書籍情報から探す
患者-看護師間の心理的距離を構成する要素-精神科看護における心理的距離と感情的態度, バーンアウト, 看護経験との関係-
香月富士日1,2), 後藤雅博1), 染谷俊幸2)
1)新潟大学医学部保健学科, 2)新潟大学大学院医歯学総合研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 3-11, 2006.
1)新潟大学医学部保健学科, 2)新潟大学大学院医歯学総合研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 3-11, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
外傷体験者自身における治療ニーズの捉え方と専門的な援助を求める傾向:欧米研究からの考察
後藤豊実
兵庫県こころのケアセンター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 12-24, 2006.
兵庫県こころのケアセンター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 12-24, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。
精神疾患に対する日本人のイメージ-Mental health literacyに関する日豪比較調査から-
中根允文1), 吉岡久美子1), 中根秀之2)
1)長崎国際大学人間社会学部 社会福祉学科, 2)長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 25-38, 2006.
1)長崎国際大学人間社会学部 社会福祉学科, 2)長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 25-38, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
統合失調症のリハビリテーションにおける「ことば」の有効性
統合失調症の前駆症状-アセスメントと予防的意義
統合失調症の脆弱性と発症にかかわる脳形態の変化について
鈴木道雄1,2), 高橋努1,2), 周世晃1,2,3), 川崎康弘1,2), 倉知正佳1,2)
1)富山大学大学院・医学薬学研究部・神経精神医学, 2)科学技術振興機構・CREST, 3)大連医科大学・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 49-54, 2006.
1)富山大学大学院・医学薬学研究部・神経精神医学, 2)科学技術振興機構・CREST, 3)大連医科大学・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 49-54, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
統合失調症の病前特徴研究の成果と今後の課題
西田淳志1,2), 谷井久志1), 梶木直美1), 西村幸香1), 井上顕1), 岡崎祐士1,3)
1)三重大学大学院医学系研究科精神病態学分野, 2)安東医院, 3)東京都立松沢病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 55-60, 2006.
1)三重大学大学院医学系研究科精神病態学分野, 2)安東医院, 3)東京都立松沢病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 55-60, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
高齢社会における地域のヘルスプロモーション活動
櫻井尚子1), 星旦二2)
1)弘前学院大学看護学部, 2)首都大学東京大学院都市システム科学研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 61-66, 2006.
1)弘前学院大学看護学部, 2)首都大学東京大学院都市システム科学研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 61-66, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
高齢者におけるうつと自殺予防〜1次予防を中心に〜
認知症と地域のケアシステム
松本一生1,2)
1)大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科, 2)松本診療所ものわすれクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 74-78, 2006.
1)大阪人間科学大学人間科学部社会福祉学科, 2)松本診療所ものわすれクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 74-78, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
介護保険制度下における家族介護
荒井由美子
国立長寿医療センター研究所長寿政策科学研究部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 79-85, 2006.
国立長寿医療センター研究所長寿政策科学研究部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 79-85, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-3 うつ病患者の心理社会的要因の検討-DSM-IVのIV軸評価をもとに-
大塚達以, 都甲崇, 上原久美, 辛島文, 吉見明香, 杉山直也, 平安良雄
横浜市立大学医学部精神医学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 86-86, 2006.
横浜市立大学医学部精神医学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 86-86, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-4 うつ病治療における休養の効果の検討に関する診療録調査
内田裕之1), 渡邊衡一郎1), 八木剛平1,2), 鹿島晴雄1)
1)慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室, 2)翠星ヒーリングセンター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 86-86, 2006.
1)慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室, 2)翠星ヒーリングセンター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 86-86, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-5 日本の一般人口における抑うつ症状とストレス対処行動の関連について
長瀬幸弘1,2), 梶達彦1,3), 阿部又一郎1), 李嵐1), 兼板佳孝4), 大井田隆4), 田ヶ谷浩邦1), 内山真1)
1)国立精神・神経センター精神保健研究所精神生理部, 2)たかつき第2クリニック, 3)東京都立府中病院神経科, 4)日本大学医学部社会医学講座公衆衛生学部門
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 86-87, 2006.
1)国立精神・神経センター精神保健研究所精神生理部, 2)たかつき第2クリニック, 3)東京都立府中病院神経科, 4)日本大学医学部社会医学講座公衆衛生学部門
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 86-87, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-6 日本の一般人口におけるストレス内容と抑うつ症状について
梶達彦1,2), 長瀬幸弘2,3), 阿部又一郎2), 李嵐2), 兼板佳孝4), 大井田隆4), 田ヶ谷浩邦2), 内山真2)
1)東京都立府中病院・神経科, 2)国立精神・神経センター精神保健研究所・精神生理部, 3)たかつき第2クリニック, 4)日本大学医学部・社会医学講座公衆衛生学部門
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 87-87, 2006.
1)東京都立府中病院・神経科, 2)国立精神・神経センター精神保健研究所・精神生理部, 3)たかつき第2クリニック, 4)日本大学医学部・社会医学講座公衆衛生学部門
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 87-87, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-8 自殺多発地域におけるうつ病スクリーニングの啓発活動と教育効果について
大塚耕太郎1), 酒井明夫1), 松川久美子2), 中山秀紀1), 遠藤知方1), 高谷友希1), 丸田真樹1), 山家健仁1), 智田文徳3), 星克仁3), 橋本功2)
1)岩手医科大学神経精神科学講座, 2)岩手県久慈保健所, 3)克岩手県立久慈病院精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 87-87, 2006.
1)岩手医科大学神経精神科学講座, 2)岩手県久慈保健所, 3)克岩手県立久慈病院精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 87-87, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-9 自殺予防ネットワーク作成による紙芝居を通した啓発活動の効果について-精神科病棟患者と医療従事者に関する効果-
大塚耕太郎1,5), 酒井明夫1), 道脇玲子2), 高橋由紀子2), 遠藤知方1), 丸田真樹1), 柴田恵理1), 山家健仁1), 藤原恵真1), 佐々木千尋1), 星克仁3,5), 松川久美子4,5), 橋本功4)
1)岩手医科大学神経精神科学講座, 2)岩手医科大学中三階病棟看護, 3)岩手県立久慈病院精神科, 4)久慈保健所, 5)久慈地域メンタルサポートネットワーク連絡会
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 87-88, 2006.
1)岩手医科大学神経精神科学講座, 2)岩手医科大学中三階病棟看護, 3)岩手県立久慈病院精神科, 4)久慈保健所, 5)久慈地域メンタルサポートネットワーク連絡会
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 87-88, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-10 岩手県精神保健福祉センターにおける自死遺族こころのケア事業の取り組み
高橋千鶴子1), 黒澤美枝1), 大塚耕太郎2), 酒井明夫2)
1)岩手県精神保健福祉センター, 2)岩手医科大学神経精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 88-88, 2006.
1)岩手県精神保健福祉センター, 2)岩手医科大学神経精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 88-88, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-11 自殺のポストベンション活動(1)-心理学的剖検の検討-
山本泰輔1), 高橋祥友2), 福間詳3), 山下千代3), 清水邦夫2), 菊地章人2), 菅原摩利子2), 片桐朝美1), 春木宏介1), 櫻井裕1)
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 88-88, 2006.
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 88-88, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-12 自殺のポストベンション活動(2)-自殺者の同僚の心理的影響-
山本泰輔1), 高橋祥友2), 福間詳3), 山下千代3), 清水邦夫2), 菊地章人2), 菅原摩利子2), 片桐朝美1), 春木宏介1), 櫻井裕1)
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 88-89, 2006.
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 88-89, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-13 自殺のポストベンション活動(3)-グループに対するケアのあり方-
山下千代3), 山本泰輔1), 高橋祥友2), 福間詳3), 清水邦夫2), 菊地章人2), 菅原摩利子2), 片桐朝美1), 春木宏介1), 櫻井裕1)
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 89-89, 2006.
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 89-89, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-14 自殺のポストベンション活動(4)-現地での自殺予防教育のあり方-
福間詳3), 高橋祥友2), 山下千代3), 山本泰輔1), 清水邦夫2), 菊地章人2), 菅原摩利子2), 片桐朝美1), 春木宏介1), 櫻井裕1)
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 89-89, 2006.
1)防衛医科大学校・衛生学, 2)防衛医科大学校・防衛医学研究センター・行動科学研究部門, 3)自衛隊中央病院・精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 89-89, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-15 東京ユースクラブの目的と設立の背景
宇野舞佑子1,2), 水野雅文1), 稲井友理子1), 高橋佳代1), 松本弘子1), 山下千代1), 茅野分1), 前田基成1), 村上雅昭1)
1)NPO法人みなとネット21, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 89-90, 2006.
1)NPO法人みなとネット21, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 89-90, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-A-16 高校生を対象とした統合失調症の疾患教育プログラムの有用性の検証
I-A-17 イギリスにおける早期介入サービスの現状
I-A-18 出生コホート研究からみた統合失調症の病前発達特徴
西田淳志, 梶木直美, 西村幸香, 井上顕, 谷井久志, 岡崎祐士
三重大学医学部精神神経科学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 90-91, 2006.
三重大学医学部精神神経科学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 90-91, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-1 地方都市における診療所・開院の試み ねむの木公園クリニック(長野県佐久市)
馬場文人1), 馬場正彦1), 茅野分2)
1)ねむの木公園クリニック, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 91-91, 2006.
1)ねむの木公園クリニック, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 91-91, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-3 沖縄県における精神障害者家族の健康状況と福祉ニーズ-家族および対象者の背景-
伊礼優, 栗栖瑛子, 當山富士子, 田場真由美, 大川嶺子
沖縄県立看護大学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 91-91, 2006.
沖縄県立看護大学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 91-91, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-4 精神保健の知識と理解に関する研究 一般地域住民と精神科医との比較検討
中根秀之1), 吉岡久美子2), 中根允文2)
1)長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 病態解析制御学講座 精神病態制御学, 2)長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 91-92, 2006.
1)長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 病態解析制御学講座 精神病態制御学, 2)長崎国際大学 人間社会学部 社会福祉学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 91-92, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-5 精神保健の知識と理解に関する日豪比較共同研究-豪州における普及啓発活動の展開-
吉岡久美子1), 中根允文2), 中根秀之3)
1)長崎国際大学人間社会学部社会福祉学科, 2)長崎国際大学大学院人間社会研究科, 3)長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析制御学講座精神病態制御学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 92-92, 2006.
1)長崎国際大学人間社会学部社会福祉学科, 2)長崎国際大学大学院人間社会研究科, 3)長崎大学大学院医歯薬学総合研究科病態解析制御学講座精神病態制御学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 92-92, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-6 大館市立総合病院救急部における9年間の自殺既遂者および企図者の実態について
田中治1), 渡辺直樹2)
1)大館市立総合病院神経精神科, 2)青森県立精神保健福祉センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 92-92, 2006.
1)大館市立総合病院神経精神科, 2)青森県立精神保健福祉センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 92-92, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-7 地域支援スタッフはケースの入院に際して何をなすべきか-地域主導型包括的支援システムを目指して-
田中玲奈, 松村健一郎, 秋本弘子, 相原耕平, 清水さつき, 平松謙一
社会福祉法人おあしす福祉会
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 92-93, 2006.
社会福祉法人おあしす福祉会
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 92-93, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-8 長崎原爆被爆体験者における健康調査(2004年)のIES-Rによる解析
木下裕久1), 中根秀之2), 石崎裕香2), 一ノ瀬仁志1), 室井千代1), 小澤寛樹2), 中根允文3), 三根真理子4), 太田保之5)
1)長崎大学医学部・歯学部附属病院精神科神経科, 2)長崎大学大学院医歯薬総合研究科病態解析制御学講座 精神病態制御学, 3)長崎国際大学人間社会学部, 4)長崎大学大学院医歯薬総合研究科付属原爆後障害医療研究施設放射線障害解析部門放射線疫学研究分野, 5)長崎大学医学部保健学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 93-93, 2006.
1)長崎大学医学部・歯学部附属病院精神科神経科, 2)長崎大学大学院医歯薬総合研究科病態解析制御学講座 精神病態制御学, 3)長崎国際大学人間社会学部, 4)長崎大学大学院医歯薬総合研究科付属原爆後障害医療研究施設放射線障害解析部門放射線疫学研究分野, 5)長崎大学医学部保健学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 93-93, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-9 地域生活支援における臨床倫理的ディレンマの整理
諸井一郎1), 原田美保子1), 加藤めぐみ1), 斉藤裕子1), 東海林正1), 菅原道哉2)
1)石川町クリニック, 2)東邦大学医学部精神神経医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 93-93, 2006.
1)石川町クリニック, 2)東邦大学医学部精神神経医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 93-93, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-10 保健相談所の精神保健相談の評価・機能について
I-B-11 奈良県立医科大学精神科における時間外電話相談, 時間外受診患者の臨床的検討
長内清行, 森川将行, 紀本創兵, 永嶌朋久, 芳野浩樹, 根來秀樹, 岸本年史
奈良県立医科大学精神医学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 94-94, 2006.
奈良県立医科大学精神医学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 94-94, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-13 E-mail相談における利用者背景と地域医療への導入-奈良県立医科大学精神科 E-mail相談調査 第2報-
小阪淳1,2), 永井俊哉3), 佐藤譲二2), 岸本年史1)
1)奈良県立医科大学精神医学講座, 2)(財)復光会総武病院, 3)ながいメンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 94-94, 2006.
1)奈良県立医科大学精神医学講座, 2)(財)復光会総武病院, 3)ながいメンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 94-94, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-14 統合失調症患者における精神症状・社会機能・主観的評価
茅野分1), 水野雅文1), 根本隆洋1), 山下千代2), 冨田敦子3), 小田健一4), 鹿島晴雄1)
1)慶應義塾大学医学部精神神経科学教室, 2)自衛隊中央病院, 3)桜ヶ丘記念病院, 4)東京青梅病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 94-94, 2006.
1)慶應義塾大学医学部精神神経科学教室, 2)自衛隊中央病院, 3)桜ヶ丘記念病院, 4)東京青梅病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 94-94, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-15 統合失調症に対する社会的距離尺度(SDSJ)の作成と信頼性の検討
I-B-16 統合失調症患者における精神症状の自己評価とスタッフ評価の比較研究
平部正樹, 藤城有美子, 熊倉伸宏, 菅原道哉
東邦大学医学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 95-95, 2006.
東邦大学医学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 95-95, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-17 精神病症状への対処様式(MACS13-Jを使用して)
渡邉義信1), 水野雅文2), 藤田信明1), 根本隆洋2), 小林靖1), 山澤涼子3), 鹿島晴雄2)
1)慈雲堂内科病院, 2)慶応義塾大学医学部精神神経科, 3)大泉病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 95-95, 2006.
1)慈雲堂内科病院, 2)慶応義塾大学医学部精神神経科, 3)大泉病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 95-95, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-18 若年統合失調症患者における社会不安の合併
小林靖1), 水野雅文2), 渡邉義信1), 藤田信明1), 龍庸之助3), 根本隆洋2), 小林啓之4), 鹿島晴雄2)
1)慈雲堂内科病院, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)虎の門神経科龍医院, 4)東京武蔵野病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 95-96, 2006.
1)慈雲堂内科病院, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)虎の門神経科龍医院, 4)東京武蔵野病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 95-96, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-19 女子少年院におけるトラウマ関連障害〜構造化面接と自記式質問紙を用いた検討〜
有賀道生
群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-96, 2006.
群馬大学大学院医学系研究科脳神経精神行動学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-96, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-20 25条通報(検察官からの通報)の実態と課題
入江由美子, 桑原寛
神奈川県精神保健福祉センター救急情報課
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-96, 2006.
神奈川県精神保健福祉センター救急情報課
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-96, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-21 子殺しの統計的研究
安宅勝弘1), 小倉麻衣子2), 影山任佐1,2)
1)東京工業大学保健管理センター, 2)東京工業大学大学院人間環境システム専攻
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-96, 2006.
1)東京工業大学保健管理センター, 2)東京工業大学大学院人間環境システム専攻
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-96, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-23 新潟中越地震「神奈川こころのケアチーム」活動報告
櫻庭隆浩, 斎藤庸男
医療法人社団自立会さいとうクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-97, 2006.
医療法人社団自立会さいとうクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 96-97, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-24 新潟県中越地震後のO町における健康調査について-3ヵ月半後および13ヵ月後全戸調査の結果報告-
直井孝二, 松田ひろし
立川メディカルセンター柏崎厚生病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 97-97, 2006.
立川メディカルセンター柏崎厚生病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 97-97, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-25 総合病院「ストレス外来」における中越地震の影響について〜うつ病患者の動向〜
金安亨太1), 山田治1), 鈴木康一2), 松田ひろし3)
1)立川メディカルセンター悠遊健康村病院, 2)東京医科大学精神医学教室, 3)立川メディカルセンター柏崎厚生病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 97-97, 2006.
1)立川メディカルセンター悠遊健康村病院, 2)東京医科大学精神医学教室, 3)立川メディカルセンター柏崎厚生病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 97-97, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-26 中越地震における新潟県職員のメンタルヘルス
関奈緒1), 後藤雅博2)
1)新潟大学大学院医歯学総合研究科・公衆衛生学, 2)新潟大学医学部保健学科・地域・精神看護学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 97-98, 2006.
1)新潟大学大学院医歯学総合研究科・公衆衛生学, 2)新潟大学医学部保健学科・地域・精神看護学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 97-98, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-27 中高年に顕在発症する女性統合失調症症例の社会・文化的観点からの検討-自験例を基にして-
I-B-28 都立病院における女性専用外来の開設と経過-都立大塚病院の場合-
松井康絵1), 青柳恵理2), 須賀砂織2), 河端恵美子3), 榛葉俊一4), 松田知恵5), 齋藤寿昭1)
1)都立大塚病院神経科, 2)都立大塚病院医療相談室, 3)都立大塚病院看護部, 4)東京都精神医学総合研究所, 5)雷門メンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 98-98, 2006.
1)都立大塚病院神経科, 2)都立大塚病院医療相談室, 3)都立大塚病院看護部, 4)東京都精神医学総合研究所, 5)雷門メンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 98-98, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-29 トランスジェンダーのサポートグループ運営の楽しさ難しさ, 実際の経験から
I-B-30 覚せい剤精神障害者の支援のあり方に関する一考察-継続的な機関連携による支援を行った2事例から-
池田朋広, 大坪天平, 岩崎由美子, 下池園子, 井口喬
昭和大学附属烏山病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 99-99, 2006.
昭和大学附属烏山病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 99-99, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-31 覚せい剤精神病および依存症の病態変遷-第三次覚せい剤乱用期開始の前後で変化はあったか?
梅野充1,2), 梅津寛1), 妹尾栄一3), 森田展彰2), 中谷陽二2)
1)東京都立松沢病院精神科, 2)筑波大学大学院人間総合科学研究科, 3)東京都精神医学総合研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 99-99, 2006.
1)東京都立松沢病院精神科, 2)筑波大学大学院人間総合科学研究科, 3)東京都精神医学総合研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 99-99, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-32 薬物関連精神障害におけるパーソナリティの特徴について-全国の精神科医療施設における薬物関連精神障害の実態調査から-
尾崎茂, 和田清
国立精神・神経センター精神保健研究所, 薬物依存研究部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 99-99, 2006.
国立精神・神経センター精神保健研究所, 薬物依存研究部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 99-99, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-B-33 半構造化面接質問紙を用いた薬物依存症者の社会精神医学的研究
妹尾栄一1,8), 大谷保和2,8), 原口彩子2,8), 近藤あゆみ3), 梅野充4), 菊本弘次1), 堀達5), 小宮山徳太郎5), 加藤力6), 麻生克郎7), 飛鳥井望1,8), 池田和隆2,8), 斎藤学9)
1)東京都精神医学総合研究所・社会精神医学研究分野, 2)東京都精神医学総合研究所・生物学研究分野, 3)国立精神・神経センター国立精神保健研究所, 4)都立松沢病院精神科, 5)国立精神・神経センター武蔵病院精神科, 6)セルフ・サポート研究所, 7)復光会垂水病院精神科, 8)東京都医学研究機構・こころの健康プロジェクト, 9)家族機能研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 100-100, 2006.
1)東京都精神医学総合研究所・社会精神医学研究分野, 2)東京都精神医学総合研究所・生物学研究分野, 3)国立精神・神経センター国立精神保健研究所, 4)都立松沢病院精神科, 5)国立精神・神経センター武蔵病院精神科, 6)セルフ・サポート研究所, 7)復光会垂水病院精神科, 8)東京都医学研究機構・こころの健康プロジェクト, 9)家族機能研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 100-100, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-1 急性期開放病棟におけるクリニカルパスの意義
遠藤加奈子, 大石絵理子, 鈴木麻揚, 畠山康子, 阿部貴子, 井出あかね, 田野将尊, 福地桂子, 鈴木利枝, 佐藤雅美, 野末奈緒美, 小林啓之
(財)精神医学研究所 東京武蔵野病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 100-100, 2006.
(財)精神医学研究所 東京武蔵野病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 100-100, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-2 ケアマネジメント研修会における小グループ事例検討会の効果的な運営
I-C-3 精神科病棟勤務従事者と惨事ストレス
大岡由佳1,2), 前田正治3), 高松真理3), 矢島潤平1,4), 大江美佐里3), 牧田潔3), 辻丸秀策2)
1)久留米大学高次脳疾患研究所, 2)久留米大学大学院比較文化研究科, 3)久留米大学精神神経科学教室, 4)別府大学文学部人間科学学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 101-101, 2006.
1)久留米大学高次脳疾患研究所, 2)久留米大学大学院比較文化研究科, 3)久留米大学精神神経科学教室, 4)別府大学文学部人間科学学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 101-101, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-4 小規模病院における精神科急性期治療病棟導入過程で見えてきたもの-急性期医療を重視することが病院を変える-
I-C-5 精神科救急医療における総合病院精神科の役割-単科精神病院との連携と機能分化という観点からの検討-
I-C-6 精神科病院におけるインフルエンザワクチン接種について
石田保美1), 佐々木裕光2)
1)福間病院薬剤科, 2)福間病院精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 102-102, 2006.
1)福間病院薬剤科, 2)福間病院精神科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 102-102, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-7 浅井病院における行動制限審査委員会の活動と行動制限の早期解除に向けたクリニカルパスの成果について
I-C-8 精神科病院における外来機能の変遷と今後の課題
I-C-9 初診患者の高齢化-大学病院・総合病院での10年前との比較-
利谷健治1), 山家邦章1), 大澤卓郎1), 小林聡幸1), 加藤敏1), 衛藤進吉2)
1)自治医科大学精神医学教室, 2)上都賀総合病院精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 102-103, 2006.
1)自治医科大学精神医学教室, 2)上都賀総合病院精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 102-103, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-10 精神障害をもつ長期入院患者の退院を阻害する要因の検討
佐藤さやか1,5), 池淵恵美2), 穴見公隆3), 大島健一4), 安西信雄1)
1)国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部, 2)帝京大学医学部精神神経科学教室, 3)国立精神・神経センター武蔵病院, 4)東京都立松沢病院, 5)早稲田大学大学院人間科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 103-103, 2006.
1)国立精神・神経センター精神保健研究所社会精神保健部, 2)帝京大学医学部精神神経科学教室, 3)国立精神・神経センター武蔵病院, 4)東京都立松沢病院, 5)早稲田大学大学院人間科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 103-103, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-11 精神科リハビリテーションにおける認知機能介入の検討-就労支援を目的とした外来作業療法の可能性-
吉田久美1), 三浦勇太1), 水野雅文2), 根本隆洋2), 安西里実3), 小林正利1), 宮本百合子1), 佐久間啓1)
1)医療法人安積保養園附属あさかホスピタル, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)地域生活支援センターアイ・キャン
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 103-103, 2006.
1)医療法人安積保養園附属あさかホスピタル, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)地域生活支援センターアイ・キャン
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 103-103, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-12 急性期直後におけるリアルオキュペーションを用いた就労支援-脳機能に焦点を当てる-
高橋昌子1), 廣山祐治1), 吉田久美1), 鈴木康弘2), 佐藤圭子2), 小林正利1), 佐久間啓1)
1)医療法人安積保養園附属あさかホスピタル, 2)地域障害者就業・生活支援センターふっとわーく
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 104-104, 2006.
1)医療法人安積保養園附属あさかホスピタル, 2)地域障害者就業・生活支援センターふっとわーく
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 104-104, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-13 当事者を対象とした心理教育プログラムとその効果
菊池三美, 山澤涼子, 馬場温子, 竹内啓善, 當真実佳, 石井弘一
医療法人財団厚生協会大泉病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 104-104, 2006.
医療法人財団厚生協会大泉病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 104-104, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-14 OTPを用いたチームアプローチによる退院促進の展開〜わが国の現状に見合った取り組み〜
渡邉理1), 三浦勇太1), 水野雅文2), 龍庸之助1), 宮本保久1), 宗像俊一1), 佐久間啓1), Ian R.H.Falloon3)
1)医療法人安積保養園附属あさかホスピタル, 2)慶應義塾大学精神神経科, 3)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 104-104, 2006.
1)医療法人安積保養園附属あさかホスピタル, 2)慶應義塾大学精神神経科, 3)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 104-104, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-15 二援護寮の社会復帰状況
加藤裕美2), 平林栄一3,6), 石賀美夏子2), 森田正実1), 平林太一郎2), 宮里勝政4), 長瀬輝諠5), 飯森眞喜雄6)
1)さくらハイツ, 2)川口ハイツ, 3)西八王子病院, 4)府の森メンタルクリニック, 5)高月病院, 6)東京医科大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 105-105, 2006.
1)さくらハイツ, 2)川口ハイツ, 3)西八王子病院, 4)府の森メンタルクリニック, 5)高月病院, 6)東京医科大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 105-105, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-16 長期の入院後に他施設へ転出した2症例について
I-C-17 小規模精神病院における退院調整プロジェクトチームの活動-長期在院者の退院に向けて<第2報>-
上野竜也1), 三輪健一2), 近藤強2)
1)湖南病院看護部, 2)湖南病院診療部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 105-105, 2006.
1)湖南病院看護部, 2)湖南病院診療部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 105-105, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-18 精神障害者と身体障害者の生活機能および生活満足度-統合失調症と外傷性脊髄損傷者の障害比較-
藤城有美子, 平部正樹, 熊倉伸宏, 菅原道哉
東邦大学医学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 105-106, 2006.
東邦大学医学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 105-106, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-20 病いの経験への意味づけの推移-摂食障害の回復者の語りに基づく社会学的考察
I-C-21 島の幼児の情緒と行動-4歳から6歳児について-
加野章子, 光定えり, 猪子香代, 西園文
東京都精神医学総合研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 106-106, 2006.
東京都精神医学総合研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 106-106, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-22 思春期における頻回の海外移住を背景にした短期精神病性障害の一例
近藤州1), 大塚公一郎1,2), 加藤敏1)
1)自治医科大学精神医学教室, 2)自治医科大学看護学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 106-106, 2006.
1)自治医科大学精神医学教室, 2)自治医科大学看護学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 106-106, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-23 措置診察における問題点-調査の重要性, 身体合併症, 触法ケースへの対応など-
I-C-24 群馬県精神科救急情報センターにおける通報対応制度の現状〜行政型トリアージュの有益性を考察する〜
赤田卓志朗, 勅使川原洋子
群馬県こころの健康センター・精神科救急情報センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 107-107, 2006.
群馬県こころの健康センター・精神科救急情報センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 107-107, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-25 群馬県精神科救急情報センターのアウトリーチ活動-救急対応から日常的地域精神保健福祉活動へのケアの継続-
勅使川原洋子, 赤田卓志朗
群馬県こころの健康センター・精神科救急情報センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 107-107, 2006.
群馬県こころの健康センター・精神科救急情報センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 107-107, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-26 服薬自己管理ワークショップの試み
I-C-27 服薬アドヒアランスを良好に維持するために-統合失調症患者のインシュリン導入に対する薬剤師のアプローチ-
松田公子1), 福尾ゆかり1), 佐々毅2), 小林康弘3), 浅井邦彦2)
1)浅井病院薬剤部, 2)浅井病院診療部精神科, 3)浅井病院診療部内科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 108-108, 2006.
1)浅井病院薬剤部, 2)浅井病院診療部精神科, 3)浅井病院診療部内科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 108-108, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-28 DIEPSS(薬原性錐体外路性症状評価尺度)を用いて抗コリン薬の処方変更に薬剤師が関与した症例
三輪高市
医療法人回生会山鹿回生病院 医薬情報管理部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 108-108, 2006.
医療法人回生会山鹿回生病院 医薬情報管理部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 108-108, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-29 精神障害者の地域ケアにおける薬剤師のかかわりの可能性について
天正雅美1), 斎藤和彦1), 澤温2)
1)さわ病院・薬剤部, 2)さわ病院・診療部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 108-109, 2006.
1)さわ病院・薬剤部, 2)さわ病院・診療部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 108-109, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-30 福岡大学病院デイケアメンバーの体力と症状との関連性について
横山浩之, 矢野里佳, 塚田泉, 松嶋圭, 松永泰明, 田中謙太郎, 高橋紀章, 西村良二
福岡大学医学部精神医学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 109-109, 2006.
福岡大学医学部精神医学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 109-109, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
I-C-31 精神科リハビリテーションとしての期間限定型デイケア
I-C-32 社会復帰型デイケアにおける当事者向け心理教育プログラムの実践
竹之内志津香, 山澤涼子, 開田由美, 牧野優子, 石井弘一
医療法人財団厚生協会大泉病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 109-109, 2006.
医療法人財団厚生協会大泉病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 109-109, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-1 東京下町の訪問看護
堀みゆき1,2), 小林由佳1), 千田弘子1), 渡辺信喜1), 荻野耕平1), 金川英雄3,4)
1)五和貴江東クリニック, 2)東都リハビリテーション学園, 3)東京武蔵野病院, 4)聖母大学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 109-110, 2006.
1)五和貴江東クリニック, 2)東都リハビリテーション学園, 3)東京武蔵野病院, 4)聖母大学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 109-110, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-2 出前支援について〜柏崎地域における自立支援の取り組み〜
II-A-3 精神障害者訪問介護事業-2年間の経過
坂口育子1), 内田恵美子1), 菅原道哉2)
1)社会福祉法人恵友会やすらぎコーディネーター, 2)東邦大学医学部精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 110-110, 2006.
1)社会福祉法人恵友会やすらぎコーディネーター, 2)東邦大学医学部精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 110-110, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-7 包括型地域生活支援プログラム(ACT)導入をめぐる多文化精神医学的考察
鈴木友理子, 堀内健太郎, 西尾雅明, 伊藤順一郎
国立精神・神経センター精神保健研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 111-111, 2006.
国立精神・神経センター精神保健研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 111-111, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-9 退院促進や地域維持に関しての地域の医療機関におけるOTPの展開〜精神科訪問看護における幻聴への対処を用いたストレスマネジメントの有効性の検討〜
永田智子, 三浦勇太, 塩路望永, 池田恭子
新宿東メンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 111-111, 2006.
新宿東メンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 111-111, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-10 退院促進や地域維持に際しての地域の医療機関におけるOTPの展開〜精神科訪問看護における「問題解決技法」の実践〜
塩路望永, 三浦勇太, 永田智子, 池田恭子
新宿東メンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 111-111, 2006.
新宿東メンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 111-111, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-11 退院促進や地域維持に際しての地域の医療機関におけるOTPの展開
三浦勇太1), 水野雅文2), 村上雅昭3), 永田智子1), 塩路望永1), 池田恭子1), Ian R.H. Falloon4)
1)新宿東メンタルクリニック, 2)慶應義塾大学・精神神経科, 3)明治学院大学社会学部社会福祉学科, 4)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 112-112, 2006.
1)新宿東メンタルクリニック, 2)慶應義塾大学・精神神経科, 3)明治学院大学社会学部社会福祉学科, 4)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 112-112, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-12 退院促進や地域維持に際しての支援機関におけるOTPの展開〜統合モデルによる退院促進モデル事業の検討〜
安西里実1), 三浦勇太1), 水野雅文2), 佐久間啓3), Ian R.H. Falloon4)
1)地域生活支援センターアイ・キャン, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)あさかホスピタル, 4)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 112-112, 2006.
1)地域生活支援センターアイ・キャン, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)あさかホスピタル, 4)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 112-112, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-A-13 ささがわプロジェクト;脱施設化後の経過報告〔3年経過時での精神症状等の評価〕
龍庸之助1), 水野雅文2), 佐久間啓1), 宗像俊一1), 武林亨3), 村上雅昭4), イアン R.H. ファルーン5), 鹿島晴雄2)
1)あさかホスピタル, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学, 4)明治学院大学社会学部社会福祉学科, 5)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 112-113, 2006.
1)あさかホスピタル, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学, 4)明治学院大学社会学部社会福祉学科, 5)オークランド大学精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 112-113, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-1 職場におけるアルコール関連問題の現状と課題
廣尚典1), 樋口進2)
1)アデコ(株)健康支援センター, 2)久里浜アルコール症センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 113-113, 2006.
1)アデコ(株)健康支援センター, 2)久里浜アルコール症センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 113-113, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-2 従業員支援プログラムEmployee Assistance Program(EAP)に対する労働者の意識と職業性ストレスとの関連
中尾睦宏1), 錦谷まりこ1), 島悟2)
1)帝京大学医学部衛生学公衆衛生学, 2)産業精神保健研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 113-113, 2006.
1)帝京大学医学部衛生学公衆衛生学, 2)産業精神保健研究所
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 113-113, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-6 産業施設災害に対する精神医学的支援-企業と外部機関との連携をめぐって-
大江美佐里1), 牧田潔2), 前田正治1), 前田久雄1)
1)久留米大学医学部精神神経科, 2)久留米大学大学院医学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 113-113, 2006.
1)久留米大学医学部精神神経科, 2)久留米大学大学院医学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 113-113, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-7 職場におけるグリーフケア-職員の死をめぐる周囲の人へのメンタルケア-
杉山洋子1), 山崎光子2)
1)香川県職員互助会, 2)香川県総務部職員課健康管理室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-114, 2006.
1)香川県職員互助会, 2)香川県総務部職員課健康管理室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-114, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-10 看護学生の「精神看護」への興味・関心度の変化
大賀淳子, 影山隆之
大分県立看護科学大学・精神看護学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-114, 2006.
大分県立看護科学大学・精神看護学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-114, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-11 地域の児童を対象とした夏休み木工・創作工芸教室の取り組み-精神障害者が地域の子どもたちに木工・創作工芸を教える活動の意義-
太田真紀, 柑原耕平, 友田奈津美, 平松謙一
社会福祉法人おあしす福祉会
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-114, 2006.
社会福祉法人おあしす福祉会
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-114, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-12 社会的ひきこもりの青少年に対する言語的集団療法の効果について
後藤恵, 榊かおり, 守屋裕文, 新貝憲利
成増厚生病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-115, 2006.
成増厚生病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 114-115, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-13 SRO(スロー)運動の提唱-理念と実践-
II-B-14 非産業化社会における統合失調症患者の予後:治療群と非治療群の比較
栗原稔之1), 加藤元一郎2)
1)駒木野病院, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 115-115, 2006.
1)駒木野病院, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科学教室
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 115-115, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-15 日本と中国における外来統合失調症患者の服薬態度の比較調査
黒田直明1), 林志光2), 森田展彰2), 中谷陽二2), 木代眞樹3), 柏瀬宏隆3)
1)筑波大学人間総合科学研究科社会環境医学専攻, 2)筑波大学人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学, 3)長谷川病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 115-116, 2006.
1)筑波大学人間総合科学研究科社会環境医学専攻, 2)筑波大学人間総合科学研究科ヒューマン・ケア科学, 3)長谷川病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 115-116, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-16 モロッコ社会における幻覚妄想
II-B-17 中国人留学生の健康認識・健康ニーズに関する実態調査・健康認識質問票HAQの学校保健における試用
林志光1,2), 池田八郎1)
1)池田病院・精神科, 2)筑波大学人間総合科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 116-116, 2006.
1)池田病院・精神科, 2)筑波大学人間総合科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 116-116, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-19 在日ベトナム人支援者が語る支援の現状
II-B-20 在日日系ブラジル人における精神障害の特徴の検討
本田暁1), 大塚公一郎2), 山家邦章1), 加藤敏2), 中村好一3), 辻恵介4), 阿部裕5)
1)厚生連上都賀総合病院精神神経科, 2)自治医科大学精神医学教室, 3)自治医科大学保健科学教室, 4)武蔵野大学人間関係学部, 5)明治学院大学心理学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 117-117, 2006.
1)厚生連上都賀総合病院精神神経科, 2)自治医科大学精神医学教室, 3)自治医科大学保健科学教室, 4)武蔵野大学人間関係学部, 5)明治学院大学心理学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 117-117, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-21 在日イスラム系留学生の生活ストレスと求助行動に関する予備的考察-在日中国系留学生と比較して-
渡辺智美1), Bernat Agullo Rosello2), 江川緑2)
1)東京理科大学国際交流課, 2)東京工業大学大学院社会理工学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 117-117, 2006.
1)東京理科大学国際交流課, 2)東京工業大学大学院社会理工学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 117-117, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-B-22 ワシントン地区における在留邦人のメンタルヘルス:その実態と相談システムの立ち上げについて
重村淳1), 鹿島晴雄2), 野村総一郎1)
1)防衛医科大学校精神科学講座, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 117-118, 2006.
1)防衛医科大学校精神科学講座, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 117-118, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-1 「動機づけ面接法」を用いたアルコール依存症者の治療について
II-C-3 「喫煙と初発パニック発作症状との関連の検討」
梶木直美1), 井上顕1,2), 西村幸香1), 谷井久志1), 横山知加2), 西田淳志1), 貝谷久宣2), 岡崎祐士1)
1)三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻神経感覚医科学講座, 2)医療法人和楽会 なごやメンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 118-118, 2006.
1)三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻神経感覚医科学講座, 2)医療法人和楽会 なごやメンタルクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 118-118, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-5 統合失調症患者の母親の介護負担感に関連する要因-大都市と地方都市の比較
半澤節子1), 田中悟郎1), 稲富宏之1), 太田保之1), 中根允文2)
1)長崎大学医学部保健学科, 2)長崎国際大学大学院人間社会学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 118-119, 2006.
1)長崎大学医学部保健学科, 2)長崎国際大学大学院人間社会学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 118-119, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-6 精神障害者の家族内殺人における患者とその家族の癒し 第4報
鳥越由美, 稲本淳子, 横井英樹, 井口喬
昭和大学附属鳥山病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 119-119, 2006.
昭和大学附属鳥山病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 119-119, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-7 死産を体験した親のセルフヘルプグループ
堀内祥子1), 松永しのぶ1), 太田尚子2), 石井慶子3), 堀内成子4)
1)昭和女子大学大学院生活機構研究科心理学専攻, 2)聖路加看護大学大学院看護学研究科看護学専攻, 3)聖路加看護大学看護実践開発研究センター, 4)聖路加看護大学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 119-119, 2006.
1)昭和女子大学大学院生活機構研究科心理学専攻, 2)聖路加看護大学大学院看護学研究科看護学専攻, 3)聖路加看護大学看護実践開発研究センター, 4)聖路加看護大学
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 119-119, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-8 当事者・家族支援活動を通しての家族の変化
神尾美樹1), 近藤智恵子2)
1)NPO法人精神障害者サポートセンターぽれぽれ, 2)東京都立多摩総合精神保健福祉センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 119-120, 2006.
1)NPO法人精神障害者サポートセンターぽれぽれ, 2)東京都立多摩総合精神保健福祉センター
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 119-120, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-10 わが国の特別養護老人ホームにおける尊厳死に関する研究
小林未果1), 野口海1,2), 松下年子1,3), 松島英介1)
1)東京医科歯科大学大学院 心療緩和医療学分野, 2)東京海上日動メディカルサービス(株), 3)国際医療福祉大学大学院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 120-120, 2006.
1)東京医科歯科大学大学院 心療緩和医療学分野, 2)東京海上日動メディカルサービス(株), 3)国際医療福祉大学大学院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 120-120, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-13 鳥獣人物戯画絵巻より得た図版の刺激特性に関する研究
岡本圭史1), 簑下成子2), 佐藤親次3)
1)筑波大学環境科学研究科, 2)川村学園女子大学文学部心理学科, 3)筑波大学人間総合科学研究科ヒューマンケア科学専攻
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 120-120, 2006.
1)筑波大学環境科学研究科, 2)川村学園女子大学文学部心理学科, 3)筑波大学人間総合科学研究科ヒューマンケア科学専攻
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 120-120, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-14 鳥獣戯画テストの有用性について-Murray版TAT図版との比較検証-
金子奈津美1), 簑下成子2), 東本愛香3,4), 佐藤親次5), 浅井義弘2)
1)川村学園女子大学大学院人文科学研究科心理学専攻, 2)川村学園女子大学心理学科, 3)東京医科歯科大学難治疾患研究所, 4)川村学園女子大学心理相談センター, 5)筑波大学大学院人間総合科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 120-121, 2006.
1)川村学園女子大学大学院人文科学研究科心理学専攻, 2)川村学園女子大学心理学科, 3)東京医科歯科大学難治疾患研究所, 4)川村学園女子大学心理相談センター, 5)筑波大学大学院人間総合科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 120-121, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-15 九分割統合絵画法による女子大生の時間的展望の研究
武田真由美1), 簑下成子2), 浅井義弘2)
1)川村学園女子大学大学院人文科学研究科心理学専攻, 2)川村学園女子大学心理学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 121-121, 2006.
1)川村学園女子大学大学院人文科学研究科心理学専攻, 2)川村学園女子大学心理学科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 121-121, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-16 精神障害か否かの判断に関与する要因について-統合失調症とうつ病の比較-
寺田裕美1), 坂本真士2)
1)日本大学大学院文学研究科, 2)日本大学文理学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 121-121, 2006.
1)日本大学大学院文学研究科, 2)日本大学文理学部
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 121-121, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-17 改訂版ロールプレイテストを用いた精神科デイケアおよびSSTの社会生活技能に対する治療効果の評価について
佐久間寛之, 宮本保久, 山本佳子, 高橋淳, 高野佳寿子, 丹羽真一
福島県立医科大学医学部神経精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 121-121, 2006.
福島県立医科大学医学部神経精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 121-121, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-19 統合失調症初発例におけるオランザピン投与前後の表情認知能力-能面テストを用いて-
簑下成子1), 東本愛香2), 金子奈津美3), 浅井義弘1), 佐藤親次4)
1)川村学園女子大学文学部心理学科, 2)東京医科歯科大学難治疾患研究所, 川村学園女子大学心理相談センター, 3)川村学園女子大学大学院人文科学研究科心理学専攻, 4)筑波大学人間総合科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 122-122, 2006.
1)川村学園女子大学文学部心理学科, 2)東京医科歯科大学難治疾患研究所, 川村学園女子大学心理相談センター, 3)川村学園女子大学大学院人文科学研究科心理学専攻, 4)筑波大学人間総合科学研究科
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 122-122, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-20 認知機能障害の改善を目的にしたトレーニングを併用したデイケアプログラムの試み
浅野智子1), 白潟光男1,2), 丹羽真一2)
1)本町こころとからだクリニック, 2)福島県立医科大学医学部神経精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 122-122, 2006.
1)本町こころとからだクリニック, 2)福島県立医科大学医学部神経精神医学講座
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 122-122, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-21 統合失調症の病識に関連する因子の検討
木村美枝子1), 池淵恵美1), 安藤義将1), 鈴木英世1), 漆原貴子1), 沼口亮一2), 菊池久恵1), DYCSS3グループ3)
1)帝京大学医学部精神神経科学教室, 2)不動ヶ丘病院, 3)DYCSS3グループ
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 122-122, 2006.
1)帝京大学医学部精神神経科学教室, 2)不動ヶ丘病院, 3)DYCSS3グループ
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 122-122, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-22 治療に拒否的な統合失調症の診断を受けた当事者への働きかけ-認知機能検査を使った心理教育的アプローチ-
白潟光男1,2), 浅野智子2), 丹羽真一1)
1)福島県立医科大学医学部神経精神医学講座, 2)本町こころとからだクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 123-123, 2006.
1)福島県立医科大学医学部神経精神医学講座, 2)本町こころとからだクリニック
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 123-123, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-23 統合失調症の社会生活技能と認知機能との関連
池淵恵美1), 根本隆洋2), 宮本保久3), 佐々木隆1), DYCSS3グループ4)
1)帝京大学医学部精神科学教室, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)福島県立医科大学神経精神科, 4)DYCSS3グループ
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 123-123, 2006.
1)帝京大学医学部精神科学教室, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)福島県立医科大学神経精神科, 4)DYCSS3グループ
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 123-123, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-24 初回エピソード統合失調症の予後を予測する因子について
山澤涼子1), 水野雅文2), 小林啓之3), 根本隆洋2), 茅野分2), 渡邊衡一郎2), 鹿島晴雄2)
1)大泉病院, 2)慶應義塾大学病院精神神経科, 3)東京武蔵野病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 123-123, 2006.
1)大泉病院, 2)慶應義塾大学病院精神神経科, 3)東京武蔵野病院
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 123-123, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。
II-C-25 統合失調症における発散的思考課題を用いた認知機能訓練の試み
藤田信明1), 根本隆洋2), 水野雅文2), 茅野分2), 渡邉義信1), 小林靖1), 山下千代2), 伊藤亮介3), 鹿島晴雄2)
1)慈雲堂内科病院精神科, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)船橋市立船橋養護学校
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 124-124, 2006.
1)慈雲堂内科病院精神科, 2)慶應義塾大学医学部精神神経科, 3)船橋市立船橋養護学校
日本社会精神医学会雑誌 15 (1) 124-124, 2006.
- アブストラクト: 従量制は110円(税込)、基本料金制は基本料金に含まれます。