アブストラクト
Title | 2. 心電図波形の変化から考えること 5) QT時間の異常 |
---|---|
Subtitle | 特集 心電図変化から何を考えるか |
Authors | 南雲涼太 |
Authors (kana) | |
Organization | 埼玉県済生会川口総合病院 臨床検査科 |
Journal | Medical Technology |
Volume | 48 |
Number | 5 |
Page | 503-508 |
Year/Month | 2020 / 5 |
Article | 報告 |
Publisher | 医歯薬出版 |
Abstract | QT時間は心筋の活動電位持続時間に一致し, その異常はtorsade de pointes (TdP) や心室細動を引き起こす. QT時間は心電計の自動解析により算出されるが, T波の形態異常を伴う場合は不正確となる例もしばしば認められる. QT延長症候群はT波の異常を伴うため, その発見には注意が必要である. 「QT時間とは」QRS波の始まりからT波の終わりまでの時間を指す. 心筋細胞の脱分極から再分極終了までの活動電位持続時間とほぼ一致すると考えられている. 「QT時間と補正QT時間 (QTc) の計測法」QT時間は12誘導心電計の自動解析機能によって算出されたものを用いることが多いが, T波が二相性の場合やT波の終わりがはっきりしない場合などは正確に測定されないことがある. 正確にQT時間を測定する方法として, 用手法がある. 用手法による計測には接線法が用いられ, (1) T波下降脚の最大の傾きにおける接線を引き, (2) 基線との交点をT波の終了時点とし, (3) QRS波の立ち上がりからの時間を計測する. |
Practice | 医療技術 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,133円(税込) です。
参考文献
- 1) 日本循環器学会, 他: QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン (2012年改訂版). http://j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_aonuma_h.pdf (2020年3月16日アクセス)
- 2) 日本循環器学会, 他: 【ダイジェスト版】遺伝性不整脈の診療に関するガイドライン(2017年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2017_aonuma-d.pdf (2020年3月16日アクセス)
- 3) 有田 眞, 他: QT間隔の基礎と臨床. 医学書院, 1999.
- 4) Gaita, F., et al.: Short QT Syndrome: a familial cause of sudden death. Circulation, 108(8): 965-970, 2003.
- 5) 清水 渉, 他: 第17回頻拍症カンファランス QT短縮症候群. 心電図, 29(5): 392-396, 2009.