~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title [心不全の悪化予防] 心不全チーム
Subtitle 特集 予防・治療・緩和ケアの最重要ポイントを押さえる 心不全治療アップデート
Authors 佐藤琢真, 永井利幸, 安斉俊久
Authors (kana)
Organization 北海道大学大学院医学研究院循環病態内科学教室
Journal 月刊薬事
Volume 63
Number 12
Page 2479-2482
Year/Month 2021 / 9
Article 報告
Publisher じほう
Abstract [Points] ●心不全では原因疾患に応じた治療戦略を構築することが重要であるが, 疾患そのものに対する治療だけでなく, 患者の価値観や生活背景を考慮した包括的な支援が必要とされる. ●運動・食事・生活習慣の管理や, 適切な薬物治療に関する理解は, 重症度や原因疾患にかかわらずすべての心不全患者における治療の基盤となる最重要事項である. ●多職種介入のもとで, 心不全患者の生活のなかに潜む心不全増悪要因を把握し, それにあわせた適切かつ患者・家族の価値観や思いに沿った心不全セルフケア支援を進め, 再入院の予防に努めることは, 心不全診療における重要な柱である.
Practice 薬学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。

参考文献

  • 1) Yancy CW, et al: 2013 ACCF/AHA guideline for the management of heart failure: a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on practice guidelines. Circulation, 128: e240-e327, 2013
  • 2) Ponikowski P, et al: 2016 ESC Guidelines for the diagnosis and treatment of acute and chronic heart failure: The Task Force for the diagnosis and treatment of acute and chronic heart failure of the European Society of Cardiology(ESC). Developed with the special contribution of the Heart Failure Association(HFA) of the ESC. Eur J Heart Fail, 18: 891-975, 2016
  • 3) 日本循環器学会, 日本心不全学会: 急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)(https://www.j-circ.or.jp/old/guideline/pdf/JCS2017_tsutsui_h.pdf)
  • 4) 日本循環器学会, 日本心不全学会: 循環器疾患における緩和ケアについての提言(2021年改訂版)(https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021_Anzai.pdf)
  • 5) 厚生労働省: 循環器疾患の患者に対する緩和ケア提供体制のあり方について. 2018(https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000204784.pdf)