~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 2. 多発性嚢胞腎
Subtitle 特集 診断・治療可能な遺伝性疾患を見逃さないために 各論 VII. 腎疾患
Authors 中西浩一
Authors (kana) なかにしこういち
Organization 琉球大学大学院医学研究科 育成医学 (小児科) 講座
Journal 小児科臨床
Volume 73
Number 5
Page 782-785
Year/Month 2020 / 5
Article 報告
Publisher 日本小児医事出版社
Abstract 「はじめに」 多発性嚢胞腎(polycystic kidney disease ; PKD)は両側の腎臓に嚢胞が無数に生じる遺伝子疾患群である. 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)と常染色体劣性多発性嚢胞腎(ARPKD)がある. ADPKDにはPKD1とPKD2がある. PKDについては, 「エビデンスに基づく多発性嚢胞腎(PKD)診療ガイドライン2017」(https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0198/G0001007[2020年3月30日アクセス])が作成されている. 遺伝学的, 臨床的特徴の違いにかかわらず, ADPKDとARPKDには共通の細胞病態生理が存在する. 近年, PKD遺伝子産物の局在が調べられPKD1, PKD2, ARPKDの3つのヒトPKDの原因遺伝子蛋白が一次線毛(primary cilia)とその関連構造物に関与していることが明らかにされ, ADPKDとARPKDに共通の病態生理の理論的根拠となっている.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 多発性嚢胞腎, 線毛病, polycystin, fibrocystin/polyductin, 次世代シークエンサー
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献

残りの5件を表示する