~
検索条件をクリア

アブストラクト

Title 第4回 敗血症性ショック (1) 〜病態と循環管理〜
Subtitle 連載 迷わず判断デキる! フローチャート薬物治療
Authors 佐野邦明
Authors (kana)
Organization 獨協医科大学埼玉医療センター薬剤部
Journal 月刊薬事
Volume 64
Number 11
Page 2364-2374
Year/Month 2022 / 8
Article 報告
Publisher じほう
Abstract 「はじめに」敗血症は, 感染症に対する宿主の制御不能な反応による生命を脅かす臓器機能障害で, 全世界で年間に約4,890万人が罹患する重篤な疾患である. そのうち1,100万人 (22.5%) が死亡していると推定されている. 敗血症は, 患者背景, 起因菌, 感染臓器などによって病態が変化するため病状を把握するのが困難な一方で, 早期の治療介入が患者の予後に直結する疾患である. 適切な診療支援が行えるようにガイドラインも策定されている. 今回から2回にわたって, 薬剤師が実践できる敗血症の診療支援フローチャートを解説する. 「まえちしき」「[1] 用語」●敗血症 (sepsis) : 感染症に対する制御不能な宿主反応によって重篤な臓器障害が引き起こされる状態. ●敗血症性ショック (septic shock) : 急性循環不全により細胞障害および代謝異常が重度となり, ショックを伴わない敗血症と比べて死亡の危険性が高まる状態.
Practice 薬学
Keywords
  • 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。

参考文献

残りの54件を表示する