書籍名 |
離島に吹くあたらしい風 |
出版社 |
海青社
|
発行日 |
2017-01-30 |
著者 |
- 平岡昭利(編)
助重雄久(執筆)
松井圭介(執筆)
山田浩久(執筆)
中村周作(執筆)
宮内久光(執筆)
石川雄一(執筆)
|
ISBN |
9784860999575 |
ページ数 |
122 |
版刷巻号 |
電子書籍版 |
分野 |
|
閲覧制限 |
未契約 |
離島地域は高齢化率も高く、その比率が50%を超える老人の島も多い。本書はツーリズム、チャレンジ、人口増加、Iターンなど、離島に吹く新しい風にスポットを当て、社会環境の逆風にたちむかう島々の新しい試みを紹介する。
目次
- 表紙
- 口絵
- はじめに
- 目次
- I. インバウンド観光に揺れる「国境の島」 - 対馬 ( 長崎県 ) -
- 1. 外国にもっとも近い「国境の島」
- 2. 困窮する島の経済
- 3. 広がる日韓交流と韓国人旅行者の増加
- 4. 韓国人旅行者の受け入れに向けた取り組み
- 5. 宿泊施設の受け入れ状況 - 広がる「温度差」
- 6. 求められる慣習・文化の相互理解
- 7. 「国境の島」におけるインバウンド観光の可能性と課題
- II. キリシタン・ツーリズムが展開する島々 - 五島列島 ( 長崎県 ) -
- 1. 明日の世界遺産に出会う島
- 2. 教会堂の魅力
- 3. 観光ツアーの動き
- 4. 上五島の魅力発見「ウォーク & クルーズ」
- 5. 教会めぐりをする人々
- 6. おわりに : 世界遺産登録への期待と不安
- III. グリーン・ツーリズムの導入を模索する島 - 粟島 ( 新潟県 ) -
- 1. はじめに
- 2. 粟島の概観
- 3. 産業構造の変化
- 4. グリーン・ツーリズムの導入
- 5. 今後の方向性と課題
- 6. おわりに
- IV. ブルー・ツーリズムの定着を図る島々 - 壱岐島・青島 ( 長崎県 ) -
- 1. はじめに
- 2. 壱岐市勝本地区の事例
- 3. 松浦市青島の事例
- 4. おわりに
- V. エコツーリズムの展開と住民評価 - 西表島 ( 沖縄県 ) -
- 1. エコツーリズムとは
- 2. 西表島におけるエコツーリズムの導入と進展
- 3. 西表島における自然体験型観光事業者の活動状況
- 4. エコツーリズムに対する住民評価
- 5. おわりに
- VI. エミュー牧場を経営する漁業の島 - 蓋井島 ( 山口県 ) -
- 1. はじめに
- 2. 蓋井島と漁業
- 3. 新しい何かを求めて - エミュー導入の背景と経緯
- 4. エミューとオイル
- 5. おわりに
- VII. Iターン者が急増する南国の島 - 石垣島 ( 沖縄県 ) -
- 1. はじめに - 石垣空港に漂う新しい風 -
- 2. Iターンの動向と離島
- 3. 石垣島の多様なIターン生活
- 4. おわりに - 地域社会を再生する力となるIターン者 -
- 奥付