アブストラクト
| Title | 炎症性腸疾患 (IBD) の病態からみる治療原則と最適な治療を目指して |
|---|---|
| Subtitle | 特集 Evidence & Consensusで押さえる IBDの治療薬 最新版 総論 |
| Authors | 日比紀文 |
| Authors (kana) | |
| Organization | 慶應義塾大学医学部 名誉教授 / 北里大学北里研究所病院炎症性腸疾患先進治療センター 特別顧問 |
| Journal | 月刊薬事 |
| Volume | 64 |
| Number | 12 |
| Page | 2443-2447 |
| Year/Month | 2022 / 9 |
| Article | 報告 |
| Publisher | じほう |
| Abstract | [Key Point] ●クローン病と潰瘍性大腸炎は類似疾患であるものの, その病態は明らかに異なり, それぞれの治療法も異なる. ●炎症性腸疾患 (IBD) の治療原則は速やかな寛解導入と長期の安全な寛解維持である. ●抗TNFα抗体の登場がIBD診療に大きな変革をもたらした. 現在, 種々の作用機序 (MOA) を有する新薬が続々と上市・開発されており, 今後もIBD治療が変化していくものと考えられる. ●IBD治療薬の位置づけには各薬剤のMOA, 個々の病態, ヒトに投与された場合のreal worldでの成績が重要である. ●IBDは長期管理が必要であり, 患者個々にあったきめ細やかで適切なモニタリング, チーム医療が求められる. |
| Practice | 薬学 |
| Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。

