アブストラクト
Title | 心不全の標準治療 (Fantastic Fourを含む) の基本 |
---|---|
Subtitle | 特集 心不全治療のFantastic Four どう考え, どう使うか? Fantastic Fourのエビデンスをどう考えるか? どう臨床現場に適用するのか? |
Authors | 岸拓弥 |
Authors (kana) | |
Organization | 国際医療福祉大学大学院医学研究科 循環器内科 |
Journal | 治療 |
Volume | 106 |
Number | 10 |
Page | 1126-1128 |
Year/Month | 2024 / 10 |
Article | 報告 |
Publisher | 南山堂 |
Abstract | 「Point」 ●HFrEF患者におけるFantastic Fourは予後改善が期待できる. ●Fantastic Fourすべてを高用量まで増量することが重要だが, 十分にできていない. ●Fantastic Fourの導入順番や増量スピードはまだ一定のコンセンサスはない. 「I HFrEFに対する薬物治療の現状」 慢性心不全の薬物治療は, この10年で多くのエビデンスに基づきガイドラインが整備されてきた. 日本循環器学会・日本心不全学会合同ガイドライン『急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)』では, 心不全ステージ分類におけるステージC(有症状)では左室駆出率(left ventricular ejection fraction : LVEF)40%未満の心不全(heart failure with reduced ejection fraction : HFrEF)においてアンジオテンシン変換酵素(angiotensin converting enzyme : ACE)阻害薬あるいはアンジオテンシン受容体拮抗薬(angiotensin II receptor blocker : ARB), β遮断薬, ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬(mineralocorticoid receptor antagonist : MRA)に利尿剤, 必要に応じてジギタリスや血管拡張薬が薬物として推奨されていた. |
Practice | 臨床医学:一般 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。