アブストラクト
Title | 痙縮の病態生理 |
---|---|
Subtitle | 特集 痙縮治療最前線 第1章 「痙縮に関する基礎的な知識」 |
Authors | 正門由久1) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)IMS 新越谷病院, 東海大学医学部リハビリテーション科学 |
Journal | JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION |
Volume | 33 |
Number | 13 |
Page | 1248-1253 |
Year/Month | 2024 / 11 |
Article | 報告 |
Publisher | 医歯薬出版 |
Abstract | 「内容のポイント Q&A」 「(Q1) 痙縮の病態生理はどこまで明らかになっているか?」痙縮は症候群であり, その病態生理は複雑で, 明らかでない. 「(Q2) 治療を進めるうえで, 念頭に置いておく必要がある病態や原因は何か?」診察することで, 筋を伸張したときに生じる抵抗を筋緊張 (痙縮) と筋粘弾性の変化等 (筋短縮) に分けることである. 「(Q3) 治療を進めるうえで, 痙縮と同時に考慮する必要がある病態には何があるか?」筋短縮, 拘縮を考慮すべきである. 拘縮は予防できるはずである. |
Practice | 臨床医学:外科系 |
Keywords | 筋緊張, 痙縮, 運動麻痺, 陽性徴候, 陰性徴候 |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,243円(税込) です。