~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 10 尿路結石症
Subtitle 後期研修医がおさえておきたい泌尿器疾患TOP30 2021 II 疾患
Authors 田中勇太朗, 安井孝周
Authors (kana)
Organization 名古屋市立大学大学院医学研究科 腎・泌尿器科学分野
Journal 泌尿器外科
Volume 34
Number 特別
Page 211-221
Year/Month 2021 / 12
Article 報告
Publisher 医学図書出版
Abstract 「ここがポイント」・尿路結石は生活習慣病の一疾患であり, 生涯罹患率は男性では7人に1人, 女性では15人に1人に達し, 再発率は5年で45%, 10年で60%と高い. ・結石成分によって診断・治療・予防が異なる. ・単純CTが急性腹症における尿路結石の標準的な診断方法である. ・1ヵ月以上自然排石されない場合は, 腎機能障害や感染併発の危険を回避するため結石除去治療の介入を考慮すべきである. ・ESWL治療は最もpatient friendlyな治療法であり, 結石の大きさ・位置に応じて治療選択する. ・軟性尿管ファイバーとレーザー砕石装置の改良により, TUL, PNLの手術件数が増加している. ・結石の成分分析は, その後の予防的治療に繋がる重要な検査である ・生活習慣の改善は, 尿路結石の予防的観点で重要である. 「A 概要」・尿路結石症は, 尿が生成され尿路に排出される過程で析出した結晶成分が成長・凝集・石灰化を繰り返し結石となりさまざまな症状を引き起こす疾患である.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

参考文献