検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 ウサギ完全飼育
出版社 誠文堂新光社
発行日 2024-04-15
著者
  • 大野瑞絵(著)
  • 三輪恭嗣(監修)
  • 佐々木浩之(写真)
ISBN 9784416523391
ページ数 257
版刷巻号 電子書籍版v.1.0
分野
シリーズ PERFECT PET OWNER'S GUIDES
閲覧制限 未契約

ウサギの飼育の基本から、コミュニケーション、健康管理までわかる、ウサギ飼育の手引書。

目次

  • 表紙
  • 目次
  • はじめに
    • 生活を一緒に楽しみたい
    • 見つけてほしい、「わが家に合った方法」
  • Chapter 1 ウサギを迎える決断の前に
    P.13
    • ウサギを飼うのは簡単ですか ?
      • この章で伝えたいこと
      • ウサギを飼う前に知っておくべきこと
    • ウサギ飼育をとりまく現状
      • まだまだ少ない関連サービス
    • ウサギとともに暮らす幸せ
      • 飼う前に思う「ウサギの魅力」
      • ともに暮らしてわかる魅力
      • ウサギとともに生きる喜び
    • ウサギとの生活で大変なこと
      • 「飼いやすい」という誤解
      • ウサギとの暮らしで起こり得るあれこれ
    • ウサギとの生活の全体像
    • 【COLUMN(1)】 5つの自由と5つの領域
  • Chapter 2 ウサギってどんな動物 ?
    P.27
    • ウサギの分類
      • ウサギ目のウサギたち
      • ノウサギの生活
    • アナウサギの野生での暮らし
      • 生活形態
      • 繁殖
      • 行動や習性
    • カイウサギの体の特徴
      • 骨格と筋肉の特徴
      • 消化管の特徴
    • ウサギの品種とその特徴
      • 「品種」とは
      • ウサギの品種
      • ネザーランドドワーフ
      • ホーランドロップ
      • そのほかの品種
      • ミニウサギ
    • 【COLUMN(2)】 日本の野生ウサギ
    • 【COLUMN(3)】 ウサギよもやま話1
  • Chapter 3 ウサギを迎えるには
    P.53
    • どこからどんなウサギを迎えるか
      • 心が決まったら迎える準備を
      • ウサギをどこから迎えるか
      • どんなウサギを迎えるか
      • 健康なウサギを迎える
      • 大人のウサギを迎える
    • 動物愛護管理法と動物販売時説明
      • 動物愛護管理法
    • ウサギの血統書
      • 血統書とは
      • 書かれている項目
    • 【COLUMN(4)】 ウサギよもやま話2
  • Chapter 4 ウサギの住まい
    P.65
    • どんな住まいが必要か
      • ウサギの立場で
      • 飼い主の立場で
    • 必要な飼育用品
      • ケージ
      • 飼育用品
    • 環境エンリッチメント
      • 環境エンリッチメントとは
    • ケージのレイアウトと置き場所
      • 一般的なレイアウト例
      • ロフトを考える
      • ケージの置き場所
    • ライフステージ別の住まいのポイント
      • シニアウサギの住まい
      • 大人のウサギの住まい
    • 【COLUMN(5)】 ウサギの眠り
  • Chapter 5 ウサギの食事
    P.89
    • 栄養の基本
      • 栄養素の働き
      • ウサギに必要な栄養
    • ウサギの基本の食事
      • 定番のウサギの食事
      • 食事を与える時間帯と回数
    • 主食 : 牧草
      • 牧草が主食である意味
      • 牧草の種類と特徴
      • 補助的な主食 : ペレット
      • ペレットを与える意味
      • ペレットの種類と特徴
      • ペレットの選び方
      • ペレットの保存方法
      • ペレットの与え方
    • 副食
      • 野菜
      • 野草とハーブ
      • そのほかの食べ物
      • ドライ食材
    • 飲み水
      • 飲み水はとても大切
      • 飲み水の種類
      • 飲み水の与え方
      • どうするのがよい ? 水の飲ませ方
    • 食事の与え方の工夫
      • 工夫が必要な意味
      • そのほかの工夫
    • 「おやつ」について
      • ウサギのおやつは「大好物」のこと
      • おやつはこんなときに
      • おやつになる食べ物
    • ウサギに与えてはいけない食べ物
      • 食べさせないよう注意して
    • ライフステージ別の食事
      • シニアウサギの食事
      • 大人のウサギの食事
      • 子ウサギの食事
      • 子ウサギから大人のウサギへの食事
    • 【COLUMN(6)】 小さなキッチンガーデニング
  • Chapter 6 ウサギの世話
    P.125
    • 毎日行う世話
      • 毎日の世話が飼育管理の基本
      • 一日の世話スケジュール
      • ときどき行う世話
      • 掃除の注意点
    • 季節対策
      • 暑さ対策
      • 寒さ対策
      • 春・秋の対策
    • トイレの教え方
      • ウサギとトイレのポイント
      • 教え方の例
    • ハンドリング
      • ハンドリングとは
      • ハンドリングのポイント
    • グルーミング
      • ウサギに必要なグルーミング
      • ブラッシング
      • 耳掃除
      • 臭腺のケア
      • 爪切り
    • 留守番と外出
      • 留守番させる方法 ( 1泊程度 )
      • 留守番させる方法 ( 数日以上 )
      • 連れて出かける方法
      • ウサギと旅行
    • 多頭飼育
      • ウサギの多頭飼育とは
      • 2匹目を迎え入れる方法の一例
    • 災害対策
      • 災害対策の必要性
      • 室内の安全対策
      • 日常生活の中でしておきたい対策
    • ライフステージ別の世話
      • シニアウサギの世話
      • 大人のウサギの世話
      • 子ウサギの世話
    • 【COLUMN(7)】 毒性のある植物リスト
  • Chapter 7 ウサギとの絆作り
    P.157
    • ウサギと「仲よくなる」とは
      • ウサギを慣らす必要性
      • 慣らす前に考えておきたい飼い主の気持ち
      • 慣らす前に考えておきたいウサギの気持ち
      • 個性を理解しよう
    • 飼育下で見られるしぐさや行動の意味
      • しぐさや行動の意味を知るべき理由
      • しぐさや行動とその意味
      • 飼育下で耳にする鳴き声の意味
      • ウサギの問題行動
      • ウサギの思春期
    • ウサギの慣らし方
      • 基本的な慣らし方
    • ウサギとの遊び
      • 遊びが必要な理由
      • ケージ内での遊び
      • 室内でのコミュニケーションと遊び
      • 室内の安全対策
      • まだあるこんなコミュニケーション
      • ウサギの屋外散歩
    • ライフステージ別のコミュニケーション
      • シニアウサギとのコミュニケーション
      • 大人のウサギとのコミュニケーション
      • 子ウサギとのコミュニケーション
    • 【SPECIAL COLUMN】 ウサギの繁殖基本情報
  • Chapter 8 ウサギの健康と病気
    P.187
    • 健康を守るために必要なこと
      • 健康のためのポイント
      • ウサギの寿命
      • サプリメント
      • 避妊去勢手術
    • 動物病院を探しておこう
      • 動物病院探しは早めに
      • 動物病院の探し方
      • ペット保険
    • 日々の健康チェック
      • 健康チェックの目的
      • 健康チェックを行うタイミング
      • 健康チェックするポイント
    • ウサギに多い病気
      • ウサギの病気について
      • 診察・治療を受けるにあたって
      • 歯の病気
      • 消化器の病気
      • 皮膚の病気
      • 泌尿器の病気
      • 生殖器の病気
      • 呼吸器と循環器の病気
      • 目の病気
      • 骨のケガ・病気
      • 神経の病気
      • そのほかの病気
    • 人と動物の共通感染症と予防
      • 人と動物の共通感染症とは
      • 共通感染症を防ぐには
      • 人のウサギアレルギー
    • ウサギの看護と介護
      • 看護や介護をするにあたって
      • 薬の与え方
      • 環境を整える
      • 食事
      • 体のケア
      • 高齢ウサギのケア
    • 介護に取り入れられる用品類
  • Chapter 9 ウサギを見送る
    P.233
    • お別れの準備
      • よいお別れをするために
      • ウサギの終活
      • ウサギの看取り
    • お別れの方法
      • 供養の方法
      • ウサギが亡くなったら ( ペット霊園利用の場合 )
    • 【COLUMN(8)】 ウサギと名のつく植物
  • Chapter 10 人とウサギとの関わり
    P.243
    • ウサギが飼育されるようになった歴史
      • ヨーロッパで始まった家畜化
      • 日本にやってきたカイウサギ
      • 明治初期のウサギバブル
      • 家畜としてのウサギ
    • 人が利用しているウサギ
      • 産業動物としてのウサギ
      • 学校で飼われているウサギ
      • そのほかの人とウサギとの関わり
      • 大久野島のウサギから考えるカイウサギの幸せ
    • 【COLUMN(9)】 情報収集を続けよう
  • 参考資料
    P.251
  • おわりに
    P.253
  • 写真提供・撮影・取材協力者
    P.254
  • 冊子版奥付
  • 奥付