~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 肩関節周囲炎
Subtitle 特集 整形外科疾患のリハビリテーション最前線
Authors 見目智紀1)
Authors (kana)
Organization 1)北里大学医学部整形外科学
Journal JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION
Volume 28
Number 7
Page 613-620
Year/Month 2019 / 6
Article 報告
Publisher 医歯薬出版
Abstract 「内容のポイントQ&A」「(Q1) 新しい治療法(今後期待される治療法)は?」神経根ブロック下の非観血的授動術は疼痛および可動域の改善が得られる有効な治療法だが, ステロイド注射が必要である. 血管内治療はやはり疼痛の速やかな改善が得られるが, 可動域改善は通常の経過と考えられている. 体外衝撃波は重篤な副作用がなく疼痛改善に有効であり糖尿病合併例にも安全に試行できる利点がある. 「(Q2) 最近の治療体系の中で, リハビリテーション(物理療法や運動療法等)はどのように位置づけられるか?」疼痛の強いFreezing phaseやFrozen phaseの期間は, 疼痛に対する筋緊張の緩和として物理療法や肩甲帯のポジショニングや肩甲胸郭関節機能維持のための運動療法, 夜間痛に対する夜間肢位の指導を行う. 疼痛の軽減したFrozen phaseやThawing phaseに移行したら肩関節包の拘縮改善や可動域訓練を行いADL向上を図る. 「(Q3) リハビリテーション(物理療法や運動療法等)の実際とエビデンスは?」他動的ストレッチ等, 可動域訓練の介入の有効性はないと報告されている.
Practice 臨床医学:外科系
Keywords 肩関節周囲炎, 肩関節包, 可動域制限, 夜間痛, 糖尿病
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,243円(税込) です。

参考文献

残りの37件を表示する