~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title [関節リウマチ治療薬はこう使う!] 生物学的製剤
Subtitle 特集 最新ガイドラインから新型コロナ対応まで まるごとわかる関節リウマチ治療薬
Authors 平田信太郎
Authors (kana)
Organization 広島大学病院リウマチ・膠原病科
Journal 月刊薬事
Volume 63
Number 13
Page 2641-2649
Year/Month 2021 / 10
Article 報告
Publisher じほう
Abstract [Points] ●関節リウマチに用いられる生物学的製剤は, 生物学的疾患修飾抗リウマチ薬(bDMARD)と, その他の抗体製剤(デノスマブ)に分類される. ●わが国で承認されているbDMARDは, 作用機序によってTNF阻害薬, IL-6阻害薬, T細胞共刺激因子調節薬の3つに大別される. ●TNF阻害薬のインフリキシマブ, エタネルセプト, アダリムマブにはバイオシミラーが開発され, わが国でも承認されている. ●わが国の関節リウマチ診療ガイドライン2020では, 従来型合成抗リウマチ薬(csDMARD)による初期治療で効果不十分の場合に, bDMARDまたはJAK阻害薬の導入が推奨されている. ●デノスマブは破骨細胞の分化抑制を通じて関節リウマチの骨破壊を抑制するが, 抗炎症作用および軟骨破壊に対する作用はないため, 単剤投与せずDMARDに追加併用して用いる.
Practice 薬学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。

参考文献

残りの4件を表示する
  • ・ 日本リウマチ学会 : 関節リウマチ(RA)に対するアバタセプト使用の手引き(2020年2月1日改訂版) (https://www.ryumachi-jp.com/publish/guide/guideline_abt/)
  • ・ 日本リウマチ学会 : 関節リウマチに対するデノスマブ使用の手引き (https://www.ryumachi-jp.com/publish/guide/guideline_denosumab/)
  • ・ 日本呼吸器学会 生物学的製剤と呼吸器疾患・診療の手引き作成委員会・編 : 生物学的製剤と呼吸器疾患 診療の手引き (http://fa.jrs.or.jp/guidelines/guidance_respiratory-disease.pdf)
  • ・ 日本肝臓学会・編 : B型肝炎治療ガイドライン(第3.4版)2021年5月 資料3免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン (https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/hepatitis_b.html)