書籍情報から探す
国民に認知される矯正歯科界の実現にむけて
歯周薬物療法を用いた成人歯科矯正へのアプローチ
歯周病的観点からみた成人矯正
Enhancing anterior teeth control for better smile esthetics
陳信光, Hsin-Kuang Chen
President of Taiwan Orthodontic Society Professional Orthodontic Clinic
Annual Meeting of Japanese Association of Orthodontists 36 (suppl) 17-17, 2008.
President of Taiwan Orthodontic Society Professional Orthodontic Clinic
Annual Meeting of Japanese Association of Orthodontists 36 (suppl) 17-17, 2008.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
社会医療委員会報告 第1回JAOサーベイ報告
医療管理・共済プログラム 米国での医院継承ビジネスの現状報告
医療管理・共済プログラム ガイドブックの活用とそのねらいについて
歯周疾患を伴う高齢者の包括的矯正歯科治療 -術後9年経過症例-
ツインブロックを用いたClass II div.2症例
多胎児の矯正歯科学的考察 -四胎児・五胎児を分析してみて-
「患者さんが“心の風邪”をひいてしまったら〜対応の方法」
「患者さんの要望や正当なクレームは明るく解決 ! 〜スタッフだからこそできる“苦情から学ぶ医療”〜」
1 歯並びと咬み合わせのガイドブック作製の目的と今後の展開について
高橋洋樹, 土屋朋未, 京面伺吾, 矢野収一, 平岡修, 丸山文章, 佐藤英彦, 前田忠利, 山崎康博
医療管理・共済委員会
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 27-27, 2008.
医療管理・共済委員会
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 27-27, 2008.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
2 正中のずれと生活習癖との関係について
3 多胎児の歯科矯正学的検討 その2, 三つ子(Triplets)について
4 多胎児の歯科矯正学的検討 その3 五つ子 (quintuplets) について
5 チタンミニスクリューを使用した矯正患者へのアンケート調査
6 歯根吸収に関連して -神奈川支部学術委員会における症例検討会より-
脇本康夫, 北村裕, 遠藤信孝, 朝倉照雄, 井坂文隆, 小川邦彦, 亀井照明, 苅部充, 島田正, 府川俊彦, 堀内哲, 宮川泰郎, 渡辺亨, 半田秀穂
神奈川支部 学術委員会
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 32-32, 2008.
神奈川支部 学術委員会
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 32-32, 2008.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
7 カリエス・ペリオのリスクマネージメントに基づいた矯正治療
8 PTCを組み込んだ当院での齲蝕予防の取り組み
9 矯正歯科診療所における予防歯科医との共同治療
堀口亜友美, 時村正美, 恒吉香奈, 村尾有里子, 五月女さき子, 奥富やよい, 山形圭一郎*
*九州支部
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 35-35, 2008.
*九州支部
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 35-35, 2008.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
10 スマイル時の口元の形態と笑顔度測定ソフト「OKAO Vision」を用いた笑顔度との関係について
舩木純三, 木下航一*, 福光恭子, 神田尚治, 舩木誠子
神奈川支部, *オムロン株式会社
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 36-36, 2008.
神奈川支部, *オムロン株式会社
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 36-36, 2008.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
11 矯正治療前後におけるスマイル時の口元の形態変化について
舩木純三, 福光恭子, 神田尚治, 木下航一*, 舩木誠子
神奈川支部, *オムロン株式会社
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 37-37, 2008.
神奈川支部, *オムロン株式会社
日本臨床矯正歯科医会大会 36 (suppl) 37-37, 2008.
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に121円(税込) です。
12 データベースソフトで構築した矯正歯科診療所のマネージメントシステム -保険診療のカルテ記載-
13 カード型データベースを用いたレセコンと電子カルテの作成
1(A) 上下顎狭窄歯列弓を伴う成人上顎前突症例
2(A) Headgearが有効であった混合歯列期の上顎前突非抜歯症例
3(A) 思春期性成長期に機能的矯正装置を使用した上顎前突症例
4(A) 上顎前突の早期治療症例
5(A) 発達した骨隆起の認められる上顎前突症例
6(A) 従来型メカニクスからインプラント固定源使用へ移行した上顎前突症例
7(A) 非抜歯で治療を行った上顎前突症例
8(A) 下顎両側第二小臼歯の先天性欠如を伴った上顎前突症例
9(A) 成長を利用して, 顎関係の改善を行ったホリゾンタルオープンバイト上顎前突症例
10(A) 早期に顎整形力を用いた上顎前突症例
11(A) 成長晩期に非抜歯にて治療を行った上顎前突症例
12(A) 非抜歯にて治療した上顎前突症例
13(A) 顎関節症状と顔貌の改善が認められた上顎前突症例
14(A) 上顎第一小臼歯抜歯による上顎前突症例
15(A) Angle class II div.1, 3 incisor case
16(B) 重症筋無力症を伴うわずかな下顎前突症例
17(B) 混合歯列期に治療を開始した反対咬合症例
18(B) 前歯の交叉咬合を伴うアングルIII級非抜歯症例
19(B) 外科矯正の治療方針を変更して, 下顎第一小臼歯を抜歯して治療した下顎前突症例
20(C) 良好な術後安定性を示す保定開始後3年経過症例
21(C) 上顎側切歯のトルキング補助に指様スプリングを用いたI級叢生症例
22(C) 上顎側切歯を抜歯部位に選択した下顎前歯の著しい叢生を伴う成人過蓋咬合症例
23(C) 上顎歯列の側方拡大と遠心移動, 下顎大臼歯のuprightを行い, 非抜歯で治療した叢生症例
24(C) 捻転している第二小臼歯を抜去した叢生症例
25(D) 治療後長期間安定している開咬症例
26(D) 上下第一小臼歯と上顎第二大臼歯を抜歯して治療したII級開咬症例
27(D) 長期にわたり管理を行った開咬症例
28(D) 側方歯部の開咬を伴った下顎偏位症例
29(D) 上顎の狭窄と叢生を伴う開咬症例
30(D) 成人開咬症例
31(D) ローフリクションシステムとMFTの併用により良好な結果を得た開咬症例
32(E) 下顎枝矢状分割術を併用して治療した開咬を伴う骨格性下顎前突症例
33(E) 上顎骨のone jaw surgeryを適用した壮年期下顎前突症
34(E) 再治療を希望して来院し, 下顎骨骨切術を行った外科的矯正症例
35(G) 上顎両側犬歯と第一小臼歯の移転歯の症例
36(G) 短期間で動的治療が終了できた叢生・上下顎前突症例
37(G) 混合歯列期の臼歯部交叉咬合症例
38(G) 軽度の叢生を伴う成人上下顎前突症例
39(G) 空隙歯列を伴うアングルII級上下顎前突症
40(E) 咬合平面の傾斜を伴った顔面非対称症例
41(E) 下顎偏位を伴った高齢者の反対咬合症例
1 非抜歯で治療した下顎前突症例