アブストラクト
Title | 米紅麹配合食品によるコレステロール関連指標改善効果および安全性の評価 - 無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験 - |
---|---|
Subtitle | ORIGINAL ARTICLES |
Authors | 森健太郎1), 小林正和1), 梶田恵介1), 比嘉悠貴1), 島津真理子1), 深見裕之1), 水山和之2) |
Authors (kana) | |
Organization | 1)小林製薬株式会社 中央研究所, 2)医療法人財団同仁記念会 明和病院 |
Journal | 薬理と治療 |
Volume | 51 |
Number | 8 |
Page | 1159-1171 |
Year/Month | 2023 / 8 |
Article | 原著 |
Publisher | ライフサイエンス出版 |
Abstract | 「はじめに」厚生労働省の令和3年の人口動態調査によると, 動脈硬化性疾患が含まれる心疾患や脳血管疾患は日本人の死因の約22%を占める. これらの動脈硬化性疾患はさまざまな危険因子によって引き起こされるが, なかでも, 高LDLコレステロール血症 (LDLコレステロール値が140mg/dL以上) は動脈硬化性疾患の発症, 進展にかかわっていることが, 明らかとなっている. 令和元年国民健康・栄養調査によると, LDLコレステロール値の測定を行った20歳以上の者を集計対象とした身体状況調査の結果では, 男性は23%, 女性は27%が高LDLコレステロール血症に該当し, 境界域LDLコレステロール血症 (LDLコレステロール値120〜139mg/dL) も含めると男性は45%, 女性は51%が該当するため, 日本人にとっても高LDLコレステロール血症は問題であり, 動脈硬化性疾患の発症リスク低減のためにはLDLコレステロール値の改善が必要であると考えられる. |
Practice | 薬学 |
Keywords | Red yeast rice, Polyketide of red yeast rice, Monacolin K, LDL cholesterol, Citrinine, Safety |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に1,023円(税込) です。
参考文献
- 1) 厚生労働省. 令和3年(2021)人口動態統計(確定数)の概況. https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei21/dl/15_all.pdf
- 2) 日本動脈硬化学会. 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版.
- 3) 厚生労働省. 令和元年国民健康・栄養調査報告. https://www.mhlw.go.jp/content/000711007.pdf
- 4) Becker DJ, Gordon RY, Halbert SC, French B, Morris PB, Rader DJ. Red yeast rice for dyslipidemia in statin-intolerant patients a randomized trial. Ann Inter Med 2009; 150: 830-39.
- 5) Heber D, Yip I, Ashley JM, Elashoff DA, Elashoff RM, Go LW. Cholesterol-lowering effects of a proprietary Chinese red-yeast-rice dietary supplement. Am J Clin Nutr 1999; 69: 231-6.
残りの13件を表示する
- 6) Patrick M, Eli M, Karns A, Ye P, Zhao SP, Liao Y, et al. Effects of Xuezhikang in patients with dyslipidemia: a multicenter, randomized, placebo-controlled study. J Clin Lipidol 2014; 8: 568-75.
- 7) Endo A. The discovery and development of HMG-CoA reductase inhibitors. J Lipid Res 1992; 33(11): 1569-82.
- 8) 安田正昭. 豆腐ようと紅麹(2). 日釀造協誌 1983; 78(12): 912-15.
- 9) 安田正昭. 豆腐ようと紅麹(1). 日釀造協誌 1983; 78(11): 839-42.
- 10) 桂正子. 豆腐よう. 日本調理科学会誌 1996; 29(4): 314-22.
- 11) 食品安全委員会. https://www.fsc.go.jp/sonota/kigai_jyoho/benikouji_supplement.html
- 12) Fukami H, Higa Y, Hisano T, Asano K, Hirata T, Nishibe S. A review of red yeast rice, a traditional fermented food in Japan and east Asia: its characteristic ingredients and application in the maintenance and improvement of health in lipid metabolism and the circulatory system. Molecules 2021; 26: 1619.
- 13) Woo PCY, Lam CW, Tam EWT, Lee KC, Yung KKY, Leung CKF. The biosynthetic pathway for a thousand-year-old natural food colorant and citrinin in Penicillium marneffei. Sci Rep 2014; 4: 6728. doi:10.1038/srep06728.
- 14) Higa Y, Kim YS, Altaf-Ul-Amin M, Huang M, Ono N, Kanaya S. Divergence of metabolites in three phylogenetically close Monascus species(M. pilosus, M. ruber, and M. purpureus) based on secondary metabolite biosynthetic gene clusters. BMC Genomics 2020; 21: 679.
- 15) 庄司哲雄, 福井充, 藤井比佐子. 紅麹のLDL-C低下効果: 境界域高LDL-C血症の健常人を含むランダム化比較試験の層別解析. 日本抗加齢医学会雑誌 1983; 14(4): 533-41.
- 16) 影山将克, 浦原聖可, 大森理江, 小橋理代, 中島野枝, 秋吉克昴ほか. 濃縮紅麹カプセルの摂取によるコレステロール調節効果の評価における健常領域被験者に限定した層別解析: ランダム化二重盲検プラセボ対照並行群間試験. 薬理と治療 2020; 48(2): 259-65.
- 17) 清水良樹, 阿部征次, 魚津伸夫, 由井慶, 齋藤次郎. 紅麹ポリケチドおよびリンゴ由来プロシアニジン含有食品長期摂取による血清LDLコレステロールへの影響と安全性の評価: 無作為化二重盲検プラセボ対照並行群間比較試験. 薬理と治療 2022; 50(1): 79-91.
- 18) 西谷真人, 稲垣雅. 健康維持・補完代替医療素材としての紅麹. 日補完代替医療会誌 2009; 6(2): 45-51.