アブストラクト
Title | 内科診療における予約システムについて |
---|---|
Subtitle | 臨床内科医のためのパソコン講座 |
Authors | 泉岡利雄 |
Authors (kana) | |
Organization | 大阪府内科医会理事 |
Journal | 大阪府内科医会会誌(2006年まで) |
Volume | 14 |
Number | 2 |
Page | 162-164 |
Year/Month | 2005 / 12 |
Article | 報告 |
Publisher | 大阪府内科医会 |
Abstract | 「はじめに」当院では, 平成13年3月より電子カルテを導入し診療をしています. 電子カルテメーカーは, 電子カルテの導入理由については当初より事務業務の簡略化, 人員削減をうたっていましたが, 私が考える電子カルテを含めた診療所のIT化は, いかに患者様にメリットがあるようなIT化であるかということでした. 現在では, 電子カルテに加えて, 個々の患者様のデータ管理ソフトを作り, 慢性患者様の薬が切れる時期・次回検査日などが管理できるようになってきました. 今年の4月より当院で導入したのが内科診療における予約診療です. 「予約システムのきっかけ」今年は, 2月からインフルエンザが流行して当院でも多くの患者様が来院されました. その際, 高血圧や高脂血症など慢性疾患の患者様に多くの時間を待っていただくことになりました. |
Practice | 臨床医学:内科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に770円(税込) です。