アブストラクト
Title | 5. 陰嚢内容手術 (停留精巣・陰嚢水腫・精巣腫瘍・精巣捻転) |
---|---|
Subtitle | 後期研修医がおさえておきたい泌尿器手術 TOP30 2023 [A] 一般的な手術 陰嚢内容臓器, 陰茎の手術 |
Authors | 林祐太郎, 西尾英紀, 水野健太郎 |
Authors (kana) | |
Organization | 名古屋市立大学大学院医学研究科小児泌尿器科学分野 |
Journal | 泌尿器外科 |
Volume | 36 |
Number | 特別 |
Page | 28-41 |
Year/Month | 2023 / 4 |
Article | 報告 |
Publisher | 医学図書出版 |
Abstract | 「停留精巣」「[1] 概要」・腹腔内から鼠径部, さらに陰嚢までの下降経路に精巣が留まるものを停留精巣という. ・満期産出生男児の2〜4%に認められるが, 出生後3ヵ月までに60〜70%が自然に陰嚢内に下降する. ・低出生体重児, 早期産児では成熟児, 満期産児に比べて罹患率が高いが, 自然下降率も高い. ・合併症として, 将来の造精機能障害と悪性化がある. ・位置によって腹腔内精巣, 鼠径管内精巣, 鼠径管外精巣に分類される. ・触診所見によって触知精巣と非触知精巣に分類される. 「[2] 適応判定」・出生6ヵ月以降の男児の精巣を陰嚢内に同定できない場合は精巣固定術の適応である. ・陰嚢内に精巣がなく, 鼠径部に精巣があっても, 用手的に陰嚢内に精巣を収納でき, 手を放してもしばらく陰嚢内に存在する場合, 遊走精巣と診断され, 経過観察が原則とされる. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。