日本重症心身障害学会誌 48巻 2号
書籍情報から探す
第48回日本重症心身障害学会学術集会開催にあたって
石井光子
第48回日本重症心身障害学会学術集会 会長, 千葉県千葉リハビリテーションセンター愛育園 園長
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 161-161, 2023.
第48回日本重症心身障害学会学術集会 会長, 千葉県千葉リハビリテーションセンター愛育園 園長
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 161-161, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
重症心身障害医療と福祉の新しい風
地域共生社会における重症心身障害児者施設の役割
医療的ケア児支援法と重症心身障害児者支援
人生を変える小児神経筋性側彎症手術
重症心身障害児 (者) のてんかん治療のポイント
重症心身障害児者の慢性呼吸障害に対する理学療法とその先にあるもの
重症心身障害児者の医療における代理意思決定支援について考える - 本人を主語に関わるために -
"語れる" 環境が看護を変える
障害があっても人として皆に愛され最後まで生きていくことのできる社会を目指して
医療型障害児施設における児者一貫
成人在宅医が小児患者を診ることの相互教育的効果 - どのみち成人になった医療的ケア児や重症心身障害児を診ることになるなら早期から診る方が有利じゃん -
重症心身障害児における「18歳問題」の現状と小児医療の役割
冨田直
地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立小児総合医療センター 在宅診療科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 210-210, 2023.
地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立小児総合医療センター 在宅診療科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 210-210, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
三重県 (地方) における移行期医療
岩本彰太郎1,2
1みえキッズ&ファミリーホームケアクリニック, 2三重大学医学部附属病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 211-211, 2023.
1みえキッズ&ファミリーホームケアクリニック, 2三重大学医学部附属病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 211-211, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
医療的ケアがあってもなくても変わらないもの
市原真穂1, 仁宮真紀2
1千葉県立保健医療大学 健康科学部 看護学科, 2社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 212-212, 2023.
1千葉県立保健医療大学 健康科学部 看護学科, 2社会福祉法人 恩賜財団 済生会横浜市東部病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 212-212, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
6F-Wordsと重症心身障害児者〜Friends and Future〜
榎勢道彦1, 黒川洋明2
1四天王寺和らぎ苑 リハビリテーション室, 2島田療育センターはちおうじ リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 213-213, 2023.
1四天王寺和らぎ苑 リハビリテーション室, 2島田療育センターはちおうじ リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 213-213, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
余暇活動のサポートが地域共生社会の実現に向かう
家族とともに考える重症心身障害児 (者) の6F-Words
大矢祥平1,2
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療局 リハビリテーション治療部 小児療法室 第一理学療法科, 2千葉県医療的ケア児等支援センター ぽらりす
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 215-215, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療局 リハビリテーション治療部 小児療法室 第一理学療法科, 2千葉県医療的ケア児等支援センター ぽらりす
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 215-215, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
限定的であったFunとFriendsに多様性を実現することができた3つの取り組みの紹介
西島和秀1, 奥田憲一2
1社会福祉法人慈愛会 医療福祉センター聖ヨゼフ園 リハビリテーション部, 2九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 216-216, 2023.
1社会福祉法人慈愛会 医療福祉センター聖ヨゼフ園 リハビリテーション部, 2九州栄養福祉大学 リハビリテーション学部 理学療法学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 216-216, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
支援学校での実践
有床在宅療養支援診療所における医療型短期入所
特養併設の学童保育と医療的ケア児の多機能事業所
中澤信1,2
1社会福祉法人せんねん村 こども発達サポートすぷらうと, 2医療法人仁医会 あいちリハビリテーション病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 219-219, 2023.
1社会福祉法人せんねん村 こども発達サポートすぷらうと, 2医療法人仁医会 あいちリハビリテーション病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 219-219, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
医療的ケアの必要な重症児者と地域を繋ぐ災害支援
景山朋子
千葉県千葉リハビリテーションセンター 千葉県医療的ケア児等支援センターぽらりす
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 220-220, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター 千葉県医療的ケア児等支援センターぽらりす
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 220-220, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
医療的ケアが必要な重度障害者の生涯学習 - 生きることは学ぶこと, 学ぶことは生きる喜び -
有馬正高先生の軌跡 - 小児科学から小児神経学そして障害児者医学・医療の66年 -
東邦大学時代および社会福祉法人鶴風会・東京小児療育病院と有馬正高先生
青木継稔1,2
1東邦大学, 2社会福祉法人 鶴風会 東京小児療育病院・西多摩療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 223-223, 2023.
1東邦大学, 2社会福祉法人 鶴風会 東京小児療育病院・西多摩療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 223-223, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
有馬先生に感謝して
ケア研究応援セミナー
市原真穂
千葉県立保健医療大学看護学科小児看護学教授 博士 (看護学) 小児看護専門看護師
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 226-226, 2023.
千葉県立保健医療大学看護学科小児看護学教授 博士 (看護学) 小児看護専門看護師
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 226-226, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
腸内細菌叢の観点から考える重症心身障がい児における栄養戦略
赤川翔平
関西医科大学 小児科学講座, 関西医科大学附属病院アレルギーセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 227-227, 2023.
関西医科大学 小児科学講座, 関西医科大学附属病院アレルギーセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 227-227, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
重度心身障碍児 (者) の気道クリアランス法と未来
重症心身障害医療におけるボツリヌス治療の実際
重症心身障がい児 (者) にとっての痙縮治療
重症心身障害者の成人期における上下肢ボツリヌス治療と医療連携
障害児における栄養について - 亜鉛を中心に -
楽に息をするために在宅医療でできること
"私の晴れの日" 写真展
O1-A1-1. 訪問リハと外来リハの協働により子どもの可能性を広げられた一症例
寺原由佳里1, 大矢祥平2, 田邉良3, 前田浩利1
1医療法人財団はるたか会 あおぞら診療所新松戸, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 3千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 235-235, 2023.
1医療法人財団はるたか会 あおぞら診療所新松戸, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 3千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 235-235, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A1-2. mediVRカグラガイド下治療で介護量軽減が得られた重症心身障害児 (者) の3症例
我妻朋美1, 影近卓大2
1mediVRリハビリテーションセンター東京, 2合同会社ライフイズ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 235-235, 2023.
1mediVRリハビリテーションセンター東京, 2合同会社ライフイズ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 235-235, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A1-3. 体重免荷環境における立位練習が病棟やリハスタッフとの触れ合いを生み家族支援に繋がった一事例
山口りか1, 西島和秀1, 奥田憲一2
1社会福祉法人慈愛会 医療福祉センター聖ヨゼフ園, 2九州栄養福祉大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 236-236, 2023.
1社会福祉法人慈愛会 医療福祉センター聖ヨゼフ園, 2九州栄養福祉大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 236-236, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A1-4. 60代のアテトーゼ型脳性麻痺者の経口摂取継続を目指した多職種の取り組み
舟橋秀斗, 松浦雄史, 野村佳史
堺市立重症心身障害者 (児) 支援センター ベルデさかい
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 236-236, 2023.
堺市立重症心身障害者 (児) 支援センター ベルデさかい
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 236-236, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A1-5. 終日呼吸器装着となった重症心身障害者の生活範囲拡大への取り組み
O1-A2-1. 重症心身障害者の通所におけるノーリフティングケア - 取組から4年経過して -
O1-A2-2. 重症心身障害者に対するノーリフトケアの視点から滑る靴底特殊靴作製にて母による移乗動作を獲得した症例
村木正昭, 森田昌男, 高木秀明, 宮澤菜央子
社会医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院 リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 238-238, 2023.
社会医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院 リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 238-238, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A2-3. 安全で安楽な介助方法の見直し - 持ち上げ介助ゼロをめざして -
梅林友香, 小川翔子, 長野恵美子
社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 238-238, 2023.
社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 238-238, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A2-4. 重症心身障害者を対象としたトランスファー技術の向上
西村宏美
千葉県千葉リハビリテーションセンター 総合療育センター愛育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 239-239, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター 総合療育センター愛育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 239-239, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A2-5. 体圧計を用いた腹臥位姿勢保持具の評価・修正の取り組み
吉村卓也1, 柴田広徳1, 橋本梨沙2
1東京都立府中療育センター リハビリテーション科, 2東京都立府中療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 239-239, 2023.
1東京都立府中療育センター リハビリテーション科, 2東京都立府中療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 239-239, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B1-1. 食事場面での頭部サスペンションシステムの使用による頭部コントロールについて
大嶋志穂, 榎勢道彦, 塩川智司
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 240-240, 2023.
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 240-240, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B1-2. 椅子の導入によって睡眠に変化がみられた重症心身障害児 (者) の一例
O1-B1-3. 筋緊張が強く変形のある利用者に対するベッド上での安楽姿勢の工夫
O1-B1-4. 体圧測定機器で評価をし, 最適なマットレスを選定できた一例
O1-B2-1. 看護師養成所の重症心身障害児 (者) 教育に関する現状報告 第1報
O1-B2-2. 重症心身障害児 (者) の「サインをつかむ」看護技術習得に関連する要因
北島結佳1, 上田伊佐子2
1徳島赤十字ひのみね医療療育センター, 2徳島文理大学大学院 看護学研究科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 242-242, 2023.
1徳島赤十字ひのみね医療療育センター, 2徳島文理大学大学院 看護学研究科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 242-242, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B2-3. 指差し呼称の意識付けへの働きかけ - インシデント減少を目指して -
O1-B2-4. 重症心身障害児 (者) 入所施設に中途入職した看護師の困難感に関する研究
澁谷徳子1,2
1旭川荘療育・医療センター 旭川児童院, 2川崎医療福祉大学 医療福祉学研究科 保健看護学専攻 博士後期課程
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 243-243, 2023.
1旭川荘療育・医療センター 旭川児童院, 2川崎医療福祉大学 医療福祉学研究科 保健看護学専攻 博士後期課程
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 243-243, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B2-5. 教育担当看護師が捉えた重症心身障害児 (者) 施設における教育実践と課題
橋本美恵子1, 永田真弓2, 飯尾美沙2
1横浜医療福祉センター港南, 2関東学院大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 244-244, 2023.
1横浜医療福祉センター港南, 2関東学院大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 244-244, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B2-6. 当院入所棟における『重症心身障害児 (者) における救急訓練 : IJLS』を参考とした急変時対応訓練について
金沢真希子, 松澤純子, 本郷和久, 五十嵐登
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 244-244, 2023.
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 244-244, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C1-1. 短期入所利用を決断した医療的ケア児の母親の支援 - 不安を希望に変えた関わり -
東倉美佐保, 仲野君子, 中村美和, 相馬奈々美, 持田周一
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 245-245, 2023.
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 245-245, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C1-2. 訪問看護で医療的ケア児の母の就労支援と祖母に対して注入手技の習得支援を行った1例
O1-C1-3. 重症心身障害児をもつ母親の態度変容を促した看護師の関わりと実践の解明 - 意味を見つめる事例研究の手法を用いて -
高延さつき1, 本田山道代1, 井上悦子1, 後藤智子2, 望月由紀3
1エンカレッジ広場ハル, 2泉佐野泉南医師会看護専門学校, 3学校法人青淵学園 東都大学 幕張ヒューマンケア学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 246-246, 2023.
1エンカレッジ広場ハル, 2泉佐野泉南医師会看護専門学校, 3学校法人青淵学園 東都大学 幕張ヒューマンケア学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 246-246, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C1-4. 医療的ケアがある在宅重症心身障害児 (者) の訪問看護師と訪問介護員との協働支援
O1-C1-5. 在宅での重症心身障害児にかかわる訪問看護師のリソースに関する研究
後藤雅子1, 李剣1, 岡澄子2
1神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科, 2北里大学 看護学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 247-247, 2023.
1神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 看護学科, 2北里大学 看護学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 247-247, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C2-1. LINEを用いた医療型特定短期入所予約システムの有用性
古橋陽子, 内山眞理子, 遠藤雄策, 鈴木輝彦, 平野浩一
浜松市発達医療総合福祉センター友愛のさと診療所
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 247-247, 2023.
浜松市発達医療総合福祉センター友愛のさと診療所
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 247-247, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C2-2. 慢性呼吸器疾患看護認定看護師の活動報告から多職種連携に目を向けて
O1-C2-3. 地域連携を活かした皮膚ケアの実践 - 専門性を高める皮膚ケアチームの取り組み -
O1-C2-4. 小児在宅患者の健康状態の判断と多職種間での情報共有を支援するアプリ開発の取り組み
O1-C2-5. 在宅ケアにおける, バイタル・環境データの各種モニタリング - 重症心身障害児の快適を目指して -
O1-A3-1. 重症心身障害児者に対する皮膚電気活動を用いたストレス反応の研究 - 第2報 -
黒川洋明1, 甲斐智子1, 小沢浩2
1島田療育センターはちおうじ リハビリテーション科, 2島田療育センターはちおうじ 神経小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 250-250, 2023.
1島田療育センターはちおうじ リハビリテーション科, 2島田療育センターはちおうじ 神経小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 250-250, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A3-2. 水温37℃前後の水中運動によって筋量が増加した低緊張性運動障害を呈する一症例
O1-A3-3. よりよいケア, 活動のための感覚特性の把握 - JSI-Sの有用性の検討 -
木野高志, 上村玲奈
西宮すなご医療福祉センター リハビリテーション室
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 251-251, 2023.
西宮すなご医療福祉センター リハビリテーション室
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 251-251, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A3-4. 能動的な動きで「その人らしい表現」を引き出すための作業療法
佐藤隆之介, 木村基
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 251-251, 2023.
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 251-251, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A3-5. 重症心身障害児 (者) の主体的な運動発現のためのデジタルリハビリテーションの検討
仲村佳奈子1, 宮地弘一郎2
1株式会社デジリハ, 2信州大学 学術研究院 教育学系
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 252-252, 2023.
1株式会社デジリハ, 2信州大学 学術研究院 教育学系
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 252-252, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A3-6. 就学時に台車付き腹臥位保持装置を導入した終日人工呼吸器使用の重症心身障害児3例
森侑木子1, 一戸清夏1, 野田舞1, 今関高明1, 島田みなみ1, 林美菜子1, 仲村仁2
1東葛医療福祉センター光陽園 リハビリテーション科, 2東葛医療福祉センター光陽園 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 252-252, 2023.
1東葛医療福祉センター光陽園 リハビリテーション科, 2東葛医療福祉センター光陽園 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 252-252, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A4-1. 視線入力装置の導入により日中活動および社会参加が拡大した重度四肢麻痺者の一事例
三屋邦明1, 高波博子1, 小川智美1, 北村千里1, 大矢祥平1, 田邉良2, 石井光子2
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 253-253, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 253-253, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A4-2. 重症心身障害児者入所施設における外食疑似体験への取り組み
O1-A4-3. リモート音楽参観の実践報告 - コロナ禍での親子のつながりを深める取り組み -
O1-A4-4. コロナ禍における遠方他施設との合同日中活動の試み - Zoomを活用して -
和田梢1, 長野弘呂代1, 外崎裕美1, 星野雄志1, 西村淳1, 齊藤明日香2, 久松譲2, 粟津原尚己2, 松永大良2
1保健医療・福祉施設あしかがの森 あしかが通園センター, 2世田谷区立三宿つくしんぼホーム
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 254-254, 2023.
1保健医療・福祉施設あしかがの森 あしかが通園センター, 2世田谷区立三宿つくしんぼホーム
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 254-254, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A4-5. 親子で楽しむアート活動 - 地域に根ざす活動・空間を目指して -
木村基
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 255-255, 2023.
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 255-255, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A5-1. 入所中に腸管気腫症と門脈ガス血症を発症した重症心身障害児例
荒井美輝1,2, 山本幸一1, 村上智彦1, 子川和宏1, 鍵本聖一1
1社会福祉法人 桜楓会 カリヨンの杜, 2順天堂大学 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 255-255, 2023.
1社会福祉法人 桜楓会 カリヨンの杜, 2順天堂大学 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 255-255, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A5-2. 慢性膵炎の経過中に膵性糖尿病を発症した重症心身障害者の一例
松村渉1, 久保田智香2, 齋田泰子2
1社会福祉法人 島根整肢学園 西部島根医療福祉センター 小児科, 2独立行政法人 国立病院機構 松江医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 256-256, 2023.
1社会福祉法人 島根整肢学園 西部島根医療福祉センター 小児科, 2独立行政法人 国立病院機構 松江医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 256-256, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A5-3. バイタルサイン変化を機に診断された重症心身障害児における急性膵炎3例の検討
藤木俊吾1, 小林瑛美子1,2, 村上博昭1,2, 今村淳1, 金子英雄1,2
1岐阜県総合医療センター 小児科, 2岐阜県総合医療センター 小児療育内科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 256-256, 2023.
1岐阜県総合医療センター 小児科, 2岐阜県総合医療センター 小児療育内科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 256-256, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A5-4. 障害者の婦人科外来における女性ホルモン治療の検討
O1-A5-5. 国立病院機構 がん医療の実態調査 (R2-NHO (重心) -01) 研究グループ報告
本荘哲1, 山本重則2, 後藤一也3, 重田みどり2
1独立行政法人 国立病院機構 福岡病院 小児科, 2独立行政法人 国立病院機構 下志津病院 在宅医療支援センター, 3独立行政法人 国立病院機構 西別府病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 257-257, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 福岡病院 小児科, 2独立行政法人 国立病院機構 下志津病院 在宅医療支援センター, 3独立行政法人 国立病院機構 西別府病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 257-257, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-A5-6. 重症心身障害者の乳がんスクリーニングにおける超音波検査の有用性の検討
O1-B3-1. 神経筋原性側弯症における手術の有用性についての検討
多田弘子1, 井上雅俊2
1千葉県済生会 習志野病院 小児科, 2千葉県済生会 習志野病院 整形外科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 258-258, 2023.
1千葉県済生会 習志野病院 小児科, 2千葉県済生会 習志野病院 整形外科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 258-258, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B3-2. 当院でリハビリテーションを継続している重症心身障害児 (者) の脊柱側弯への取り組み : 脊柱固定術と理学療法
森田昌男, 村木正昭, 高木秀明
社会医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 259-259, 2023.
社会医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 259-259, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B3-3. 脳性麻痺患者の重度脊柱変形の自然経過から考える重症心身障害医療の未来
平井二郎1, 問端則孝2, 古谷育子3
1独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 外科, 2独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 リハビリテーション科, 3独立行政法人 国立病院機構 姫路医療センター リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 259-259, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 外科, 2独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 リハビリテーション科, 3独立行政法人 国立病院機構 姫路医療センター リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 259-259, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B3-4. 地域急性期病院でボツリヌス療法を行った9例の検討
佐野賢太郎1, 安河内悠1,2, 田邉良2, 石井光子2
1東京女子医科大学 八千代医療センター 神経小児科, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 260-260, 2023.
1東京女子医科大学 八千代医療センター 神経小児科, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 260-260, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B3-5. 高度下肢変形を有する重症心身障害者の整形外科的手術後の取り組みについて
伊藤蘭1, 西村美緒2, 山内裕美子2, 森田啓嗣2, 河崎洋子2
1社会福祉法人 芳友 神戸医療福祉センターにこにこハウス リハビリテーション科, 2社会福祉法人 芳友 神戸医療福祉センターにこにこハウス 診療部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 260-260, 2023.
1社会福祉法人 芳友 神戸医療福祉センターにこにこハウス リハビリテーション科, 2社会福祉法人 芳友 神戸医療福祉センターにこにこハウス 診療部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 260-260, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B4-1. 医療型障害児入所施設における在宅移行支援報告
近藤正子1, 船戸正久2, 竹本潔2, 飯島禎貴2
1大阪発達総合療育センター 地域医療連携部, 2大阪発達総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 261-261, 2023.
1大阪発達総合療育センター 地域医療連携部, 2大阪発達総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 261-261, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B4-2. 医療型障害児入所施設に求められている新たな役割に関する一考察 - 医療的ケア児者への社会的養護 -
佐藤郁夫1, 石井光子2, 松元美子1, 森戸崇行1
1千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域支援センター 総合相談部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 愛育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 261-261, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域支援センター 総合相談部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 愛育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 261-261, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B4-3. 重症心身障害児 (者) の地域生活移行 - 入所施設からグループホームへ移行した事例に対する支援のあり方 -
O1-B4-4. 大阪市医療コーディネート事業 (1) : 急病時の受診支援
船戸正久1, 竹本潔1, 飯島禎貴1, 片山珠美1, 和田浩2
1大阪発達総合療育センター 小児科, 2医療福祉センターさくら 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 262-262, 2023.
1大阪発達総合療育センター 小児科, 2医療福祉センターさくら 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 262-262, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B4-5. 大阪市医療コーディネート事業 (2) : 地域かかりつけ医紹介支援
船戸正久1, 竹本潔1, 飯島禎貴1, 片山珠美1, 和田浩2
1大阪発達総合療育センター 小児科, 2医療福祉センターさくら 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 263-263, 2023.
1大阪発達総合療育センター 小児科, 2医療福祉センターさくら 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 263-263, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B4-6. 豊田市内の障がい福祉事業所における地域共生事業の取り組み『とよた○○マルシェの紹介』
原田隆之1, 小松真一1,2, 谷口智昭3
1一般社団法人 Re Smile, 2国際医学技術専門学校, 3生活支援センターじゃん
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 263-263, 2023.
1一般社団法人 Re Smile, 2国際医学技術専門学校, 3生活支援センターじゃん
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 263-263, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B5-1. 医療的ケア児等コーディネーターが地域で効果的に運用するための機能に関する調査
O1-B5-2. 長野県における医療的ケア児等支援センターの活動報告と課題
亀井智泉1, 塚原美穂1,2
1長野県医療的ケア児等支援センター, 2群馬大学大学院 保健学研究科 博士後期課程
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 264-264, 2023.
1長野県医療的ケア児等支援センター, 2群馬大学大学院 保健学研究科 博士後期課程
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 264-264, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B5-3. 新潟県医療的ケア児支援センターの相談実績等について
桑原拓, 影山隆司, 沼田修
長岡療育園 新潟県医療的ケア児支援センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 265-265, 2023.
長岡療育園 新潟県医療的ケア児支援センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 265-265, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B5-4. 大阪府の医療的ケア児等コーディネーター養成研修受講後の活動に関する調査
竹本潔1,2, 誉田貴子1, 田中勝治1, 服部妙香1, 新宅治夫1
1大阪公立大学大学院 医学研究科 障がい医学・再生医学寄附講座, 2大阪発達総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 265-265, 2023.
1大阪公立大学大学院 医学研究科 障がい医学・再生医学寄附講座, 2大阪発達総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 265-265, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B5-5. 小児在宅医療の多職種連携 - 医療的ケア児等コーディネーター養成研修受講生の声 -
冬木真規子1,2, 片山珠美1, 飯島禎貴1, 竹本潔1, 船戸正久1
1大阪発達総合療育センター 小児科, 2大阪公立大学大学院 医学研究科 発達小児医学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 266-266, 2023.
1大阪発達総合療育センター 小児科, 2大阪公立大学大学院 医学研究科 発達小児医学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 266-266, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-B5-6. 日中活動の場における医療的ケアの実施状況 (第3報)
O1-C3-1. 重症心身障害児 (者) における猪苓湯合四物湯の使用経験
徳光亜矢, 佐々木満ちる, 浅井洋子, 斉藤剛, 岩佐諭美, 鳥井希恵子, 土井敦, 平澤雅敏, 竹田津未生, 楠祐一, 岡隆治, 林時仲
北海道療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 267-267, 2023.
北海道療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 267-267, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C3-2. 重症心身障害者における腎機能低下の臨床的検討
南雲薫子, 小出彩香, 田沼直之, 伊藤昌弘
東京都立府中療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 267-267, 2023.
東京都立府中療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 267-267, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C3-3. 重症心身障害者に対するアルファカルシドール投与の腎機能への影響
長谷川祐佳, 中嶋英明, 音部好宏, 上村治
社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 268-268, 2023.
社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 268-268, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C3-4. アルファカルシドールにより急性腎障害を呈した重症心身障害児 (者) の1例
大萱俊介, 細川洋輔, 丸山幸一, 三浦清邦
愛知県医療療育総合センター中央病院 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 268-268, 2023.
愛知県医療療育総合センター中央病院 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 268-268, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C3-5. 解熱剤による発熱を来した3症例
O1-C4-1. 家族に対する呼気介助法の指導により無気肺の改善を認めたTPPV管理を行う超重症者の一例
佐々木正吾1, 澤石由記夫2, 豊野美幸2, 坂本知子2
1地方独立行政法人 秋田県立療育機構 秋田県立医療療育センター 看護部, 2地方独立行政法人 秋田県立療育機構 秋田県立医療療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 269-269, 2023.
1地方独立行政法人 秋田県立療育機構 秋田県立医療療育センター 看護部, 2地方独立行政法人 秋田県立療育機構 秋田県立医療療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 269-269, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C4-2. ALS患者に対しバイブレーターを使用した排痰ケアの取り組み
O1-C4-3. 睡眠時にSpO2の低下がみられる利用者に対する呼吸状態改善のための看護ケアの検討
O1-C4-4. 在宅人工呼吸器を新規導入し退院する患児・家族への在宅移行支援の課題 - 在宅移行のケアプログラムを活用しての利点と課題 -
O1-C4-5. カニューレフリーで陽圧換気が可能となった気管孔マスク固定の工夫
湊佳子, 道田裕子
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 271-271, 2023.
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 271-271, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C4-6. 重症心身障害児者施設における特定行為看護師のメリット
O1-C5-1. 重症心身障害 (者) に対する病棟看護師による効果的な口腔ケアの検討
吉宗加奈恵1, 小川純子2
1成田赤十字病院 看護部, 2淑徳大学 看護栄養学部 看護学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 272-272, 2023.
1成田赤十字病院 看護部, 2淑徳大学 看護栄養学部 看護学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 272-272, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C5-2. 開設7年目を迎えた重症心身障害児 (者) 入所施設職員の口腔ケアに関する考え方
森真弓1, 名和弘幸1,2, 堀部森崇1,2, 服部清美1, 上村治1
1社会福祉法人杏嶺会 一官医療療育センター, 2愛知学院大学 歯学部 小児歯科学講座
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 273-273, 2023.
1社会福祉法人杏嶺会 一官医療療育センター, 2愛知学院大学 歯学部 小児歯科学講座
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 273-273, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C5-3. 骨折予防を目的としたKYTによる看護師の行動変容
岡本千絵, 上田幸, 田中舞, 花房人美
独立行政法人 国立病院機構 鳥取医療センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 273-273, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 鳥取医療センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 273-273, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C5-4. 重症心身障害児者に対する介助者の意識変化と行動変容を目指した骨折予防への取り組み
武内文江, 内海公弥子, 山本幸
東京都立東大和療育センター 看護部 看護科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 274-274, 2023.
東京都立東大和療育センター 看護部 看護科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 274-274, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O1-C5-5. 繰り返す失禁関連皮膚炎に対する看護介入
O1-C5-6. 膀胱留置カテーテルの抜去困難時における対処方法
小林雄介, 半田常男, 荒川浩一, 田中宏子, 野田真一郎
社会福祉法人 希望の家 療育センター きぼう
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 275-275, 2023.
社会福祉法人 希望の家 療育センター きぼう
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 275-275, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A6-1. 人工呼吸器管理を要する重度四肢麻痺者の経口摂取再開の条件に関する検討
吉田顕1, 馬場真貴子1, 三屋邦明1, 青木ゆかり2, 安藤玲華2, 木ノ内よしな3, 石井光子3
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療局, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 看護局, 3千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 275-275, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療局, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 看護局, 3千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 275-275, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A6-2. 2000年以降当施設長期入所者のべ137名の経管栄養導入時期と基礎疾患の関係
永江彰子, 山下久美子, 佐竹美穂, 桑山良子, 木内正子, 藤田泰之, 口分田政夫
びわこ学園医療福祉センター草津 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 276-276, 2023.
びわこ学園医療福祉センター草津 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 276-276, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A6-3. 当院で使用する重症心身障害児 (者) 向け口腔評価ツール (SMID Oral (SO) 評価表) の検討
永坂梨奈, 田中恵, 加藤篤
愛知県医療療育総合センター中央病院 歯科部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 276-276, 2023.
愛知県医療療育総合センター中央病院 歯科部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 276-276, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A6-4. 重度の基礎疾患を有する経管栄養児における血糖値異常の頻度と臨床的特徴
O2-A6-5. 食後高血糖の対処法を検討した重症心身障害児の一男児例
O2-A7-1. 施設入所後に人工呼吸器による管理方法の変更を要した症例の検討
水野美穂子, 田村泉
社会福祉法人大同宏緑会 重心施設 にじいろのいえ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 278-278, 2023.
社会福祉法人大同宏緑会 重心施設 にじいろのいえ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 278-278, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A7-2. 呼吸ケアサポートチームによる多職種による呼吸ケア外来の活動報告
田邉良1, 佐々木律子2, 手塚洋佑3, 石井光子1
1千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 看護局, 3千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部 小児理学療法科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 278-278, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 看護局, 3千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部 小児理学療法科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 278-278, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A7-3. スピーチバルブ導入にて唾液誤嚥防止を図った気管切開管理を要する幼児例
李容桂, 寺田明佳
愛仁会リハビリテーション病院 小児科・リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 279-279, 2023.
愛仁会リハビリテーション病院 小児科・リハビリテーション科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 279-279, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A7-4. 気管切開チューブの迷入により広範な皮下気腫, 縦隔気腫, 腹腔内気腫を認めた1例
丸箸圭子, 加藤明子, 山田晋也, 中村奈美, 脇坂晃子, 大野一郎
独立行政法人 国立病院機構 医王病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 279-279, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 医王病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 279-279, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A7-5. 気管内肉芽に対しアルゴンプラズマ凝固法 (APC) による焼灼術を行ったGaucher病の男児例
藤田弘之, 村上知恵, 鈴木聖子, 友納優子
北九州市立総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 280-280, 2023.
北九州市立総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 280-280, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A8-1. 人工呼吸器を装着した重症心身障害者に対する安全で効果的な気道クリアランスの検討
尾石久美子1, 緒方健一2
1医療法人おがた会 医療型特定短期入所施設 はっぴいかぼちゃん, 2医療法人おがた会 おがた小児科内科医院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 280-280, 2023.
1医療法人おがた会 医療型特定短期入所施設 はっぴいかぼちゃん, 2医療法人おがた会 おがた小児科内科医院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 280-280, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A8-2. 圧設定を低くした機械的咳介助 (MI-E) が気胸発症の抑制に効果的であった2例
原晃啓, 水野朋紀, 矢野充, 山本崇裕
独立行政法人 国立病院機構 長良医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 281-281, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 長良医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 281-281, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A8-3. 重症心身障害児 (者) の慢性呼吸不全に対する長期NPPV効果の検討
細川洋輔, 大萱俊介, 丸山幸一, 三浦清邦
愛知県医療療育総合センター中央病院 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 281-281, 2023.
愛知県医療療育総合センター中央病院 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 281-281, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-A8-4. 陽陰圧体外式人工呼吸器RTXを使用し, 胸郭の可動性が向上した一例
O2-A8-5. 高頻度人工呼吸器インパルセーターとPAC-35の機能比較
O2-B6-1. 歯性感染症が原因と思われる側頭筋膿瘍の1例
田沼直之1, 竹田清香1, 本田彩2, 大房航2, 星合泰治2, 笹尾真美2
1東京都立府中療育センター 小児科, 2東京都立府中療育センター 歯科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 283-283, 2023.
1東京都立府中療育センター 小児科, 2東京都立府中療育センター 歯科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 283-283, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B6-2. ライノウイルスによる重症肺炎を呈した重症心身障害者の1例
井上文孝, 山口綾
独立行政法人 国立病院機構 渋川医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 283-283, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 渋川医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 283-283, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B6-3. 重症心身障害児 (者) の肺Mycobacterium abscessus症の2例
安河内悠, 木ノ内よしな, 湧井敦子, 田邉良, 石井光子
千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 284-284, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 284-284, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B6-4. 肺非結核性抗酸菌症 (マイコバクテリウム・アブセッサス) の院内感染事例
竹本潔, 船戸正久, 飯島禎貴, 片山珠美, 冬木真規子
大阪発達総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 284-284, 2023.
大阪発達総合療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 284-284, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B6-5. 多剤耐性アシネトバクター既検出者の入所受け入れ - 重症心身障害児 (者) 施設における感染対策 -
O2-B7-1. 栄養形態の変更によって抗てんかん薬の著明な血中濃度低下を来した11歳女児
助崎あきら1, 生田陽二2, 小笠原真志1,3
1公立昭和病院 小児科, 2東小金井小児神経・脳神経内科クリニック, 3国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター (NCNP) 神経研究所 疾病研究第一部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 285-285, 2023.
1公立昭和病院 小児科, 2東小金井小児神経・脳神経内科クリニック, 3国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター (NCNP) 神経研究所 疾病研究第一部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 285-285, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B7-2. 食物繊維の抗てんかん薬の吸収に及ぼす影響について
本郷和久, 金沢真希子, 松澤純子, 平岩明子
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 286-286, 2023.
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 286-286, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B7-3. ラコサミドへの置換が活動性の改善に有益であった, 焦点てんかんを有する重症心身障害者の3例
徳光亜矢, 佐々木満ちる, 浅井洋子, 岩佐諭美, 斉藤剛, 鳥井希恵子, 土井敦, 平澤雅敏, 竹田津未生, 楠祐一, 岡隆治, 林時仲
北海道療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 286-286, 2023.
北海道療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 286-286, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B7-4. 視線入力を用いた眼球運動評価によって治療効果判定を試みたSMA進行例
湯口慈雨1, 橋本美恵子2, 式田侑3, 福村悠子1, 向井有子1, 黒澤真紀子1, 尾崎文美1, 根津敦夫1
1横浜医療福祉センター港南 診療部, 2横浜医療福祉センター港南 看護部, 3横浜医療福祉センター港南 診療支援部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 287-287, 2023.
1横浜医療福祉センター港南 診療部, 2横浜医療福祉センター港南 看護部, 3横浜医療福祉センター港南 診療支援部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 287-287, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B7-5. SENDA / BPANの3例を経験して
森田啓嗣, 河崎洋子, 西村美緒, 与茂田愛, 山内裕美子, 上月愛瑠
社会福祉法人 芳友 神戸医療福祉センターにこにこハウス
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 287-287, 2023.
社会福祉法人 芳友 神戸医療福祉センターにこにこハウス
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 287-287, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B8-1. 新型コロナウイルス感染症罹患時にウイルス排泄が遅延した重症心身障害児の1例
O2-B8-2. 三重県内4医療福祉施設の重症心身障害児 (者) 在宅支援と新型コロナウイルス感染症流行の影響
村田博昭1, 大橋浩1, 岩本彰太郎5, 西村淑子4, 山方郁広2, 丸澤由美子2, 村松順子1, 青木哲也3, 野口雅弘2, 高橋純哉1, 山川紀子3, 久留聡2, 谷口清州1
1独立行政法人 国立病院機構 三重病院, 2独立行政法人 国立病院機構 鈴鹿病院, 3三重県済生会 明和病院 なでしこ, 4三重県立子ども心身発達医療センター, 5三重大学医学部附属病院 小児・AYAがんトータルケアセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 288-288, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 三重病院, 2独立行政法人 国立病院機構 鈴鹿病院, 3三重県済生会 明和病院 なでしこ, 4三重県立子ども心身発達医療センター, 5三重大学医学部附属病院 小児・AYAがんトータルケアセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 288-288, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B8-3. 新型コロナウイルス感染症 - 病棟クラスターにおける感染リスクファクターの検討 -
久保田雅紀, 渡辺美夏, 石島亜純, 荒川浩一, 竹内東光, 田中宏子, 野田真一郎
社会福祉法人 希望の家 療育センター きぼう
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 289-289, 2023.
社会福祉法人 希望の家 療育センター きぼう
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 289-289, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B8-4. 当院の新型コロナウイルス感染対策と診療について - 何ができて, 何を得て, さらに何をすべきか -
江添隆範, 元橋功典, 山下達也, 中村康子, 堀川弘子, 柳瀬治
束京都立東大和療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 289-289, 2023.
束京都立東大和療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 289-289, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-B8-5. コロナ禍の面会制限による長期療養中患者の家族の思い
O2-C6-1. 重症心身障害者の適正体重設定の試み
小塩由紀1, 長谷川祐佳2, 中嶋英明2, 服部清美3, 音部好宏4, 上村治4
1社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 栄養科, 2社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 薬剤部, 3社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 看護療育部, 4社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 診療部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 290-290, 2023.
1社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 栄養科, 2社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 薬剤部, 3社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 看護療育部, 4社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター 診療部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 290-290, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-C6-2. 重症心身障害児の米麹甘酒摂取による腸内環境および栄養状態への影響 : 比較対照試験
影山鈴美1, 井上里加子2,3, 細見晃司3, 朴鐘旭4, 弓岡仁美3,5, 澁谷徳子6, 岡伸恵6, 神崎晋6, 水口賢司4,7, 國澤純3, 入江康至2
1岡山県立大学大学院 保健福祉学研究科・日本学術振興会特別研究員DC, 2岡山県立大学 保健福祉学部 栄養学科, 3医薬基盤・健康・栄養研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター, 4医薬基盤・健康・栄養研究所 AI健康・医薬研究センター, 5大阪成蹊短期大学 栄養学科, 6旭川荘療育・医療センター, 7大阪大学 蛋白質研究所
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 291-291, 2023.
1岡山県立大学大学院 保健福祉学研究科・日本学術振興会特別研究員DC, 2岡山県立大学 保健福祉学部 栄養学科, 3医薬基盤・健康・栄養研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター, 4医薬基盤・健康・栄養研究所 AI健康・医薬研究センター, 5大阪成蹊短期大学 栄養学科, 6旭川荘療育・医療センター, 7大阪大学 蛋白質研究所
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 291-291, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-C6-3. 重症心身障害児者における亜鉛の基準値と亜鉛の投与量についての検討
O2-C6-4. 食物アレルギーに配慮したミキサー食導入プロトコルの開発
O2-C6-5. 在宅で生活している重症心身障がい児のミキサー食継続に関する研究
宮本めぐみ1, 緒方健一2, 前田ひとみ3
1医療法人おがた会 おがた小児科内科医院 (医療型特定短期入所 かぼちゃんクラブ), 2医療法人おがた会 おがた小児科内科医院, 3熊本大学大学院 生命科学研究部 基盤看護学講座
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 292-292, 2023.
1医療法人おがた会 おがた小児科内科医院 (医療型特定短期入所 かぼちゃんクラブ), 2医療法人おがた会 おがた小児科内科医院, 3熊本大学大学院 生命科学研究部 基盤看護学講座
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 292-292, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-C7-1. 集中治療下のケアを介して母の心の葛藤が緩和した重症心身障害児の一例
O2-C7-2. 余命宣告を受けた重症心身障がい児とご両親への介入
O2-C7-3. 「食べたい」を支えたチームのかかわり
高田瑞穂
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 294-294, 2023.
社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 富田林障害児者医療福祉センター 四天王寺和らぎ苑
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 294-294, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-C7-4. ACPの取り組みセザリー症候群の利用者の看取りを経験して
O2-C7-5. ACPの意識調査から利用者支援を考える
森兼佑一, 右田晋作
広島県立障害者リハビリテーションセンター 若草療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 295-295, 2023.
広島県立障害者リハビリテーションセンター 若草療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 295-295, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-C8-1. 常同行為 (指しゃぶり) スキントラブル軽減のための感覚入力を取り入れた関わり
村上里奈, 山本サヨミ, 本山彩, 原真穂, 古賀徳江
社会福祉法人幸生会 諌早療育センター 看護生活支援部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 295-295, 2023.
社会福祉法人幸生会 諌早療育センター 看護生活支援部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 295-295, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-C8-2. 重症心身障害児 (者) 施設職員の不適切言動予測リスクスコア - 障害者虐待を防ぐために -
服部清美, 長野恵美子, 高須智弘, 成田理恵, 村山八千代, 上村治
社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 296-296, 2023.
社会福祉法人杏嶺会 一宮医療療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 296-296, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
O2-C8-3. 行動障害を呈する重症心身障害児者に対する支援について
O2-C8-4. 夜間の看護ケアや日中活動が睡眠に及ぼす影響 - 睡眠評価装置を用いた解析 -
P1-A1-1. 重症心身障害児 (者) の慢性便秘症に対するポリエチレングリコール製剤の使用経験
P1-A1-2. 短腸症候群を合併した重症心身障害児に対するテデュグルチドによる治療経験
辻恵1,2, 長田華奈2, 井合瑞江1,2
1地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 重症心身障害児施設, 2地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 神経内科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 298-298, 2023.
1地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 重症心身障害児施設, 2地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 神経内科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 298-298, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A1-3. 急性腹症による重症心身障害児 (者) の緊急搬送 - 当院における直近3年間の13例 -
P1-A1-4. 腸閉塞を繰り返すCFC症候群の一例
水野朋紀, 原晃啓, 矢野充, 山本崇裕
独立行政法人 国立病院機構 長良医療センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 299-299, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 長良医療センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 299-299, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A1-5. 小児腸管機能不全に陥り, 低栄養で死亡した重症心身障害児の2例
坂本知子, 豊野美幸, 澤石由記夫
地方独立行政法人 秋田県立療育機構 秋田県立医療療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 299-299, 2023.
地方独立行政法人 秋田県立療育機構 秋田県立医療療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 299-299, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A2-1. 重症心身障害児 (者) におけるRapid Turnover Proteinの評価
P1-A2-2. 血清アシルカルニチン濃度 / 血清遊離カルニチン濃度比を用いた体内の酸化還元バランスの評価
P1-A2-3. 赤血球容積粒度分布幅のばらつきは, 亜鉛中毒にともなう貧血の改善を判断する目安となる可能性がある
P1-A2-4. 在宅重症心身障害児 (者) に対する, 経腸栄養に関する旧規格製品の再導入について
石原あゆみ, 山本重則, 重田みどり
独立行政法人 国立病院機構 下志津病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 301-301, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 下志津病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 301-301, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A2-5. 障害者施設における栄養サポートチーム加算への取り組み
石塚慎一1, 宮田広善2
1姫路聖マリア病院 薬剤部, 2姫路聖マリア病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 302-302, 2023.
1姫路聖マリア病院 薬剤部, 2姫路聖マリア病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 302-302, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A3-1. バルーン・ボタン型胃瘻カテーテルでボールバルブ症候群を呈した1例
P1-A3-2. 重症心身障害児 (者) における中心静脈ポート関連合併症
玉田智子1, 冨岡啓太2, 洲澤彩香1, 須藤哲史1
1広島県立障害者リハビリテーションセンター 小児科, 2JA尾道総合病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 303-303, 2023.
1広島県立障害者リハビリテーションセンター 小児科, 2JA尾道総合病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 303-303, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A3-3. 成人脳性まひ者に対する身体組成計を使用した全身状態の評価
渡辺玲菜1,2, 石野智香1,2
1国際医療福祉リハビリテーションセンター リハビリテーション課, 2国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 理学療法学分野
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 303-303, 2023.
1国際医療福祉リハビリテーションセンター リハビリテーション課, 2国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科 保健医療学専攻 理学療法学分野
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 303-303, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A3-4. 膝高値による身長推定の検討 - 立位困難な重症心身障害児 (者) への可能性 -
P1-A4-1. 重症心身障害児 (者) の骨折リスク因子の可視化と共有への取り組み
金井綾佳, 三木玲子, 木舩一恵, 白澤祐紀, 中條幸洋, 荒尾めぐみ, 岩本美保, 上鶴裕子
独立行政法人 国立病院機構 柳井医療センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 304-304, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 柳井医療センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 304-304, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A4-2. 重症心身障害者施設における褥瘡発生状況の報告
小林弘治1, 藤井智子2, 舟田知代2, 中村由紀子3, 久保田雅也3
1島田療育センター 医務部 栄養科, 2島田療育センター 療育部, 3島田療育センター 医務部 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 305-305, 2023.
1島田療育センター 医務部 栄養科, 2島田療育センター 療育部, 3島田療育センター 医務部 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 305-305, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A4-3. 重症心身障害者の死亡例の検討
西村洋子, 益山龍雄, 岩崎裕治, 加我牧子
東京都立東部療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 305-305, 2023.
東京都立東部療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 305-305, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-A4-4. 膀胱癌を発症した重症心身障害児 (者) の6例
吉留幸一, 森山瑞葵, 馬場悠生, 米衛ちひろ, 四俣一幸
独立行政法人 国立病院機構 南九州病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 306-306, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 南九州病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 306-306, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B1-1. 当施設におけるリハビリテーション提供体制の変更
P1-B1-2. 肺炎による転院ゼロを目指して - 多職種連携による呼吸リハの取り組み -
鈴木汰史, 佐々木駿, 迫洋平
社会福祉法人 あきの会 虹の家 療養部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 307-307, 2023.
社会福祉法人 あきの会 虹の家 療養部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 307-307, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B1-3. 当センターにおける重症心身障害児 (者) への目標設定の質と傾向 - 後方視的観察研究 -
吉田尚樹1, 三屋邦明1, 石井光子2
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療局 リハビリテーション治療部 小児療法室 作業療法科, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 307-307, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療局 リハビリテーション治療部 小児療法室 作業療法科, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 307-307, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B1-4. 重症心身障害児の親子入園におけるリハビリテーション目標の質的調査
石田麗子1, 手塚洋佑1, 大矢祥平1, 吉田顕1, 田邉良2, 石井光子2
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 308-308, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 308-308, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B1-5. 親子入園中の重症心身障害児の運動目標の傾向と運動の変化への保護者の気付きについて
手塚洋佑1, 大矢祥平1, 石田麗子1, 吉田顕1, 田邉良2, 石井光子2
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 308-308, 2023.
1千葉県千葉リハビリテーションセンター リハビリテーション治療部, 2千葉県千葉リハビリテーションセンター 小児神経科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 308-308, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B2-1. 成人脳性麻痺者3例の重度障害者用意思伝達装置再適合に理学療法士として携わった経験
P1-B2-2. 重症心身障害者への視線入力装置を活用した関わり - 実情から今後の可能性を検討する -
和田聡美1, 高木聡子1, 堀越宏子1, 鈴木清子1, 若松育子1, 高山昌子2
1島田療育センター リハビリテーション部 臨床心理科, 2島田療育センター リハビリテーション部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 309-309, 2023.
1島田療育センター リハビリテーション部 臨床心理科, 2島田療育センター リハビリテーション部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 309-309, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B2-3. 気管切開中の重症心身障害児 (者) の腹臥位とカフアシストケア時の看護師の役割
草壁和香奈1, 山崎歩美1, 近藤好美1, 氏原彰久1, 河合正成2
1独立行政法人 国立病院機構 敦賀医療センター 看護部, 2敦賀市立看護大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 310-310, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 敦賀医療センター 看護部, 2敦賀市立看護大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 310-310, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B2-4. 腹臥位保持装置が排痰困難による換気不全の繰り返しに有効であった1例
栗林健, 井上洋子
愛知県医療療育総合センター中央病院 リハビリテーション診療部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 310-310, 2023.
愛知県医療療育総合センター中央病院 リハビリテーション診療部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 310-310, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B3-2. 22q11.2欠失症候群児の施設内リハでの運動と認知・情緒発達の相互作用について
山崎美樹, 村山智由実, 宮崎萌, 鈴木郁子
社会福祉法人 埼玉医療福祉会 光の家療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 311-311, 2023.
社会福祉法人 埼玉医療福祉会 光の家療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 311-311, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B3-3. 期間限定作業療法を通して - 親子ともに成長を感じた症例 -
P1-B3-4. レット症候群児 (者) における上肢の皮膚損傷 と関節拘縮の危険因子と予測因子
平野大輔1,2, 後藤純信1,3,4, 勝二博亮5, 谷口敬道1,6
1国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科, 2国際医療福祉大学 保健医療学部 作業療法学科, 3国際医療福祉大学 医学部 医学科 生理学教室, 4国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 作業療法学科, 5茨城大学 教育学部 障害児生理学研究室, 6国際医療福祉大学 成田保健医療学部 作業療法学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 312-312, 2023.
1国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科, 2国際医療福祉大学 保健医療学部 作業療法学科, 3国際医療福祉大学 医学部 医学科 生理学教室, 4国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 作業療法学科, 5茨城大学 教育学部 障害児生理学研究室, 6国際医療福祉大学 成田保健医療学部 作業療法学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 312-312, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B4-1. 当施設での20歳以下の重症心身障害児 (者) の筋緊張亢進に対する経口薬使用状況
長田華奈1, 辻恵1,2, 井合瑞江1,2
1地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター, 2地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 重症心身障害児施設
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 313-313, 2023.
1地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター, 2地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立こども医療センター 重症心身障害児施設
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 313-313, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B4-2. 重症心身障害者の筋緊張を軽減させるための取り組み BTX編
森下文代, 村橋麻由美, 松川佐和子
独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センター 重症心身障害児 (者) 病棟
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 313-313, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センター 重症心身障害児 (者) 病棟
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 313-313, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B4-3. 重症心身障害者の筋緊張を軽減させるための取り組み ポジショニングとケア編
村橋麻由美, 森下文代, 松川佐和子
独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センター 重症心身障害児 (者) 病棟
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 314-314, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 奈良医療センター 重症心身障害児 (者) 病棟
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 314-314, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-B4-4. 重症心身障害児 (者) 施設におけるリフターの稼働状況に関わる因子と職員の腰痛の関係
P1-C1-1. 北海道療育園における入浴時インシデントと時間帯, 内容, 特にLevel 3aについての検討
土井敦, 佐々木満ちる, 浅井洋子, 岩佐諭美, 斉藤剛, 鳥井希恵子, 平澤雅敏, 徳光亜矢, 竹田津未生, 林時仲, 岡隆治
北海道療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 315-315, 2023.
北海道療育園
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 315-315, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C1-2. 人工呼吸器装着後の再始動忘れ防止の取り組み - 視覚的優位性の活用 -
P1-C1-3. 車椅子での胃瘻注入における呼吸状態安定への取り組み
P1-C1-4. 重症心身障害児 (者) に関わる手術室看護師が実践する術前訪問について
P1-C1-5. 医療的ケアの変更がQOL向上に繋がった事例
小林絵里子, 中村萌々, 奥山進, 上原恵, 鈴木郁子, 丸木和子
社会福祉法人 埼玉医療福祉会 光の家療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 317-317, 2023.
社会福祉法人 埼玉医療福祉会 光の家療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 317-317, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C2-1. 重症心身障害児 (者) の看取りを通して - 両親が代理意思決定した末期がん患者の支援 -
平尾ゆか, 桐井智恵, 土肥茜
独立行政法人 国立病院機構 富山病院 看護部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 317-317, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 富山病院 看護部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 317-317, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C2-2. 重症心身障害児 (者) 病棟に勤務する看護師に対する患者理解のプロセスに関する実態調査
P1-C2-3. 重症心身障害児がその子らしく日常生活を送るための支援 - サインに着目したケアの見直し -
田中理菜, 松岡大樹, 栗林欣子, 池畑久美子
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 318-318, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 318-318, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C2-4. 重症心身障害児 (者) を支援する看護体制の見直し - 看護師長による現状分析と取り組み -
松岡大樹, 藤代文江, 栗林欣子, 池畑久美子
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 319-319, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 319-319, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C2-5. 障害児 (者) 看護・療育における成人患者に対する呼称の実態調査
P1-C3-1. 医療型障害児入所施設・療養介護施設における身体拘束適正化の取組み
柴田薫, 石川春恵, 渡邉孝枝, 天野律子, 谷口康子, アザデ緑, 上原幸子
東京都立北療育医療センター 看護科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 320-320, 2023.
東京都立北療育医療センター 看護科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 320-320, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C3-2. 重症心身障がい児 (者) 病棟の身体拘束解除を困難とする要因
庄田雪乃, 高橋佑香, 市井瞳
独立行政法人 国立病院機構 南京都病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 320-320, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 南京都病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 320-320, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C3-3. チューブ類の自己抜去がある重症児の身体抑制解除に向けた倫理委員の関わりについて
中島薫, 栗林欣子, 柳沼美穂, 池畑久美子
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 321-321, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 321-321, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C3-4. チューブ類の自己抜去を繰り返す重症心身障害児への多職種とのよりよい関りについて
滑川小百合, 栗林欣子, 柳沼美穂, 池畑久美子
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 321-321, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 321-321, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C3-5. 気管カニューレの自己抜去を頻回に行う児への対応 - 発達を阻害しない多職種との連携 -
内川詠美, 佐々木律子, 佐久間真弓, 栗林欣子, 池畑久美子
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 322-322, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 322-322, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C3-6. 施設入院をしている重症心身障害児 (者) の臨床倫理コンサルテーションの構築
金子恵美1, 本荘哲1, 石原あゆみ2, 山本重則2, 重田みどり2
1独立行政法人 国立病院機構 福岡病院, 2独立行政法人 国立病院機構 下志津病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 322-322, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 福岡病院, 2独立行政法人 国立病院機構 下志津病院
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 322-322, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C4-1. 重症心身障害児 (者) の長期施設入所に対する看護ケアに関する親の望み
P1-C4-2. 親子棟における年長子の障害を持つ母親の次子の妊娠を決める経過と支援
津島久美, 栗林欣子, 池畑久美子
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 323-323, 2023.
千葉県千葉リハビリテーションセンター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 323-323, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C4-3. 重症心身障害児 (者) の短期入所に関わる看護師の思い
飯田志乃, 杉山裕美, 堀江映子
社会法人 恩賜財団 済生会支部静岡県済生会 伊豆医療福祉センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 324-324, 2023.
社会法人 恩賜財団 済生会支部静岡県済生会 伊豆医療福祉センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 324-324, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C4-4. 短期入所を利用する家族と職員間の情報共有を目指した取り組み
田村可南子, 浦田雅美, 打林千佳, 亀谷晴香, 星子みゆき
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 324-324, 2023.
富山県リハビリテーション病院・こども支援センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 324-324, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P1-C4-5. 当センターにおける短期入所利用児者への日中活動支援の現状と課題
宮崎俊也1, 船戸正久2, 竹本潔2, 近藤正子3
1大阪発達総合療育センター 療育部, 2大阪発達総合療育センター 小児科, 3大阪発達総合療育センター 地域医療連携部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 325-325, 2023.
1大阪発達総合療育センター 療育部, 2大阪発達総合療育センター 小児科, 3大阪発達総合療育センター 地域医療連携部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 325-325, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A5-1. 療育施設における新型コロナウイルス大規模クラスターについての分析
伊藤誉子, 萩田美和, 河野千佳, 高橋美智, 高橋佳代子, 杉森光子, 中村由紀子, 久保田雅也, 米川敦子, 嶋田祥子
島田療育センター 医務部 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 325-325, 2023.
島田療育センター 医務部 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 325-325, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A5-2. 重症心身障害児者施設における新型コロナウイルス感染症のクラスターの経過と課題
P2-A5-3. 重症心身障害児 (者) 施設におけるクラスターの報告 (第2報)
P2-A5-4. A施設における新型コロナウイルス感染症クラスター発生時の対応方法と課題
森下友美, 白鳥園枝, 木部哲也
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷三方原病院 聖隷おおぞら療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 327-327, 2023.
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 聖隷三方原病院 聖隷おおぞら療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 327-327, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A5-5. 当センターにおける新型コロナ感染対策 (換気について)
元橋功典, 堀川弘子, 江添隆範, 山下達也, 中村康子, 荒木克仁, 柳瀬治
東京都立東大和療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 327-327, 2023.
東京都立東大和療育センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 327-327, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A5-6. 当センターにおけるCOVID-19検査とクラスター
三瓶果林1, 中野智子1, 米川敦子2, 中村由紀子3, 久保田雅也3
1島田療育センター 臨床検査科, 2島田療育センター 療育部, 3島田療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 328-328, 2023.
1島田療育センター 臨床検査科, 2島田療育センター 療育部, 3島田療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 328-328, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A6-1. 当院でのRhinovirusアウトブレイクの経験と対応
久保達也1, 藤田之彦1, 榎本寛1, 西村淳1, 小平隆太郎1, 道廣成実1, 水越文徳2, 斎藤明日美2
1全国重症心身障害児 (者) を守る会 あしかがの森足利病院 小児科, 2栃木県保健環境センター 微生物部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 328-328, 2023.
1全国重症心身障害児 (者) を守る会 あしかがの森足利病院 小児科, 2栃木県保健環境センター 微生物部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 328-328, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A6-2. 当院で分離されたElizabethkingia meningosepticaについて
竹内元浩, 清水沙知, 平城徹
独立行政法人 国立病院機構 敦賀医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 329-329, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 敦賀医療センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 329-329, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A6-3. 重症心身障害児 (者) 施設における大腸菌の薬剤耐性に影響を及ぼす因子の検討
佐藤直行1, 鈴木昌代2, 辻良介3, 松野朋哉4, 舩津久美1
1東京都立東部療育センター 薬剤検査科, 2愛知県青い鳥医療療育センター 薬剤科, 3ひなた家 薬剤科, 4北海道療育園 薬剤科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 329-329, 2023.
1東京都立東部療育センター 薬剤検査科, 2愛知県青い鳥医療療育センター 薬剤科, 3ひなた家 薬剤科, 4北海道療育園 薬剤科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 329-329, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A6-4. 感染予防対策の現状の把握と今後の課題
P2-A6-5. 重症心身障害児 (者) のケアによるアイガードの汚染度
P2-A7-1. 片頭痛と思われる嘔吐にガバペンチンが著効した水頭症の1例
高橋美智, 嶋田祥子, 中村由紀子, 久保田雅也
島田療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 331-331, 2023.
島田療育センター 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 331-331, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A7-2. 難治性てんかんを有する重症心身障害児 (者) にケトン食療法を実施した一例
嶋田祥子1, 藤井智子2, 小林弘治3, 久本佳美1, 高橋佳代子1, 中村由紀子1, 久保田雅也1
1島田療育センター 医務部 小児科, 2島田療育センター 療育部, 3島田療育センター 医務部 栄養科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 331-331, 2023.
1島田療育センター 医務部 小児科, 2島田療育センター 療育部, 3島田療育センター 医務部 栄養科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 331-331, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A7-3. 気管狭窄を有するムコリピドーシス3型の1例
田中藤樹, 長尾雅悦
独立行政法人 国立病院機構 北海道医療センター 小児科 / 小児遺伝代謝センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 332-332, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 北海道医療センター 小児科 / 小児遺伝代謝センター
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 332-332, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A7-4. 14歳時に診断に至った新生児ビリルビン脳症の一例
内山伸一, 今井一秀, 稙田里枝子, 植村篤実, 後藤一也
独立行政法人 国立病院機構 西別府病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 332-332, 2023.
独立行政法人 国立病院機構 西別府病院 小児科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 332-332, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-A7-5. 伏鍼の一例
久保達也1, 藤田之彦1, 榎本寛1, 横山桃子1, 西村淳1, 小平隆太郎1, 道廣成実1, 小熊栄二2
1全国重症心身障害児 (者) を守る会 あしかがの森足利病院 小児科, 2埼玉県立小児医療センター 放射線科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 333-333, 2023.
1全国重症心身障害児 (者) を守る会 あしかがの森足利病院 小児科, 2埼玉県立小児医療センター 放射線科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 333-333, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B5-1. 在宅で医療的ケア児を養育している母親のケアに関わる時間と睡眠時間の実態
宮崎つた子1, 小林礼佳2, 打田萌2, 本田育美3
1三重県立看護大学, 2三重大学医学部附属病院, 3名古屋大学大学院 医学系研究科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 333-333, 2023.
1三重県立看護大学, 2三重大学医学部附属病院, 3名古屋大学大学院 医学系研究科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 333-333, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B5-2. 在宅で医療的ケア児を養育している母親の日常生活の現状と思い
宮崎つた子1, 本田育美2
1三重県立看護大学, 2名古屋大学大学院 医学系研究科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 334-334, 2023.
1三重県立看護大学, 2名古屋大学大学院 医学系研究科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 334-334, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B5-3. 重症心身障害者を一人で介護している母親の介護負担
P2-B5-4. 重症心身障害者家族の介護実態 - 東京都多摩地区におけるアンケート調査から -
石坂有香1, 東ますみ1, 小沢浩2, 黒川洋明2
1NPO法人 ふぁそら, 2島田療育センターはちおうじ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 335-335, 2023.
1NPO法人 ふぁそら, 2島田療育センターはちおうじ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 335-335, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B5-5. 地域交流機会の増加が重症心身障害児にもたらす影響 - 三尖弁閉鎖症の一例を通して -
P2-B5-6. 重症心身障害児 (者) ・医療的ケア児と家族のお出かけイベントから見えた家族の外出先ニーズ
高木秀明1,5, 寺原由佳里2,5, 中村信夫3,5, 川野晃裕4,5
1社会医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院, 2医療法人財団はるたか会 あおぞら診療所新松戸, 3障害児通所支援 スマイルぷらすKAEDE, 4リニエ訪問看護ステーションキッズ世田谷, 5Familink*
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 336-336, 2023.
1社会医療法人社団 千葉県勤労者医療協会 船橋二和病院, 2医療法人財団はるたか会 あおぞら診療所新松戸, 3障害児通所支援 スマイルぷらすKAEDE, 4リニエ訪問看護ステーションキッズ世田谷, 5Familink*
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 336-336, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B6-1. NICU / GCUの退院支援に関する文献検討 - NICU / GCUと後方支援施設との連携に向けて -
高木園美1, 寺井孝弘1, 若瀬淳子1, 松本美子1, 桶本千史2
1富山県立大学 看護学部 看護学科, 2富山大学 学術研究部医学系 医学部 看護学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 336-336, 2023.
1富山県立大学 看護学部 看護学科, 2富山大学 学術研究部医学系 医学部 看護学科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 336-336, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B6-2. 重症心身障害者への訪問診療の導入の検討
雨宮馨1,2, 高嵜瑞貴3, 福田あゆみ1, 井之上寿美1, 小沢愉理1, 小沢浩1
1島田療育センターはちおうじ 神経小児科, 2さいわいこどもクリニック 在宅診療部, 3島田療育センターはちおうじ 福祉相談科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 337-337, 2023.
1島田療育センターはちおうじ 神経小児科, 2さいわいこどもクリニック 在宅診療部, 3島田療育センターはちおうじ 福祉相談科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 337-337, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B6-3. 医療的ケア児支援機関における多職種情報連携システム活用の検討
三上史哲1, 村下志保子2, 新井禎彦2, 末光茂2
1香川大学医学部附属病院 医療情報部, 2社会福祉法人 旭川荘
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 337-337, 2023.
1香川大学医学部附属病院 医療情報部, 2社会福祉法人 旭川荘
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 337-337, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B6-4. 移行医療を考えている家族に対する必要な支援 - 移行した家族への聞き取りを通して -
P2-B6-5. 重症心身障害児 (者) や医療的ケアが必要な人のグループホームでの生活を成立させる要件について
田村和宏1, 口分田政夫2
1立命館大学 産業社会学部, 2びわこ学園医療福祉センター草津
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 338-338, 2023.
1立命館大学 産業社会学部, 2びわこ学園医療福祉センター草津
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 338-338, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B7-1. 24時間呼吸器を装着した重症心身障害児の自立への一事例 - 訪問から単独通学へ -
P2-B7-2. 学校看護師が抱く多職種連携についての思い
川北史恵1, 宮崎つた子2
1独立行政法人 国立病院機構 鈴鹿病院, 2三重県立看護大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 339-339, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 鈴鹿病院, 2三重県立看護大学
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 339-339, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B7-3. 重症心身障害児への保育における多職種連携 - 障害児保育園ヘレン保育の視点から -
瀬戸由喜子1, 小沢浩美2
1認定NPO法人フローレンス 障害児保育園ヘレン中村橋, 2慶應義塾大学 看護医療学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 340-340, 2023.
1認定NPO法人フローレンス 障害児保育園ヘレン中村橋, 2慶應義塾大学 看護医療学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 340-340, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B7-4. 重症心身障害児への保育における多職種連携 - 集団保育に携わる看護の視点から -
小沢浩美1, 瀬戸由喜子2
1慶應義塾大学 看護医療学部, 2認定NPO法人フローレンス 障害児保育園ヘレン中村橋
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 340-340, 2023.
1慶應義塾大学 看護医療学部, 2認定NPO法人フローレンス 障害児保育園ヘレン中村橋
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 340-340, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-B7-5. 放課後等デイサービスにおける, 重症心身障害児の目標設定のための「Fワードプロフィール」を用いたカンファレンスの取り組みについて
P2-B7-6. 療育センターに通園する重症心身障害児への日課のあり方 - スヌーズレン療育を中心に
P2-C5-1. 超重症児病棟職員の火災時の対応に関する実態調査
P2-C5-2. 新任看護師が抱く人工呼吸器管理の困難感に対する病棟学習会の有効性
P2-C5-3. 重症心身障害者看護の困難さと魅力に関する看護職員の意識調査 - 経験者と未経験者の比較 -
P2-C5-4. 重症心身障害児 (者) 施設に勤務する看護職を対象としたキャリアラダー教育支援プログラム導入の取り組み
濱崎あゆみ, 酒井枝津子, 岩戸ひとみ, 城谷智子
みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 343-343, 2023.
みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 343-343, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-C5-5. 重症心身障害児 (者) 看護のクリニカルラダーの作成 - 看護師の実践能力を高める取り組み -
P2-C6-1. 重症心身障害児 (者) 施設の食事介助教育における現状と課題
P2-C6-2. 食事介助で職員の対処困難感が強いケースへの介入 - 職員の意識変化にフォーカスをあてて -
P2-C6-3. 重症心身障害領域に携わる保育士の育成の課題
P2-C6-4. あおの訪問学級職員研修会での講義に対するアンケート調査
本郷倫章1, 西村友香子1, 村松三四郎2
1独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 医療機器安全管理室 臨床工学技士, 2独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 外科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 346-346, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 医療機器安全管理室 臨床工学技士, 2独立行政法人 国立病院機構 兵庫あおの病院 外科
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 346-346, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-C7-1. 医療型障害児入所施設における音楽を用いた日中活動の実際 - 活用される楽曲とその目的を中心に -
矢島卓郎1,2, 荏原順子1, 雪吹誠1, 渡邉流理也3
1目白大学 人間学部, 2有明教育芸術短期大学 子ども教育学科, 3新潟大学 教育学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 346-346, 2023.
1目白大学 人間学部, 2有明教育芸術短期大学 子ども教育学科, 3新潟大学 教育学部
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 346-346, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-C7-2. コミュニケーションを育む音楽療法の一事例 - 歌いかけとカスタネットの効用 -
P2-C7-3. 危険回避が難しい利用者の暮らしを考えた生活空間づくり - 第1報 -
吉田紀子, 玉田七恵, 濱崎あゆみ, 福田雅文
みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 347-347, 2023.
みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 347-347, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-C7-4. 危険回避が難しい利用者の暮らしを考えた生活空間づくり - 第2報 -
玉田七恵, 吉田紀子, 濱崎あゆみ, 福田雅文
みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 348-348, 2023.
みさかえの園総合発達医療福祉センターむつみの家
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 348-348, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-C7-5. 重症心身障害児 (者) の安全な療養環境に向けた取り組み
P2-C8-1. 個別支援計画の現状と課題 - 個別支援計画監査および監査面談の結果から -
P2-C8-2. 重症心身障害者の選挙参加への支援 - 長期入所利用者の投票実現にむけて -
中石有美, 西山恵実, 中沢真実, 益山龍雄
東京都立東部療育センター 意思決定支援ワーキンググループ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 349-349, 2023.
東京都立東部療育センター 意思決定支援ワーキンググループ
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 349-349, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-C8-3. 措置入所中の重症心身障害児における親権者からの保護実態に関する調査研究2 - 親権者が制限行為能力者等である場合の課題の検討 -
中村友亮1, 深町尚衣2
1独立行政法人 国立病院機構 宇都宮病院 療育指導室, 2独立行政法人 国立病院機構 神奈川病院 療育指導室
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 350-350, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 宇都宮病院 療育指導室, 2独立行政法人 国立病院機構 神奈川病院 療育指導室
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 350-350, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。
P2-C8-4. 措置入所中の重症心身障害児における親権者からの保護実態に関する調査研究3 - 在所率に基づく受け入れ上の課題の検討
深町尚衣1, 中村友亮2
1独立行政法人 国立病院機構 神奈川病院 療育指導室, 2独立行政法人 国立病院機構 宇都宮病院 療育指導室
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 350-350, 2023.
1独立行政法人 国立病院機構 神奈川病院 療育指導室, 2独立行政法人 国立病院機構 宇都宮病院 療育指導室
日本重症心身障害学会誌 48 (2) 350-350, 2023.
- 当文献は配信時期が来ておりませんのでダウンロードできません。