~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title カリウムイオン競合型酸分泌抑制薬 (P-CAB)
Subtitle 特集 臨床の悩ましい問題をスッキリ解消! 消化性潰瘍治療薬の使い分け [NG症例から学ぶ消化性潰瘍治療薬の使い分け]
Authors 沖本忠義
Authors (kana)
Organization 大分大学医学部消化器内科
Journal 月刊薬事
Volume 63
Number 14
Page 2811-2814
Year/Month 2021 / 11
Article 報告
Publisher じほう
Abstract [Points] ●カリウムイオン競合型酸分泌抑制薬(P-CAB)のボノプラザンは, 従来のプロトンポンプ阻害薬(PPI)より強い胃酸分泌抑制作用を有し, その効果発現時間も早いため, 消化性潰瘍を含む酸関連疾患に有用である. ●H. pylori感染は消化性潰瘍の主要なリスク因子であるが, 高齢化に伴い使用頻度が増している非ステロイド抗炎症薬(NSAIDs)や低用量アスピリン(LDA)も, それぞれが独立した消化性潰瘍のリスク因子であり注意が必要である. ●ボノプラザンやPPIはそれぞれに保険診療上の用法・用量があり, 消化性潰瘍治療目的やLDAもしくはNSAIDs 投与時の消化性潰瘍の再発抑制目的など対象疾患により異なるため注意が必要である.
Practice 薬学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。

参考文献

  • 1) 日本消化器病学会・編:消化性潰瘍診療ガイドライン2020. 南江堂, 2020
  • 2) 武田薬品工業株式会社:タケキャブ, インタビューフォーム(2020年10月改訂, 第13版)
  • 3) アストラゼネカ株式会社:ネキシウム, 添付文書(2019年10月改訂, 第1版)
  • 4) エーザイ株式会社:パリエット, 添付文書(2020年6月改訂, 第2版)
  • 5) 武田テバファーマ株式会社:タケプロン, 添付文書(2020年1月改訂, 第1版)
残りの3件を表示する