書籍名 |
医療・福祉の質が高まる 生活支援記録法 [F-SOAIP]エフソ・アイピー |
出版社 |
中央法規出版
|
発行日 |
2020-03-10 |
著者 |
|
ISBN |
9784805881170 |
ページ数 |
212 |
版刷巻号 |
|
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
経過記録の効率化、多職種連携の促進、職員の専門性の向上を目的に開発された生活支援記録法の手引き書。F-SOAIP(焦点、主観的情報、客観的情報、判断、介入・実践、計画)の6つの視点の身につけ方、記録の書き方、実践方法について、よくある場面を例に解説する。
目次
- 表紙
- 推薦の言葉
- はじめに
- 目次
- 第1章 理論編 生活支援記録法とは
- 1 生活支援記録法を理解しよう
- 2 生活支援記録法の定義を整理しよう
- 3 生活支援記録法で「読む」から「見る」記録へ
- 4 生活支援記録法を活用してみよう
- Column 生活支援記録法のワークに取り組もう
- 第2章 演習編 生活支援記録法 書き方トレーニング
- 1 6つの視点 F - SOAIP を探してみよう
- 2 生活支援記録法の書き方を身につけよう
- 3 生活支援記録法ワークシートに取り組んでみよう
- Column 生活支援記録法は地域包括ケアシステム確立のツール
- 第3章 場面編 生活支援記録法の実践例
- [1] 介護・保育・生活支援
- 1 繰り返し動作への対応
- 2 回想法の実施
- 3 利用者とのコミュニケーション
- 4 生活支援員による金銭管理
- 5 生活リハビリテーションの実施
- 6 ヒヤリハット報告書
- 7 遊び中の失禁対応
- 8 食事拒否への対応
- 9 服薬介助
- 10 パニック状態の利用者への対応
- Column 介護福祉士養成教育と生活支援記録法の親和性
- [2] ケースマネジメント
- 1 契約の支援
- 2 サービス拒否への対応
- 3 デイサービスの追加利用促進
- 4 介護負担軽減に向けた対応
- 5 興奮状態への対応
- 6 ゴミ屋敷への対応
- 7 体調不良への対応
- 8 家族介護の不安への対応
- 9 アドバンス・ケア・プランニング
- 10 モニタリング
- Column フォーカスチャーティングから生活支援記録法に変更して
- Column 地域包括支援センターに生活支援記録法を導入して
- [3] ソーシャルワーク
- 1 支援計画の提案
- 2 コミュニティワークにおける個別相談とヒアリング
- 3 職員間の情報共有不足
- 4 受診中断患者への受診援助
- 5 退院支援
- Column 意思形成・表明・実現のプロセスに役立てたい生活支援記録法
- [4] 保健医療
- 1 利用者・家族の意欲向上
- 2 口腔ケア
- 3 養育に課題のある父親への家庭訪問
- 4 服薬指導
- 5 疾病管理・療養指導
- Column 項目 F の魅力と医療・介護の協働
- [5] 行政
- 1 介護保険サービス利用の促進
- 2 児童虐待の疑いがある家庭への訪問
- 3 給与差し押さえ通知に関する相談への対応
- 4 定期面接による状況把握
- 5 家庭訪問による状況把握
- Column 生活困窮者自立支援における生活支援記録法の有効性
- [6] 会議・プロジェクト評価・研修
- 1 支援調整会議 ( 評価の実施 )
- 2 栄養マネジメント
- 3 情報共有ツールとしての活用
- 4 サービス担当者会議
- 5 認知症初期集中支援チームによる初回面接
- 6 苦情への対応
- 7 看取りの意思決定支援
- 8 看取り事例の振り返り
- 9 多職種による事例検討 ( カンファレンス )
- Column 住民主体の地域包括ケアシステムと生活支援記録法
- 第4章 展望編 生活支援記録法によるイノベーション
- 1 生活支援記録法による多面的効果と好循環
- 2 生活支援記録法 活用の展望
- Q & A ~生活支援記録法の導入に向けて~
- Column 多分野・多領域の対人支援にかかわるみなさんの協働を目指して
- おわりに
- 謝辞
- 参考文献一覧
- 出典一覧
- 場面および教材等協力者一覧
- 著者紹介
- 奥付
参考文献
第2章 演習編 生活支援記録法 書き方トレーニング
P.195 掲載の参考文献
-
1) 日野原重明「監修の言葉」, 渡辺直『電子カルテ時代のPOS』医学書院, 2012 年
P.198 掲載の参考文献
-
小嶋章吾・嶌末憲子『M-GTAによる生活場面面接研究の応用~実践・教育・研究をつなぐ理論~』ハーベスト社, 2015年
-
副田あけみ・小嶋章吾編著『ソーシャルワーク記録-理論と技法』 (改訂版), 誠信書房, 2006年, 2018年 (改訂版)
-
黒江ゆりこ他訳『看護記録をマスターする-実践の質的向上をめざして』医学書院, 1998年
-
川上千英子『利用者記録としての介護記録 実践・フォーカスチャーティング 介護編』JFCヘルスケアマネジメント研究所, 2010年
-
福井県社会福祉協議会『はじめよう! コミュニティワークの行動記録-コミュニティワーク分析に役立つ "ワーカー行動記録" の活用法-』2012年
-
日本社会福祉士養成校協会監修『社会福祉士 相談援助演習』中央法規出版, 2009年
-
ソーシャルワーク演習教材開発研究会編『ソーシャルワーク演習ワークブック (第2版)』みらい, 2013年
-
今井和子編著『保育を変える記録の書き方 評価のしかた』ひとなる書房, 2009年
-
全国老人保健施設協会『全老健版ケアマネジメント方式R4 システム』2014年
-
大阪府社会福祉協議会『社協コミュニティワークの実践力を高めるための「記録」と「事例検討」 (業務研究会~社協コミュニティワークの実践力を高める~報告書)』, 2013年
-
長江弘子・柳澤尚代『保健師必携 こう書けばわかる! 保健師記録』医学書院, 2004年
-
木村健「薬歴スキルとその応用」『薬學雑誌』, 127 (2), 2007年
-
東京都民生委員・児童委員連合会『東京都民生委員・児童委員活動実績とその事例』第20集, 2003年
-
奈良県『市町村要保護児童対策地域協議会実務マニュアル』2013年
-
北海道地域福祉生活支援センター http://www.dosyakyo.or.jp/chiiki_seikatsushien/example.html