~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title (2) #服薬アドヒアランスが低い
Subtitle 特集 増悪を防ぐ! 連携のポイントを掴み, 実践する, 心不全フォローアップ 急性増悪を防ごう! 薬剤師のフォローアップが欠かせない問題にアプローチ
Authors 大舘祐佳
Authors (kana)
Organization 日産厚生会玉川病院 医療技術部薬剤科
Journal 薬局
Volume 76
Number 3
Page 390-394
Year/Month 2025 / 3
Article 報告
Publisher 南山堂
Abstract 「Key Points」(1)まず想起したい, よくある本当の原因(= 深堀りプロブレム)は? ●服薬アドヒアランスが低い理由には「治療効果を実感していない」「認知機能の低下」「副作用症状が気になる」など, 患者ごとに多様な要因があるため, 個別要因を掘り下げる意識をもち介入・解決支援を行う. (2)プロブレムを乗り越えて目指すべき理想の患者像 ●患者が服薬を継続することの価値をみえるかたちで捉えることができる. また, 長期にわたる療養のなかで, 定期的に服薬支援者や薬剤費などの課題を抽出し, 対策できる薬剤師との信頼関係が構築された姿が理想的である. (3)プロブレムとうまく付き合いつつ最低限達成してほしい及第ライン ●服薬アドヒアランス不良の要因は時間とともに変わりうるが, その実態に医療従事者が気づいていないことは多い. したがって, 患者や家族などが服薬を難しく感じている事実を打ち明けられる医療従事者がいることが望ましい.
Practice 薬学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,243円(税込) です。