~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 進行肝癌に対する分子標的治療薬
Subtitle 特集 肝癌の新たな流れと治療の進歩
Authors 葛谷貞二*, 川部直人*, 廣岡芳樹*
Authors (kana)
Organization *藤田医科大学消化器内科
Journal 医学と薬学
Volume 78
Number 4
Page 371-376
Year/Month 2021 / 4
Article 報告
Publisher 自然科学社
Abstract 「はじめに」 ここ数年, 肝細胞癌(HCC)に対する薬物療法の進歩が著しい. 2009年以降, 長らくSorafenib単独の期間が続いたが, 2017年にRegorafenib, 2018年にLenvatinib, 2019年にRamucirumab, 2020年にCabozantinibが加わり, 現在, 実臨床で使用可能な分子標的治療薬は5剤となった. 第III相臨床試験(IMbrave150試験)にて, がん免疫療法であるAtezolizumab(抗PD-L1抗体)とBevacizumab(抗VEGF-A抗体)の併用療法が, 標準一次治療薬Sorafenibに対する全生存期間(OS)において優越性を示した. この結果に基づき, 薬物療法における一次治療の第一選択は, それまでのSorafenibもしくはLenvatinibに替わって, Atezolizumab+Bevacizumabとなった(2020年9月).
Practice 医学総合
Keywords 肝細胞癌, 分子標的治療薬, シークエンシャル治療, Cabozantinib
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に913円(税込) です。

参考文献

残りの17件を表示する