アブストラクト
Title | DPP-4阻害薬の位置づけ |
---|---|
Subtitle | 特集1 アウトカムを意識した SGLT2阻害薬・インクレチン関連薬の使い方 インクレチン関連薬の多面的作用 |
Authors | 小田知靖, 石垣泰 |
Authors (kana) | |
Organization | 岩手医科大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌内科分野 |
Journal | 月刊薬事 |
Volume | 65 |
Number | 1 |
Page | 59-63 |
Year/Month | 2023 / 1 |
Article | 報告 |
Publisher | じほう |
Abstract | 「Key Point」●DPP-4阻害薬は, DPP-4によるインクレチンの分解を抑制することにより, 活性型インクレチン濃度を上昇させることで血糖降下作用を及ぼす薬剤である. ●血糖依存性のインスリン分泌促進作用を有することから低血糖リスクの少ない薬剤であるが, 一部の自己免疫疾患発症のリスクが報告されている. ●心血管イベントの発症を検証した試験では非劣性が示されているが, 心不全発症リスク上昇が報告されている薬剤がある. ●やせ型でインスリン分泌能が低下している症例, 高齢者, 食後高血糖を有する症例などに対する有用性が高い. |
Practice | 薬学 |
Keywords |
- 全文ダウンロード: 従量制、基本料金制の方共に803円(税込) です。
参考文献
- 1) Yagi N, et al;Japan Diabetes Clinical Data Management Study Group(JDDM study group):Current status of oral antidiabetic drug prescribing patterns based on the body mass index for Japanese type 2 diabetes mellitus patients and yearly changes in diabetologists' prescribing patterns from 2002 to 2019(JDDM61). J Diabetes Investig, 13:65-73, 2022
- 2) Kim YG, et al:Differences in the glucose-lowering efficacy of dipeptidyl peptidase-4 inhibitors between Asians and non-Asians:a systematic review and meta-analysis. Diabetologia, 56:696-708, 2013
- 3) Maeda H, et al;ASSET-K Study group:The safety, efficacy and predictors for HbA1c reduction of sitagliptin in the treatment of Japanese type 2 diabetes. Diabetes Res Clin Pract, 95:e20-e22, 2012
- 4) Moller JB, et al:Ethnic differences in insulin sensitivity, β-cell function, and hepatic extraction between Japanese and Caucasians:a minimal model analysis. J Clin Endocrinol Metab, 99:4273-4280, 2014
- 5) Abbas AS, et al:Cardiovascular and non-cardiovascular safety of dipeptidyl peptidase-4 inhibition:a meta-analysis of randomized controlled cardiovascular outcome trials. Diabetes Obes Metab, 18:295-299, 2016
残りの1件を表示する
- 6) Chen S, et al:Association between dipeptidyl peptidase-4 inhibitor drugs and risk of acute pancreatitis:A metaanalysis. Medicine(Baltimore), 96:e8952, 2017