検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 いちばん使える 整形外科ならではの看護技術
出版社 メディカ出版
発行日 2020-11-05
著者
  • 萩野浩(編集)
ISBN 9784840470759
ページ数 258
版刷巻号 電子書籍版通巻326号
分野
シリーズ 整形外科看護 増刊・別冊
閲覧制限 未契約

整形外科ならではの専門的なケアを徹底解説。「整形って特殊だな…」。そんなすべての整形外科ナースに向けた、必ず現場で役立つ整形外科ならではの看護技術をとことん取り上げた1冊。○○点の画像・イラストで眺めるだけでわかる誌面に加え、「整形外科ナースならここまでやる」という実践知がたくさん詰まっている。一歩進んだマニュアル作成にも役立つ、専門性の高い内容が充実している。

目次

  • 表紙
  • 本書について
  • 編集のことば
  • CONTENTS
  • 執筆者一覧
  • はじめに 整形外科看護師に求められる看護の姿勢
    P.10
  • 第1章 整形外科全般での看護技術
    P.13
    • I 弾性ストッキングの着脱 DVT予防 ( 1 )
    • II 間欠的空気圧迫法 DVT予防 ( 2 )
    • III 創部ドレーン管理
    • IV 貯血式自己血輸血の管理・実施方法
    • V 硬膜外麻酔の手順・管理
  • 第2章 骨折・外傷ならではの看護技術
    P.59
    • I ギプス・シーネ固定時の看護
    • II 直達牽引
    • III 介達牽引
    • IV 創外固定の管理 洗浄、観察ポイント
    • V 局所陰圧閉鎖療法 Negative Pressure Wound Therapy : NPWT
    • VI コンパートメント症候群の観察ポイント
  • 第3章 脊椎ならではの看護技術
    P.103
    • I 頚椎装具の着脱 フィラデルフィアカラー
    • II 頚胸椎装具着用時のケア ハローベスト
    • III 胸腰椎装具の着脱 軟性コルセット・硬性コルセット
    • IV 脊椎術後のポジショニング・体位変換 頚椎術後・胸腰椎術後
    • V 脊椎術後のトランスファー 頚椎術後・胸腰椎術後 ベッド→車椅子
    • VI 頚椎術後の食事介助
    • VII 脊椎術後の清潔介助 清拭・シャワー浴
    • VIII 脊椎術後の排泄介助
    • IX 術後硬膜外血腫の観察ポイント
  • 第4章 上肢ならではの看護技術
    P.149
    • I 肩関節外転装具の着脱
    • II 肩関節術後の清潔援助 清拭・入浴援助
    • III 肩関節術後のポジショニング・体位変換
    • IV 上肢 ( 肘~手 ) 術後の清潔援助 清拭・入浴援助
    • V 上肢 ( 肘~手 ) 術後のADL指導 食事・更衣
    • VI 上肢 ( 肘~手 ) 術後のポジショニング
  • 第5章 下肢ならではの看護技術
    P.177
    • I THA後のポジショニング・体位変換
    • II 下肢術後・THA後のトランスファー ( 1 ) ベッド⇔車椅子
    • III 下肢術後・THA後のトランスファー ( 2 ) 車椅子⇔トイレ
    • IV THA後の清潔援助
    • V 下肢術後・THA後の排泄介助
    • VI THA後のADL指導
    • VII 膝関節装具の着脱 金属支柱付き膝装具
    • VIII 膝関節術後のベッド上リハビリテーション指導
    • IX CPM訓練
    • X アイシング アイシングマシーンの使い方
    • XI 下肢術後の歩行器歩行
    • XII 下肢術後の松葉杖歩行
  • 索引
    P.252
  • 奥付

参考文献

はじめに 整形外科看護師に求められる看護の姿勢

P.12 掲載の参考文献

  • 1) 佐々木由美子ほか. "整形外科看護の特徴". ビジュアル整形外科看護. 東京, 照林社, 2012, 44-6.
  • 2) 織田弘美ほか. "看護を学ぶにあたって". 運動器 : 成人看護学 10. 第12版. 東京, 医学書院, 2007, 2-23. (系統看護学講座, 専門分野 II)

第1章 整形外科全般での看護技術

P.18 掲載の参考文献

  • 1) 孟真. 新弾性ストッキングコンダクター. 平井正文ほか編. 東京, へるす出版, 2012, 12.
  • 2) 小原沙緒里ほか. "深部静脈血栓症". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 大阪, メディカ出版, 2014, 181-91.

P.21 掲載の参考文献

  • 1) 小原沙緒里ほか. "深部静脈血栓症". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 大阪, メディカ出版, 2014, 181-91.

P.31 掲載の参考文献

  • 1) 土屋由佳. "創部ドレーン管理". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 103-10.
  • 2) 窪田敬一編集. ドレーン・カテーテル・チューブ管理完全ガイド. 東京, 照林社, 2015, 307p.
  • 3) 安田剛敏ほか. "腰椎の後方除圧固定術". 整形外科とっても大事な34の手術と周術期ケア. 津村弘監. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2020, 72-7.
  • 4) 中島駿ほか. "関節鏡視下肩腱板断裂修復術". 整形外科とっても大事な34の手術と周術期ケア. 津村弘監. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2020, 10-5.
  • 5) 金崎彰三. "骨盤骨折に対する前方アプローチによる観血的整復固定術". 整形外科とっても大事な34の手術と周術期ケア. 津村弘監. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2020, 208-13.
  • 6) ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社. JVACドレナージシステム添付文書 https://ethicon.jp/products/images/jvac-blake/j-vac_attach.pdf (2020年7月参照)
  • 7) 住友ベークライト株式会社. SBバック添付文書. https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/md/PDF/170258/170258_15900BZZ01066000_1_01_06.pdf (2020年7月参照)
  • 8) 日本コヴィディエン株式会社. Multi Channel(TM) Drainage Set添付文書. http://www.muranaka.co.jp/upload/pdf/B9501965_Z07_catalog.pdf (2020年7月参照)
  • 9) 富士システムズ株式会社. ペンローズドレーンAR添付文書. http://www.fujisys.co.jp/wp-content/uploads/2014/04/22acd13686a753b0cedc2a57f2c0ed51.pdf (2020年7月参照)

P.43 掲載の参考文献

  • 1) 厚生労働省医薬・生活衛生局対策課. 輸血療法の実施に関する指針. 平成17年9月 (令和2年3月一部改正). https://www.jrs.or.jp/uploads/uploads/files/information/kouroushou03.pdf (2020年7月参照)
  • 2) 厚生省薬務局. 自己血輸血 : 採血及び保管管理マニュアル. 1994, 21, https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/dl/5a.pdf (2020年7月参照)
  • 3) 日本赤十字社. 赤十字血液センターに報告された非溶血性輸血副作用 : 2018年. http://www.jrc.or.jp/mr/news/pdf/yuketsuj_1907_168.pdf (2020年7月参照)
  • 4) 脇本信博編著. 実践・輸血マニュアル : 自己血輸血から輸血療法全般の理解を求めて. 東京, 医薬ジャーナル社, 2012, 72-99.
  • 5) 日本自己血輸血学会 貯血式自己血輸血実施指針 (2014). http://www.jsat.jp/jsat_web/down_load/pdf/cyoketsushikijikoketsu_shishin2014.pdf (2020年7月参照)
  • 6) 岩男憲明. 看護現場の疑問にこたえる Q&Aでわかる 輸血ケア. 東京, 医歯薬出版, 2018, 132p.
  • 7) 大久保光夫ほか. よくわかる輸血学. 改訂版. 東京, 羊土社, 2010, 206p.
  • 8) 厚生省血液研究事業. 昭和59年度研究報告書. 56.
  • 9) 日本自己血輸血学会監修. 貯血式自己血輸血について : 患者さんの正しい理解のために. 2011.
  • 10) 日本赤十字社血液事業本部医薬情報課. 赤血球M・A・P「日赤」の使用方法. 1996. http://www.jrc.or.jp/mr/relate/info/pdf/yuketsuj_9606-26.pdf (2020年9月参照)

P.57 掲載の参考文献

  • 1) 土肥修司ほか編. "各々の区域麻酔法". TEXT 麻酔・蘇生学. 改訂4版. 東京, 南山堂, 2014, 231-46.
  • 2) 松本真希. 硬膜外ブロック. ペインクリニックに必要な局所解剖. 東京, 文光堂, 2003, 70-5, (麻酔科診療プラクティス, 12)
  • 3) Brown, DL. "脊髄くも膜下麻酔, 硬膜外麻酔, 仙骨麻酔". ミラー麻酔科学. 東京, メディカル・サイエンス・インターナショナル, 2007, 1287-310.
  • 4) 土井克史ほか. 局所麻酔薬の特徴と臨床での使い分け. LiSA. 22 (6), 2015, 562-6.
  • 5) 土井克史ほか. "オピオイドの使用法". 麻酔科医のための区域麻酔スタンダード. 森田潔監. 東京, 中山書店, 2015, 54-9.
  • 6) 小坂義弘. 新訂 硬膜外麻酔の臨床 : よき指導者になるために. 東京, 真興交易医書出版部, 2009, 340-2.
  • 7) Vandermeulen, EP. et al. Anticoagulants and spinal-epidural anesthesia. Anesth Analg. 79, 1994, 1165-77.
  • 8) 小坂義弘. 新訂 硬膜外麻酔の臨床 : よき指導者になるために. 東京, 真興交易医書出版部, 2009, 91-100.
  • 9) 坂倉庸介ほか. "硬膜外・脊髄くも膜下麻酔による直接脊髄損傷". 麻酔偶発症A to Z. 東京, 文光堂, 2017, 395-6.
  • 10) 竹浪民江. 局所麻酔薬の副作用. LiSA. 22 (6), 2015, 568-73.
  • 11) 田村貴彦ほか. "局所麻酔薬中毒を知る". 麻酔科医のための区域麻酔スタンダード. 森田潔監. 東京, 中山書店, 2015, 46-53.
  • 12) 日本麻酔科学会. 局所麻酔薬中毒への対応プラクティカルガイド. 2017. http://anesth.or.jp/files/pdf/practical_localanesthesia.pdf (2020年8月参照)
  • 13) 戸田法子ほか. "硬膜外ブロックの合併症とその対策". 麻酔科医のための区域麻酔スタンダード. 森田潔監. 東京, 中山書店, 2015, 214-20.
  • 14) 日本ペインクリニック学会ほか. 抗血栓療法中の区域麻酔・神経ブロックガイドライン. 2016. http://anesth.or.jp/files/pdf/guideline_kouketsusen.pdf (2020年8月参照)
  • 15) 牧戸香詠子ほか. "硬膜外麻酔後の脊椎硬膜外血腫". 麻酔偶発症A to Z. 東京, 文光堂, 2017, 418-20.
  • 16) 杉山大介ほか. PCAの基礎 : 安全で有効なPCAにするために適応・副作用の理解はきっちりと. LiSA. 18 (8), 2011, 774-7.
  • 17) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構. 誤接続防止コネクタの国内導入について. http://www.pmda.go.jp/safety/info-services/medical-safetyinfo/0185.html (2020年8月参照)

第2章 骨折・外傷ならではの看護技術

P.65 掲載の参考文献

  • 1) 松村福広. "ギプスの基本操作". 日本骨折治療学会教育委員会編. 整形外科 骨折ギプスマニュアル. 東京, メジカルビュー社, 2014, 14-6, 22.
  • 2) "久保俊一ほか. "ギプス・シーネ固定". 吉田宗人ほか編. イラスト図解整形外科基本手技. 東京, 文光堂, 2011, 116-7.
  • 3) いまさら聞けない看護技術 byナースハッピーライフ. ギプス固定の介助. https://www.nurse-happylife.com/18651/ (2020年7月参照)

P.73 掲載の参考文献

  • 1) Mitchel, R Obey. et al. Lower-Extremity Skeletal Traction Following Orthopaedic Trauma : Indications, Techniques, and Evidence. JBJS. 7 (11), 2019.
  • 2) 日本整形外科学会/日本骨折治療学会監修. 大腿骨頚部/転子部骨折診療ガイドライン. 改訂第2版. 東京, 南江堂, 2011, 78-9.

P.85 掲載の参考文献

  • 1) 岩瀬弘明. "骨折の創外固定法". 今日の治療指針 2019年版. 福井次矢ほか総編集. 東京, 医学書院, 2019, 113-4.
  • 2) 笠井沙織ほか. 創外固定中の入浴介助. 整形外科看護, 16 (8), 2011, 58-61.
  • 3) 竹内弘美. 創外固定時の看護. 整形外科看護, 17 (11), 2012, 34-41.
  • 4) 上利博隆. "創外固定の管理". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 127-33.

P.94 掲載の参考文献

  • 1) 波利井清紀ほか監. 形成外科の基本技術 1. 東京, 克誠堂出版, 2016, 46-56, (形成外科治療手技全書, I).
  • 2) 波利井清紀ほか監. V.A.C. ATS(R) 治療システム実践マニュアル. 東京, 克誠堂出版, 2011, 8-16.
  • 3) WOC Nursing. 7 (9), 2019, 5-19, 26-39.

P.101 掲載の参考文献

  • 1) 深見公子ほか. "区画症候群". 全部見えるスーパービジュアル整形外科疾患. 高井信朗監. 東京, 成美堂出版, 2016, 205-7.
  • 2) 影山博之ほか. "血管疾患 : コンパートメント症候群". 整形外科ビジュアルナーシング. 近藤泰児監. 東京, 学研メディカル秀潤社, 2015, 236-9.

第3章 脊椎ならではの看護技術

P.107 掲載の参考文献

  • 1) 國見哲郎ほか. "脊椎装具の装着法". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 2014, 38-40.
  • 2) 佐藤公昭ほか. フィラデルフィアカラー. 整形外科看護. 24 (1), 2019, 18-9.

P.112 掲載の参考文献

  • 1) 1) 入江伴幸. "ハローベスト". 整形外科のキーワード事典. 整形外科看護秋季増刊. 大阪, メディカ出版, 2018, 147-8.
  • 2) 佐藤公昭ほか. ハローベスト. 整形外科看護. 24 (1), 2019, 22-3.
  • 3) 欧和通商株式会社. PMT・MR/CTハローベストシステム. http://www.ohwa-tsusho.com/products/detail.php?pcd=P0153 (2020年7月参照)

P.118 掲載の参考文献

  • 1) 國見哲郎. "脊椎装具の装着法". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 2014, 38-45.
  • 2) 山田圭. 軟性・硬性コルセット. 整形外科看護. 24 (1), 2019, 24-5.

P.124 掲載の参考文献

  • 1) Kubota,G. et al. Platelet-rich plasma enhances bone union in posterolateral lumbar fusion : A prospective randomized controlled trial. Spine J. 19 (2). 2019, e34-e40.
  • 2) Prather,H. et al. Links between the Hip and the Lumbar Spine (Hip Spine Syndrome) as they Relate to Clinical Decision Making for Patients with Lumbopelvic Pain. Pm r. 11 (1). 2019, S64-s72.
  • 3) 馬場久敏. "胸椎, 腰椎". 標準整形外科学. 第11版. 中村利孝ほか編. 東京, 医学書院, 2011, 506-7.

P.131 掲載の参考文献

  • 1) 島袋尚紀. 頚椎術後の患者さん. 整形外科看護. 22 (2), 2017, 8-13.
  • 2) 川嶌整形外科病院看護部編. "移動動作". パワーアップ版 1からわかる整形外科看護マニュアル. 大阪, メディカ出版, 2005, 76-102.
  • 3) 小川祐子ほか. 脊椎疾患患者の体位変換. 整形外科看護. 18 (5), 2013, 10-8.
  • 4) 泉あいほか. 脊椎術後の移乗. 整形外科看護. 21 (1), 2016, 28-32.
  • 5) 姫村佳奈ほか. "車椅子移乗". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 大阪, メディカ出版, 2014, 134-52.

P.135 掲載の参考文献

  • 1) 永沢譲ほか. 頚椎術後の更衣・食事援助. 整形外科看護. 24 (4), 2019, 53-4.
  • 2) 立石耕介. 頚椎前方固定術. 整形外科看護. 25 (5), 2020, 48-51.
  • 3) 藤原啓恭. 頚椎後方除圧固定術. 整形外科看護. 25 (5), 2020, 52-5.
  • 4) 鈴木夏美ほか. 整形外科ナースのギモン. 船橋整形外科病院看護部編著. 東京, 照林社, 2019, 114, 117, 122.

P.139 掲載の参考文献

  • 1) 國見哲郎ほか. "脊椎装具の装着法". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 2014, 38-45.
  • 2) 粟納由記子ほか. "清拭". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 2014, 161-7.
  • 3) 佐々木由美子ほか. ビジュアル整形外科看護. 東京, 照林社, 2012, 16-9.
  • 4) 武井麻美. "脊椎術後の日常生活の看護のポイント". まるごと脊椎 これ1冊. 大川淳編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2015, 200-7.

P.143 掲載の参考文献

  • 1) 織田弘美ほか. 成人看護学 (10) : 運動器. 東京, 医学書院, 250-2 (系統看護学講座 専門分野 II).
  • 2) 津村弘編. 整形外科の疾患・手術・術前術後ケア. 整形外科看護秋季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 256p.
  • 3) 平安孝行ほか. "脊椎圧迫骨折". 整形外科疾患別看護マニュアル. 飯田寛和監. 整形外科看護秋季増刊. 大阪, メディカ出版, 2013, 58-9.
  • 4) 武井麻美. "脊椎術後の日常生活の看護のポイント". まるごと脊椎 これ1冊. 大川淳編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2015, 200-7.

P.147 掲載の参考文献

  • 1) 今城靖明ほか. 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄手術調査報告 2013. J Spine Res. 4, 2013, 1367-79.
  • 2) 加藤慎一ほか. 下肢症状を伴わず膀胱直腸障害で発症した腰椎術後硬膜外血腫の1例. 中部整災誌. 55, 2012, 575-6.
  • 3) Aono, H. et al. Incidence of postoperative symptomatic epidural hematoma in spinal decompression surgery. J Neurosurg Spine. 15, 2011, 202-5.
  • 4) 時岡孝光ほか. 脊椎手術後硬膜外血腫の検討 : 危険因子としての高血圧を中心に. 整形外科と災害外科. 61 (4), 2012, 658-62.

第4章 上肢ならではの看護技術

P.153 掲載の参考文献

  • 1) 小林恵理ほか. "肩装具の着脱法". 整形外科きほんの看護技術. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 53-9.
  • 2) 工藤慎太郎. "肩関節周囲炎". 運動器疾患の「なぜ? 」がわかる臨床解剖学. 東京, 医学書院, 2012, 32-45.

P.159 掲載の参考文献

  • 1) 笹森正子. 肩関節のケア. 整形外科看護. 24 (10), 2019, 14-9.

P.163 掲載の参考文献

  • 1) 小林恵理ほか. "肩装具の着脱法". 整形外科きほんの看護技術. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 53-9.
  • 2) 工藤慎太郎. "肩関節周囲炎". 運動器疾患の「なぜ? 」がわかる臨床解剖学. 東京, 医学書院, 2012, 32-45.
  • 3) 見目智紀. "肩関節周囲炎". 整形外科疾患のリハビリテーション最前線. CLINICAL REHABILITATION臨時増刊. 28 (7), 2020, 613-20.

P.170 掲載の参考文献

  • 1) 品川阿紗子. 食事動作を獲得するコツ. 整形外科看護. 18 (6), 2013, 35-8.
  • 2) 蓬莱谷耕士ほか. "人工肘関節置換術". ハンドセラピィ. 斎藤慶一郎編. 東京, メジカルビュー社, 2014, 87-100.
  • 3) 松田明子. "包帯法" 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 大阪, メディカ出版, 2014, 16-23.
  • 4) 島田雅子. 上肢のギプス・シーネ固定中の看護. 整形外科看護. 17 (11), 2012, 24-7.

P.176 掲載の参考文献

  • 1) 品川阿紗子. 食事動作を獲得するコツ. 整形外科看護. 18 (6), 2013, 35-8.
  • 2) 蓬莱谷耕士ほか. "人工肘関節置換術". ハンドセラピィ. 斎藤慶一郎編. 東京, メジカルビュー社, 2014,87-100.
  • 3) 松田明子. "包帯法" 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊, 大阪, メディカ出版, 2014, 16-23.
  • 4) 島田雅子. 上肢のギプス・シーネ固定中の看護. 整形外科看護. 17 (11), 2012, 24-7.

第5章 下肢ならではの看護技術

P.186 掲載の参考文献

  • 1) 浅井敦子ほか. "人工関節全置換術後の体位変換". いちばんはじめの整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 192-7.
  • 2) 永渕輝佳. 股関節術後の患者さん. 整形外科看護. 22 (2), 2017, 36-45.

P.196 掲載の参考文献

  • 1) 姫村佳奈ほか. "車いす移乗". いちばんはじめの整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 134-43.

P.202 掲載の参考文献

  • 1) 姫村佳奈ほか. "車いす移乗". いちばんはじめの整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 134-43.

P.207 掲載の参考文献

  • 1) 奥田玲子ほか. "排泄介助". いちばんはじめの整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 153-60.

P.213 掲載の参考文献

  • 1) 奥田玲子ほか. "排泄介助". いちばんはじめの整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 153-60.

P.219 掲載の参考文献

  • 1) 一般社団法人日本作業療法士協会学術部. 大腿骨頚部/転子部骨折の作業療法. 第2版. 2017, (作業療法マニュアル, 61).

P.223 掲載の参考文献

  • 1) 新井祐志ほか. 膝疾患に対する膝装具の選択について. MB Med Reha. 142, 2012, 58-64.
  • 2) 佐竹將宏. "長下肢装具・股装具・膝装具". 装具学. 佐竹將宏責任編集. 東京, 中山書店, 2011, 37.
  • 3) 中江徳彦ほか. "スポーツ障害に対する装具". 義肢装具. 鶴見隆正ほか責任編集. 東京, 三輪書店, 2000, 161-62.
  • 4) 中江徳彦ほか. "スポーツ障害の装具". 義肢装具学. 第4版. 川村次郎ほか編. 東京, 医学書院, 2009, 342-4.
  • 5) 片桐茜ほか. "膝装具の着脱法". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 46-9.

P.228 掲載の参考文献

  • 1) 天野顕ほか. 膝関節術後病棟リハビリテーション. 整形外科看護. 20 (9), 2015, 36-41.
  • 2) 宮本梓ほか. TKA・UKA術後の "ながらリハ". 整形外科看護. 22 (8). 2017, 69-70.
  • 3) 南角学ほか. 人工膝関節置換術における機能障害に対するリハビリテーション. Jpn J Rehabil Med. 54 (3), 2017, 201-4.

P.233 掲載の参考文献

  • 1) 神原俊一郎ほか. "持続的他動運動". 整形外科のキーワード事典 394. 整形外科看護秋季増刊. 大阪, メディカ出版, 2018, 203.
  • 2) 村上真琴ほか. "CPM訓練". 萩野浩編. 整形外科きほんの看護技術. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 238-44.
  • 3) 日本シグマックス株式会社. ARTROMOT-K1取り扱い説明書.

P.238 掲載の参考文献

  • 1) 日本褥瘡学会編. 医療関連機器圧迫創傷の予防と管理. 東京, 日本褥瘡学会, 2016, 6, http://www.jspu.org/jpn/info/pdf/bestpractice_.pdf (2020年9月参照)
  • 2) 高橋三枝子ほか. "アイシング". 整形外科の疾患・治療・看護のギモン 136. 整形外科看護春季増刊, 大阪, メディカ出版, 2013, 221-5.
  • 3) 吹田仁美ほか. 腓骨神経麻痺予防の方法. 整形外科看護. 23 (2), 2018, 84-5.

P.243 掲載の参考文献

  • 1) 山崎祐輔ほか. 歩行器や歩行補助具を用いた患者の歩行訓練. 整形外科看護. 15 (1). 2010, 4-8.
  • 2) 仲田享平. "歩行器歩行". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 214-20.

P.251 掲載の参考文献

  • 1) 加藤和代. 松葉杖, 歩行器を使った歩行訓練. 整形外科看護. 18 (5) 2013, 50-6.
  • 2) 山川隆. "松葉杖・杖歩行". 整形外科きほんの看護技術. 萩野浩編. 整形外科看護春季増刊. 大阪, メディカ出版, 2014, 221-30.