アブストラクト
| Title | 心房細動の機序 |
|---|---|
| Subtitle | 特集 集中治療における不整脈を病態から捉える : 機序から治療管理まで |
| Authors | 篠原徹二*1 |
| Authors (kana) | |
| Organization | *1大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座 |
| Journal | ICUとCCU |
| Volume | 49 |
| Number | 4 |
| Page | 183-189 |
| Year/Month | 2025 / 4 |
| Article | 報告 |
| Publisher | 医学図書出版 |
| Abstract | 「要約」 心房細動は心房の異常興奮とリエントリー現象によって維持される不整脈であり, その発症メカニズムは「multiple wavelet仮説」に基づいている. 複数のリエントリー回路が心房内で同時に存在することで心房細動が持続する. また, 肺静脈からの異常興奮がトリガーとなり, 心房のリモデリングが進行することで慢性化する. 心不全では, 心房の容積負荷や圧負荷が増加し, これにより電気的および構造的リモデリングが引き起こされ, 心房細動の発症・維持に重要な要因となる. 急性冠症候群では, 心筋の虚血や炎症, 交感神経系の亢進が心房細動を誘発しやすくする. また, 手術周術期においては, 心臓や胸部の外科手術による物理的刺激, 全身的な炎症反応, 電解質異常, ストレスなどが影響し, とくに心臓手術後における心房細動の発症頻度が高くなる. 非心臓手術後でも患者の基礎疾患や術中のストレスが心房細動発症リスクを高める. |
| Practice | 臨床医学:一般 |
| Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。

