検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 臨床医学 疾病の成り立ち 第3版
出版社 羊土社
発行日 2021-12-15
著者
  • 田中明(編集)
  • 藤岡由夫(編集)
ISBN 9784758113670
ページ数 319
版刷巻号 第3版第1刷
分野
シリーズ 栄養科学イラストレイテッド
閲覧制限 未契約

臨床栄養の基礎となる各疾患の病態および診断基準、治療を豊富な図表でわかりやすく解説。新たに「感染症」の章も追加し、管理栄養士国家試験出題基準に対応したテキスト。管理栄養士を目指す方必携の1冊!

目次

  • 表紙
  • 第3版の序
  • contents
  • 執筆者一覧
    P.14
  • 第1章 診断のための身体診察と検査
    P.16
    • 1 問診
      • A 主訴
      • B 現病歴
      • C 既往歴
      • D 家族歴
      • E 社会歴
    • 2 全身状態の測定
      • A 体重
      • B 血圧
      • C 脈拍
      • D 呼吸
      • E 体温
      • F 意識状態
    • 3 全身症候
      • A 発熱
      • B 全身倦怠感
      • C 体重減少・増加
      • D ショック
      • E 不穏
      • F けいれん
      • G めまい
      • H 脱水
      • I 浮腫
    • 4 その他の症候・病態
      • A チアノーゼ
      • B 黄疸
      • C 発疹
      • D 喀血
      • E 頭痛
      • F 運動麻痺
      • G 腹痛
      • H 悪心
      • I 嘔吐
      • J 嚥下困難
      • K 食欲不振
      • L 便秘
      • M 下痢
      • N 吐血
      • O 下血
      • P 腹部膨隆
      • Q 腹水
      • R 睡眠障害
    • 5 臨床検査の種類と特性
      • A 検体検査
      • B 生理機能検査・画像検査
    • 6 臨床検査における基準値の設定の考え方
    • 7 一般臨床検査
      • A 尿検査
      • B 便検査
      • C 喀痰
    • 8 血液学検査
      • A 赤血球沈降速度 ( 赤沈, 血沈 )
      • B 赤血球数, ヘモグロビン ( 血色素 ), ヘマトクリット
      • C 網赤血球数
      • D 白血球数, 白血球分類
      • E 血小板数
      • F 出血時間
      • G 凝固機能検査
    • 9 生化学検査
      • A 栄養素
      • B 酵素
      • C 老廃物
      • D 電解質
      • E ホルモン
    • 10 免疫学検査
      • A CRP ( C 反応たんぱく質 )
      • B 免疫グロブリン
      • C ASO ( 抗ストレプトリジンO ), ASK ( 抗ストレプトキナーゼ )
      • D 自己抗体検査
        • Column 分泌負荷試験と分泌抑制試験
    • 11 腫瘍マーカー
    • 12 微生物学検査
      • A 細菌検査
      • B ウイルス検査
      • C 真菌検査
    • 13 生理機能検査
      • A 心電図
      • B 筋電図
      • C 脳波検査
      • D 呼吸機能検査
    • 14 画像検査
      • A X線検査
      • B CT
      • C MRI
      • D 核医学検査
      • E 超音波検査 ( エコー検査 )
      • F 内視鏡検査
  • 第2章 加齢・疾患に伴う変化
    P.41
    • 1 加齢に伴う変化
      • A 分子レベルの老化
      • B 臓器レベルの老化
    • 2 疾患に伴う変化
      • A 炎症と創傷治癒
      • B 変性
      • C 壊死とアポトーシス
      • D 萎縮・肥大
      • E 化生, 異形成
      • F 良性腫瘍, 悪性腫瘍
      • G 発がんのメカニズム
      • H がん遺伝子, がん抑制遺伝子
      • I がんの増殖 ; 浸潤・転移・播種
    • 3 個体の死
      • A 植物状態 ( 遷延性意識障害 )
        • Column がんの治療はなぜむずかしいのだろうか
      • B 心臓死
      • C 脳死
  • 第3章 疾患の治療
    P.52
    • 1 治療の種類と特徴
      • A 原因療法と対症療法
      • B 保存療法, 根治療法, 特殊療法
    • 2 治療計画・実施・評価
      • A 治療の適応・選択と実施
      • B モニタリング
      • C 評価
    • 3 治療方法
      • A 栄養・食事療法
      • B 運動療法
      • C 薬物療法
      • D 輸液, 輸血, 血液浄化
      • E 手術, 周術期患者の管理
      • F 臓器・組織移植, 人工臓器
      • G 放射線治療
      • H リハビリテーション
      • I 再生医療
      • J 救急救命治療 ( クリティカルケア )
      • K 緩和ケア
      • L 終末期医療 ( ターミナルケア )
        • Column オーダーメイド医療 ( personalized medicine )
      • M 尊厳死
  • 第4章 栄養障害と代謝疾患
    P.62
    • 1 栄養障害
      • A 飢餓
      • B たんぱく質・エネルギー栄養障害 ( PEM ), 栄養失調症
      • C 悪液質 ( カヘキシー )
    • 2 糖尿病
      • A 病因と病態
        • Column 糖尿病の重症度は連続的で, 変化する
      • B 症状
      • C 診断
      • D 治療
        • Column 糖尿病はコントロールする疾患
      • E 小児糖尿病
    • 3 脂質異常症
      • A 病因と病態
      • B 症状
      • C 診断
      • D 治療
        • Column HDL コレステロール増加薬
    • 4 肥満, 肥満症, メタボリックシンドローム
      • A 病因と病態
      • B 症状 ( 合併症 )
      • C 診断
      • D 治療
      • E 小児肥満
      • F メタボリックシンドローム
    • 5 高尿酸血症, 痛風
      • A 病因と病態
      • B 痛風
    • 6 先天性代謝異常症
      • A 先天性糖質代謝異常
      • B 先天性アミノ酸代謝異常
      • C 先天性脂質代謝異常
      • D その他の先天性代謝異常
    • 7 ビタミン欠乏症・過剰症
      • A ビタミン過剰症
      • B ビタミン欠乏症
    • 8 ミネラル欠乏症・過剰症
      • A ナトリウム異常症
      • B カリウム異常症
      • C カルシウム異常症
      • D マグネシウム異常症
      • E リン異常症
      • F 微量ミネラル異常症
    • 9 アシドーシス, アルカローシス
      • A アシドーシス
      • B アルカローシス
    • 臨床栄養への入門 糖尿病, 肥満, 脂質異常症
  • 第5章 内分泌系疾患
    P.99
    • 1 ホルモンの特徴と調節システム
      • A ホルモンとは
      • B ホルモンの作用と調節システム
    • 2 脳下垂体異常
      • A 下垂体性巨人症, 先端巨大症 ( 末端肥大症 )
      • B 下垂体性低身長症 ( 下垂体性小人症 )
      • C 尿崩症
      • D ADH 不均衡症候群
    • 3 甲状腺異常
      • A 甲状腺機能亢進症
      • B 甲状腺機能低下症
    • 4 副甲状腺異常
      • A 副甲状腺機能亢進症
      • B 副甲状腺機能低下症
    • 5 副腎異常
      • A グルココルチコイドの作用, ステロイド薬の副作用
      • B クッシング症候群 ( クッシング病を含む )
      • C 原発性アルドステロン症
      • D アジソン病
        • Column レニン - アンジオテンシン - アルドステロン系
      • E 褐色細胞腫
    • 臨床栄養への入門 甲状腺機能亢進症
  • 第6章 消化器系 - 消化管疾患
    P.111
    • 1 口腔疾患
      • A う歯 ( う蝕 )
      • B 歯周病 ( 歯周疾患 )
      • C 口内炎
      • D 舌炎
    • 2 上部消化管疾患
      • A 胃食道逆流症 ( GERD )
      • B 食道炎
      • C マロリーワイス ( Mallory - Weiss ) 症候群
      • D 食道がん
      • E 胃炎
      • F 胃・十二指腸潰瘍
      • G 胃がん
      • H ヘリコバクター・ピロリ ( H. pylori ) 感染症
        • Column サバに当たった?~アニサキスのしわざ
      • I 嚥下障害
      • J 球麻痺と仮性球麻痺における嚥下障害
      • K アカラシア
      • L 胃切除後症候群
    • 3 下部消化管疾患
      • A 炎症性腸疾患 ( inflammatory bowel disease : IBD )
      • B たんぱく漏出性胃腸症 ( protein - losing gastroenteropathy )
      • C 下痢
      • D 便秘
      • E 過敏性腸症候群 ( irritable bowel syndrome : IBS )
      • F 腸閉塞 ( イレウス )
      • G 大腸ポリープ
      • H ポイツ・イエーガース ( Peutz - Jeghers ) 症候群
      • I クロンカイト・カナダ ( Cronkhite - Canada ) 症候群
      • J 大腸がん
      • K 大腸憩室症
      • L セリアック病 ( celiac disease )
    • 臨床栄養への入門 潰瘍性大腸炎, 逆流性食道炎
  • 第7章 消化器系 - 肝・胆・膵疾患
    P.129
    • 1 肝疾患
      • A 急性肝炎の概要
      • B A 型急性肝炎
        • Column 黄疸の見分け方
      • C B 型急性肝炎
      • D C 型急性肝炎
      • E 慢性肝炎の概要
      • F B 型慢性肝炎
      • G C 型慢性肝炎
      • H 肝硬変
      • I ウイルソン ( Wilson ) 病 ( 肝レンズ核変性症 )
      • J ヘモクロマトーシス
      • K 脂肪肝の概要
      • L NAFLD・NASH
      • M アルコール性肝疾患
      • N ウェルニッケ ( Wernicke ) 脳症とウェルニッケ・コルサコフ ( Wernicke - Korsakoff ) 症候群
      • O 肝細胞がん ( 肝がん )
    • 2 膵・胆道疾患
      • A 胆石症
      • B 胆嚢炎
      • C 胆嚢がん
      • D 膵炎
        • Column お酒・タバコと膵がん
      • E 膵がん
        • Column 沈黙のがん
    • 臨床栄養への入門 脂肪肝, 慢性膵炎
  • 第8章 循環器系疾患
    P.149
    • 1 心不全
      • Column 心筋のエネルギー源
    • 2 動脈硬化
    • 3 虚血性心疾患
      • Column 心臓悪あく液えき質
      • A 狭心症
      • B 急性心筋梗塞
    • 4 高血圧
      • A 本態性高血圧および二次性高血圧
      • B 妊娠高血圧症候群
      • C 本態性低血圧症
    • 5 不整脈
    • 6 静脈血栓塞栓症
    • 7 脳血管障害
    • 臨床栄養への入門 心筋梗塞, 心不全
  • 第9章 腎・尿路系疾患
    P.173
    • 1 臨床症候分類
    • 2 急性腎炎症候群
      • A 急性糸球体腎炎
      • B 原発性 / 続発性の慢性糸球体腎炎
    • 3 急速進行性腎炎症候群
      • A 原発性 ( 一次性 ) 急速進行性腎炎
      • B 続発性 ( 二次性 ) 急速進行性腎炎
    • 4 慢性腎炎症候群
      • A 原発性 ( 一次性 ) 慢性腎炎
      • B 続発性 ( 二次性 ) 慢性腎炎
    • 5 無症候性たんぱく尿・血尿
    • 6 ネフローゼ症候群
      • A 原発性 ( 一次性 ) ネフローゼ症候群
      • B 続発性 ( 二次性 ) ネフローゼ症候群
    • 7 急性腎障害 ( AKI )
      • A 病因と病態
    • 8 慢性腎臓病 ( CKD )
    • 9 末期腎不全の治療
      • A 血液浄化療法
      • B 腎臓移植
    • 10 尿路系疾患 ( 悪性腫瘍を除く )
      • A 尿路結石
        • Column 腎臓移植
      • B 前立腺肥大症
    • 11 腎・尿路系の腫瘍
      • A 腎細胞がん ( 腎がん )
      • B 腎盂・尿管がん
      • C 膀胱がん
      • D 前立腺がん
    • 臨床栄養への入門 慢性腎臓病 ( CKD )
  • 第10章 神経・精神系疾患
    P.197
    • 1 摂食障害
      • A 神経性食欲不振症
      • B 神経性過食症
    • 2 認知症
      • A アルツハイマー病
      • B 脳血管性認知症
      • C レビー小体型認知症
    • 3 アルコール依存症
    • 4 神経変性疾患
      • A パーキンソン病
      • B 脊髄小脳変性症
      • C ギラン・バレー症候群
    • 5 精神疾患
      • A うつ
      • B 統合失調症
    • 6 脳腫瘍
    • 臨床栄養への入門 アルツハイマー病
  • 第11章 呼吸器系疾患
    P.210
    • 1 呼吸器系の概要
    • 2 上気道感染症
      • A かぜ症候群
      • B インフルエンザ
      • C 急性気管支炎
      • D 肺炎
      • E 肺結核症
        • Column 間質性肺炎
    • 3 COPD ( 慢性閉塞性肺疾患 )
    • 4 気管支喘息
    • 5 肺がん
    • 臨床栄養への入門 COPD ( 慢性閉塞性肺疾患 )
  • 第12章 血液系疾患
    P.225
    • 1 貧血
      • A 貧血とは
      • B 鉄欠乏性貧血
      • C 巨赤芽球性貧血
        • Column 鉄欠乏性貧血と慢性疾患による貧血 ( anemia of chronic diseases : ACD )
      • D 再生不良性貧血
      • E 溶血性貧血
      • F 続発性貧血
    • 2 白血病
      • A 急性白血病
      • B 慢性白血病
      • C 骨髄異形成症候群 ( myelodysplastic syndrome : MDS )
    • 3 悪性リンパ腫
    • 4 多発性骨髄腫
    • 5 出血傾向をきたす疾患
      • A 特発性血小板減少性紫斑病 ( idiopathic thrombocytopenic purpura : ITP )
      • B アレルギー性紫斑病
      • C 血友病
      • D 播種性せい血管内凝固症候群 ( disseminated intravascular coagulation : DIC )
    • 臨床栄養への入門 鉄欠乏性貧血, 巨赤芽球性貧血
  • 第13章 運動器 ( 骨格系 ) 疾患
    P.238
    • 1 骨粗鬆症
      • Column カルシウム代謝
      • Column 骨粗鬆症と骨折
    • 2 骨軟化症, くる病
    • 3 変形性関節症
    • 4 フレイルティ ( 虚弱 )
    • 5 サルコペニア
    • 6 ロコモティブシンドローム
    • 臨床栄養への入門 骨粗鬆症
  • 第14章 皮膚系疾患
    P.251
    • 1 皮膚の構造と機能
      • A 表皮
      • B 真皮
      • C 皮下組織
      • D 付属器
    • 2 主な皮膚疾患
      • A 湿疹・皮膚炎
      • B 蕁麻疹
      • C 物理化学的皮膚障害
      • D 代謝異常症
      • E 皮膚腫瘍
      • F 感染症
    • 3 褥瘡の栄養管理
    • 臨床栄養への入門 褥瘡
  • 第15章 免疫・アレルギー系疾患
    P.258
    • 1 免疫応答のしくみ
      • Column 免疫担当細胞の命名法
    • 2 アレルギー疾患
      • A 食物アレルギー
      • B アトピー性皮膚炎
        • Column アレルギー反応とは
      • C 蕁麻疹
    • 3 後天性免疫不全症候群 ( AIDS )
      • Column HIVとAIDS 患者
    • 4 膠原病
      • A 全身性エリテマトーデス ( systemic lupus erythematosus : SLE )
        • Column 自己免疫疾患とは
        • Column ステロイド薬とは
      • B 関節リウマチ ( rheumatoid arthritis : RA )
        • Column リウマチとは
      • C 全身性強皮症 ( systemic sclerosis : SSc )
      • D シェーグレン症候群 ( Sjogren' s syndrome : SS )
      • E 自己免疫性筋疾患
    • 臨床栄養への入門 食物アレルギー
  • 第16章 婦人科疾患
    P.269
    • 1 腫瘍性疾患
      • A 卵巣腫瘍
      • B 子宮がん
        • Column エストロゲンと疾患
      • C 子宮筋腫
        • Column 子宮頸がんワクチン
      • D 乳がん
    • 2 その他の疾患
      • A 子宮内膜症
        • Column 月経前症候群 ( premenstrual syndrome : PMS )
      • B 月経障害
      • C 更年期障害
    • 3 妊婦特有の疾患
      • A 妊娠時における耐糖能異常
      • B 妊娠高血圧症候群
      • C 妊娠性貧血
    • 臨床栄養への入門 更年期障害
  • 第17章 感染症
    P.280
    • 1 感染症の成因と病態
    • 2 病原微生物
    • 3 ウイルス性感染症
      • A 麻疹
      • B 風疹
    • 4 食中毒
      • A 細菌性食中毒
      • B ウイルス性食中毒
    • 5 性感染症
    • 6 院内感染症
      • A 院内感染症の概要
      • B 院内感染対策の実際
        • Column ユニバーサルマスクという概念
    • 7 感染症治療
    • 臨床栄養への入門 急性感染性胃腸炎 ( 食中毒 ) とウイルス性感染症での食事療法について
  • 付録 臨床で役立つ基準範囲一覧
    P.292
  • 文献一覧
    P.294
  • 索引
    P.298
  • 奥付
  • 本電子書籍に関するご注意

参考文献

第1章 診断のための身体診察と検査

P.16 掲載の参考文献

  • 1) 日本肥満学会 : 肥満症診療ガイドライン 2016. ライフサイエンス出版, 2016
  • 2) 太田富雄, 他 : 急性期意識障害の新しいgradingとその表現法. 第3回脳卒中の外科研究会講演集 : 61-68, 1975
  • 3) 日本糖尿病学会 : 糖尿病治療ガイド 2018-2019. 文光堂, 2018
  • 4) 日本動脈硬化学会 : 動脈硬化性疾患予防のための脂質異常症治療ガイド 2018年版. 日本動脈硬化学会, 2018

第2章 加齢・疾患に伴う変化

P.41 掲載の参考文献

  • 1) 「臨床検査医学講座 病理学/病理検査学」 (松原修, 他/著), 医歯薬出版, 2015
  • 2) 「栄養科学シリーズNEXT病理学」 (早川欽哉, 藤井雅彦/編), 講談社サイエンティフィク, 2010
  • 3) 「系統看護学講座 病理学」 (坂本穆彦/編), 医学書院, 2014
  • 4) 「系統看護学講座 別巻 臨床外科看護総論」 (矢永勝彦, 高橋則子/編), 医学書院, 2017

第3章 疾患の治療

P.52 掲載の参考文献

  • 1) Mindsガイドラインライブラリ. http://minds.jcqhc.or.jp/
  • 2) 公益社団法人日本臓器移植ネットワーク 移植に関するデータ. https://www.jotnw.or.jp/data/offer.php
  • 3) 公益財団 日本尊厳死協会 リビング・ウイル. https://songenshi-kyokai.or.jp/living-will

第4章 栄養障害と代謝疾患

P.62 掲載の参考文献

  • 1) 日本糖尿病学会糖尿病診断基準に関する調査検討委員会 : 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告 (国際表標準化対応版). 糖尿病, 55 : 485-504, 2012
  • 2) 「糖尿病治療ガイド 2020-2021」 (日本糖尿病学会/編), 文光堂, 2020
  • 3) 「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」 (日本糖尿病学会/編), 文光堂, 2013
  • 4) 「糖尿病診療ガイドライン 2019」 (日本糖尿病学会/編), 南江堂, 2019
  • 5) 「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年版」 (日本動脈硬化学会/編), 日本動脈硬化学会, 2017
  • 6) 「肥満症診療ガイドライン 2016」 (日本肥満学会/編), ライフサイエンス出版, 2016
  • 7) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会 : メタボリックシンドロームの定義と診断基準. 日本内科学会誌 : 94 : 794-809, 2005

第5章 内分泌系疾患

P.99 掲載の参考文献

  • 1) 「病期・病態・重症度からみた疾患別看護過程 第4版」 (井上智子, 窪田哲朗/編), 医学書院, 2020
  • 2) 「今日の治療薬 2020」 (浦部晶夫, 他/編), 南江堂, 2020
  • 3) 「Nブックス 疾病の成り立ち : 臨床医学 (第4版)」 (田中明, 加藤昌彦/著), 建帛社, 2018
  • 4) 「FLASH 薬理学」 (丸山敬/著) 羊土社, 2018
  • 5) 曽根博仁 : 第10章 内分泌系. 「栄養科学イラストレイテッド 解剖生理学 人体の構造と機能 第3版」, 羊土社, 2020

第6章 消化器系 - 消化管疾患

P.111 掲載の参考文献

  • 1) 「老年歯科医学用語辞典」 (日本老年歯科医学会/編), 医歯薬出版, 2008
  • 2) 「歯科保健指導ハンドブック」 (日本歯科衛生士会/編), 医歯薬出版, 2008
  • 3) 「歯と口の健康百科」 (伊藤公一, 他/編), 医歯薬出版, 1998
  • 4) 「消化器病診療 (第2版)」 (日本消化器病学会/監, 「消化器病診療 (第2版)」編集委員会/編), 医学書院, 2014
  • 5) 「新臨床内科学 第8版」 (高久史麿, 他/監), 医学書院, 2002
  • 6) Yokoyama A, et al : Cancer Epidemiol Biomarkers Prev. 5 : 99-102, 1996
  • 7) 「消化性潰瘍診療ガイドライン 2020 改訂第3版」 (日本消化器病学会/編), 南江堂, 2020
  • 8) IARC monographs on the evaluation of carcinogenicrisks to humans. 61 : 177-241, 1994
  • 9) 「胃癌取扱い規約 第15版」 (日本胃癌学会/編), 金原出版, 2017
  • 10) H. pylori感染の診断と治療のガイドライン 2009 改訂版. 日本ヘリコバクター学会誌, 10 : Supple 1-27, 2009
  • 11) 関口利和 : 嚥下困難. 「内科学」 (金澤一郎, 他/編), pp205-207, 医学書院, 2006
  • 12) 「炎症性疾患 (IBD) 診療ガイドライン 2020 改訂第2版」 (日本消化器病学会/編), 南江堂, 2020
  • 13) 小林拓 : ステロイド抵抗例の次の一手. 「チェックリストでわかる! IBD治療薬の選び方・使い方」 (小林拓, 他/編), pp145-153, 羊土社, 2015
  • 14) 金子宏 : 過敏性腸症候群 (IBS) の病態・診断・治療. 日本内科学会雑誌, 102 : 70-76, 2013
  • 15) 「機能性消化管疾患診療ガイドライン 2020-過敏性腸症候群 (IBS) 改訂第2版」 (日本消化器病学会/編), 南江堂, 2020
  • 16) 永田信二 : 便秘・下痢の患者に対しての検査の進め方は? 治療薬の選択も知りたいです. 「消化器診療の疑問, これで納得!」レジデントノート, 15 : 1391-1398, 2013

第7章 消化器系 - 肝・胆・膵疾患

P.129 掲載の参考文献

  • 1) 「消化器病診療 (第2版)」 (日本消化器病学会/監, 「消化器病診療 (第2版)」編集委員会/編), 医学書院, 2014
  • 2) 「B型肝炎治療ガイドライン (第3.3版)」 (日本肝臓学会肝炎診療ガイドライン作製委員会/編), 2021
  • 3) 渡辺明治 : 肝不全. 「新臨床内科学 第8版」 (矢崎義雄/監, 池田康夫, 他/編), 医学書院, pp838-841, 2002
  • 4) 日本肝移植研究会 : 肝移植症例登録報告. 移植, 47 : 416-428, 2012
  • 5) 「肝硬変診療ガイドライン 2020 (改訂第3版)」 (日本消化器病学会/編), 南江堂, 2020
  • 6) 「NASH・NAFLDの診療ガイド 2021」 (日本肝臓学会/編), 文光堂, 2021
  • 7) 木村充 : Wernicke-Korsakoff症候群. 「アルコール医療入門」 (白倉克之, 他/編), pp72-74, 新興医学出版社, 2001
  • 8) 「胆石症診療ガイドライン」 (日本消化器病学会/編), 南江堂, 2016
  • 9) 「急性膵炎診療ガイドライン 2015 第4版」 (急性膵炎診療ガイドライン 2015 改訂出版委員会/編), 金原出版, 2015
  • 10) 大槻眞, 他 : 難治性膵疾患に関する調査研究. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業平成19年度総括・分担研究報告書, 29-33, 2008
  • 11) 日本膵臓学会膵炎調査研究委員会慢性膵炎分科会 : 慢性膵炎臨床診断基準 2019, 膵臓, 34 : 270-281, 2019
  • 12) 下瀬川徹, 他 : 慢性膵炎の実態に関する全国調査. 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患克服研究事業難治性膵疾患に関する調査研究平成20年度~22年度総合研究報告書, 185-189, 2011
  • 13) 中村雄太, 他 : 慢性膵炎の治療. 治療学, 40 : 55-58, ライフサイエンス出版, 2006
  • 14) 「自己免疫性膵炎診療ガイドライン 2020」 (厚生労働省難治性膵疾患調査研究班, 他/編), 2020
  • 15) 「膵癌診療ガイドライン 2019年版」 (日本膵臓学会/編), 金原出版, 2019

第8章 循環器系疾患

P.149 掲載の参考文献

  • 1) 「健康・栄養科学シリーズ 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 各論 改訂第2版」 (国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所/監, 香川靖雄, 他/編), 南江堂, 2013
  • 2) 藤岡由夫 : 慢性心不全. 「NSTのための臨床栄養ブックレット 4 疾患・病態別栄養管理の実際-呼吸・循環系の疾患」 (山東勤弥, 他/編) 文光堂, pp40-51, 2009
  • 3) 藤岡由夫 : 循環器系. 「人体の構造と機能および疾病の成り立ち-疾病の成因・病態・診断・治療 第2版」 (竹中優/編), 医歯薬出版, pp142-158, 2021
  • 4) 「肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン 2017年改訂版」 (日本循環器学会/編) https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2017/09/JCS2017_ito_h.pdf
  • 5) 日本循環器学会/日本心不全学会合同ガイドライン「急性・慢性心不全診療ガイドライン 2017 改訂版」 (日本循環器学会/編) https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2017/06/JCS2017_tsutsui_h.pdf
  • 6) 「脳卒中, 心臓病その他の循環器病に係る診療提供体制の在り方について」 (厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000173149.pdf
  • 8) 日本循環器学会/日本心不全学会合同ガイドライン「2021年JCS/JHFSガイドライン フォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療」 (日本循環器学会/編) https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021_Tsutsui.pdf
  • 9) 「動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2017年度版」 (日本動脈硬化学会/編), 日本動脈硬化学会, 2017
  • 11) 「高血圧治療ガイドライン 2019」 (日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会/編), ライフサイエンス出版, 2019
  • 12) 「妊娠高血圧症候群新定義・臨床分類 第70回日本産科婦人科学会学術講演会 平成30年5月13日」, 日本妊娠高血圧学会ホームページ http://www.jsshp.jp/journal/pdf/20180625_teigi_kaiteian.pdf
  • 13) 「妊娠高血圧症候群の診療指針 2015-Best Practice Guide-」 (日本妊娠高血圧学会/編), メジカルビュー社, 2015
  • 14) 日本産科婦人科学会周産期委員会, 1998
  • 15) 「カラーで学ぶ解剖生理学」 (G. A. ティボドー, 他/著, コメディカルサポート研究会/訳), p241, 医学書院MYW, 1999
  • 16) 「胸部画像診断のここが鑑別ポイント改訂版」 (酒井文和/編, 土屋一洋/監), 羊土社, 2011

第9章 腎・尿路系疾患

P.173 掲載の参考文献

  • 1) 「病気がみえる vol.8 腎・泌尿器」 (医療情報科学研究所/編), メディックメディア, 2019
  • 2) 日本腎臓学会 : 腎疾患患者の生活指導・食事療法ガイドライン. 日本腎臓学会誌, 39 : 1-37, 1997
  • 3) 「多発性骨髄腫・全身性アミロイドーシスと腎障害の診断と治療」 (今井裕一/著), 羊土社, 2019
  • 4) 「慢性腎臓病に対する食事療法基準 2014年版」 (日本腎臓学会/編) 東京医学社, 2014
  • 5) 「図説 わが国の慢性透析療法の現況 (2019年12月31日現在)」 (日本透析医学会統計調査委員会)
  • 6) 「エビデンスに基づくネフローゼ症候群診療ガイドライン 2020」 (厚生労働科学研究費補助金難治性疾患等政策研究事業 (難治性疾患政策研究事業) 「難治性腎障害に関する調査研究」班/編), 東京医学社, 2020
  • 7) AKI (急性腎障害) 診療ガイドライン作成委員会編 : AKI (急性腎障害) 診療ガイドライン 2016. 東京医学社, 2016
  • 8) 「エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン 2018」 (日本腎臓学会/編), 東京医学社, 2018
  • 9) 「CKD診療ガイド 2012」 (日本腎臓学会/編) 東京医学社, 2012

第10章 神経・精神系疾患

P.197 掲載の参考文献

  • 1) 宮崎由子 : 第7章 神経・精神系疾患. 「栄養科学イラストレイテッド 臨床栄養学 疾患別編 改訂第2版」 (本田佳子, 他/編), 羊土社, 2016
  • 2) 「神経解剖学」 (新見嘉兵衛/著), 朝倉書店, 1976
  • 3) 「The Human Central Nervous System A Synopsis and Atlas Third Revised Edition」 (Nieuwenhuys R, et al, eds), Springer, 1988
  • 4) 「厚生省特定疾患神経性食欲不振症調査研究班研究報告書」 (厚生省特定疾患神経性食欲不振症研究班), 1990
  • 5) 「DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル」 (日本精神神経学会/日本語版用語監修, 高橋三郎・大野裕/監訳), 医学書院, 2014
  • 6) 三好史倫, 他 : Alzheimer型認知症. 「圧倒的画像数で診る! 頭部疾患画像アトラス」 (土屋一洋, 他/編), 羊土社, 2014
  • 8) 「認知症疾患診療ガイドライン 2017」 (日本神経学会/監, 認知症疾患診療ガイドライン作成委員会/編), 医学書院, 2017
  • 9) 「レビー小体型認知症 (DLB) の臨床診断基準 2017」 (日本神経学会/監, 認知症疾患診療ガイドライン作成委員会/編), 医学書院, 2017
  • 10) McKeith IG, et al : Diagnosis and management of dementia with Lewy bodies : Fourth consensus report of the DLB Consortium. Neurology, 89 : 88-100, doi : 10.1212/WNL.0000000000004058 (2017)
  • 11) 樋口進 : 成人の飲酒実態と関連問題の予防に関する研究. 平成16年度総括研究報告書, 1-6, 2005

第11章 呼吸器系疾患

P.210 掲載の参考文献

  • 1) 「病気が見える vol.4 呼吸器 第1版」 (滝澤始, 他/監), pp4-19, メディックメディア, 2007
  • 2) 藤岡由夫 : 呼吸器疾患. 「Nブックス新版 臨床栄養学 第2版」 (田中明, 他/編著), 建帛社, pp114-122, 2013
  • 3) 「COPD (慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療のためのガイドライン 2018 第5版」 (日本呼吸器学会/編) メディカルレビュー社, 2018
  • 4) 「非がん性呼吸器疾患の緩和ケア 第1版」 (津田徹編), p38, 南山堂, 2017
  • 5) 「COPDの概念 肺の変化」日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 https://www.copd-jp.com/concept/lung.html
  • 6) 「呼吸機能検査ガイドライン」 (日本呼吸器学会肺生理専門委員会/編), メディカルレビュー社, 2004
  • 7) 「肺癌取り扱い規約 第8版」 (日本肺癌学会/編), 金原出版, 2017
  • 8) 「日本肺癌学会肺癌診療ガイドライン 2020年版」 (日本肺癌学会/編), 金原出版, 2021 https://www.haigan.gr.jp/guideline/2020/1/0/200100000000.html

第12章 血液系疾患

P.225 掲載の参考文献

  • 1) 「管理栄養士国家試験受験必修例文問題集 (第3版)」 (女子栄養大学管理栄養士国家試験対策委員会/編), 女子栄養大学出版部, 2007
  • 2) 「日本人の食事摂取基準 (2020年版)」, 厚生労働省, 2020 https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf
  • 3) 「健康・栄養科学シリーズ 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち」 (羽生大記, 河手久弥/編, 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所/監), 南江堂, 2019
  • 4) 「人体の正常構造と機能 全10巻縮刷版 改訂第4版」 (坂井建雄, 河原克雅/編), 日本医事新報社, 2021
  • 5) 「人体の構造・機能と疾病の成り立ち」 (奈良信雄/著), 医歯薬出版, 2003
  • 6) 「標準血液病学」 (池田康夫, 押味和夫/編), 医学書院, 2010

第13章 運動器 ( 骨格系 ) 疾患

P.238 掲載の参考文献

  • 1) 日本骨代謝学会, 日本骨粗鬆症学会合同 原発性骨粗鬆症診断基準改訂検討委員会 : 原発性骨粗鬆症の診断基準 (2012年度改訂版). 日本骨粗鬆症学会雑誌, 21 : 9-21, 2013
  • 2) 「骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン 2015年版」 (骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会/編), ライフサイエンス出版, 2015
  • 3) 「日本人の食事摂取基準 (2020年版) 策定検討会報告書」, 厚生労働省, 2020
  • 4) 山田陽介, 他 : フレイルティ&サルコペニアと介護予防. 京都府立医科大学雑誌, 121 : 535-547, 2012
  • 6) 「サルコペニア診療ガイドライン 2017年版 (一部改訂)」 (サルコペニア診療ガイドライン作成委員会/編), ライフサイエンス出版, 2020
  • 7) Chen LK, et al : Asian Working Group for Sarcopenia : 2019 Consensus Update on Sarcopenia Diagnosis and Treatment. J Am Med Dir Assoc, 21 : 300-307.e2, 2020
  • 8) 「ロコモパンフレット 2020年度版」, 日本整形外科学会, 2020
  • 9) 「内科学 第11版」 (矢崎義雄/総編集), 朝倉書店, 2017
  • 10) 「病気がみえる vol.3 糖尿病・代謝・内分泌 第5版」 (医療情報科学研究所/編), メディックメディア, 2019

第14章 皮膚系疾患

P.251 掲載の参考文献

  • 1) 「あたらしい皮膚科学 (第3版)」, (清水宏/著), p3-26, 109, 中山書店, 2018
  • 2) 「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2018」 (日本皮膚科学会・日本アレルギー学会 アトピー性皮膚炎診療ガイドライン作成委員会), 日皮会誌, 128 : 2431-2502, 2018 https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/atopic_gl1221.pdf
  • 3) 「蕁麻疹診療ガイドライン 2018」 (日本皮膚科学会蕁麻疹診療ガイドライン改定委員会著), 日皮会誌, 128 : 2503-2624, 2018 https://www.jstage.jst.go.jp/article/dermatol/128/12/128_2503/_pdf/-char/ja
  • 4) 「褥瘡ガイドブック (第2版) -褥瘡予防・管理ガイドライン (第4版) 準拠」, (日本褥瘡学会), p23-26, 2015
  • 5) 金子健彦 : 高齢者診療時の注意点- (4) 栄養管理の注意点, 「膚科の臨床」60 : 811-817, 金原出版, 2018

第15章 免疫・アレルギー系疾患

P.258 掲載の参考文献

  • 1) 「基礎免疫学 原著第6版 免疫系の機能とその異常」 (Abbas AK, 他/著, 中尾篤人/監訳), p3, エルゼビア・ジャパン, 2020
  • 2) 「食物アレルギーの診療の手引き 2020」〔日本医療研究開発機構 (AMED) 研究班〕https://www.foodallergy.jp/wp-content/themes/foodallergy/pdf/manual2020.pdf
  • 3) 「食物アレルギーの栄養指導の手引き 2017」 (厚生労働科学研究班) https://www.foodallergy.jp/wp-content/themes/foodallergy/pdf/nutritionalmanual2017.pdf
  • 4) 加藤則人, 他「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2018」日皮会誌 128 : 2431-2502, 2018
  • 5) 「サーベイランスのためのHIV感染症/AIDS診断基準」 (厚生労働省エイズ動向委員会), 2007
  • 6) 「抗HIV治療ガイドライン」 (HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究班), 2021 https://www.haart-support.jp/
  • 7) Petri M, et al : Derivation and validation of the Systemic Lupus International Collaborating Clinics classification criteria for systemic lupus erythematosus. Arthritis Rheum, 64 : 2677-2686, 2012
  • 9) 「全身性強皮症の診断基準 2010」 (厚生労働省), 2010 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujoho-10900000-Kenkokyoku
  • 10) 藤林孝司, 他 : シェーグレン症候群改訂診断基準. 厚生省特定疾患免疫疾患調査研究班 平成10年度研究報告書, 135-138, 1999

第16章 婦人科疾患

P.269 掲載の参考文献

  • 1) 「糖尿病診療ガイドライン 2019」 (日本糖尿病学会/編), 南江堂, 2019
  • 2) 「産婦人科・新生児血液 Q&A 産科編 第3版」 (日本産婦人科・新生児血液学会/編), 2016
  • 3) 「病気がみえる vol.9 婦人科・乳腺外科 第4版」 (医療情報科学研究所/編), メディックメディア, 2018
  • 4) 「健康・栄養科学シリーズ 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち各論 改訂第2版」 (香川靖雄, 他/編), 南江堂, 2013
  • 5) 「産婦人科診療ガイドライン-産科編 2020」, (日本産婦人科学会・日本産婦人科医会/編), 2020

第17章 感染症

P.280 掲載の参考文献

  • 1) 「感染制御の基本がわかる微生物学・免疫学」 (増澤俊幸/著), 羊土社, 2020
  • 2) 国立感染症研究所ホームページ https://www.niid.go.jp/niid/ja/
  • 3) 「戸田新細菌学」 (吉田眞一, 他/編), 南山堂, 2013
  • 4) 「ナースの内科学 改訂9版」 (奈良信雄/編著), 中外医学社, 2013
  • 5) 「食中毒統計・調査結果」 (厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/index.html
  • 6) 日本環境感染学会ワクチン委員会 : 医療関係者のためのワクチンガイドライン (第3版), 環境感染誌, 35, 2020 http://www.kankyokansen.org/uploads/uploads/files/jsipc/vaccine-guideline_03(3).pdf
  • 7) サラヤ株式会社ホームページ https://med.saraya.com/kansen/handh/iryo/index.html#anchor