~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 梅毒
Subtitle 特集 ポストコロナの感染症 コロナの陰で増えた感染症
Authors 谷崎隆太郎
Authors (kana)
Organization 市立伊勢総合病院 内科・総合診療科
Journal 治療
Volume 105
Number 3
Page 302-305
Year/Month 2023 / 3
Article 報告
Publisher 南山堂
Abstract 「問01 次のうち梅毒について正しい内容はどれか2つ選べ.」(1) 1期梅毒の主な症状は皮疹である. (2) RPR陽性, TPLA陰性は, すべてRPR偽陽性である. (3) 梅毒の治療効果判定にはRPRを用いる. (4) 梅毒の治療にはペニシリンの筋注を用いる. (5) 梅毒治療において, アジスロマイシンはペニシリンの代替治療として推奨される. >>気になる答えは論文の最後で! 「はじめに」梅毒はTreponema pallidumによる全身性の感染症であり, 主に性行為を介して感染が伝播する性感染症である. わが国では, 2013年頃から右肩上がりに梅毒の報告数は増加しており, 2022年にはついに年間10,000人を突破した. 2020年のみ報告数が減少したが, これはCOVID-19のパンデミックにより臨床現場の混乱および保健所の業務過多により検査のキャパシティがオーバーしたため, 梅毒の感染者が減少したというよりは, 梅毒の診断機会が減少した結果と考えられる.
Practice 臨床医学:一般
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,133円(税込) です。

参考文献

  • 1) 厚生労働省:健康・医療 梅毒. https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/seikansenshou/syphilis.html
  • 2) 国立感染症研究所:感染症サーベイランス情報まとめ・評価. https://www.niid.go.jp/niid/ja/idss.html
  • 3) Suzuki Y, Kosaka M, Yamamoto K, et al: Association between syphilis incidence and dating app use in Japan. JMA J, 3(2):109-117, 2020.
  • 4) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング:マッチングアプリの動向整理. 2021. https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/meeting_materials/assets/internet_committee_220121_0002.pdf
  • 5) Appliv:【2023年1月】マッチングアプリ会員数ランキング!登録者数No.1は「Pairs」. 2023. https://app-liv.jp/love/archives/134185/
残りの3件を表示する
  • 6) Workowski KA, Bachmann LH, Chan PA, et al: Sexually Transmitted Infections Treatment Guidelines, 2021. MMWR Recomm Rep, 70(4):1-187, 2021.
  • 7) Li Y, Jiang G: Azithromycin vs penicillin G benzathine for early syphilis: A meta-analysis of randomized controlled trials. Dermatol Ther, 33(6):e14025, 2020.
  • 8) Arando M, Fernandez-Naval C, Mota-Foix M, et al: The Jarisch-Herxheimer reaction in syphilis: could molecular typing help to understand it better? J Eur Acad Dermatol Venereol, 32(10):1791-1795, 2018.