検索条件をクリア

書籍詳細

未契約
書籍名 みんなで学ぼう その人を中心にした認知症ケア
出版社 ぱーそん書房
発行日 2016-05-08
著者
  • 長谷川和夫(著)
  • 中村考一(著)
ISBN 9784907095338
ページ数 119
版刷巻号 第1版第2刷
分野
閲覧制限 未契約

"その人を中心にしたケア"とはどういうケアなのか。現場で起こりがちな問題とそのケアについて、43の事例を挙げながら介護者の視点で学ぶ実践本。ケア職のスキルアップに役立ちます。

目次

  • 表紙
  • はじめに
  • 本書の読み方
  • もくじ
    目i
  • 認知症のケア - その人を中心にしたケア
  • 食事・排泄・入浴のケア
    • 1. 食事を始めてもすぐに止まってしまいます
      • 認知症の中核症状とは
    • 2. 三食しっかり食べているのに「食べていない」と言うのでどう対応していいか困っています
    • 3. 食事を準備して出かけたのに食べてくれませんでした
      • BPSDとは
      • BPSD発生のメカニズムとは
    • 4. 「食べたくない」と言って食事をしなくなりました。どうしたらいいでしょうか
    • 5. 食べられないものを口に入れるので困っています
      • 失認とは
    • 6. お風呂に誘っても断られてしまいます。どうしたら入ってもらえますか
      • 記憶の分類とは
      • エッセイ 認知症ケアの心に向けて
    • 7. お風呂に入るときに、いつも不安そうで怖そうにしています。どうしてですか
      • 注意機能障害とは
    • 8. トイレ以外の場所で排泄することがあります。どうすればいいでしょうか
      • 見当識障害とは
  • 歩行・移動のケア
    P.27
    • 9. 歩行機能が低下しているのに立ち上がろうとして危険です
    • 10. いつも歩き続けています。本人の自由にしてもらっているという意味ではいいですか
    • 11. 自宅にいるのに「家に帰りたい」と言います。どうすればいいでしょうか
    • 12. 「家に帰りたい」といつも言われ、それに対応できずに困っています
  • 介護拒否・繰り返しのある人へのケア
    P.35
    • 13. 1日中、机を叩いています。止めるように言っても止めません
    • 14. トイレ以外に部屋から出なくて心配です
    • 15. 1日中、大きな声で叫んでいます。周りの利用者もうんざりしています
    • 16. 頻繁にトイレ介助を求めるのですが、排泄がない場合もあって大変です
    • 17. 「薬をください」と何度も繰り返します
    • 18. 他人の服を自分の服だと言って困っています
    • 19. 家族に何度も電話したがります。家族も困っています
    • 20. スタッフは嘘をついてもいいのでしょうか
    • 21. 薬を勧めても飲んでくれません
    • 22. 夜起きて、家中の照明を点けて回っています。どうしてでしょうか
    • 23. 介護を拒否し、叩いたりつねったりされます
    • 24. デイサービスへの送迎がスムーズにいきません。いい方法はないでしょうか
    • 25. 「あなたが財布盗ったんでしょ」といつも責められて気が滅入ります
  • IADLのケア
    P.64
    • 26. 鍋を焦がすことが増えてきました。在宅生活が続けられるか心配です
      • 実行機能障害とは
    • 27. 洗濯物を干すのが難しくなってきました
      • 失行とは
    • 28. ゴミ出しがうまくできません
    • 29. 高額の商品を購入しているようです
    • 30. 知らない間に外に出て行って、警察に保護されてしまいました
  • 疾患を理解したうえでのケア
    P.77
    • 31. レビー小体型認知症と診断されました。どのような点に注意が必要でしょうか
    • 32. 前頭側頭型認知症の人が生活に馴染めず困っています
    • 33. コンビニから勝手に物を持ってきてしまいます
  • 認知症の人同士の関係支援
    P.83
    • 34. 認知症の人同士の関係がこじれているようです。うまく対応する方法はないでしょうか
  • 家族支援
    P.85
    • 35. あることないこと噂をして困ります
    • 36. 夫が妻に暴力を振るっています
    • 37. 家族の面会が少ないように思います。もっと来てもらえるように声をかけたいのですが
    • 38. 家族から拘束してほしいと求められます
    • 39. 入浴介助の際、数ヵ所にあざを見つけました。虐待かも知れません。どうすればいいでしょうか
  • 連携
    P.96
    • 40. スタッフに認知症の人本位のケアをするように伝えますが、なかなか伝わりません
    • 41. スタッフが教えたことしかできません
    • 42. 医師に相談に行ったところ、「診断に口出しするな」と厳しく指導されました。どうしてですか
      • エッセイ "僕にはメロディーがない"
    • 43. スタッフ同士で目指しているものにズレがあるようです。カンファレンスもスムーズに進みません
  • 索引
    索i
  • 奥付