アブストラクト
| Title | 運動連鎖からみた肘関節障害の理学療法 - 野球肘について - |
|---|---|
| Subtitle | 特集 運動連鎖からみた関節障害の理学療法 |
| Authors | 小野大輔*, 瀬戸口芳正* |
| Authors (kana) | |
| Organization | *医療法人MSMCみどりクリニック |
| Journal | 理学療法 |
| Volume | 40 |
| Number | 5 |
| Page | 402-415 |
| Year/Month | 2023 / 5 |
| Article | 報告 |
| Publisher | メディカルプレス |
| Abstract | 1. 野球肘の発症について, 肘関節のみに原因があるのではなく全身のさまざまな関節から影響を受けていることが数多く報告されている. 2. 野球肘は内側型, 外側型, 後方型に分類される. 発生要因の1つとして, 肘関節への肘外反ストレスが大きく関わっている. 3. 理学療法では, 投球動作が, 各関節間の相対的な柔軟性の差により, どのように遂行されているかを確認し, 肘関節への外反ストレスを減らすことが重要である. 4. 運動連鎖の観点からの投球動作へのアプローチは必要であるが, 各関節の解剖・運動学に基づいた適切な理学療法評価を踏まえた包括的なアプローチが重要である. |
| Practice | 医療技術 |
| Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,360円(税込) です。
参考文献
- 1) 堀内行雄・他 : 成人の投球による肘の障害-病態と治療. 臨スポーツ医 18(2) : 151-156, 2001
- 2) Morrey BF et al : Valgus stability of the el-bow. A definition of primary and secondary constraints. Clin Orthop Relat Res 265 : 187-195, 1991
- 3) Matsuura Y et al : Evaluation of anterior ob-lique ligament tension at the elbow joint an-gle - a cadaver study. J Shoulder Elbow Surg 30(2) : 359-364, 2021
- 4) Callaway GH et al : Biomechanical evaluation of the medial collateral ligament of the elbow. J Bone Joint Surg 79(8) : 1223-1231, 1997
- 5) Fleisig GS et al : Kinetics of baseball pitching with implications about injury mechanisms. Am J Sports Med 23(2) : 233-239, 1995
残りの23件を表示する
- 6) Sabick MB et al : Valgus torque in youth baseball pitchers : A biomechanical study. J Shoulder Elbow Surg 13(3) : 349-355, 2004
- 7) Morrey BF, An KN : Articular and ligamen-tous contribution to the stability of the elbow joint. Am J Sports Med 11(5) : 315-319, 1983
- 8) Regan WD et al : Biomechanical study of liga-ments around the elbow joint. Clin Orthop Relat Res 271 : 170-179, 1991
- 9) 星加昭太, 二村昭元 : 肘関節内側の解剖. MB Orthop 35(13) : 47-53, 2022
- 10) 岩堀裕介 : 医師が考える野球肩・野球肘に対する投球動作への介入. 臨スポーツ医 39(4) : 408-417, 2022
- 11) Sahrmann SA : 運動機能障害症候群のマネジメント-理学療法評価・MSIアプローチ・ADL指導(竹井仁, 鈴木勝監訳), pp9-15. 医歯薬出版, 2005
- 12) 廣濱賢太, 木藤伸宏 : 運動器理学療法の基本理論. 理療の臨研 27 : 9-13, 2018
- 13) 瀬戸口芳正 : 投球動作のメカニクスと投球障害の発症メカニズム. 新版 野球の医学(菅谷啓之, 能勢康史編), pp10-18. 文光堂, 2017
- 14) 瀬戸口芳正 : Throwing plane conceptからみた投球フォームと組織損傷との関連性. 臨スポーツ医 39(4) : 362-369, 2022
- 15) 瀬戸口芳正・他 : 投球側における外傷性肩関節前方不安定症-競技復帰のためのアスレティック・リハビリテーションの実際. 臨スポーツ医 25(7) : 739-746, 2008
- 16) 内田智也・他 : 投球動作におけるフットコンタクト時の軸足股関節屈曲角度と骨盤回旋の関係. 日臨スポーツ医会誌 25(3) : 333-337, 2017
- 17) 内田智也・他 : 投球動作のEarly Cocking期における軸足股関節の運動学・運動力学的特徴. 日臨スポーツ医会誌 25(1) : 16-22, 2017
- 18) 島田一志・他 : 野球のピッチング動作における体幹および下肢の役割に関するバイオメカニクス的研究. バイオメカニクス研究 4(1) : 47-60, 2000
- 19) 宮下浩二・他 : 成長期選手の投球時のlagging back現象による肩外旋運動の分析. 第7回肩の運動機能研究会誌, p56. 2010
- 20) 宮下浩二 : 運動連鎖から見た投球動作. 臨スポーツ医 29(1) : 55-60, 2012
- 21) 小川靖之・他 : 身体機能不全からみた投球フォームと組織損傷との関連性から考える治療-肩関節インピンジメント症候群と肘内側障害へのアプローチ. 臨スポーツ医 39(4) : 402-407, 2022
- 22) 内田智也・他 : 投球動作中のステップ側膝関節動作と肘関節外反トルクの関係性. 理学療法学 47(2) : 105-112, 2020
- 23) 島田一志・他 : 野球のピッチング動作における力学的エネルギーの流れ. バイオメカニクス研究 8(1) : 12-26, 2004
- 24) Aguinaldo AL, Escamilla RF : Induced power analysis of sequential body motion and elbow valgus load during baseball pitching. Sports Bi-omech 21(7) : 1-13, 2020
- 25) Naito K et al : Mechanical work, efficiency and energy redistribution mechanisms in baseball pitching. Sports Technol 4 : 48-64, 2011
- 26) Aguinaldo AL, Chambers H : Correlation of throwing mechanics with elbow valgus load in adult baseball pitchers. Am J Sports Med 37(10) : 2043-2048, 2009
- 27) 宮下浩二 : スポーツによる上肢の運動障害の予防とリハビリテーション. 日職災医会誌 60(3) : 131-136, 2012
- 28) Page P et al : ヤンダアプローチ-マッスルインバランスに対する評価と治療(小倉秀子監訳), pp55-59, 82-91, 98-116. 三輪書店, 2013

