~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 1. 急性糸球体腎炎 (溶連菌感染症後急性糸球体腎炎 : APSGN)
Subtitle 特集 私の処方2021 VII. 腎・泌尿器疾患の処方
Authors 永井琢人
Authors (kana) ながいたくひと
Organization 多治見市民病院 小児科
Journal 小児科臨床
Volume 74
Number 増刊
Page 1874-1876
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher 日本小児医事出版社
Abstract 「はじめに」急性糸球体腎炎の言葉の定義は, 病理および臨床的に急性腎炎症候群, ネフローゼ症候群や急速進行性糸球体腎炎等を含有する概念である. 本稿で述べるのは感染関連糸球体腎炎のなかでも, 日常診療でよく直面する溶連菌感染後急性糸球体腎炎(acute poststreptococcal glomerulonephritis; APSGN)に限局して述べることとする. APSGNは, 溶連菌感染症ののちに低補体価を伴って発症する急性糸球体腎炎である. 溶連菌由来物質が補体系などを活性し抗原抗体反応が生じた結果, 主に糸球体内皮細胞への直接的・間接的な障害を生じさせる. さらに糸球体基底膜上皮細胞側への抗原提示が継続されることで免疫複合体が産生され上皮下に特徴的なhumpを認めるようになる. 免疫複合体は, メサンギウム領域や糸球体基底膜に沈着を起こすため蛍光抗体法で線状ではなく顆粒状に染色されることも特徴的な所見である.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 急性糸球体腎炎, 溶連菌感染症後急性糸球体腎炎, 高カリウム血症, 体液過剰, 小児
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。