アブストラクト
Title | 胃酸分泌抑制薬 |
---|---|
Subtitle | 特集 おくすり比べてみました 知っておきたい! 同種・同効薬の使いどころ |
Authors | 伊藤恭平, 大浦誠* |
Authors (kana) | |
Organization | 南砺市民病院 内科・総合診療科 *副部長 |
Journal | 薬局 |
Volume | 74 |
Number | 1 |
Page | 65-71 |
Year/Month | 2023 / 1 |
Article | 報告 |
Publisher | 南山堂 |
Abstract | 胃酸分泌抑制薬は, 胃潰瘍, 胃炎, 逆流性食道炎やヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori: H. pylori)除菌など日常診療で処方される頻度の高い薬剤である. 代表的な薬剤としてはヒスタミンH2受容体拮抗薬(H2RA), プロトンポンプ阻害薬(PPI), カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(P-CAB)があげられ, 特に2015年のボノプラザン発売以降からP-CABの使用率が高まっている. 今回は各薬剤の特徴や使い分けなどについて吟味していく. 「作用機序」 消化性潰瘍の成因は, 胃酸やペプシンなどの攻撃因子と, 防御因子としての粘液, 血流, 重炭酸バリアなどとのアンバランスにより潰瘍が発生するとするバランス説(Shay & Sun)で理解されてきた. 現在はH. pylori感染, 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が二大要因であり, 胃酸がそれぞれに共通した増悪因子であると考えられている. |
Practice | 薬学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,463円(税込) です。
参考文献
- 1) Jian Z, et al : Br J Clin Pharmacol, 82 : 880-889, 2016.
- 2) 日本消化器病学会 : 消化性潰瘍診療ガイドライン2020(改訂第3版), 南江堂, 2020.
- 3) Salas M, et al : BMC Gastroenterol, 2 : 17, 2002.
- 4) Poynard T, et al : Eur J Gastroenterol Hepatol, 7 : 661-665, 1995.
- 5) Miwa H, et al : Aliment Pharmacol Ther, 45 : 240-252, 2016.
残りの14件を表示する
- 6) Miwa H, et al : Helicobacter, 9 : 9-16, 2004.
- 7) Chiba N, et al : Gastroenterology, 112 : 1798-1810, 1997.
- 8) Miyazaki H, et al : Gastroenterol Hepatol, 34 : 1316-1328, 2019.
- 9) Kwok CS, et al : Am J Gastroenterology, 107 : 1101-1019, 2012.
- 10) Garcia Rodriguez LA, et al : Clin Gastroenterol Hepatol, 5 : 1418-1423, 2007.
- 11) Willems RPJ, et al : JAMA Intern Med, 180 : 561-571, 2020.
- 12) Lam JR, et al : Gastroenterology, 152 : 821-829. e1, 2016.
- 13) Lam JR, et al : JAMA, 310 : 2435-2442, 2013.
- 14) Briganti SI, et al : Im J Endocrinol, 2021 : 8902367, 2021.
- 15) Keszthelyi D, et al : Aliment Pharmacol Ther, 32 : 1124-1128, 2010.
- 16) 矢吹 拓 : 日本内科学会雑誌, 108 : 971-977, 2019.
- 17) Cantu TG, et al : Ann Intern Med, 114 : 1027-1034, 1991.
- 18) 芦田隆司ほか : Medicina, 40 : 805-807, 2003.
- 19) Miwa H, et al : Aliment Pharmacol Ther, 15 : 240-252, 2017.