~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 低ナトリウム血症 / 高ナトリウム血症
Subtitle 第1特集 高齢者のCKD診療 輸液と電解質
Authors 小川敦子
Authors (kana)
Organization 隠岐広域連合立隠岐病院 総合診療科
Journal 治療
Volume 107
Number 4
Page 452-455
Year/Month 2025 / 3
Article 報告
Publisher 南山堂
Abstract 「Point」●高齢者では薬剤や基礎疾患など多因子が交絡してNaおよび水の恒常性維持に障害が生じ, 血清Na異常をきたしやすい. ●Na異常では補正による可逆的・不可逆的合併症があるため, 治療においては補正速度と合併症にとくに注意して診療にあたる必要がある. 「低Na血症」「高齢者における低Na血症の特徴と問題点」低Na血症は高齢者で最も多く認められる電解質異常であり, 加齢自体が強力な独立した危険因子となる. その要因としては, 加齢に伴う自由水排泄能の低下と低Na血症を引き起こす薬剤や疾患に繰り返し曝露されることがあげられる. プライマリ・ケアのセッティングでは, 高齢者は若年者と比べて低Na血症のリスクを多くはらんでいることを念頭に診療にあたる必要がある. 「低Na血症の原因と診断」低Na血症は血清Na濃度により軽症(130〜135mmol/L), 中等症(125〜130mmol/L), 重症(125mmol/L未満), 発症からの時間経過により急性(48時間以内)と慢性(48時間以上経過)に分類される.
Practice 臨床医学:一般
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,133円(税込) です。