| Title |
手術を受ける子どもの心理的混乱と対処行動 |
| Subtitle |
臨床研究・症例報告 |
| Authors |
須藤美奈※1, 宮本朋幸※2, 毛利健※3, 石川未来※3 |
| Authors (kana) |
すとうみな, みやもとともゆき, もうりたけし, いしかわみき |
| Organization |
※1:横須賀市立うわまち病院小児医療センター子ども療養支援士, ※2:小児科, ※3:小児外科 |
| Journal |
小児科臨床
|
| Volume |
73
|
| Number |
7
|
| Page |
1071-1075 |
| Year/Month |
2020 / 7 |
| Article |
報告 |
| Publisher |
日本小児医事出版社 |
| Abstract |
「要旨」 当院では手術を受ける子どもに対し, 子ども療養支援士が手術のプレパレーションと麻酔導入のサポートを行っている. 2018年5〜9月に手術を受け, 評価できた68例について, 情緒スコア・協力度スコア, 行動分析尺度(children's coping strategies checklist-intrusive procedures; CCSC-IP), Children's Hospital of Eastern Ontario Pain Scale (CHEOPS)を用いて心理的混乱の程度や対処行動について検討した. 各スコアの平均値を発達段階ごとに比較すると, すべてのスコアにおいて違いが見られた. 情緒スコア・協力度スコアの評価より年齢が高いほど恐れや不安が少なく協力的に手術に臨めると考えられた. CCSC-IPの評価より, 学童期は言葉で理解し不安を解消しようとするが, 幼児期は全身で対処行動をとり不安の解消に努めていると考えられた. またCHEOPSの評価より発達段階が上がると痛みの感じ方が小さくなることが示唆された. 子どもの発達段階により心理的混乱の程度や対処行動に違いがあるため, 発達段階に即した支援を行うことで, 手術を受ける子どもの不安を軽減することができる. |
| Practice |
臨床医学:内科系 |
| Keywords |
子ども療養支援, プレパレーション, 小児外科, CCSC-IP, CHEOPS, child care support, pediatric surgery, preparation |