~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 3. 副腎不全 (副腎皮質機能低下症)
Subtitle 特集 私の処方2021 VIII. 内分泌・代謝疾患の処方
Authors 田島敏広
Authors (kana) たじまとしひろ
Organization 自治医科大学 とちぎこども医療センター 小児科
Journal 小児科臨床
Volume 74
Number 増刊
Page 1924-1927
Year/Month 2021 /
Article 報告
Publisher 日本小児医事出版社
Abstract 「I. 原因」副腎皮質機能の低下は副腎に原因を有する原発性, 副腎皮質刺激ホルモン(adrenocorticotropin; ACTH)分泌不全による二次性に分類される. その成因について表1にまとめた. 小児の原発性は主に21-水酸化酵素欠損症などの副腎過形成症, 先天性副腎低形成症による. 続発性は複合型下垂体ホルモン分泌不全症やSepto-optic dysplasiaなどによる先天性のACTH欠損症, ACTH不応症, 頭蓋咽頭腫や他の腫瘍による下垂体-視床下部領域の病変, 放射線治療後などに発症する. 「II. 臨床症状と検査所見」副腎不全の発症時期は原因にもよるが新生児期から成人期まで様々である. 急性副腎不全(副腎クリーゼ)として, 哺乳力低下, 体重増加不良, 嘔吐, 脱水, 低血糖, 意識障害, ショックなどで発症することがある. 感染症がその誘因となることも多い.
Practice 臨床医学:内科系
Keywords 副腎クリーゼ, ヒドロコルチゾン, フルドロコルチゾン
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に968円(税込) です。

参考文献