付属病院救命救急センター, 3)関西医科大学付属滝井病院高度救命救急センター, 4)関西医科大学付属枚方病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 535-535, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L29-1 いち早く被災状況を把握するための情報収集能力・機動力を備えた前哨医療チーム作りと早期前線投入の必要性
増野智彦, 渡邊顕弘, 五十嵐豊, 萩原純, 新井正徳, 宮内雅人, 布施明川井真, 横田裕行
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 535-535, 2011.
日本医科大学付属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 535-535, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L29-2 救命・外傷診療以外の急性期医療ニーズにDMATはどう対応すべきか?
L29-3 災害時派遣医療班における安全とは?-埼玉県でのsafety officer設置の試み
L29-4 東日本大震災におけるDMAT救援活動で生じた問題点
赤坂理1), 阿南英明1), 奥田由紀1), 有田淑恵2)
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学集中治療講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 537-537, 2011.
1)藤沢市民病院救命救急センター, 2)日本医科大学集中治療講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 537-537, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L29-5 東日本大震災の緊急対応 反省と問題
原田知幸, 武田宗和, 諸井隆一, 並木みずほ, 島本周治, 齋藤倫子, 永井玲恩, 矢口有乃
東京女子医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 537-537, 2011.
東京女子医科大学救急医学
日本集団災害医学会誌 16 (3) 537-537, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L30-1 東日本大震災で病院支援を経験して-DMATを受け入れるための院内体制整備への課題-
大西毅, 津田雅美, 上田泰久, 安部雅之, 鎌田八重子, 村本洋子, 小澤修一
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 538-538, 2011.
兵庫県災害医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 538-538, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L30-2 急性期DMATから亜急性期の大学病院医療支援チームへ, そして地元医療体制復興へいかにつなげるか
竹内一郎, 服部潤, 梶山和美, 相馬一亥
北里大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 538-538, 2011.
北里大学病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 538-538, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L30-3 DMATから医療救護班へのシームレスな医療活動の移行
福家顕宏1), 鍛冶有登2), 高松純平3), 溝端康光3), 有元秀樹1), 林下浩士1)
1)大阪市立総合医療センター救命救急センター, 2)岸和田徳洲会病院救命救急センター, 3)大阪市立大学医学部付属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 539-539, 2011.
1)大阪市立総合医療センター救命救急センター, 2)岸和田徳洲会病院救命救急センター, 3)大阪市立大学医学部付属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 539-539, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L30-4 東日本大震災における茨城県のDMATの活動
L30-5 統括DMATの現状と東日本大震災における活動
児玉貴光1), 塩澤裕之1), 入佐温子1), 小原秀樹1), 梅澤和夫2), 赤坂理3), 阿南英明3), 一倉由美子4)
1)聖マリアンナ医科大学病院DMAT検討部会, 2)東海大学医学部付属病院救命救急センター, 3)藤沢市民病院救命救急センター, 4)神奈川県健康福祉局保健医療部健康危機管理課健康危機管理グループ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 540-540, 2011.
1)聖マリアンナ医科大学病院DMAT検討部会, 2)東海大学医学部付属病院救命救急センター, 3)藤沢市民病院救命救急センター, 4)神奈川県健康福祉局保健医療部健康危機管理課健康危機管理グループ
日本集団災害医学会誌 16 (3) 540-540, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L31-1 浜松医科大学病院DMATは東日本大震災に出動できなかった
吉野篤人, 望月利昭, 青木克憲
浜松医科大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 540-540, 2011.
浜松医科大学医学部救急医学講座
日本集団災害医学会誌 16 (3) 540-540, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L31-2 東日本大震災における東京医科歯科大学DMATの活動報告
植木穣, 大友康裕, 磯谷栄二, 加地正人, 相星淳一, 庄古知久, 登坂直規, 白石淳, 村田希吉
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 541-541, 2011.
東京医科歯科大学医学部附属病院救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 541-541, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L31-3 東日本大震災への対応から見た被災地外の災害拠点病院の課題
中川雄公, 大西光雄, 池側均, 入澤太郎, 田原憲一, 山川一馬, 松本直也, 鍬方安行, 嶋津岳士
大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 541-541, 2011.
大阪大学医学部附属病院高度救命救急センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 541-541, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
L31-4 東京DMATの現状と課題-緊急消防援助隊としての派遣経験より-
L31-5 DMATと自衛隊のコラボレーションに関する一考察
森崎善久1), 大庭正敏2), 山田康雄3)
1)自衛隊阪神病院, 2)大崎市民病院, 3)国立病院機構仙台医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 542-542, 2011.
1)自衛隊阪神病院, 2)大崎市民病院, 3)国立病院機構仙台医療センター
日本集団災害医学会誌 16 (3) 542-542, 2011.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。