アブストラクト
Title | 咽喉頭異常感症 |
---|---|
Subtitle | 高齢者に多い耳鼻咽喉科疾患 喉領域 |
Authors | 兵頭政光 |
Authors (kana) | |
Organization | 高知大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科 教授 |
Journal | 鼻アレルギーフロンティア |
Volume | 24 |
Number | 1 |
Page | 32-39 |
Year/Month | 2024 / 2 |
Article | 報告 |
Publisher | メディカルレビュー社 |
Abstract | 「I はじめに」のど(咽喉頭部)の違和感を訴える咽喉頭異常感症は, 耳鼻咽喉科の日常診療でしばしば遭遇する症状である. 本症は, 異常感の明らかな原因を特定できない真性咽喉頭異常感症と, 何らかの原因が特定できる症候性(二次性)咽喉頭異常感症に大別される. 症候性の原因とその頻度は, 局所性要因(80%), 全身的要因(15%), 精神的要因(5%)とされている. 不定愁訴と捉えられがちであるが, 時に全身性疾患や悪性腫瘍の初発症状となることもあり, 注意深い診察と対応が必要である. 「II 咽喉頭領域の感覚神経支配」本症の病態の理解や診断のためには, 咽喉頭の感覚神経支配を理解しておく必要がある.この領域の知覚は, (1)舌咽神経, (2)迷走神経咽頭枝, (3)上喉頭神経内枝により支配される. |
Practice | 臨床医学:内科系 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に913円(税込) です。
参考文献
- 1) 齋藤康一郎,宇野光祐.咽喉頭異常感をきたす機序を教えてください. JOHNS. 2015;31:5-10.
- 2) 宮崎純二.ネコ迷走神経咽頭枝求心線維の起源と末梢および中枢の分布について.耳鼻と臨床. 1996;42:252-60.
- 3) 津田邦良.咽喉頭異常感症発現の神経機序.日気食会報. 2001;52:114-9.
- 4) 高安劭次,香取早苗,香取公明,他.咽喉頭異常感の統計.耳鼻臨床補. 1988;23:5-17.
- 5) 井野千代徳,田邊正博.咽喉頭異常感症はなぜ中年女性に多いのでしょうか. JOHNS. 2015;31:17-20.
残りの5件を表示する
- 6) 岸本誠司.愁訴部位と原因疾患にはどのような関係があるでしょうか. JOHNS. 2015;31: 49-51.
- 7) 折舘伸彦,目須田康,西澤典子,他.咽喉頭酸逆流症状を有する患者での咽喉頭異常感の有無による臨床因子の比較検討.耳鼻と臨床. 2006;52:138-44.
- 8) 阪本浩一.喉頭アレルギーの診断と治療.日耳鼻. 2019;122:70-2.
- 9) 松本吉史,横井秀格,甲能直幸.咽頭違和感で発見された総頸動脈走行異常症の1例.頭頸部外科. 2012;22:169-72.
- 10) Rubesin SE, Levine MS. Killian-Jamieson diverticula: radiographic findings in 16 patients. AJR Am J Roentgenol. 2001;177:85-9.