アブストラクト
Title | 小児マイコプラズマの今 |
---|---|
Subtitle | 特集 小児感染症の今 |
Authors | 大石智洋 |
Authors (kana) | |
Organization | 川崎医科大学小児科学講座 |
Journal | Pharma Medica |
Volume | 39 |
Number | 8 |
Page | 14-17 |
Year/Month | 2021 / 8 |
Article | 報告 |
Publisher | メディカルレビュー社 |
Abstract | 「はじめに」肺炎マイコプラズマは, 主に呼吸器感染症を起こし, 肺炎の発生率はかなり高く, 市中肺炎の20〜30%を占めるといわれ, 特に学童や若年成人に多い. 1981年から, 国立感染症研究所にて, 感染症発生動向調査として, その流行状況が調査されてきた(1999年までは異型肺炎として調査されていたが, 異型肺炎の大半を肺炎マイコプラズマによる肺炎が占めるため, 実質的に本疾患の疫学と同等とされている. この調査によると, 1984年および1988年に大流行を認めており, それ以前にも4年ごとの流行を認めたとの報告が散見され, オリンピック肺炎とも呼ばれてきた. 1991年にマクロライド系薬のクラリスロマインンを市場に導入後, しばらく流行はみられなかった. 2000年に同じくマクロライド系薬のアジスロマイシンも導入された. |
Practice | 薬学 |
Keywords | 肺炎, マイコプラズマ, マクロライド, 耐性 |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に913円(税込) です。
参考文献
- 1) Yamazaki T, Kenri T. Epidemiology of Mycoplasma pneumoniae infections in Japan and therapeutic strategies for macrolide-resistant M. pneumoniae, Front Microbiol. 2016; 7: 693.
- 2) Oishi T, Takahashi K, Wakabayashi S, et.al. Comparing Antimicrobial Susceptibilities among Mycoplasma pneumoniae Isolates from Pediatric Patients in Japan between Two Recent Epidemic Periods. Antimicrob Agents Chemother. 2019: 63: e02517-8.
- 3) Miyata I. Ouchi K. A feasible protocol for identifying macrolide resistant mutations in the 23S rRNA domain V sequence of Mycoplasma pneumoniae. Kawasaki Med J. 2021; 47: 7-11.
- 4) Nakamura Y, Oishi T, Kaneko K, et al. Recent acute reduction in macrolide-resistant Mycoplasma pneumoniae infections among Japanese children. J Infect Chemother. 2021; 27: 271-6.
- 5) 日本小児呼吸器学会, 日本小児感染症学会. 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2017. 東京: 協和企画; 2017.
残りの2件を表示する
- 6) 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2011追補版(平成25年2月19日). 小児肺炎マイコプラズマ肺炎の診断と治療に関する考え方. 小児感染免疫. 2013; 25: 105-9.
- 7) Okubo Y, Michihata N, Morisak N, et al. Recent trends in practice patterns and impact of corticosteroid use on pediatric Mycoplasma pneumoniae-related respiratory infections Respir Investig. 2018: 56: 158-65.