~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title シェーグレン症候群
Subtitle 特集 / 最新の膠原病診療 診療の実際
Authors 森山雅文, 中村誠司*
Authors (kana)
Organization 九州大学大学院歯学研究院口腔顎顔面病態学講座顎顔面腫瘍制御学分野, *主任教授
Journal 臨牀と研究
Volume 98
Number 6
Page 665-668
Year/Month 2021 / 6
Article 報告
Publisher 大道学舘出版部
Abstract 「はじめに」シェーグレン症候群(SS)は唾液腺や涙腺などの外分泌腺が特異的に障害されることにより, ドライマウスやドライアイなどを主症状とする臓器特異的自己免疫疾患である. 2011年の全国疫学調査では, 推定罹患数は約7万人, 男性/女性の比率は1/17.4とされている. 病因や発症機序が完全には解明されていないために, 口腔・眼乾燥(ドライマウス・ドライアイ)に対する根治的な治療法はなく, 継続的な対症療法が必要である. しかし最近では, 対症療法も格段に進歩しており, 早期診断・早期治療により良好な治療効果をあげることも可能である. 少なくとも症状が緩和できればQOLの向上に繋がり, 口腔・眼乾燥に起因する合併症の予防にも有効である. 本稿では, 対症療法の主体であるM3ムスカリン作動性アセチルコリン受容体(M3R)アゴニストの使用方法や長期投与の効果を解説し, 今後の根治的治療薬の可能性について述べる.
Practice 臨床医学:一般
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に913円(税込) です。

参考文献

  • 1) 厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政克服研究事業「自己免疫疾患に関する調査研究」班 : 平成25年度統括・分担研究報告書.
  • 2) Fujibayashi, T. et al. : Revised Japanese criteria for Sjogren's syndrome(1999) : availability and validity. Mod Rheumatol, 14 : 425-434, 2004.
  • 3) Shiboski, C. H. et al. : 2016 American College of Rheu-matology/European League Against Rheumatism Clas-sification Criteria for Primary Sjogren's Syndrome : A Consensus and Data-Driven Methodology Involving Three International Patient Cohorts. Arthhritis Rhey-matol, 69 : 35-45, 2017.
  • 4) Shiboski, C. H. et al. : American College of Rheuma-tology classification criteria for Sjogreren's syndrome : a data-driven, expert consensus approach in the Sjogren's International Collaborative Clinical Alliance cohort. Ar-thritis Care Res, 64 : 475-467, 2012.
  • 5) Vitali, C. et al. : Classification criteria for Sjogren's syndrome : a revised version of the European criteria proposed by the American-European Consensus Group. Ann Rheum Dis, 61 : 554-558, 2002.
残りの9件を表示する
  • 6) Tsuboi, H. et al. : Comparison of performance of the 2016 ACR-EULAR classification criteria for primary Sjogreren's syndrome with other sets of criteria in Japa-nese patients. Ann Rheum Dis, 76 : 1980-1985, 2017.
  • 7) 住田孝之(班長)ほか : シェーグレン症候群診療ガイドライン(2017年版) https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0313/G00009-77
  • 8) 篠崎昌一ほか : シェーグレン症候群患者に対する唾液分泌促進薬の有効性と副作用の検討-セビメリン塩酸塩とピロカルピン塩酸塩との比較-. 日口外誌 61 : 147-153, 2015.
  • 9) 大山順子ほか : シェーグレン症候群患者に対する塩酸セビメリン内服治療の検討. 日口外誌 53 : 220-227, 2007.
  • 10) 岩渕博史ほか : ピロカルピン塩酸塩の副作用軽減法に関する研究 : 少量多分割投与療法による多汗軽減の可能性. 日口粘膜誌, 16 : 17-23, 2010.
  • 11) 中村誠司ほか : シェーグレン症候群に伴う口腔乾燥症に対する塩酸セビメリン(サリグレンカプセル)の使用方法-特に口腔リンス法について-. 医薬ジャーナル, 40 : 1541-1545, 2004.
  • 12) 坂本瑞樹ほか : シェーグレン症候群患者におけるM3型ムスカリン受容体 アゴニスト長期投与による治療効果の検討. 日口内誌 26 : 77-83, 2020.
  • 13) Moriyama, M. et al. : T helper subsets in Sjogren's syndrome and IgG4-related dacryoadenitis and siaload-enitis : A critical review. J Autoimmun, 51 : 81-88, 2014.
  • 14) Tsuboi, H. et al. : Effectiveness of abatacept for pa-tients with Sjogren's syndrome associated with rheu-matoid arthritis. An open label, multicenter, one-year, prospective study : ROSE(Rheumatoid Arthritis with Orencia Trial toward Sjogren's syndrome Endocrinopa-thy)trial. Mod Rheumatol, 26 : 891-899, 2016.