~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 7. 多発性硬化症, 急性散在性脳脊髄炎
Subtitle 特集 私の処方2021 V. 神経・筋疾患の処方
Authors 松原祥恵, 吉良龍太郎
Authors (kana) まつばらよしえ, きらりゅうたろう
Organization 福岡市立こども病院 小児神経科
Journal 小児科臨床
Volume 74
Number 増刊
Page 1833-1838
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher 日本小児医事出版社
Abstract 「はじめに」多発性硬化症(multiple sclerosis; MS)や視神経脊髄炎(neuromyelitis optica; NMO)をはじめとする中枢神経系に広く病変を認める脱髄疾患は中枢神経系炎症性脱髄疾患と呼ばれる. 2004年にNMOに特異的な自己抗体NMO-IgGの存在, さらにその標的抗原がアクアポリン4(aquaporin-4; AQP4)であることが報告され, NMOは古典的MSとは別の疾患として確立された. 本邦における従来の視神経脊髄型MSにはNMOが含まれている. 2015年の新たな国際診断基準では, 疾患概念が拡大され, 視神経脊髄炎スペクトラム(neuromyelitis optica spectrum disorder; NMOSD)として捉えられるようになった. 小児では急性散在性脳脊髄炎(acute disseminated encephalomyelitis; ADEM)が多く, 他の脱髄疾患との鑑別に苦慮する例も少なくない.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 多発性硬化症, 視神経脊髄炎関連疾患, 急性散在性脳脊髄炎, 抗MOG抗体関連疾患, 抗AQP4抗体
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献

残りの5件を表示する